検索結果
介護
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 祖母の老人介護施設について、質問させていただきます。祖母は痴呆症で、介
祖母の老人介護施設について、質問させていただきます。祖母は痴呆症で、介護4です。2年前から老人介護施設でお世話になっているのですが、7月から新しいところに移りました。それまでのところは、とても親切で、常に祖母に話しかけてくれたり、リハビリもしっかりしてくださっていましたので、祖母は以前よりも明るく、しっかりしてきていました。それが、新しいところに移った途端、毎週、行くたびに目はうつろに、そして顔色も悪く、自分でトイレに行くこともできなくなっていたり、足も衰え、車椅子になったり、しまいには水虫がうつっていたり\\\本当に悲しくなります。そして、食事を飲み込む力がなくなり、今では離乳食みたいな食事になっています。ついこの前までしっかりお箸を持って、自分で食べていたのに\\\\職員の数が、足りないのに加え、声かけも少ないし、職員の方が自分のことで精一杯なのが感じられます。このままでは祖母の身に何か起きるのじゃないかとさえ思えてなりません。前の施設に戻してあげたく、再入所申し込みは以前からしているのですが、順番が回ってくるまでは待機しか仕方ないのでしょうか。正直、どうしたらいいのかわかりません。どなたか詳しい方・何かよい方法があれば教えていただきたく存じます。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- koguma8392
- 回答数2
- なぜ介護保険料をまじめに払っているのに、特別養護老人ホームへ入所できな
なぜ介護保険料をまじめに払っているのに、特別養護老人ホームへ入所できないのでしょうか?たとえ入所できても2-3年待ちと聞いたことがあります。保険料だけ取られてサ-ビス無しでは納得いきません。
- 民間の介護保険・医療保険のを症迂回してあるホームページなどご存じないでしょうか。
宜しくお願いいたします。 現在、民間の介護保険・医療保険への加入を検討中です。そういった商品のリストやランキング、また、なるべく詳しい比較紹介などが記載されているホームページなどご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。 情報をいただければ幸いです。
- 身体介護の時間数を言い間違えたんですが時間数を上げてもらえるでしょうか
先日役所で今月のヘルパーの時間数の件で行って身体介護30時間でお願いしたんですが よくよく考えたら35時間ほしかったんですが 今から変更することは容易に可能なんですか? そのとき役所の方も「これれでいいの」って言われたんですが
- 桝添氏は何故批判されないのか
桝添要一氏は何故東京都知事戦で多くの年配者の支持を受けたのですか? 実母の介護経験をアピールしましたが、実際はあまり経験していないと言う記事を目にしました。 また、実姉が生活保護受給者で、扶養要請を断ったと言った記事も目にしました。 実母の介護を廻る家族の泥沼劇もあったと有ります。 婚外子問題はどうなっているのですか? 介護・福祉に力を入れて活動していると謳っていますが、実際にはどうでしょうか? 桝添氏は東京都知事戦は、都民を騙して当選したのですか? 投票日当日の悪天候は桝添氏にとって有利なものだったのですか? 後、桝添氏はマスコミ(TV)で何故あまり批判されないのですか?
- 社会人受験
現在25際、介護の仕事を6年しており 現在は生活相談員をしています。 今年看護学校を受験しようと思っているのですが、学費を確保したいので予備校には通う余裕がありません。 脂肪動機の添削をお願いします。 以下、志望動機です。 ↓ 6年間介護の仕事に就き、介護職ができる仕事には制限があることに気づいた。 いつも接している入所者・利用者が急変しても、苦しんで助けを求められても、確かな知識も技術もなく、見ているだけで何もできなかった。ゼロから看護のことを学び、今まで助けられなかった人達を助けられるような看護士になりたいと思った。 以上です。 直した方がいい点、良い点など率直な意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 看護師・助産師
- noname#196405
- 回答数3
- 特養での福祉用具利用について
特養併設の居宅介護支援事業所でケアマネ兼雑用係をして、半年ほどたった者です。お教えいただきたいことがありまして投稿いたします。 私の勤務する特養は長期50床、ショートステイ20床です。最近保有する歩行器が不足しているため、ショートステイの利用者に歩行器をレンタルもしくは購入するようにと経営者が言い出しました。 対象となっている利用者はショートステイという形を 取っていますが、介護保険の単位数のオーバーした部分を自費で支払い、実際は在宅の状態ではありません。介護保険では、おむつや用具の部分まで給付の対象になっていて、利用者に自己負担を求めるのはおかしいような気がするのですが。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご指導お願いいたします。
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- guraike
- 回答数1
- 生活は無理じゃないですか?
