検索結果

運動が続かない

全10000件中8101~8120件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 軽い鬱病なのですが

     22歳の大学生です。  僕はもともと神経質な性格で、厳格な家庭に育ちました。  母には毎日宿題をチェックされ間違っていると頭を叩かれ、反抗しようものならかなり怒られ「反抗させるか」オーラを出していました。怒るときには半泣きだったりヒステリックで・・・。少し帰りが遅いものなら祖母や母が学校に迎えに来たり。今でも実家に連絡しないと心配して電話をかけてきます。「あんたの声を聞くと安心する」らしいのです。「何かあったらこっちから連絡する」と何度も言うのですが・・・。 父方の祖父には「お前が勉強しないのはDNAがおかしいからだ」などの理不尽な小言を言われまくり父には祖父のコネの会社を就職先にとしつこく斡旋され・・・(断りました)。  で、2年ほど前から軽い欝になり、不眠や吃音も治したいと心療内科に通っています。何度か病院を変え、今に至るのですが、セカンドオピニオンでようやく「欝病ではない」とわかりました。とりあえず10種類近くの薬は多すぎるから減らしてもいいでしょうと、4種類ほどに減らしました。  ジェイゾロフト、ドラール、グッドミン、レスリンです。  ジェイゾロフトに変えて少しましになってきたようですが、最初のパキシルのせいか、体重が20キロほど増えてしまったのです。最近は自炊に変えたり少しでも運動したりしているのですが「デブ」だの「なんでそんなに太った?」などと言われる日々です・・・。しかしまだ感情の波は激しくどん底に落ち込んだり急に明るくなったりと・・・。  今一番辛いのは不眠かもしれません。少し前までは逆に寝すぎていたのに急に中途覚醒、早朝覚醒が出たのです。寝つけても2時間ほどで目が覚め、もう一度寝ようにも寝られず・・・、そして昼間に寝てしまい遅くまで起き、またあまり寝れず翌日だるいという悪循環です。あまり寝れなくてもずっと起きてみても寝られません。薬が効かなくなってしまったのでしょうか?  最近、自分はアダルトチルドレンかもと思うようになりました。調べるとかなり当てはまるのです。育った家庭環境も影響しているのかもと・・・。「買い物依存症」でクレジットカードを作りすぎて返せなくなり両親に払ってもらっている始末です・・・。この「いろんな物が欲しい!買わないとムシャクシャする」という感情は精神的な疾患なのでしょうか?  以上の症状はみんなに言われるとおり単なる「甘え」なのでしょうか?よく「そんなのは甘えてるだけだ」「病気のせいにするな、この馬鹿」と言われます・・・。  このまま一生この「欝症状」と付き合っていかなければならないのでしょうか?

  • 過食症…?助けてください

    10月にDIETを始め(18歳156㌢48㌔)最初の2~3日だけ1000㌍以下の食事にしたけど続かず.それからは朝昼普通に食べて夜の量だけ減らして6時までに食べるとゆう方法と.とろろ昆布DIETで1ヶ月で3㌔痩せました。11月からは朝たくさん食べて昼と夜を少なくするのと.とろろ昆布DIETで1ヶ月で2㌔痩せました。とろろ昆布1日に65㌘食べてて下痢ばっかでgooを見てとろろ昆布の過剰摂取は危険とわかり1月の始めにやめました。朝ご飯はいくら食べても太らないと思い大量に食べるようになりました。時間なくても食べるのやめれません。2時間程食べ続けてしまいます。1回の朝食で[ご飯4杯.食パン1枚.焼き魚2匹.魚の缶詰2缶.唐揚げ.ケ-キ.アイス3つ.チョコ10個.煎餅.ヨーグルト.キウイ.焼きトマト.おから.豆乳]ぐらい食べます。お腹苦しくても吐きそうなるまで止まりません。けど吐いた事はないです。昼は食べ過ぎた罪悪感とお腹の苦しさで食べません。夜も体重計って朝食べすぎたこと後悔してヨーグルトとおからを少し食べて終わり。そして次の日の朝また過食。これの繰り返しがずっと続いてます。生理止まってて病院でホルモン打ちました。今は42~45㌔です。朝たくさん食べて昼夜少なくする方法で痩せたのに最近は朝食べる量が異常過ぎて太っていってます。過食を治そうと朝我慢したら昼か夜が過食になって.普通の量の3食を食事することができません。今日45㌔すぎて焦ってます。痩せたいのに痩せれない。自分で異常ってわかってるのに過食してその後体重計って後悔してほとんど食べないで次の日また過食って繰り返してしまいます。どうしたら治せますか?長くなってすみません。本当にこんな異常な食生活してる自分が嫌でむかつくのに治せない自分にまたむかついて涙とまりません。助けてください

