検索結果

家の中の運動

全8948件中8001~8020件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 断食

    断食を始めてから今日で9日目になります。 断食をすると1日1キロのペースで痩せていくと聞いたのですが私の場合は9日で合計1.8キロ程しか痩せていません。 口にしているものはレモン果汁とメープルシロップに唐辛子を混ぜたレモネードとハーブティー、そして水のみです。 やはり断食しても痩せるペースは人それぞれなのでしょうか?ちなみに私は21歳、女です。 生活の乱れを直し健康的になることとダイエットする目的で14日間の断食と14日間の回復食を予定しているのですかこのまま続けていいのか疑問です。 どなたか回答よろしくお願いいたします。

    • naokoro
    • 回答数5
  • 私が好きそうな映画教えて下さい

    戦争・テロ・SF・歴史?ものが好きです 苦手なのは恋愛・ラブコメ・宗教・ホラー・砂漠ものです 【大好き】 ブラックホークダウン バンドオブブラザーズ エネミーライン スターゲイト リベリオン マスターアンドコマンダー ロードオブザリング バットマンシリーズすべて 【苦手】 アレキサンダー・キングアーサー・キングダムオブヘブン スターウォーズすべて パールハーバー デイアフタートゥモロー バットマン以外のアメコミ よろしくお願いします(`・ω・´)   

    • BK201
    • 回答数9
  • 背筋を鍛える器具

    背筋を鍛えたいです。 しかしうつ伏せに寝て背筋を鍛えるやり方では長続きしません。 そこで、背筋を鍛えるのに役立つ器具があれば教えて下さい。 予算は5千円以内でお願いします。

    • machael
    • 回答数2
  • 正しいダイエット

    過去にいろいろと間違ったダイエットをし 生理が止まったり、精神的に病んでしまいました。 正しいダイエットをしたいと考えてますが 何が正しいダイエットか、普通の食事とは何か 分からなくなっていますが、 太っている自分が大嫌いなのに 「ダイエットをする」ということが怖いです。 決心してしまうと完璧主義なところがあり もっと、もっと、と厳しく制限してしまいそうです。 ダイエットを意識せずに 通勤の駅まで20分ほど歩き(往復) 普通に食事(軽めにする程度) 近所の市営のジムで走り、フィットネスをする。 時間はかかりますが、痩せると思いますか? やはり、しっかり食事制限、運動するべきでしょうか?

  • 進歩しないトイレトレーニング

    こんにちは。2歳8ヶ月の娘がいます。トイレトレーニングを始めて今日で3日目です。日中はトレパンで過ごしています。毎回のように床におしっこをしています。おしっこが出る前に教えてねっと言っても教えるどころか、おしっこでビシャビシャになった床の上でボーと立っています。スッポンポンでも床におしっこしたりウンチをします。トイレトレーニング以外ではよく喋っています。私もまだ3日目だし出来るわけない…怒ってはいけないと思っても怒ってしまいます。 本当にこんなんでオムツが外れるんだろうか?不安です。 皆さんどうやってトイレトレーニングを進めましたか?

  • 私にダイエットのアドバイスをお願いします。

    167.8cm 78.8kg 体脂肪38%の28歳女性(既婚)です。 小学5年頃から太り始めて今に至ります。 何度かダイエットをし、一時期は58kgだった事もありました。 しかしリバウンドの脅威な力には勝てず、とうとう80kg目前にまで増えてしまいました。 現在の仕事は、レジ業務をしています。一日中立ち仕事で、休憩交代以外は動く事はほぼありません。 勤務時間は3交代のシフト制(土日祝含む)です。 ・早番 09:50~18:20(休憩 60+30) ・遅番 11:20~20:40(休憩 60+30) ・通し 09:40~20:40(休憩 60+40+30) 制服がかなりキツくなってきてて、いつ破れるか不安です。 ですが、サイズを大きくしてしまうと体が馴染んでまた大きくなってしまうのがイヤで、痩せようと思っています。 元々運動が嫌いなのと時間がないのでジムなどには行けなさそうです。 通勤は自宅から駅まで徒歩10分+勤務先まで5分歩いてます。 食事制限は今は特にしていません。 帰宅時間が22時を過ぎるので晩ご飯後にすぐ就寝してしまってます。 既婚者なので晩ご飯を作らない事は出来ないので。。。 最近は休憩時間に間食をしてしまっています。これも疲れとストレスの一つだと思っています。 こんな私に減量のアドバイスをお願いします。 希望は ・多額のお金をかけない ・長期的に続けられる ・最終目標は58kg(出来れば30歳までに) よろしくお願いします。

