検索結果
協力する場合としない場合
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- なぜ民主党を応援していた人が正社員に?
09年頃、正社員として働いている人で、民主党を応援してるような人を結構見ました。 なぜこんな低質な人材が正社員として採用されているのでしょうか? 低質な人材が不相応な地位に着いている事が今の日本経済をダメにしている要因だと思います。
- 愛人の役割
40代上司(既婚者)と お付き合いしています 20代 独身の女です。 是非 男女問わず 既婚者の方に お応え頂きたいです。 (1)“愛人”の役割とは何ですか (2)“愛人”に何を求めますか クリスマス、年末年始と ご家庭での行事が増えて来ました。 恋人達の愛で染まりゆく街を見ては 抱いてはいけない感情が 芽生えつつある自分に 恐くなりました。 良好な関係を保つ為には 一定の距離感が必要に感じます そこで もう一度“愛人”について 見つめ直し 上司にとって 必要な存在であり続けたいです。 お厳しいご意見、 愛人=性欲処理なども 受け止めます。 どうぞ 皆さんのご意見 お聞かせ願えませんか? 宜しくお願いします。
- 調停の判決と給料の差し押さえの抜け道がありますか?
質問させて下さい。 貸家の明け渡しと滞納している家賃の支払いについて裁判所で調停を開きました。 明日12月29日までに引っ越すことと滞納した家賃を分割で支払うという判決が下りました。 どういうわけか、相手側(滞納者で居座っている人)は余裕な様子で今も生活をしています。 そして引っ越す素振りもありません。 判決に対しては素直に承諾の返事をしていました。そのため調停は短い時間で終りました。 滞納した家賃を支払わなかった場合は給料の差し押さえを行うと裁判所から言われてもヘラヘラしていました。 判決に従わず居座るように見えます。 滞納した家賃の支払いがなかった場合、借主の勤め先に給料の差し押さえが行くと思いますが、何か抜け道があるように思えてなりません。借主は会社に勤めていますが奥さんは急に会社を辞めて今は無職のようです。 私は法律に関して無知ですので、判決の効力がどれほどのものかもわかりません。(裁判と同じだと言われましたが。。。相手側の様子をみると効力がないようにも思えます) なにか抜け道のようなもの(判決に従わず居座れる、給料の差し押さえを逃れる)があるのでしょうか? 年明けに裁判所に行きますが、前もって知ることができれば気持ちも落ち着くと思い質問をしました。 よろしくおねがいします
- Nathion Zoom
こんにちは、誰かわかる方いらっしゃったら助けていただきたいのですが、 フリーソフトをダウンロードした際にスパイウェア?に感染してしまいました。 何度Yahooを設定しても元に戻ってしまい、パソコンのリモートサポートセンター でも解決してもらえませんでした。 どうしたらいいでしょうか、わかる方よろしくお願いいたします!
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- Mi008594
- 回答数6
- 偽造のカードについて
一応例えの話ですが 未成年で酒などを買いたかったらしく、知り合いの人に偽造のカードを作ってもらいました。 そのカードは、どこかの大学の生徒手帳で知らない名前と住所とが書いており生年月日は二十歳になっており、生徒手帳に書いている名前は実在しているかはわかりません。 そして、そのカードを何回か使い財布に入れていて、 その財布を落とし、誰かが交番に届けてくれたのはいいのですが そのカードのことを聞かれ、「知らない。カードにはみおぼえがない」と、言うとその日はなにもなく 三ヶ月くらいたってから警察から電話が来て、話があるとのことなんですが、まだ話はしていません。 質問です カードは使わなくて所持しているだけでも犯罪なのですか? この場合逮捕されますか? もし捕まった場合どんな罪ですか? 僕が思うのは、知らないといい続けたら、カードを作ったもしくはカードを使った証拠がないので捕まらないと思うのですが ほかに逮捕されない言い訳などありますか? どうかいい回答お願いします
- もう旦那に限界です。離婚したいです。
