検索結果

小学校

全10000件中8101~8120件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 学校事務

    大学事務は行政法人の採用区分で試験を 受けるようになっています。 小中学校の事務、主に公立国立学校において どうしたら採用試験を受けれるのでしょうか。 地方中級という言葉を以前に聞いた事があります。 徐々に廃止の傾向にあるようにも聞きました。 採用試験の募集要項などどこから取り寄せれば よいのでしょうか。 年齢制限は地方上級に比べて厳しいですか。

  • 学割(定期)

    公立小学生の子供がおりますが、引越しを考えております。本人の「転校したくない」という希望よりなんとかギリギリ電車通学が可能な場所に住まいを見つけました。 この場合、公立小学校から「通学証明」は取れるのでしょうか? 以前、塾への通学の際に学割定期を購入しようとしましたが「塾は学校法人ではないのでNG」といわれました。 ご存知の方、よろしくご教授ください。

  • 民間人の校長先生が出している本

    TVで小学校の民間人の校長先生の特集を見たのですがその先生が考え出したという計算方法が知りたいのです。何冊か本も出版されていますがその学校の地域や名前など忘れてしまって困っています。その校長先生の教育方針に人気があり一時間もかけて登校させている親もいるとか。ご存知の方よろしくお願いします。

    • kobutya
    • 回答数2
  • 中華街での飲茶のお店

     横浜へ行きます。  中華街で飲茶をおなかいっぱい食べたいです。  小学校の低学年の子供も一緒なので、どこがいいか教えてください。

  • 子供の先生のお祝い何がいい?手作り?

    小学校の担任の先生の披露宴に、10分程度子供たちが全員出席します。 そのとき先生に何をプレゼント(手作り)したらいいでしょうか。

    • noname#14577
    • 回答数3
  • 子供にわかるように伊藤博文の内閣制度を教えたい

    小学校の子供にわかるように「伊藤博文の内閣制度」を教えたいのですがうまく出来ません。簡単な言葉でわかるように教えてください。

    • rosered
    • 回答数3
  • 小学生向けの星や宇宙に関係のあるビデオは?

    小学校4・5年生向けの星や宇宙に関係のある楽しいビデオ(映画)を教えてください。アニメでも実写でも何でもOKです。

    • yukky4
    • 回答数1
  • 津波にのまれた人はどこへいったの?

    小学校が津波に遭った。 ランドセルが大量に残っているのに子供は居なくなっていたという。 人間は流れやすいのでしょうか?

  • 筑波山の登山

    小学校低学年の子供をつれて、筑波山へ登ろうと思うのですが、筑波神社から山頂までは厳しいでしょうか。ちなみに子供は初めてです。

  • 代表挨拶について

    小学校卒業式の保護者代表の挨拶をさせていただくようになりました。 簡潔で内容あるスピーチのアドバイス及び、文章を教えて下さい

    • arist7
    • 回答数3
  • 睾丸が全くない男性との間で妊娠は可能ですか?

    睾丸を小学校の頃に全摘出している男性との間には赤ちゃんは誕生しないんでしょうか? 医学的には無理でしょうか・・・?

  • お年玉

    みなさんお年玉の額はどのくらいでしょうか?園児・小学校低学年・中学年ですが・・・。 大体の額を知りたいです。参考までに教えて下さい!!

    • lovechu
    • 回答数2
  • タイトル

    小学校の教室の床にカエルがたくさんいて 椅子の上で男の子と女の子がキスをするシーンのある 映画のタイトルを教えて下さい。

  • 小5/154cm/42kgのダイエット法

    小学校5年生です。身長は154cmで体重は42.2kgあります。痩せたいと思っているのですが、どうすれば痩せられるでしょうか?

  • レポートでの小文字

    学校の宿題でレポートを書いているのですが、書き方で分からないところがあり、質問させて頂きます。 文頭に小文字は書いてもいいのでしょうか? 作文ではいいとは知っているのですが、レポートも同じなのか分からなくて…。 小文字は人名(カタカナ)のものです。 よろしくお願い致します。

  • 統治時代「日本がハングルを学校で教えた」って本当?