  • ウィーンでオペラ♪

    はじめまして!来年にウィーンに行こうと思っています。最近オペラに興味持ちはじめまして本場のオペラが見てみたいと思いました。なぜ行こうと思ったかといいますとある本でウィーン国立歌劇場とかだと当日券を日本円でかなり安くみられると書いてあってこれだと思ったからです笑 2週間ほどの予定でその間毎日コンサート、リサイタル等を見て過ごしたいと思っています。最近声楽を習い始めたので出来れば歌い手がいるオペラ、コンサートなどが好ましいです。教えてほしいのは行くタイミングとおおよその料金とあとウィーンでの見どころとか教えて頂けるとありがたいです。来年、春から秋でオペラなどが豊富に上演される時期とかありましたらぜひ教えて頂きたいです。詳しい方からのアドバイスお待ちしています。宜しくお願いします。

    • xvc601
    • 回答数6
  • ダイエット。10キロ以上痩せた方いますか?

    ダイエットを始めて2週間。今まで油物、炭水化物をかなりとりすぎて学生時代より、20キロちかく増えました。 ダイエットを始めた日から、毎日体重が減り嬉しかったのですが、4キロ減ってから、ピタリと落ちなくなりました。食事も今までの半分減らしてます。減らなくて焦るし、頑張ってダイエットしても、私には無理なのか、悲観的になってしまいました。停滞期はすぐにくるのですか?ダイエット成功までの、体重の変化はどうでしたか? 1ヶ月、2ヶ月で10キロ以上減らしてもリバウンドなしな人は、なぜリバウンドしないのですか?

    • noname#99838
    • 回答数6
  • 高校生らしい生活がしたいです…

    16歳、男です。 僕は去年そこそこの進学校に入学し、部活も友達に誘われたラグビーにはげんでいました。 ところが、8月くらいから部活を休みだして2学期からはほとんど学校にいっていません。今後どうするかは悩んだ末に同じ学校に留年しようと決めました。 休んでいる間はほとんど勉強もせず、高校の内容はおろか、中学の内容も分かんなくなってきています。 運動面も中学時代は自信がなかったのですが、ラグビーを始めてからついた体力と筋肉に自信がついてきていたところです。でも、やっぱり学校に行かなくなってからも運動をほとんどしなかったので体力はどん底です。 中学校時代の友達は学校に行っていないのを知りながら、前と同じように付き合ってくれているのですが、その友達たちはとても楽しそうで充実した高校生活をおくっているみたいなので、一緒にいて話を聞いていると、とても辛いです。 僕は留年をするにあたって不安なことがとてもたくさんあります。 箇条書きにすると、 ・去年の同級生たちは前と同じように振舞ってくれるだろうか ・勉強に重点を置いている高校なので課題やテスト勉強に追われ、友達みたいにやりたいことができないのではないか ・友達がベースを始めていて、それに影響されてラグビーをやめてアルバイトをし、ドラムを始めてみたいと思っています。 でも、正直言って友達もたくさん欲しいし、彼女も作りたいです。それならやっぱり部活を続けた方が、いい仲間もできて女の子にもてる、とまではいかなくても僕のことをすきになってくれる女の子がでてくるのでしょうか ・部活を続けなくてもランニングや筋トレはしようと思っています やっぱり体力は元に戻し、脂肪も落としたいです。 ↑友達とは中学の友達のことです でもドラムや筋トレも勉強に追われてできないんじゃないかと心配です。  どうしたら友達のように、仲間がいっぱいいて、恋人もいて、楽しく毎日を送れて、自分のやりたいことができて、そこそこ勉強もできて、充実した生活が送れるようになるのでしょうか。 人生で一番楽しいとされる三年間、つまらないまま卒業し、それが一生ついてまわるような人生は嫌です。 精神年齢が低くいまだに小学生みたいに甘えているのがだめなのでしょうか。それともまじめすぎる性格がだめなのでしょうか。 誰か助けてください。回答待ってます。

  • 放送倫理検証委員会は機能してくれるでしょうか?