今年の5月1日から正社員(仮トライアル雇用適用中)・社会福祉・介護職・生活補助員としてとある某施設で今は働いています。(男・現22・現在は実家暮らし・介護職関係の資格は一切なし。・普通免許はアリ。社会福祉関係の介護職の業界の入ったのは今回が初です。) 初任給134330円。(社会保険完備アリ)地元で働いています。元々はハローワークでこの仕事を見つけ、資格欄は【不問】と書かれてあった為今回応募して面接を受けたら運よく受かりました。 お金に余裕が出てきたら1人暮らしをと考えていますが、この給料でやっていけるでしょうか? 先輩に聞いたら「社会保険もろもろ支払ったら、最終的に貰える金額は10万円普通にきる。」とまで言われめっちゃ不安で仕方ありません。
- 締切済み
- 節約・家計診断
- noname#184194
- 回答数5
- 強制的に入れてくれる老人ホーム
85歳要介護2の父です。 認知症の診断が出ないのは長谷川式28点だからです。 87歳の介護2の母もいます。 母は忘れるだけ 父のことを認知症と言う医者や介護職がほとんどです。 私はもう、父のことが限界です。 リフォーム詐欺に1300万も払うことになります。 騙されてるなんて言えば、真っ赤になって怒りますが。 老人ホームも何箇所か当たりました。 受け入れ可能だけど、本人の意志がないからだめです。 悪徳リフォーム詐欺だから、サインをしないと言う、私が悪いと言う。 無理、限界です。 体の具合も悪くなり、精神的にも来てます。 何もしたくないです。 相談、父に会うとか疲れました。 強制的に入れてくれる老人ホームを教えてください。 金額はいくらでもいいです。
- 締切済み
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- cimon
- 回答数5
- 写真を見て知人が心配になりました
閲覧ありがとうございます。 内容がわかりづらかったらすみません。 私は、とあるSNSを利用していた時にある人(以下A)がアップした写真を見ました。 その写真の影になったところに文字が見えたので、ふと気になってその文字を調べてみると介護食の会社でした。 その会社の製品を調べてみましたが、写真が暗かったこともありどの製品かの見分けは付きませんでした。 Aは一人暮らしで、SNSを見る限りとても介護食や流動食が必要なほどの状態だとは思えません。 普段私はAのSNSを見るだけなのですが、心配してコメントを送るのはやはりお節介でしょうか? また、健康体でも介護食などを食したり料理に使用することはあるのでしょうか? 教えて頂けると有難いです。
- 一人暮らしの57才の母が障害者になりました。今後の社会保障はどうなるの
一人暮らしの57才の母が障害者になりました。今後の社会保障はどうなるのでしょう? 父が数年前に亡くなり、遺族年金で生活していました。 突然の事故により下半身不随になりました。 現在は病院に入院していますが、当分出られそうにはありません。 入院している間は、健康保険で支払い高額医療の適用で上限一杯払っています。 今まで住んでいる家は細い坂道にあり、とてもじゃないけど障害者には住めそうにもないので、 退院してから賃貸住宅を探そうと考えています。 しかし、介護が必要で近くには親族がいません。 年齢が年齢で、介護保険は適用になりませんよね? 訪問看護や訪問介護など、どういった保障が受けられるのでしょう?
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- te31102000
- 回答数1
- 終身刑が導入されたらどうなりますか
死刑制度が廃止されたとしたら,その代わりに終身刑が導入されることになるようですが,例えば次のような場合はどうなるのでしょうか。 なお,死刑廃止の賛否を質問しているのではないので,誤解のないようお願いします。 (1)老齢になり,介護が必要になったときは介護保険に入ってなくても介護が受けられるのでしょうか。懲役の仕事はしなくても良いものでしょうか。 (2)人工透析とか指定難病に罹ったときは病院で治療が無料で受けられるのでしょうか。入院もできるのでしょうか。 (3)服役中に脱獄して逃げたとして,逃亡中に強盗,強姦の上殺人しても死刑にならないのでしょうか。 (4)一生,衣食住の面倒を見てくれるのでしょうか。
- 転職について
今年の9月に施設から療養型病院に転職しましたが、そこは教育体制があまりよくなくて転職を考えています。私は介護福祉士を持っているのでだいたいは分かるけど、未経験者で新しく入ってきた子は毎日怒られていて可哀想なぐらいです。加えて初めての夜勤もマニュアルみたいなのを見てしないといけません。(夜勤は看護師、介護助手1人づつ) ただ12月に辞めるとしても、期間が4ヶ月になり次の病院や施設での面接にかなり不利になるのは目に見えています。 そこで前職を短期間で辞めて転職した介護福祉士やヘルパーさんに、こうして転職した、こうして面接を乗り切った…アドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- sayotan
- 回答数2
- アセスメント手法について