  • 大学受験について。

    初めまして。 いきなりですが、大学受験にむけての勉強方法について質問します。 自分は最近まで美容専門学校希望だったんですが、先日イキナリ大学を受験しようと思いました。 とは言っても今まで定期テストやこうこう受験の勉強の勉強すら殆どしたことない自分は高校に入学した頃に比べて学力は殆どなく、偏差値は36程度まで下がりました。 で、今から偏差値を約50ぐらいまで上げようと思い、勉強を試みたのですが、どう勉強をしたらいいのかまったく分かりません。 なので誰か「まずはどうすれば」だけでもいいので教えてください。 ちなみに… 受験したい学部は工学部の建築です。 現在、授業を受けているのは数I・Aの復習、R、W、地理、政経、生物I・II、現文、古典 今までに受けたことのある科目は化学I、英語I・II、数学I・II・A・B、世界史(途中まで) 建築に必要な物理は既に手遅れ。 苦手…英語系、古典(まあ、他の教科も勉強してないから解らないけど。) こんな感じです。 多少、無謀な感じだと思いますが頑張りたいので、少しでもアドバイスを頂けたら嬉しいです。 どうか宜しくお願いします。

    • er1-u3u
    • 回答数3
  • 力をつけるには! 筋トレ?

    13歳の娘に力で負けるようになってきました。 遊んで、押し合いや引き合いや、物の取り合い、腕相撲などすると負けます・・・。 悔しいので、鍛えて勝ちたいと思いますが、 どのようなトレーニングをすれば良いのか教えてください。 普段、自重で15回×2セット程度で腹筋など、ちょっとした筋トレは、ずっと昔からしています。 33歳。女です。

    • noname#54212
    • 回答数45
  • 水分の取り方

    友人に聞いた話では、水分を多目に取りたい時は水よりもスポーツ飲料等を4倍に薄めて飲むと良いという事でした。 ・純粋な水は体内で吸収されにくい ・スポーツ飲料を正規の濃度で飲むと糖分が多いため体に悪い という理由からです。 私の疑問は、薄めたからといっても、糖分には変わりないから控えるべきではないでしょうか。また、純粋な水というのは蒸留水のような純度の高い水のことではないのでしょうか。麦茶でも飲んでた方が100倍健康には良いのではないか?という疑問があるのです。 ・麦茶とスポーツ飲料4倍、どちらが体内に吸収されやすいでしょうか。 ・糖分をも考えて総合的にどちらが体にいいでしょうか。 なぜ水分を多目に取りたいか、、、これは追求しないで下さい。

    • noname#47050
    • 回答数4
  • バドミントンについて

    バックを鍛える練習を教えて下さい!! 主にハイクリアなどを打てるようなバックを教えて下さい

    • jsadf
    • 回答数1
  • 科学的には難しい願望 2

    すいません。 質問の途中で締め切ってしましました(まだ理解してなくて;) 「念力は人間の肉体が持つ力の一つで、別の言い方をすれば思考や想念と言い換えることができると思います。想念の力はパワフルで何かを現実化する時には必要な要素です。その意味では、念力を使うことは現実化には必要不可欠でしょう。 身長や声を変えることも可能です。私の知っている大きな例では人間の体を鳥に変えたり、一晩で顔が変わったという話もあります。 ただ、いわゆる「常識」の範疇から抜けることができるかどうかだと思います。集合意識と言いまして、ある集合(国、社会、家族等)の想念形態が「身長や声を変えるのは無理」という想念(念力)があり、自分の意識もその集合意識と繋がっている場合は、とても難しくなります。 つまりは、その集合意識から離れる必要性があります。本当に自分は変わるんだという強い想い(意図)を明確にすれば、身長や声を変えることは十分可能です。また、身長や声等の遺伝的要素が強い場合は、家系の信念からも離れる必要性があると思います。そのためには、まずは自分の家系について知ることも必要かもしれません。遺伝の形態を知るには大体7世代前まで遡ります。また、小さい頃から今までの自分の体や想いの成長過程についてもよく知ることです。 明確で純粋な強い想いがあり、集合的な想念、特に自分の体についての願望ですので、遺伝や自己成長について知ることができれば、どんなおまじないを唱えようと一度声に出せば現実化します。」 という回答について、具体的にはどのような事をしたらいいのでしょうか? ・~~~~ ・~~~~ みたいな形で書いてくだされば幸いです 他にも、私は身長、歌声(声質)、顔についての願望があります。 科学的に難しい願望はどうやって叶えればいいでしょうか?

