• ベストアンサー

好みの音楽によってその人の性格などは分かるもの?

聴く音楽、好みの音楽によってその人の性格が分かることってあるのでしょうか? 例えば、アップテンポな曲が好みの人は、実は明るい性格だったりとか、悲しい感じの歌詞が好きな人は、実は人には見せないが寂しい心を持っているとか・・・ 教えて下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

はじめまして 私はこう思います。 ある自分の好きなアーティストのコンサートを見に行くとします。 観客に目をやりましょう。高校生,大学生,サラリーマン,OL,老若男女 様々な人たちです。十人十色,百人百様,いろいろな人たちが多様な人生の中で そのアーティスト,音楽に出会い,共感・感動してファンになり会場へ足を運びます。 同じ性格の人を見つけることは出来ると思いますが,全員同じような性格とは思えません。 一人のアーティスト,グループを取ってもいろいろなタイプの曲を発表しているケースも 多々あり,この曲が好きとか,この曲は嫌いだとかシチュエーションも多種多様です。 一概に決め付けることは出来ないと思います。 私は基本はロック派ですが,ジャズも聴くし,クラシックも好きです。 昔の歌謡曲なんぞもたまにはいいし,ポピュラーもフォークもラテンもグー(古!)ですね。 ロック好きの人間でもノリで聴く奴,理論で聴く人,深く詩の内容を 掘り下げていく人,世相と関連付けて聴く奴,その他・・・・・ 決め付けるのもどうかと思うんですけどねえ。

その他の回答 (4)

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.4

簡単に一般的図式を描くことは不可能ですが、音楽の趣味と、その人の性格の間に、一定の関連性があるのは事実だと思います。ただし、ディープな状況認識と人格把握が必要となります。 ドイツの哲学者でアドルノという人がいて、この人は第2次大戦中、アメリカに亡命していたのですが、「ジャズを聴くと頭が悪くなる」とか「クラシックでは、シェーンべルクは良いがシュトラビンスキーはダメだ」といった、ほとんど言いがかりとしか思えないことを主張していました。しかし、彼の主張をよく読んだ後では、この言いがかりの背後に、深い思索があることが分かるのです。彼は、ナチスのような全体主義に民衆全員が盲目的に従ってしまうという状況を毛嫌いし、一見、即興のようでいて、実はパターン化されたジャズの音楽性は、全体主義への盲目的追従と同じ心理状態を示していると考えていたのです。シェーンベルクが真の前衛音楽であるのに対して、シュトラビンスキーは物事を革命的に変えようという音楽家ではなく、一見革新的に見えるスタイルの中に、最後には一つの体系に音楽がまとまるようにしている新古典派であって(この分析は正しいです)、音楽の世界で体系化を好む人物は、政治の世界でも体系化(すなわち全体主義化)を好む傾向があるというような思考法につながっていると言うのです。なぜ、シェーンベルクは良くてシュトラビンスキーはダメなのか、ほとんど常人には意味不明です。単にロシア人が嫌いだったんじゃないの?と思う時があります。 まあ、もっと簡単な例を挙げれば、大量退職を迎える団塊世代でも、フォークが好きな人と、演歌が好きな人では、明らかに日本文化に関するとらえ方や、学生運動の時代をどう評価するかに差があるのは、明快ですね。

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.3

私は、逆に「自分をこういう性格と思わせたい」という本人の無意識から、特定の音楽を好んでるように見える(見せている?)ケースの方が、良く思い当たったりします。 実際、ある程度の年配層では、自分を知的に見せたい人ほど、ジャズやクラシックの半可通は多いですしねぇ。

masa1426
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 確かに見せたがっているようなところは分かります♪現に僕もそんなタイプなので(汗) 参考になりました!

回答No.2

「性格」となると、どうなんでしょうね。 ただ「この曲が嫌い」といった時には、案外理由があったりして(苦い経験を想い出してしまったり)、その情報を元にその人の過去があからさまになっていく、といった事はあると思います。

masa1426
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 確かに嫌いな曲とかは分かりやすいですよね。性格まで知る事は難しいんでしょうね...。 参考になりました!

  • osamuy
  • ベストアンサー率42% (1231/2878)
回答No.1

無いというか、そこまで科学が進んでないです。 現状では、予測不能であるというのが正しい認識と思われます。 話のネタ的には「そういうのってあるー」とか言っといたほうが無難かもしれません。

masa1426
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりまだ科学的に分かっていないんですね...。 参考になりました♪

関連するQ&A

専門家に質問してみよう