私は22歳の専業主婦で3ヶ月の息子がいます。旦那は26歳、バツイチ。 以前喧嘩し離婚話まで出た時のことも含めもう離婚したいです。旦那のこと考えるだけでイライラして涙が溢れてきました。 よかったら過去質を読んで頂けたら嬉しいです。 以前喧嘩した時に相手側が変わるからと言って許したものの全く反省してないのか変わらず。 つい先日も3人でお風呂に入ることになって私が先に体を洗いその後旦那が子供を連れてくる段取りだったのに私が洗い終わった後イライラした様子で子供を連れてきて一言「こいつうるさいんだけど」もう絶句です。仕事で疲れてたのは分かりますが子供に向かってそんなこと言うから注意したら拗ねてお風呂に入ってこず、子供と2人でお風呂に入ってニコニコしてる子供を見てあまりにも子供が可哀想なのとそんな旦那と結婚したことが情けなくで泣いてしまいました。そしてついさっきも旦那が聞き返す時「んあぁ?」みたいな返事だったので止めて欲しいと言ったら「癖だから止めれない、てか何でも嫌だ嫌だだね~。短気だね」と言われあまりにもイライラしてしまい旦那が出勤した後悔し涙が…。誰でもそんな言い方されたら嫌でしょうし、癖ってことはじゃあ誰にでもそういう風に言うのかな?と思いました。しかも付き合い当初はそんな返事の仕方なんてしませんでしたし。なんとなく朝は機嫌が悪いのか言い方にトゲがある感じです。 それと嫌なことは嫌と言うのは夫婦なんだし普通じゃないのでしょうか? ここで結局言いたいことが言えない、言わせない時点でこの関係に疑問が…。 特に子供に対してのことと言い方のこと、あと前回投稿した喧嘩の内容、それ全てをひっくるめ離婚したいと思いましたが母には考えがあまいと言われます。確かに貯金もなく仕事も保育園も決まってません。実家は同じ区内ですが色々と大変で私も迷惑はかけたくないです。貯金がなくても1ヶ月はどうにか暮らしていけるお金はあります。その1ヶ月以内に区役所で相談したり仕事や保育園を見つけるのは無謀でしょうか? ちなみに年末に旦那が飛行機で1人実家に帰るのでその時が離婚を持ち掛けるチャンスだと思います。 理由は旦那はこっちに友人も知り合い行く所もなく離婚したら100%夜の仕事に就くと思います。だったらそのまま実家に戻ったままさよならの方がためになるかなと。 とりあえずもう限界なんです。本当になんでこんな人と結婚したのか後悔ばかり。自業自得ですが涙が出てきます。私の我慢が足りないのかな? 感情的にまとまらない分になってしまいましたが本当に悩んでます。 どうかこんな私にアドバイスお願いします。
- 家事・育児の手伝い、足りないですか?
離婚を検討してます。 私30台後半、妻30才半ば、子供6ヶ月が1人。 結婚丸2年、共働きですが、妻は現在育休中です。 ・出産を機に態度が急変し、モラルハラスメントを受けていると感じてます。 理由の一つは「私の家事・育児の協力が足りない事。」 私の手伝いの状況は、 ・朝起きて出勤するまでに30分程子守をしてます。 ・ゴミを出してから出勤します。 ・帰宅後、妻と二人で子供をお風呂に入れます。(現在も一人でお風呂を入れれないので) ・お風呂から上がると、授乳している間に私だけ食事をします。(出産後料理をしなくなったので冷凍食品を自分で温めて食べます) ・妻と交替し、妻が食事の間子守をします。 ・食事終了後、妻と子供が就寝し、二人の食器を洗ってから私も就寝します。(だいたい23:30頃) ・休みの日も自分の時間はほぼ無く、子供の用事等で送迎したりしてます。 出産後、私の洗濯物してくれなくなったので、合間に自分で1週間分の洗濯をします。(休みは週1日) 自分ではかなり手伝ってると思ってますが、掃除が出来てない等、仕事中でもかまわず怒ってメールが来てその都度仕事が手につかなくなります。 共働き(現在育休中)だから、分担してするのは当たり前だと言い、仕事の日でも子供の予防接種等に行くのに送迎させます。(病院までの距離は950m) 質問したい内容は、現在のこの状況でも私の家事・育児の手伝いは少ないでしょうか? 補足 この事だけで離婚しようとしている訳ではないです。 書ききれませんが他にも決定的な理由があります。 今まで何度か話し合いましたが、自己中心的でこちらの意見を聞かず、かなり理不尽な発言も受けております。 妊娠時のマタニティーブルーがあり、出産後も精神的に不安定だと感じたので、今はあまり言い返さない様にしています。 勿論妻が正論を言っていることもあり、私も父親になると言う自覚が足りなかったと感じる部分もあったので、私が至らない部分は改善して来たつもりです。
- 姑 暴言