    私の友人は先日、放送倫理検証委員会に関西TV2月3日放送の「10.2.03青山繁晴がズバリ!」の審査をネットより依頼しました。 http://www.youtube.com/watch?v=7yuCBqN-Sh0&feature=related 内容は小沢氏関連のもので、青山氏は「現場が今後やりたいと思っている捜査のシナリオを検察官から電話で聞いた」として熱っぽく語っていました。これは検察による情報工作ではないか?と考えられ、小沢氏の検察審査会を意識した世論誘導との見方が有力です。 これは検察にとっては非常に効果を上げています。しかし、検察がこのような手法で国民を「洗脳」するマインドコントロールをしたのでは、民主主義は崩壊してしまいます。 必要な情報は正式なコメントでするべきであって、無責任で作為的な情報操作は国家権力たる検察がすべき行為ではありません。 こんなことを許していて、マスコミもこれに加担して515事件や226事件のような事件に発展したらどう責任を取るつもりでしょうか?  放送倫理検証委員会はこのような重大な放送倫理の問題点をしっかり検証してくれるのでしょうか?どう思いますか?  

    • ksmmimi
    • 回答数3
  • ヤマハ音楽教室の幼児科について

    長男は昨年4月から年少さんで保育園へ通い始めました。今年5歳になります。友達とコミニュケーションを取るのが苦手で集中力に欠けるので、集団行動に難があり、自分の思い通りに行かなくて友達に手を出したりすることがしばしばあります。 音楽は好きで、よく聴いたり口ずさみますし、おもちゃのピアノを引いて遊ぶことも多いので、ヤマハの音楽教室幼児科へ通わせてみようかと考えています。少しでも集中力や協調性が身に付けば、と思いまして。 体験教室にも行きましたが、本人も楽しそうでまた行きたいようです。 そこで質問なのですが、果たしてカリキュラムについていけるのか?(途中で退会するのも覚悟してはいますが)、他のお子さんと共同で演奏するケースもあるようですが、一緒に学んでいる子たちに迷惑をかけることにならないか。 また、宿題があるようですが、徐々に量も増えるようです。それが親と子にとってかなりの負担になるという話しも聞きました。共働きということもあってそのあたりでも悩んでいます。 経験した方、また現在学ばれている方のアドバイスをいただけますでしょうか?

  • 負荷心電図で異常と診断されました

    昨日風邪のため近所の個人病院で診てもらった際に、胸の中央部に軽い圧迫感があると訴えたところ、心電図をとられました。結果心電図に異常あり、狭心症かもしれないので直ちに大きな病院で診てもらうよう言われ、大学病院ほどではないですが大きめの病院で検査を受けました。検査の内容は、階段を3分間上り下りする負荷心電図、超音波、胸部レントゲン、血液検査でした。 検査結果は、負荷心電図で運動後の心電図に異常はあるものの、超音波で見る限り心臓そのものに心筋梗塞のような異常は見られず。不整脈もなし。血液検査では、風邪のせいか白血球の数値が高いが他は異常なし。 ということで、負荷心電図は異常ではあったが、特に心臓には問題ない、狭心症でもない、という診断でした。 胸の圧迫は昨日の午前中に軽くあった以後はありません。 先生によると、この年代(30代後半です)の女性にこういった異常がよく認められるのだが、原因は分からないんですよ、とのことでした。 よほど胸に痛みを感じたりしたら来て下さい、と言われ診察は終了したのですが、このまま放っておいていいものか、不安になっております。 どなたかアドバイスお願いいたします。

    • sk0528
    • 回答数3
  • 5カ月半って、まだ夜中に起きますか?

    5カ月半の子がいます(1人目)。 産まれたばかりの頃は、夜も2時間おきに起きる感じでしたが、3カ月頃からは、夜8時~翌朝5時や6時過ぎまで、1回も起きる事なく寝てくれました。 でも、5カ月過ぎた辺りから、なぜか夜2時か3時頃に、起きてしまうようになりました。 本で、「夜泣きはどうにしても泣きやまない」と見たのですが、だいたいいつも、オムツを替えてミルクをあげると、割とすぐ寝るので、夜泣きではないと思うのですが・・・なぜなのでしょうか? おなかがへって起きるのでは?と思ったので、寝る前のミルクの量を増やしたりもしたのですが、やっぱり2時か3時頃に起きます。 ちなみに、私は母乳の出が悪く、子供が母乳を飲まないため、完ミです。 3時に起きた時は、だいたい3時半に寝て、6時頃起きるという感じです。 新生児の頃に比べたら、夜中に1回起きるだけなので、まだましだと 思うのですが、もともと体力がないためふらふらになっている自分がいます。 月数がたてば、朝まで寝てくれるようになるのでしょうか? アドバイスお願いします。