    • noname#131381
    • 回答数8
  • 脂肪を落とす事と筋肉をつける事

    こんにちは。22歳女です。 現在153cm52kg。体脂肪率は26%です。 ダイエットを始めたのですが、脂肪を減らす事と、筋肉をつけて代謝を上げる事の両方を目標に頑張っていきたいと思います。 ですので、見た目が引き締まるのなら、体重は減らなくても良いと思っています(筋肉は脂肪より重いと聞いたので・・・) そこで質問なのですが、間食を抜くなどの健康的な食生活を心がけるとともに、週4回くらいを目標にジムに通っています。ジムでは 水泳(ウォーキング&クロールなど) ジョギング サイクリング マシーンを使った筋トレ を、その日の気分でチョイスしてやっています。 私は、上の3つは脂肪を燃やす効果、下の1つは筋肉をつける効果があると思っています(違ったらごめんなさい) また、脂肪を燃やすためにヴァームと、筋肉をつけるためにプロテインを時々飲んでいます。プロテインは置き換えダイエット用のものではなく、明治のザバスプロテインです。 以上ですが、このようにして脂肪燃焼と筋肉増強を同時に行う事は可能でしょうか? 可能な場合、有酸素運動と筋トレを同時にする場合はどちらから初めて、ヴァームやプロテインはどのタイミングで飲むのが一番効果的なのでしょうか。 もし、脂肪か筋肉どちらかにしぼった方が効果的だというご指摘があれば、それもお願いします。

  • 妊娠中期からの体重管理について教えてください!

    いつも勉強させていただいております。 5ヶ月の妊婦です。 2人目の妊娠です。 4ヶ月に入るまで食べ悪阻がひどく、4キロ近く増えてしまいました・・・。 4ヶ月に入り、悪阻も落ち着いてきたので、食生活の見直しを図り、1ヶ月やってきたのですが、5ヶ月検診で、1.6キロ近く増えていました(-_-;) 先生にも看護婦さんにも 「う~ん、ちょっと増えすぎかな~」 「ここから増えるから気をつけてね~」 とのこと。 一人目の時には、悪阻で食べられなかったので、ここまで食べ物をあまり気にせずやっていました。 これから残り5ヶ月近く、あまり増やし過ぎないように(できればキープしたいくらいですが・・・)していくにはどのようにしたらよろしいでしょうか? ちなみに、普段の食生活ですが、 ・朝食 トースト2枚・牛乳・サプリメント ・昼食 ご飯半分・豚汁・主菜・サラダ ・夕食 豚汁・主菜・お豆腐 ・間食 基本的にはほとんどしませんが、たまにチョコレートを少し 夕食は基本的に18時までにとるように心がけ、それ以降は一切食べたりはしておりません。 よろしくお願いいたします!

  • 家族について

    こんにちわ 18歳男 学生です 最近家族の事考えるとなんか不安というか このままでいいのかなって思うんです。 父は昔から 株やパチンコ、キャバクラが大好きで 今もやめる気配なしです。すこし暴力的な面もあります。 母とも喧嘩し実家に帰ってしまいました。(今はちょくちょく顔見せに来てくれてます) 今は夜スタンドでバイトしてます。 なんだかんだ言ってご飯を毎日作ってくれるので感謝してますが、 やはりお金の使い方を考えて欲しいのです。 やめろと言ってもやめてくれません。  これはもう 直らないのでしょうか・・・ 糖尿病ももっていて先のことを考えると不安です・・・ 祖母はボケがひどく 施設に入っていますが、 同じ事を何十回も言ってきます こちらの言うことは 何も聞いてくれないです。 父もそのことでイライラしていています。 しかし父も祖母をおちょくり、遊んで?いるのです・・   朝から↑をやられると祖母がうるさいのでやめてほしいのですが、毎日毎日やってくれるので 僕はストレスたまってます・・  どうすればやめてくれるのでしょうか・・・・・・ おかしな文章かもしれませんが アドバイスよろしくお願いします。  