3世帯完全同居嫁です。姑のことで質問させてください。 現在7人暮らしです。私は専業主婦です。娘が2人います。姑は、舅が漁師という職業なので、その手伝いということで外には働きに出ておらず家にいます。つまり家に専業主婦が2人いる状態です。家事はほとんど姑が仕切っていて、献立なども姑が決めて、毎日私は姑が決めた献立に沿って「今日は何しますか?」と聞いて「じゃあこれして」と手伝う助手みたいなカンジです。しかも、「トマトを切って」とか「ブロッコリー茹でて」「盛りつけて」など料理というより雑用みたいな事しか頼まれなくて味付けとかは姑がするので私はとても物足りませんでした。 しかし、9月に姑が膝の手術をすることになり約1カ月入院するため、家事を全部私がすることになりました。今までは姑が主導権を握っていたため、全部姑が決めたことを手伝うことしかなかった私にとって、姑の入院中は、献立を自分で決めて自分で作れることがとても自分の中で充実感がありました。姑が退院してから現在も、引き続き私が台所のことや掃除など私がやっています。 今日、夕飯の準備をしていた時のことです。私は下準備でトマト鍋に使う鶏肉を切っておき、使う直前まで冷蔵庫に入れておいたのですが、姑が冷蔵庫の物を何か取り出そうとした時に、その鶏肉の容器をひっくりかえしてしまい、床にこぼしてしましました。そして床に落ちた鶏肉を姑が洗っていて、私は冷蔵庫の汚れた所を拭いていたら、その光景を見ていた娘(小2)が姑に「なんで冷蔵庫拭かないの!」と怒り口調で言いました。たぶん娘は、冷蔵庫の中の鶏肉をこぼしたのが姑なのに、冷蔵庫を拭いていたのが私だったから、おばあちゃんがこぼしたんだからおばあちゃんが拭いてと言いたかったのでしょう。孫にせめられたような口調で言われたのもあり、私も仕事が増えてイラッとして「冷蔵庫の中の物、私が取りますからかまわなくても大丈夫です」と言ったら姑が「そこまであなたが支配しなくてもいいでしょ!」とキレられました。「し、支配って・・・」あまりの暴言にショックです。いくら頭にきたからって孫のいる前で。言葉を選んでほしいです。私も愚痴っぽく言ってしまって悪かったですけど・・・。支配するなんて言葉、グサッときました。100歩譲って「そこまで全部あなたがしなくてもいいでしょ」とか他にも言い方あるはず。何もかも私に仕事を取られた気分でおもしろくなかったんでしょうか。全部私がやりますから何もしなくてもいいですよという気持ちで言ったのに。私としてはあれもこれもと家事をがんばってきたつもりなのに・・・もちろん支配する気なんてあるはずありません。「支配」って言う言葉、あまりにショックでした。私もイライラしてたので、娘の発言は心の中で「もっと言ってやれ」とも思いましたけど、母親として娘の発言を注意すべきだったのでしょうか。それとも娘の「おばあちゃんが冷蔵庫を拭いて!」発言は注意すべき事ではないのでしょうか。姑は娘に怒り口調で言われた事もあって爆発したようですが、娘にもきついキレ口調で言ってたのが腹立ちます。どうみても八つ当たりでした。 ちょっとわかりにくい説明でしたか、みなさん姑の言動、娘の言動、どうだと思いますか?私は娘の言動に対してどう対応すべきだったのでしょうか。変な質問ですみません。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- satosan4545
- 回答数7
- 留学の意義・目的について
閲覧ありがとうございます。 現在大学三年生で、イギリスの語学学校へ約半年の留学の半ばに差し掛かったところです(日本の大学は休学中)。 自分の中では、イギリスに来たのも実はイギリスが好き、イギリス英語を学んでみたいという単純な理由でした。日本の大学ではイギリス文学を専攻しており、特にシャーロックホームズなどヴィクトリア朝の文学が好きで、ゆかりのある地を色々と尋ねてみたりもしたいとは思っていました。ただ、今のままでいいのかな、と思っている自分がいるのも事実です。 というのも、一般英語しか勉強しておらず、学術的な内容はほとんどしていません。なんとか週に一度英語で英文学の講義も聴講できていますが、一時間しかありません。自分の確認不足でもあるのですが、専門的な講義を受講できるためのビザでなく、語学の勉強しかできません。 もちろん英語力は全然足りていないため英語の勉強は必要なのですが、それだけで良いのか?とも思ってしまいます。 また、ゼミに入っているのですが、文学を勉強していてどうするのか、とも思ったりしてしまいます。 英文学は昔から好きだったためそのゼミにしたのですが、自分の地元が被災地のため将来的には(漠然とですが)復興の協力をしたいと思っており、ツアリズムなど実用的な物を学んだ方がいいような、若干後ろめたい気もしています。 今更はどうしようもないのはわかっているのですが…。 語学力の向上はもちろんなのでしょうが、ほかに皆さんの留学のモチベーション・動機となったものはなんだったのでしょうか。経験のある方教えていただきたいです。 また、イギリスにいなければできないことってなんなのでしょうか。 行く前と行った後で何が変わりましたか? 気持ちの面でアドバイスなどもあれば教えていただきたいです。