    • noname#107259
    • 回答数6
  • 通級の先生から、どうしたら良いか分からないと言われました

    長女(中1・不登校・アスペルガー症候群)の通級の先生から、そう言われました。もう、打つ手なしだそうです。病院にも行ってくれないので、病院の先生からも「受診してもらわないと...」と何も進展しないまま。地域の障害者相談センターも「まず面接...」。外出ができないのがこちらの問題なのですが、何度会話しても、規則ですから...で話がかみ合いません。もうどこを頼ったら良いのか。途方に暮れています。自閉症と診断されてから、どんどん悪い方向に行っているような気がします。こんな事なら、病院や学校やいろんなところに相談しない方が良かったのかもしれないとまで思えてきました。 正直、疲れました。生まれて10年、障がいを診断して貰えず、いろんなところへ散々通いました。やっと診断して貰えたときには、とうとう不登校になり、一歩も外に出なくなりました。 どうしていいのか分からないのは、私の方です。 ぜひ、専門家の意見がほしいです。私はどうすべきですか?

  • 2ヶ月位前から肩の関節の辺りから痛みがあり、整形外科を受診したところ、

    2ヶ月位前から肩の関節の辺りから痛みがあり、整形外科を受診したところ、四十肩だと言われ、肩を暖めた後、運動療法をしました。 しかし、一般的に四十肩とは、筋肉がこわばり、動かなくなることを言うのではないでしょうか?関節の痛みも含めて四十肩言うのでしょうか? また、関節の痛みに運動療法は効くのでしょうか? このような場合、他の病院を受診したほうか良いのかアドバイスお願いします。 関節の痛みの場合、グルコサミン・コンドロイチンなどが効くといいますが、実際にはどうなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ジムでのダイエット。

    初めて質問させていただきます。 現在ジムでダイエットをしています、25歳の女です。 体重61.7 体脂肪率30.2の肥満です。 20歳の時83kgあってこれはいけないと24歳までいろんなダイエットを手当たり次第に適当にやってみて20kg近く痩せたのですが、それ以降なかなか減らないので25歳になった今年からジムを始めてみました。 2月の終わりから現在まで1日置きにジムに通っています。 トレーナーに見てもらう程の余裕はないのでこちらに載っている質問とかを参考にしてトレーニングしてます。 40分上半身下半身の筋トレ、その後40分ランニングマシーンといった順番で運動してます。 最近なんとなくですが、ふくらはぎが膨らんできた感じがして不安になったので以前、ジムに通っていた職場の女性の先輩に相談してみました。 先輩曰くジムでダイエットするなら贅肉を落としてからじゃないと意味ないよ、贅肉の上に筋肉ができちゃうから。 っと言われました。 今まで、筋トレはしたほうがいいと思っていたのでとてもショックな言葉でした。 なんだか色々な知識を頭に詰め込みすぎて、わからなくなってしまって 、どなたか適切なジムのダイエット方法をご存じないでしょうか? やはり先輩の言うとおり筋肉造りより有酸素運動でカロリー消費をした方が女性は綺麗に痩せるのでしょうか? ご教授お願いいたします。

  • 毎日寝てる時に咳が出る

    32才のうちの主人ですが毎日寝てる時に咳だけ出る症状が続いてます。 風邪とかひいているわけでもないのに 半年くらい前に近所のクリニックに見てもらったら肺がんとかではなさそうと言われて一回帰り数日後に血液検査の結果百日咳といわれ薬をのみ治ったと思ったらまたずっと夜になると咳が出ます。 また病院に行こうと思いますが大きな病院へ行った方がいいでしょうか? 同じような症状の方何か病気だったりしましたか?

  • 鬱とホルモン

    よろしくお願いします。 26歳です わたしの回りに鬱になった友人がいました。 彼がいうには、なにもやる気がでない。力がでないと言っていました。 わたしは何もアドバイスしてあげることができませんでしたが、彼は高校生のときから、軽いインポでした。 最近テレビで男性ホルモンを注射することで鬱が改善されると言っていました。 そこで質問なのですが、男性ホルモンは体内でも作られていますが、男性ホルモンを増加させる方法や食物を教えてください。 ちなみにインポにも男性ホルモンが有効だとききましたが本当でしょうか。

  • オススメのジム+トレーニング方法を教えてください!