    • yasu--
    • 回答数6
  • もう20年くらい過食が続いてます。

    時々(2週間に一回くらい)過食します。 だいたい過食がでるとき (1)試験やデートの前日や直前、直後 (2)付き合いで飲み会に行き、食べなくてはいけない状況で、食べてしまい、そのあとに、もういいやと思って更に食べまくる (3)昔、いじめられたこととか、親がすごいひどかったことを思い出し食べる(家庭環境がちょっと悪かったので)近所のおばさんのいじめにあったりしたことを思いだしてくやしくて食べる 特に最近思い出すのが、同じアパートだったおばさんが、私がダイエットしたいといってるのに無理やりお菓子を食べさせたり、勉強したいといってるのに無理やりいつもそのおばさんの子供を遊んでやらなければならなかったこと。また別のおばさんにいつも牛乳を1リットルくらい一気飲みさせられてたこと。 今日も、今の太った自分が嫌で食べました。 たとえば今日食べたものは、シュークリーム2個、ポテトチップス1袋、菓子パン1つ、アイス2つ、タルト小4つ、から揚げ、このほかに三食ごはんはきっちり食べてます。しかも昨日はこの倍くらいお菓子を過食しました。 30歳になったことがくやしいです。いつも痩せたら恋人ができて、過食が発生して太ってそれが原因でふられてのくりかえしです。いまさら痩せていいことあるのかなあ。もう30歳。若くてきれいなこがうらやましい。体脂肪は30パーセントです。 痩せたい。素敵な彼氏がほしい。結婚したい。今太った私を笑ってる女性上司をみかえした。どうやったら過食がおさまりますか?

    • noname#33954
    • 回答数4
  • 禁煙して1週間経ちました

     タバコをやめてから1週間経ちました。  最初の1,2日は無性に吸いたくて困りましたが(禁断症状?)、現在はそれほどでもありません。  それでも吸いたいことは吸いたいです。今一本吸うと本当に旨いだろうなあと思います。でも水を飲んで我慢をしています。 (Q) さて、このまま禁煙を続けていきますと、吸いたいという気持ちはなくなっていくものでしょうか。それともずうっと我慢の連続なんでしょうか。  喫煙歴 50年、30~40本/日、マイルドワン

    • noname#49020
    • 回答数7
  • 妊娠30週。赤ちゃんが下がってる!?

    宜しくお願いします。 30週半ばです。おととい検診に行ったところ、お腹が少し張っているという事で、初めて張り止めの薬(ウテメリンだったかな?)を貰いました。 仕事をまだ続けており(事務職)、張るという感覚がよく分からずここまできています。 ・・が、「赤ちゃんが少し下がってるね。お腹が張ったらとにかく少し横になる事。今産まれちゃったら困るからね」と言われました。 もうビックリしてしまって、心配でなりません。 このまままた、上の方に戻ることは無いのでしょうか? 妊娠初期にガードルタイプの腹帯を購入したんですけど、キツイ感じが苦手で着用していなかったのが原因でしょうか? 他に何か注意することはあるでしょうか? このまま早産となってしまうのでしょうか? 質問ばかりですみません。