- 締切済み
- その他(留学)
- what-son45
- 回答数4
- 楽オクの取引
楽オクである商品を落札しました。出品者からメッセージに取引開始みたいなこを書いてきました。 それで、住所、氏名、など書いて送りました。 出品者からすぐに商品を発送しましたとメッセージが送られてきました。この取引は、代金引換なのかと思いました。商品ページの取引ナビをしてみると、代金引換がありませんでした。この場合は、どうしたらいいのでしょうか?(楽オクの決済には代金引換はありませんでした。これを見逃したは、私のミスです) 取引ナビは、入金待ちの状態です。 商品は、受け取り、代金は支払いました。 このままだと落札者の都合によりキャンセルとなつてしまいます。出品者に対してどのようなことをしたらいいですか?
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- atushi777
- 回答数5
- 来月から店長職になる模様です。
小売業で会社入社1年半で28歳の男です。中途入社で今の会社に入りました。 色々とありましたが、今日までなんとか仕事をしてきました。 しかし…今日とんでもないことが起きてしまいました。 他店の店長が不正を行い、監査の結果に今日付けで懲戒解雇になったため、私の直属の上司(店長)がその支店の店長に任命されました。 流れで私は店長に任命されることに・・・ 店長なんて今までやったことがありません!(T_T) これから繁盛期に入りますので、課長や大型店のスタッフがサポートをもちろんしてくれます。 私が入るときに課長が入り、店長職で必要なことを教えて頂けます。 しかし不安です。確かに今までは店長が入れなかった商品だって入れようと思えば入れれるし、 好きなように出来るとはいえ、いずれ新人を採用したり、新人を教育したり、そんなの出来るんですか?? 向いてない・・・向いてないですよ。最初から誰もが出来たわけじゃないでしょうけど・・・。 思えば今までの人生どちらかといえば、「逃げ」が多かったのでこの会社では頑張ろう!社員を目指そう!と店舗売上一位をずっとやっては来ましたが、まさか・・・こんなことになろうとは(汗) 自分でいうのもなんですが、「物を売るしか出来ない人間」ですよ。 発注、修理、クレーム対応、新人教育、店長会(出張)、新人と一緒に休日勤務とまだ始まってもないことなのに不安全開です。 しかし、28歳にもなれば世には店長をされてる人はザラにいらっしゃるんですよね。 店長になる心得っていうか、何か助言なんかありましたら宜しくお願い致します。 もともと社員に上がりたい!と思って働いてきましたが、思えば社員=店長以上ですよね。 気弱なもので、発作でも起きるんじゃないかとか、楽しみ4割不安6割でおります。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- wind-exes6
- 回答数5
- 朝鮮人慰安婦問題の考え方
昭和20年までの間に日本軍が朝鮮半島から慰安婦を強制連行したと主に韓国から、またそれに影響を受けた日本を含む諸国の一部の人から言われる、いわゆる従軍慰安婦問題があります。 これは、日本人の自尊心に関係する重大な問題でもあるので、私は次のように考えてみたいと思うのですが、このような考え方は妥当であるかどうか、教えてください。 現在でも韓国から諸外国への売春業従事者は数万人いると推察されます。この推察は、例えば日本では宇都宮市などの規模の年であれば20人前後の風俗という名の売春従事者がおり、20人*100都市=2000人、それに大都市は200人*10都市=2000人を加え、合計4000人。さらに、日本以外の多くの国に出向いているでしょう。もし5倍とみればその合計は2万人くらいかと推察されます。 職業選択は完全に自由であり、昔に比べればはるかに裕福になった現在でもこのような状況であることをシッカリ把握しておきます。 その上で、戦前の状況を考えてみます。 1.当時、売春は合法的な経済活動であり斡旋する業者も大勢いた、人材募集は新聞にも出ていた 2.当時は日本を含め朝鮮も経済的に恵まれない人が多く、飢饉などの際には(朝鮮は詳しく知らないが)日本国内では身売りする若い女性が大勢いた 3.ただし売春は名誉ある職業ではなかった 4.当時、朝鮮人は日本人であり、日本人の行ける所は概ね何処にでも行けた 5.