    統治時代「日本がハングルを学校で教えた」って本当? 今日の産經新聞のオピニオン欄・正論に掲載されていた、拓殖大学客員教授・藤岡信勝さんの「日本がハングルを学校で教えた」 と言う記事は事実でしょうか? 以下に抜粋します。  李朝時代の朝鮮では、王宮に仕える一握りの官僚や知識人が漢文で読み書きをし、他の民衆はそれができないままに放置されていた。ハングルは15世紀に発明されていたが、文字を独占していた特権階層の人々の反対で使われていなかった。それを再発見し、日本の漢字仮名まじり文に倣って、「漢字ハングル混合文」を考案したのは福沢諭吉だった。  ◆先人の苦闘の歴史冒涜するな  朝鮮総督府は小学校段階からハングルを教える教科書を用意し、日本が建てた5200校の小学校で教えた。日本は朝鮮人から言葉を奪うどころか、朝鮮人が母国語の読み書きができるように文字を整備したのである。 日本統治時代に、学校で朝鮮語をきちんと教えていたという事は聞いたことがあります。 ですがここに書かれているのは本当なのでしょうか?

  • 単位の流用について

    私は4大を出て、数学と理科の中学校1種の免許を取得しました。 今は講師をして2年目なのですが、今年度から佛教大学で小学校2種を取ることにしました。 中学校の免許を持っているので、いくらか単位の流用(教育原論や教育心理などを取らなくて良い)ができると聞き、佛大に問い合わせたところ、「免許状を発行してくれる県の教育委員会に行って聞くように」と言われました。 で、昨日教育委員会に行ったら、「そういうことは大学で指導すべきことなので、今年からその質問には受けられません」と言われました。 すぐに佛大に電話すると、「基本的に佛大では単位の流用を認めてないので、こちらでも指導はできません。教育職員免許法を調べて、自分の責任で単位を取ってください」といわれました。 教育職員免許法を見てみたのですが、結構ややこしくて、ちゃんと取れるのか不安になりました。 そこで質問なんですが、 中学校1種を持っていて、小学校2種を取るときに、 免除しても良い単位ってどれでしょうか?

  • どのように答えたらよかったのでしょうか?

