検索結果
小学校
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 教えてください><
こんばんは~ 私は香港のりりです。香港城市大学の一年生です。 私は5か月だけ日本語を勉強しました。明後日日本語の先生に宿題を出さなければなりません。 宿題は日本語のエッセイです。 今日私は書きました。しかし、私の日本語はあまり...> < 誰が私のエッセイ検査するように手伝うことができますか?お願いします!! これは私のエッセイ: 「まるまるちびまる子ちゃん」はとても素晴らしい日本のドラムです。このドラマはとても面白くて、たくさん意義があります。私達はこのドラマの中から日本の文化を調べることができます。 このドラムを見てから、 私は色々なな日本と香港の違うところを発見しました。そして、私はこれらの違うところを2つの部分に分けました, それらが別れるのは学校の方面と家庭の方面です。 まず、私は日本の小学校と香港の小学校の違うところを説明します。このドラマの中で、日本の小学校で授業参観会があります。家長は子供の学校へ見学しに行くことができます。授業する時に、家長は教室の後に立って、授業を見学することができます。見学しにくる家長は、大多数は子供のお母さんです。しかし、香港の小学校は授業参観会をしませんですから、香港の家長は教室に授業を見ることができません。香港の小学校は親会があります。親会の意味は、家長と子供は学校へ行って教師に会うことができます。1学期に2回あります。教師と話してから、家長は子供の成績や操行評価を知っています。親会の時、学校は授業しません。その外、日本の小學生は、みんなのかばんは同じです。でも、男の子のかばんの色と女の子のは異なる、よく黒色と赤色があります。服の方面は、日本の小学生は制服を着なくてもいいですが、香港の小学生毎日制服を着なければなりません。男の子の制服はシャツとズボンです、女の子の制服はシャツとスカートです。 次に説明は、日本家庭と香港家庭の違うところです。居住の方面は、日本の伝統の家庭は町に住んでいます。町でよく住宅は2階で家の中は和式の装飾です。玄関や畳や木質の扉があります。しかし、香港の町はたくさん高いビルがあります。高いビルで、一階ごとに多い人が居住します。住宅は扉が2つあります、外の扉は鉄扉です。生活習慣の方面は、日本家庭のお父さんはいつも子供と一緒にお風呂に入ることができます。風呂の時、子供と遊ぶことや歌うことができますから、とても楽しいです。しかし、香港家庭はこの習慣がありませんから、子供は自分でシャワーを浴びなければなりません。しかも、よく香港のうちは小さいですから、風呂と便所は同じ部屋であります。 実は、日本と香港の違うところがたくさんあります。後での日に、私はもっと多い日本語のテレビ番組を見たいで日本の文化を調べたいです、日本語を高めることができることを望みます。
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- riri19911121
- 回答数2
- 西式健康法をやれば頭が良くなりますか?
西式健康法をやれば頭が良くなって将来ぼけにもならないですか? 小学校算数5年程度で難しいので 文章題が苦手。
- ベストアンサー
- 栄養・サプリメント
- noname#96090
- 回答数1
- お笑いネタ
小学校の行事で漫才をする事になったのですが面白いねたが見つかりません、良いアドバイスをお願いします。(4年生女児です)
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- sawera
- 回答数2
- 「文字」を『もんじ』と読む場合は?
「文字」を『もんじ』と読む時は、どういう場合ですか? 小学校3年の時の担任の教師が『もんじ』と読ませたものですから。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- noname#108709
- 回答数4
- 子供の遊び場教えてください
御殿場市内で、小学校低学年(1、2年生位)が喜ぶ遊び場を教えてください。 できれば駐車場が近くにあると良いのですが。
- ベストアンサー
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- 11213
- 回答数1
- 南青山五丁目の空き地に児童相談所
南青山五丁目に地方公共団体が保有する空き地(小学校くらい)があってそこに児童相談所を建てる運びになり付近住民が大反対をしているそうです。今日、テレビでやっていました。貴方のご意見をお聞かせください。
- タイムカプセル 埋めました?
小学校卒業時やいろんなときに タイムカプセルを埋めた思い出がありますが 掘り起こした事はないんです。 皆さん 昔 埋めましたか?また 掘り出しましたか? 掘り出した方は その時 どんな思いでしたか?教えて下さい☆
- ♪私は宿無しで~一文無しだけど~・・・・タイトルは?
「私は宿無しで 一文無しだけど 心は朗らかです」の繰り返しだったと思うのですが この唄のタイトル・歌詞を教えてください。 小学校の遠足でバスガイドさんが唄ってくれました。 今思うと、すごい哀しい唄です。何で遠足で?
- ベストアンサー
- その他(音楽・ダンス)
- aomui
- 回答数3
- 貸出ししてくれる体育館を探しています
平日の夜や土曜日などに体育館を貸してくれる小学校を探しています。 大阪府内の北の方(吹田市や北区、東淀川区など)で、有料でも結構なので 貸出してくれる体育館はありませんか?
- 就学時検診ってどんなことするの?
来年から小学校(公立)へ行きます。案内はがきがきて、もうすぐ就学時検診があるようなのですが、どんな内容なんですか? 健康診断だけですか?それとも面接などもあるのでしょうか? どんなことを質問されますか?
- 子供の質問「死について」
「人は何故年をとるのか?」 「死ぬと天国か地獄に行くのか?」 こんな質問をされてしまいました。 私自身もわかりません。 小学校低学年にもわかるように 説明したいのですが どう言えばいいのでしょうか。
- 植物のつくりに花を含めないのは何故?
小学校の参考書には、植物は「根」「茎」「葉」の3つのつくりから出来ていると書いてありましたが、この中に花が入っていません。 どうして植物のつくりに花が入っていないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 生物学
- bururutti-2
- 回答数3
- 立命館小で小1に配布するという「国語辞典購入の
「国語辞典購入の案内」というものを立命館小学校の小1に配布するときいたのですが、それは普通の人でも手にはいりますか?参考にしたいので、ぜひほしいのですが。もしわかれば回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- benio
- 回答数2
- 泥団子を焼成すると?
幼稚園や小学校時代は男子の皆さんならば1度は泥団子(リンク先参照https://www.youtube.com/watch?v=DWbU8qVAXu0&feature=related)を作ったと思いますが、アレを焼き物みたいに焼くと焼き物みたいに固くなるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 美術
- noname#172640
- 回答数2
- 大人ですが、小学生の問題が解けないです
実は 小学校4年生~6年生までの算数、理科、国語、社会の総復習ドリル解いてみました。 解けない問題が普通にあり、ショックです。 義務教育終わってて解けないのは恥ずかしいですよね?皆様の意見はいかがですか?
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- myhome123
- 回答数7