当時は軍隊という性の大口需要家が存在し、一方、支払いや衛生、安全は軍律で統制していたので、他よりも安心できる働き場所であった(可能性がある) このような状況で、朝鮮人女性を強制拉致して売春婦として働かせる必要があったとは思えない。つまり彼女達は、自らの意志や近親者の意志により、そのような職業を選択した者ではなかったろうかという結論です。ではなぜ、慰安婦の強制連行とか、性の奴隷といわれるのか? それは、現在の韓国において「必要な歴史」だと考えられます。つまり韓国においては、韓国は偉大な国であり、外国の侵略がなければ立派にやっていた国だ、という自らに都合が良い歴史を構築するための手段の1つと考えられます。 そう考える理由は、韓国では自国中心の歴史の再構築が行われていることから伺えます。例えば、印刷機の発明はヨーロッパではなく朝鮮であり、ソウルの公園にある(清国からの)独立門は日本からの独立門であり、竹島(独島)は昔から朝鮮領であった、(世界が合法と認めていた)日韓併合は無効である、などなど。
- 小学生(3年生)の友達関係
子ども同士仲良くしていたと思っていたのですが、違いました。 似たタイプの子同士なので、合うのだと勝手に思っていました。(相手の子をF君とします。) 母親同士も親しくさせてもらっていました。 お互いの子どもが苦手な子(A君)も一緒だったので、(意地悪をされたり仲間外れにされた経験があるからです。) A君に仲間外れにされてた時期は、お互いに相談もしていました。 そして、「2人でいると安心だわね。」と言い合っていました。(1年生の時) しかし、最近は違いました。 家の子は、もっと他の子とも遊びたいそうです。他の子とも遊ぼうとすると、 ダメ!と言われてしまうので、我慢して遊んでいたそうです。それに、最近A君と仲良く遊べるようになってきたらしく、A君たちと遊びたい、と言います。 最近、色々な面で成長を感じていたのですが、(遊びに行くのに自転車で行きたがるようになった、 反抗するようになった、私の存在をうっとうしく感じるようになった、など。) 今日、参観でF君ママに「最近、Aくんと遊んでるんだって?」と怒った口調で言われました。 「Y君(うちの子)が遊んでくれなくて落ち込むこともあるよ。2人で約束したのに他の子も誘うみたいだし。A君のこと嫌いっていってたよね。」とも。 憂鬱な参観日でした。 私も安易に悩み相談をしてしまったことに反省しました。 子どもには、「A君と遊ばないで」とも、「F君と遊んで」とも言えず、「自分で決めてね」とだけ伝えました。 しかし、まだ特定の仲の良い子はおらず、その場にいる子達と遊ぶようです。 なので、F君は大切な友達であることには変わりません。 見守っていればいいのかな。
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- totorimusi
- 回答数5
- 子供に怒鳴ってしまいます。
1歳と5ヶ月の息子が居ます。 息子はひとりで遊んだりテレビを見たりすることをしません。 トイレの時も料理の時も少しの着替えの時も必ずそばに来ます。 料理の時は危ないので柵を付けたりしたんですが、ご近所に丸聞こえくらいに泣き叫びます。 仕方なく足下に居させるんですが、料理器具出してきたり、切った野菜や肉取ろうとしたり、包丁触ろうとしたり…。コンセントも大好きで普段は危ないからやめなさい。と注意するんですがイライラが溜まってくると、だめって言ってるでしょ!と大きな声で怒鳴ってしまいます。(手を上げる事は絶対にないですが、腕を強く引いてしまうことも。) 食べることも大好きでどんなに沢山ご飯をあげても(ご飯もおかずも大人と同じ量でも)食べ物があると欲しがります。 主人が帰りが遅いので深夜にご飯を食べることがあるのですが、音に起きてしまい一目散に来て主人にねだる。主人も可愛いからあげてしまい、規則正しくやってる自分が悲しくなります。 だめな母親だと分かってます。 怒鳴ってしまった後は息子に、ごめんね。と言いながら抱きしめて、もう絶対にしないと思うんですが、何度辞めさせても面白がって止めない息子にイライラしてしまいます。 イライラして息子と一旦離れても、泣き叫ぶか危険なことをしだすし、イライラから上手くきりぬける方法が分かりません。 主人も本当に休みがないし、帰宅も深夜。 実家もわざわざ行くには遠いし、近所の一時保育も激戦地域に居るためあずけられる機会もなく…。 子供は本当に可愛いのに…本当にこんな自分が嫌になります。 穏やかに過ごしてるママが羨ましいし尊敬します。 みなさんはどうやって切り抜けてますか??