    「私立中学について」と質問をさせていただいた者です。 この質問をした理由がありまた投稿させていただきました。 私の娘は小学2年生です。もちろんママ友同士(私を含めて4人)も(幼稚園の時に仲良くなったママ&子)学区域が違うのでよく学校情報を交換したりして昨日もお茶して話した事で気になり「私立中学について」を質問させていただきました。 まだ小学2年生なのでまだ基本的な勉強なので私は話の流れで「うちは勉強今のところついていっている」と話したら「うちはつまずいちゃて・・・」「担任の先生にも指摘されて・・・」「勉強嫌いで困る」という内容を話をされました。 そんな中「○○ちゃんは(私の娘の名)塾に行ってないって言ってたけど勉強できるしウチの子と違ってしっかりしているだろうから私立の中学行かせるの?」と言われ「私立入れるお家多いよね~娘が行きたいって娘が言ったら行かせるかなぁ・・・でも行きたくないって行ったら行かないと思う。」とあいまいに答えました。 他のママ達3人が「うちは勉強嫌いだから公立だなぁ!私立はお金もかかるし!大変らしいよ!もちろん小学校からの知ってる友達も居ないし。中学生から新しい友達作るのって大変らしいよ!(入りたいからって入れるもんじゃない!!いわんばかりに)」と「うちも勉強出来ないから公立でいい!」「ウチもよ!」と言ってきました。「とにかくお金がかかるから大変よね~○○さん(私も知らない違う近所の?友人らしき?名)の所のお姉ちゃんは勉強できるし、お家はお金持ちだし一人っ子だから変な虫がつかないように大事にされてて。今年から私立の中学校に行ってるんだって~」と被害妄想になってしまうかもしれませんが「お宅は(私の家は)一人っ子だけどお金ないでしょ!」といわんばかりに言われました。たしかにうちはお金持ちではありません。そこのお家(私の知らない友人?近所の人?)もどのくらいお金持ちなのかも、どのぐらいお子さんが勉強できるのかどんな有名中学校に入学したのかも知りませんが・・・(当たり前ですが・・・) 私が「今の所(2年生の)勉強ついていっている」と私が言ったから嫌味にとられただけでしょうか? まだ小学2年生だし、たいした事だろうし・・・とおもったので「勉強ついていっている」と言っただけなのですが・・・まさか勉強嫌いとかつまずいてるとか思っていませんでした。これでも謙遜をして言ったのです。本当はテスト毎回100点で娘の成績は1年生の時に比べびっくりするほどとっても良い成績でした。担任の先生にも個人面談でよくお勉強できますね~と褒めても頂きました。 もちろん自慢になってしまうので聞かれても言いませんが。 私立中学に入学させるという思いよりお金ないでしょ!と遠まわしに言われた事に本当の事ですが寂しい気持ちになりました。中学生になってからも学区域が違うのでもちろん公立だったとしても私だけ違う中学校です。 一人っ子って私立に(小学校でも中学でも)入れるのって大事にされてるって意味もあるのでしょうか?ちなみに小学校に入る前にも「一人っ子だから小学校受験するの?」とご近所の方に聞かれました。でも小学生が受験するなんてひとつも思っていなかったので公立の小学校に通わせています。 私の学生時は男でも女でも一人っ子でも公立の小学校・中学校でいたのを覚えています。 今回ちょっと嫌な気持ちにもなりましたが「今だけかも~勉強ついていってるのは~この先どうなるかわからないからうちも私立じゃないかも~娘もみんなと同じ(小学校が同じの同級生)中学校がいいっていうかも~(笑)」と言ったら「そうだよね~先の事わからないよね~」とこの話が終わり違う話に・・・ 嫌な人ではなく幼稚園では対等な感じ(経済的にも・環境的にも)だったので付き合いやすい、よきママ友と思っていましたが小学校が違ってしまい幼稚園卒園後月に1回か2回会う程度になってしまったせいかちょっと変わってしまった気がします・・・ ママ同士の世間話の中とはいえ受け答えに失敗したかも・・・でも気にしない!だたの世間話だったかも!とも思うのですが、ちょっと金銭的な事で小ばかにされたような気持ちもあります。1年の時も何回かこのママ友達と会っていましたが今回こんな寂しい気持ちになったのが初めてだったので・・・ 話が長くなりましたが同じような経験をされた方ご意見宜しくお願いします。

    • noname#140635
    • 回答数4
  • 所有している写真が極端に少ない男は引きますか?

    卒業アルバムはありません。 小学校以降の写真だと、 小・中・高の行事の度に撮られた集合写真が21枚あるだけです。 あとは、小学校の低学年の時に色々撮られた写真が32枚あるだけです。 あとは、幼稚園以前の写真です。 実家暮らしなのですが、私が21歳の時、家族全員で引越した時に紛失してしまったようです。 その引っ越した先が現在の実家です。 とはいえ、友人に卒業アルバムをコピーさせてくれとか、そういう気持ちも全く湧きません。 このように所有している写真が極端に少ない男は何か訳アリだと思われてしまいますか? 現在35歳の男性です。 回答宜しくお願い致します。

  • 曽根駅・岡町駅周辺に引越し予定です。

    急に引っ越すことになりました。来春小学校へ上がる子供がいるので、学区の雰囲気が気になります。 勉強レベル…というより、穏かさというか朗らかさというか…そういうものを重視したいと思っています。 現在も豊中市に住んでいますが、出身が違い、学区ごとの雰囲気等あまり詳しくありません。 豊中市でも北部方面が学区での人気があると聞きますが、どのへんから北部でしょう? 小学校区では原田校区、南桜塚校区、中豊島校区でさがしています。 中豊島校区で数件気になる物件を見つけたのですが、 中豊島小は…雰囲気でいうと、北部なんでしょうか南部っぽいのでしょうか…。 あいまいな質問ですみません。どうぞよろしくお願いしまs。

    • suu_aa
    • 回答数3