    どうぞよろしくお願いします。 今までろくにダイエットや運動をやってこなかったので、フィットネスクラブに通ってみようと考えています。 現在身長が160cm、体重が43kg前後の、23歳の女です。 痩せている方だと周りから言われますが、 ・ヒップから太もも、膝にかけて白い線(セルライト?)が目立ってきたこと。 ・日頃から筋肉の衰えを感じ始めたこと。 を考えてのことです。 お腹や腕に力を入れてもぷよぷよで筋肉がまったくなく、階段も2階への移動ですぐ疲れてしまいます。 ためしに近所をジョギングしてみましたが、1日3箱は消費してしまうヘビースモーカーであり、 学校等の運動行事を全て逃げてきたせいかすぐばててしまいました。 バス停1区間の往復でギブアップです…。 まず、フィットネスクラブについての質問なのですが、 一度契約してしまうと、決められた日程に必ず行かなければいけないのでしょうか? やはり仕事の都合で帰宅時間が左右されるので、行けなかったからと他の日程に変更してもらえないとなると厳しいです。 また、トレーニング内容も、運動を逃げ続けてきた私にとって過酷なものではないかと心配です。 よく起立性の貧血で救急車の世話になっています。 無理なく続けていきたいと思っています。 今は煙草の本数を減らし、栄養価の高い食事をとったり、 入浴後にストレッチをしています。 しかし自宅でのエクササイズは精神的に怠けてしまうため、重い腰をあげるにはもうジムに通ってしまおうと…。 こういった我侭なニーズに対応していただけるフィットネスクラブで、この系列店が良い・こういうトレーニング内容が充実している等あれば教えていただきたいと思います。 超が付く程の初心者ですが、アドバイスいただけたら幸いです。

    • r8ter01
    • 回答数6
  • 世界が平和・穏健と程遠いのはなぜでしょうか?

    私は左翼的な考え方をして、草食系の人間、と自分では思っているのですが、できればたいていの人が平等で、世の中全体が穏健であってくれればいいな~と、ついつい平和ボケ的な妄想を時々してしまうのですが、 そもそも現代社会、というか文明社会というか、この社会はなぜこんなに殺伐としたり厳しいことが多いのでしょうか? ポリネシア系とか、南の島の部族の生活を描いたテレビだとか文章を見ると、別にみんなこれで良いんじゃないの~と思うことがあります。 先日も、昔カリブ海の島にタイノ族という人々が暮らす島があり、そこでは農業も豊かで、人々は音楽や踊り、物語を楽しんで生活しており、性行為もオープンで、不要なタブーがない…しかしコロンブスがその島を植民地化してから100年でその部族は全滅してしまった…という記述を本で読み、心が痛みました。 一方、その本には、欧米の軍隊はおそらくローマ帝国の軍隊をモデルにしている、と書かれており、完全管理の組織はものすごく強くなる、だから欧米は長く世界に覇権を敷くことができたのだろう…とも書かれていました。 そこで一つの答えが見つかった気がしたのですが、そういうローマ帝国が世界史の根本にあるからこそ、今のような、欧米の原理が幅を利かす世界になっているのでしょうか?だとするとなぜヨーロッパ文明はそういう風に始まったのでしょうか?でも先に述べた南の島的な世界は本当にそこだけの話で、別にヨーロッパじゃなくても世界中の文明が、殺伐とした歴史を持っているわけで、ヨーロッパが特に強かったということですよね… また今日、南米の現代史についての本を読んでいたら、アメリカがどれほど南米諸国に対して傲慢な振る舞い方をしてきたか、ということが、(以前から大雑把には知ってはいましたが)伝わってきて、イラン・コントラ事件を起こしたレーガンとか、ちょっと利権を確保したい、戦争の予行演習的なことがしたいがためにパナマに侵攻して数千人の市民を殺戮したブッシュ(父)だとか、なんでこういうやつがトップに立てる世の中なんだ?ということが、世の中はそういうもんだと納得するにはあまりにも私には難しいのです。 国際政治にも資本主義にも何かと殺伐とした側面が多々あり、そういうのをヒエラルキーの原理と言うのか欲望助長の原理と言うのか、どう表現して良いのかよく分かりませんが、そういうのの起源って何なんですかね?あまり考えて社会に反感を持ちすぎてオウム真理教みたいになると良くないので、うまくバランスの取れた生き方ができるといいなあ、と思いますけど。