- 産後旦那さんが不機嫌になった方いますか
1ヶ月半になる娘がいる女性です。 最近夫が不機嫌で、毎日うつみたいです。 同じようだった方、原因はなんですか?もしそれが、赤ちゃんへのヤキモチだった場合、どのようにして普段通りになっていきましたか?具体的に、どんなことをしましたか? 他に原因はありましたか? また、不機嫌になった旦那様、いらっしゃいますか?原因は何ですか?具体的に、どんなことをされたら嬉しかったですか? 聞いても、わからないほっといてくれ、と言われあまり口を聞いてくれません。ちなみに不機嫌の原因は浮気ではないと思うんです。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- starsseller123
- 回答数8
- 細川候補の公開討論会拒否に関するマスコミ報道
最初に明言させていただきますが、 ・私は細川氏の支持者でありません。寧ろ好きではありません。 ・公開討論会が細川氏の出席拒否の結果、開催されないのは非常に残念、というか腹立たしい思いをしています。 その上で、なのですが、 公開討論会はマスコミによる私的なものであり、それに候補者が参加する義務がない中で、細川氏が参加しないがために結局開催されなかったという事実で、各種マスコミ(=討論会の主催者)がことさら大々的に彼を(名前は特定しないまでも)批判し、今朝の報道バラエティー番組でもゲストコメンテーターに「卑怯だ」とまで番組内で言わしめていることに、マスコミの横暴、というよりも特定候補者に関する否定的情報を意図的に流布する選挙妨害にすら該当するのではないでしょうか? 彼が参加しないことを有権者が投票行動で評価するのが選挙であり、彼が参加を拒んだという事実だけを事務的に淡々と伝えるのが、マスコミのあるべき姿なのではないでしょうか? 最初に申し上げた通り、開催されないことは有権者として非常に残念なのですが「都民のために大マスコミ様がやってやろうとした討論会の出席を拒否するバカ野郎が!」という腹イセの側面が顕れたような報道姿勢に、マスコミの偏向姿勢を感じるのはおかしいでしょうか?