    • sae0603
    • 回答数2
  • 広汎性発達障害の小学校入学について 

    5歳(年長)の息子のことで質問です。 昨年、知能の遅れのない広汎性発達障害と診断を受け、言語と感覚統合の訓練に通っております。 来年小学校入学になりますが、いろんなことを考えて不安に思い始めました。 息子の特徴として 保育園(普通の)ではお友達とのコミュニケーションはちゃんととれているようですが、 場に応じた言葉使いでなかったり、自分の思ったことばかりしゃべったりする面があります。 リトミックや運動会などではすぐに「疲れた」と言ってしゃがみこんでしまいます。 人まねをして身体を動かすことが苦手なので体操や踊りがうまくできません。 お絵かきがとても苦手です。 ひらがなは読めますが書けません。 人の言うことや指示はわりと素直に聞き、表情豊かです。 素直すぎてちょっと幼稚に感じられることもあります。 親のひいき目で、普通の子とたいして変わらないように思えます。 息子のような子は、普通学級に入れてもらって健常児にもまれて育ったほうがよいのか、特別学級でのびのび育つほうがいいのか、悩んでいます。 (保育園の先生や療育の先生にはまだ相談していません) 今すんでいる地域の小学校で特別学級に通うとなると、その理由で近所の子供たちからいじめられるのではないかととても不安です。 (現在すでに、幼稚な性格をからかわれることがよくあるし、けっこう陰湿ないじめをする子が何人かいます。) あと、すんでいる地域外の小学校に通うことは可能ですか? なんだか的を得ない質問で申し訳ありません。 アドバイスよろしくお願いいたします。

    • tank44
    • 回答数4
  • フリスビー小型犬

    自分の家の犬はテリア系の小型犬2.5KG(生後7ヶ月)です。 気質が激しくジャンプ力があるのでフリスビーでコミュニケーションをとれないかと時々考えます。 小型犬用の小さいフリスビーを店頭で見た事のある人いますか? フリスビー犬は生後何ヶ月からでないとダメ、 コツなどはあるのでしょうか?何から始めたらいいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • smoggy
    • 回答数3
  • 甲状腺が腫れています。バセドー病でしょうか?

    今朝QNo.3057934で質問させて頂いたものです 現在、27歳主婦です。 自分でも驚くほどの物忘れに今朝、神経内科を受診しました。 結果、記憶力には何の問題もありませんでした。 しかし、医師から甲状腺が腫れていると言いわれました。 甲状腺ホルモンのバランスが崩れていても記憶力低下はおこるとの事でした。 私は、数年前からいく度か他の医師からも甲状腺について聞かれたことがありました。私は生まれつき目が大きいので勘違いされているのだと思っていましたが、もしかして本当にそうなのではないかと心配になりました。 先日、風邪をひいた時も内科医から甲状腺が悪いと言われたことはないか?と聞かれました。 その際に脈を計ったのですが、何もその際詳しいことは言ってくれなかったので、なんだかモヤモヤしていました。 神経内科で採血をし、結果は1週間後に分かるそうですが 結果を聞く前に不安で色々自分なりに調べてみました。 バセドー病の症状をネットで検索していると、自分に当てはまっているような、そうではないような・・・ そこでお聞きしたいのですが バセドー病の症状としてあげられている症状に自分があてはまるのかどうかお聞きしたいのです。 動悸について・・・動悸とは穏やかな心の時に起こるものをいうのですか?私は焦ったり、心配したりするとドキドキドキとびっくりするほど高鳴りますが、これは普通ですよね?5年近く前に1回だけ出勤途中の際にいきなり胸が苦しくなり、息ができなくなるほどドキドキが起こったことがあるんですが、これが動悸でしょうか? 体重減少について・・・就職したら体重が一気に10キロ近く減少しましたが(かれこれ10年前・・・)これはあてはまるのでしょうか?ここ一ヶ月では2キロくらい減少しましたが、これも当てはまるのでしょうか? 眼球突出について・・・生まれつき目が大きいのですが、眼球も少し出ているかもしれません。以前の職場でパセドー病だった人に目がそっくりと言われたことがあります。顔つきもなんだか昔より怖くなった気がします。自分では生まれつきと思っているのですが・・・医師が見ておかしいと思うのであればそうなのでしょうか? だるさ、イライラについて・・・一日中何もしなくて寝ている時もあります。訳もなく自分にイライラして情けなく思うことがあります。最近特にひどいです。これは自分の怠慢だと思うのですが・・・ 足のむくみみついて・・・確かに上半身に比べて下半身のほうが太いです。足もすぐむくみます。体質と思っているのですが・・・ 医師の質問にも動悸や体重減少の事は聞かれましたが、その時思い浮かばなかったので『ない』と答えてしまいました。 病は気からともいいますし、心配しすぎも良くないというのはわかっているのですが、何も問題がなくて甲状腺が腫れたりするのでしょうか? 1週間後の結果を待っている間に少しでも自分の不安を取り除いたり 覚悟を決めたりしたいのです。無理難題を言って申し訳ありませんが よろしくお願いいたします。