昨年ケアマネ試験に合格した者です、 2月から実務研修が始まりますが、↓の6つの中でどういう方式がお勧めなのか教えていただければありがたいです、 1、MDS-HC方式 2、日本介護福祉士会アセスメント方式 3、日本社会福祉士方式 4、日本訪問看護振興財団方式 5、NPO法人、全国高齢者ケア協会 6、包括的自立支援プログラム(三団体ケアプラン策定研究会方式) ちなみに実習では在宅要介護者(要介護度4)居宅サービス計画書の作成を予定しております、(協力の同意あり) まだ実務研修用のテキストは送って来ていない状態で(今月下旬届く予定)、これから市販の関連テキストも購入しようと思っています、 事前に色んな情報や知識を少しでも学びながら研修日を迎えたいので、 何卒、アドバイスやご指導よろしくお願いいたします、
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- sumin55
- 回答数2
- 特別養護老人ホームで働いている方
特別養護老人ホームで働いている方にお聞きします。 私は失業中で、身内の介護に多少関わった経験もあり、再就職を、福祉・介護職に絞って考えてきました。 ハローワークで職業訓練(ヘルパー2級)を受けたいのですが、競争率が高く、雇用保険も残り少なくなって来ました。 資格を取ることは後にして、まず資格不問の特別養護老人ホームで働くことについて考えようかと思っています 福祉・介護の仕事について、相談するところもあり利用していくつもりですが、生の声を、直接お聞き出来たらと思います。 特別養護老人ホームは、定着率が低いともお聞きしています。 やりがいも不満も含めて、現場の本音の思いをお聞かせいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- noname#181117
- 回答数1
- 国保請求
現在、特別養護老人ホームに勤めています。 来月から、居宅、デイ、特養、ショートの国保請求をやることになりました。 その為の準備として、勉強しようと本屋、古本屋を何軒かまわったのですが、ありませんでした。 施設には、介護保険のしくみなどの本はたくさんあるのですが、国保の請求の流れが書いてあるほんはありません。介護報酬請求事務の本を見るといいよと、先輩に言われて探したのですが、それもありませんでした。ネットでも探したのですが、いまいちどの本が良いのかわかりません。 勉強方法として、介護報酬請求事務の学校など通うしか方法はないのでしょうか? できれば独学で勉強したいので、参考になる本等ありましたら、教えて下さい。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- 2203sx4
- 回答数2
- 特別養護老人ホームでの薬剤費
介護・医療にかかわる仕事をしているものです。 お教えいただけると大変ありがたいです。 病院の、療養型病床については、いわゆる定額制・マルメにより、(病院側にとって)薬剤は安ければ安いほうが良い=ジェネリックがあたりまえ、という現状は理解しています。 では、介護保険の施設、特養等における薬剤費は、どうなるのでしょうか?利用者の方が飲まれる薬には、普通に老人医療保険が適用されるのでしょうか?(ジェネリックだと患者負担が減る) それとも、介護保険においてもマルメのようなものが存在し、ジェネリックの採用は、施設側にとってメリットが出るもの(あるいは選択肢ざるを得ないもの)となるのでしょうか?院外処方の場合は…??? 「?」ばかりで申し訳ございませんが、どなたかご指南宜しくお願いいたします。
- 社会福祉士に必要なアルバイト!
私は社会福祉士を目指している高校3年生の進路決定者です。 関西には社会福祉のコースが少なく、阪大に行っても浪人させてるという噂があったので 確実に社会福祉士になろうと思い、Fランク大学と言われる大学にしようと思いました。 個人でSWの勉強をしても時間が余りそうなので、アルバイトを探しています。 出来れば明石近辺が良いのですが、大学は大阪まで出向きますので 明石~梅田までの範囲でオススメのアルバイトを教えてください。 最後に 介護の現場も知った方が良いとも思っているのですが、介護施設でのアルバイト求人はないのですが 介護施設でのアルバイトは可能なのでしょうか。 回答の程よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 介護制度
- -blackster-
- 回答数3
- …たぶん認知症だと思われる父を病院へ
連れて行こうか悩んでいます。 けれど私の住んでいるところは田舎で、近くには専門の先生がおられない状況です。 パット見、認知症の症状は分からないと思います。 物忘れのひどい症状かと思ったこともありましたが、やっぱり認知症のような気がしてなりません。 て言っても、実は私、(新米)介護福祉士なので職業柄の第六感で言ってるので本当のことは定かではありませんが… 今後、介護サービスなどの利用も考え、受診させたいと思っています。 やっぱり遠距離でも専門の先生に診て頂くべきなのでしょうか? よろしかったらご意見頂けると幸いです。 普段、職場で殴られても蹴られても暴言吐かれても平気なのに、父の言動には冷静になれない情けない介護福祉士です(涙)