- ベストアンサー
- 各種テレビ番組
- sakura1231
- 回答数2
- 双極性障害2型
先日質問した者です。 主人が双極性障害2型を患っています。 炭酸リチウムを飲み始めて1ヶ月くらいです。 落ち込んで泣いた時に、双極性障害の説明を読んで『今の自分そのままだ』と言いましたが 現在は、表面的には落ち着いた状態です。 病気の自覚はなく一応薬は飲んでいますが、何で飲まされているか わからないといった状態です。(次回、血中濃度を測る予定です。) 症状が酷い時の事は、自分のわがまま。 意見を言えなかった前の自分より、今の自分の方が好きだといいます。 落ち着いているように見えますが、やはり違和感があります。 話は出来ますし、笑い合う事も出来る様になりましたが、少し突っ込んだ話になると 「どうしたいかわかんない・どっちつかず」というような回答です。 今は、いちいち深くは聞かず過ごしていますが、どう接したらいいか悩んでいます。 教えていただきたいのは以下です。 ・躁・鬱どちらの時、双極性障害を受け入れられましたか? ・どの程度、行動を制限していいのでしょうか? ・体(腕など)を触られるのが嫌な時がありますか? ・炭酸リチウムを飲みだしてからどの程度で効き始めましたか? ・一人になりたい、ほっといて欲しいという気持は躁・鬱どちらの時でしたか? ・変化に気づいた場合、注意してもいいのでしょうか? ・酷いときの状態を自分から聞いた事がありますか? はじめ、変化に気づいたときにそれを言ったら、家に深夜帰宅するようになりました。 その間に数日、女の子と会っていました。(普段は女性に話しかけるタイプではありません) 探し歩く日々でした。 浮気自体疑っていなかったので、ショックでした。 2日間悩んで、ころっと顔つきや態度が変わりました。 2ヶ月間位の事でしたが、いつそうなるか怖くて・・・。 すみません。 教えてください。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- momonekousagi11
- 回答数6
- 癌を患っている父のことで
長文でわかりづらいかと想いますが、本当に悩んでいます。自分の醜さに涙が出そうになります。助けてください。 私は3人兄弟の末っ子です。私は現在27歳、31歳の兄と30歳の姉がいます。父は61歳、母は57歳です。 父は4年前に大腸がん(ステージ3a)を患いました。 しかし大腸がんの手術も成功したのでひとまず安心…。それでも弱った父を見ているとかわいそうで、手術後まだ入院している父を見て泣きそうになりながら入浴できない父の頭や身体を拭いてあげたり、献身的に身の回りの世話を母としてきました。 でも、抗がん剤治療が終わるころからビールを一缶飲み始め、母も私もやめるように説得しましたがやめることもなく日に日にお酒の量も増えていきました。 それから1年くらいが過ぎたころ、定期検診で肺に影が見つかりました。肺癌でした。しかしまだ初期の状態ですぐに手術をし綺麗に取り除けました。このときは抗がん剤治療で何度か通院し点滴を打ちましたが、このときも構うことなくお酒を飲んでいました。 そして現在に至るまで、毎日のようにビールを4缶ほど飲み、揚げ物や燻製、お菓子など好きなものを好きなときに食べているような生活。私と母の注意はまったく聞こうとしないどころか、逆ギレされて、何が悪いんだ!お前らにとやかく言われたくない!世話にはなってない!と終いには罵倒される始末。困り果てて主治医に相談しましたが、それでもうまく父を説得することはできず…。 そしていま父は肝臓に腫瘍が見つかり、また来月頭に治療方針を決めにいきます。 実は私の家にはローンなどの借金があり、毎月多額の支払いに追われています。父がフルで仕事をしていた頃はそのローンも難なく払えていたのですが、現在は収入が非常に不安定で、私がほとんどの支払いをしています。 だから、次第に友達と出かける余裕もなくなり、友達からも声がかからなくなりました。付き合っていた彼氏がいましたが、この状況をまったく理解してもらえず別れました。 私は友達と遊ぶ暇があれば母の手伝いをひとつでもしたい、家事をして両親を支えたい一心でやってきました。 だけど、街で同世代の子が楽しそうに旅行している姿を見たり、綺麗な服を着て楽しそうにランチをしている姿を見ると、いいなぁ…とただそれだけで羨ましくなってしまうのです。欲しい服を見て、いいなぁと思っても、財布の中身を見てやめとこう、これを買う暇があれば家の手助けができる、治療費に使えると思うと、買うはやめてしまいます。私は気がつくと同世代の子が普通にしていることが何一つ普通にできない状態になっていて、そうしているうちに私はもうすぐ30になります。 だけど、そんなこと家族には言えないから、明るく振舞っています。いつかなんとかなるよ。お金のことなんていつか片付くんだから任せてよと、だから困ったら絶対早めに言ってねと母にもいつも言っています。 