  • 死にたい気持ちから抜け出すには

    こんばんは。22歳♀です。 2010年の頭くらいから徐々に今まで以上にネガティブになり、今は常に死にたいという気持ちに支配されています。いくら考えても将来に全く希望を見いだせないのです。 ですが、死にたい気持ちがある割に、一向に自殺を図ることができない今の現状が本当に辛いです。 たぶん、鬱状態だと思うのですが、病院やカウンセリングに行けば治るのですか? こうなった原因が明確にあり、それは病院に行ったところで改善されることはないので、無駄だと思って今まで行きませんでした。 死ぬにしろ、生きるにしろ、私はどうしたら今の状態から抜け出せるのでしょうか? ちなみに、ネガティブと死にたい気持ち以外の変化したことは以下のようなものです。 ・空腹満腹感に関係なく、食べることに依存してしまう  そのため1年で15キロ増加 ・おしゃれに興味がなくなる ・月経が3カ月に1度になる ・爪をかむようになる ・気分の浮き沈みが激しい ・外出や趣味興味がなくなった(何事にもやる気がない) ・自分にとにかく自信がない

  • 1日2回やろうと思うが・・・

    1日1回スロートレーニングと有酸素運動(エアロバイク)をやるのではなくて、1日2回スロートレーニングと有酸素運動(エアロバイク)をやってみたいと思ったんです。 午前スロートレーニング10分 エアロバイク20分くらい 午後スロートレーニング10分 エアロバイク20分くらい と言うメニューで計画しようと思ったんです。要するに。 そこで質問です。 ・午前と午後で同じ部位をスロートレーニングすることは良くないですか?その理由は何ですか? ・エアロバイクを午前20分、午後20分やるのは筋肥大が起きるために良くないことですか? ・筋肉の超回復はトレーニングした直後に起きることはありますか?超回復はいつから起きるんですか? ・筋肉痛と、筋肉の超回復の違いは何ですか? ・エアロバイクは、週何回やるのが理想ですか?また1日おきにやるのはOKですか?2~3日ほど続いてしまうのはダメだと思うんですが、どうでしょうか? 具体的に教えてください。

    • noname#127121
    • 回答数10
  • 高2男子、痩せたいです。アドバイスしてください。

    もうすぐ3年生になる高校生男です。 入学してから部活にははいらず、食って、引きこもってばかりの生活で今後悔してるわけですが、2年3学期にはいる頃に受験勉強と一緒にダイエットをしてみたいと思います。 ↓スペック↓ A型 172~3cm 69kg付近 20%付近(体脂肪率を量ることができる古い体重計で調べました) 自分が見た感じだと、上半身に脂肪が付きやすく、「おへそまわり」、「乳首から脇の下までのとこ」、「背中」のこの3箇所が特に脂肪が付いてる気がします。まぁ全体的についてるんですけど・・・ がっちり肉をつかむことができますT_T 下半身は結構筋肉質な感じなんですが・・・ (昔、マラソンの授業があったので夜中に自主練をしてる時期がありました。 3.5kmのコースを毎日走ってました。 1週間くらいで足が見違えるほど引き締まり、ふくらはぎに筋肉がつき、太ももは筋肉でぼこぼこになって、すごくうれしかった記憶があります。) 食生活はかなり食べるほうで、毎回白米をおかわりするレベルです。 食べるのが早いってよく言われます。 最近は晩御飯はぬいてます。 ここ1週間の食生活を思い出すと完全に野菜不足な気がします。ここは直していくつもりです。 とにかく上半身の脂肪を消し去りたい!体重65kg体脂肪率15%以下が目標です。 できそうなことはランニングと親がもっていたビリーズブートキャンプくらいしかないのですが、もし、これでダイエットをしていくならどんなメニューでやっていけばいいでしょうか? 時間は夜中にやることになると思います。 必要であれば筋トレもやります。 食生活などもなにか助言があればぜひいただきたいです。 本気でやるつもりなので、やる気は十分あります。 注文が多いですがよろしくおねがいします! 長文失礼しました><

    • awdoij
    • 回答数4
  • グローバル化

    大学から来た小論文の課題で困っています。 内容は、 資料の中で、「グローバル化は、欧米的なシステムで、特にアメリカ的なシステムで世界を統合しようとする動きとして強く表れている」 このように、グローバル化が問題となる局面が出てくるのはなぜか。その原因と背景を具体例を挙げて分析したうえで、グローバル化が進む中で私たちはどのようのに対応していけばよいか。 600字以内で述べよ。 という課題です。 どう書き始めていいか、何を書いていいか分かりません。 何かアドバイスになることを教えてください。 宜しくお願いします。

    • yaziuma
    • 回答数4