私がこの度相談したかったのは、ただ聞いてもらいたかったのです。そして捻くれてしまい、お酒ばかり飲み続ける父に嫌気がさし、最近では早く死ねばいいのに…と強く思うようになってしまいました。いくら母と私が献身的に頑張っても、全然素直じゃなくて…。近所の方が、「ご主人幸せですね、奥さんと娘さんがこんなに献身的で。優しいから羨ましいわ。」と言うと、父は小馬鹿にしたように鼻で笑いながら、「ふん、どうかな。たいして何にもしてくれやしない。」と言うのです。 母がどんな思いで毎日過ごしているか、母が自分のことなんて留守にして全てを捧げているのにそんな言い方ないよ、と思いました。 父とは何度も喧嘩しましたが、そのときにお前に金の支払いなんか頼んだ覚えはないと言われたのです。それじゃ支払いしないまま差し押さえになりたかったの?というと、自分でなんとかできる!と言い張り、気に入らないにら出て行けと言われたりもしました。 ある日の父の言葉にあまりに傷つき、お父さんは私の人生まで歩んでるんだよ!私の20代返してよ!お母さんの人生返してよ!と言うと、何が悪いんだ!誰がそこまで育てたと思ってるんだ!と言われ、育てたら何してもいいの?全然真面目に治療しない、お母さんにひどいことばかり言うのも黙って聞いてろって言うの?と言うと、さっさと出て行け!と言われ…。ひとりで泣きました。 そして私の兄弟。なんの手助けもしてくれません。姉は兄は父の闘病中にあっさり結婚。姉は生活費も入れずもらった給料は趣味や洋服、飲食代にと派手な生活を送っています。母や私が何度うちの状態を話しても全く心には響いていません。何がいけないの?とあっけらかんとした対応をされます…。 でも私は思います。無理強いさせてお金の援助をさせたりすれば、もしこの先姉が結婚できなかったとき、おうちにお金つぎ込んだからこうなったんだとか、なんでもうちの事情のせいにされそうだから。だから、やりたいようにやらせておけばいいよ、やる気のある人だけ、したいと思う人だけがすればいいんだよと母に言ったんです。 私はしたくてやってるんだから。親孝行できてるし、もし私が事故って明日死んでもなんの後悔もありません。もし後悔があるとしたら、母に綺麗な服を買ってあげれなかったこと。旅行につれて行ってあげられなかったこと。これだけです。 自分が結婚できなかったとか彼氏がーとか遊びたかった、とかそんな後悔なんて特にないんです。 でもこれは強がりで、もしかしたらもっと普通に生きたかったなぁって思ってしまうかもしれません。 私はこの見えないトンネルの中でいつまで彷徨えばいいのか…でもせめて母だけでも倒れず元気で長生きしていてほしいのです。父のことはもう、どうやっても分かり合えないということがわかりました。 だから思ってしまうんです。父さえいなければ…って。懸命に治療をしていれば、私は全力で父をサポートしたいけど、したいことしまくってる父にかける言葉がもうないんです。 母も精神的に参っています。けど、私がいることが救いになってるのはわかってるし、私がへこたれたらダメだというのもわかってるんです。 だから最後まで頑張っていくつもりです。 こんな状況で、父に対して早く死ねばいいのに…って思う私はひどいのでしょうか?ときどき罪悪感に見舞われます。私はこのままおばさんになって死んじゃうのかなと思う時があります。 苦しいです。助けてください。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- mizu3rinko
- 回答数4
- 退職することの罪悪感
30代になって発達障害と診断を受けました。 こちらでたびたび質問をしてどうにか対策はないかと模索しましたが、あまりにも適性がないと明らかになってからは退職する方向で考えています。 (書籍の編集者なのですが、同時進行や画のイメージ、コミュニケーションなどの必要能力がありません。また大量の原稿や書類を扱うにも関わらず整理整頓できず紛失してしまいます)。 ただ、まだ3年目です。そして、かなり人手不足なことに加え、中途採用とあってかなり期待をされていました。ただ、それは一年目のみ。以降はボロが露呈して今は期待をされてあません。 それでも教わったことが多く、辞めるといいづらいのが現状です。しかし、このままでは体を壊すのが明確(残業時間が月に80時間は確実に越えることに加え、執筆者との交渉や企画などの精神力を要する業務が多く、「黙って続ける」のは無理なのです)。 そこでお聞きしたいのは、そもそも上記した退職する理由は理解できますか? そして、どのように伝えるのがよいでしょうか。(例えば相談形式で近い先輩にいうのか、退職する意志があることを編集長に一番にいうのか、大きく変わるかと思います) また、それでも続けた方がいいというご意見がありましたら聞かせて下さい。 よろしくお願いします。