検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 子どもの「虐待」はどこから?
昔だと、平手打ちのビンタは普通にされていました。 時代はかわり、今は手を挙げるだけでも「虐待」となるのでしょうか? というのは、今日保育所で友達のお父さんがかんしゃくを起こしている息子を 平手のビンタで「バッシーン」と音が鳴るほどたたいて泣き止ませていたのです。 たとえば、グーで頭をたたいたら(命に関わるので)虐待 おしりをだして平手でたたいたら(命に関わらない程度なので)虐待でない という基準はあるのでしょうか? たしか、何かの法律で「虐待を見かけたら(国民は)役所に届けるように努める」 という義務規定があったように思うのですが、その基準がなかったら届けようがないように思います。 今日のケースでは、その場で「お父さん、それは行けないんじゃない?」ってなかなか言える 雰囲気でもなく(人のうちの躾に口を出すなと言われそう)うちの息子も傍目で「ぼー」っとなり 見ているままで終わってしまいました。 大変、後味がわるいです。 こんな場合、どうしたらよいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 教育問題
- noname#163185
- 回答数4
- 子供の友達について…
子供の友達について、親が心配するのは当然ですよね? 私の息子の通ってる学校でも、 田舎の中学校なので、いわゆる不良がたくさんいます。 彼らは、授業に参加することもなく、 いわゆる非行に走っています。 親の私たちからすれば、 わが子が彼らと付き合うことは、絶対にさせたくありません。 しかし、教育現場は違います。 先生たちは、彼らを排除することは間違っていると言い切るのです。 クラスメートなんだから、 授業をさぼっていたら、参加するように声をかけるようにいい、 教員自らも、クラスに入って一緒に授業を受けるように、 無駄な指導を彼らにしていますが、 生徒たちにもそれをすることを、求めているのです。 授業の邪魔になるからと、彼らを追い出した、 1人いた、まともな先生を、別の先生が、怒っているもの見ました。 これについて、どう思いますか? 私の子供には将来があります。 社会に何の役にも立っていない不良とは違います。 高校に進学する気もないようですし・・・。 というよりむしろ、 中学を卒業して、いち早く働くことも 素晴らしいことと言っているバカ教員もいます。
- 締切済み
- 中学校
- jungle-boy
- 回答数13
- こどもにおこってばかりです。
私には2人子供がいます。 下の子はとてもかわいいのですが、上の子はかわいく思えないことがほとんどです。離れているといろいろと大丈夫かな?とか心配ですが、一緒にいると何もかもかわいく思えずすぐ怒ってしまいます。3歳くらいまではなんでもできて、いわなくても自分から行動してかわいくて、一緒に買い物も言ったりもしましたが、最近はイライラしてしまいます。 子供もひるんでいて関係が全くうまくいっていません。 あまりのイラつきに手を上げることもあります。 ちなみに上の子は10歳になります。 何かいい解決方法はありませんか?また、同じような体験をされた方いませんか?
- 再婚 慰謝料 養育費 子供
今度再婚を、考えているのですが 相手の女性には、5歳の女の子がいます。 もちろん子供も引き取ります。 2日まえに子供を、前の旦那に会わせたときに、(迎えに来るのは、相手のお母さん) 相手のお母さんに、再婚することを、伝えたのですが。 分かれてすぐに、電話で、こどもは、返さない、親権を裁判する。 と言ってきたそうです。 離婚するときに、すでに裁判で、子供の親権は、彼女にあります。 彼女もパニックになっています。どうしたらいいでしょうか 相手は話あいすらしません。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- maharu2000
- 回答数6
- 寝ない! 2歳の子供
もうすぐ2歳になる子供のことです。 とにかく寝ません・・・ 午後20時半に寝て、午前1時に目を覚まし、3時にまた寝て、4時に起きます。 おんぶにだっこ、3時間ぐらい何をしても寝ないので最終的にはドライブをしています。 昼寝は午前11時から寝かそうとしても寝ず、ドライブして午後14時半からやっと寝ます。30分ぐらいです。 少ない時で一日に6時間、多い時で9時間です。 寝室は真っ暗にしてます。汗びっしょりになるので、空調で涼しくしています。 日中は、今日も3時間ぐらい公園で遊ばせています。1キロぐらい手をつないで散歩しています。 こんなに寝なくて大丈夫でしょうか?
- ベストアンサー
- 育児
- noname#137588
- 回答数4
- 子供の名前について
7/29に産まれた男の子に夏輝(なつき)もしくは夏毅(なつき)と命名したいと考えていますが私の苗字が大杉なのですが、読むとおおすぎなつきになります。苗字が"ぎ"で終わり名前が"き"で終わる名前って言い辛いでしょうか?何回読んでもなんか違和感を感じるのですがみなさんどう思いますか?気にしすぎでしょうか?ちなみに私の名前は英樹(ひでき)と言います。昔から自分の名前もなんとなく言い辛い感じはしていました。感想をよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 出産・産後
- karaage777
- 回答数6
- 子供の遠視について
6歳の子供が先日、視力測定にひっかかり眼科に行きました。 そこで、「遠視性弱視の疑い」という診察でした。 ちなみに右目0.2、左目1.5という視力です。 右目は強い遠視で+6.0と言われました。 眼科医からは「まだ矯正すれば間に合うので、9歳ぐらいまでは眼鏡の着用を勧める」 とのことでした。 そこで質問です。 (1)矯正の成果によっては裸眼で0.2が改善するのでしょうか? (2)+6.0という遠視の場合、昔のケントデリカットみたいな眼鏡になるのでしょうか? (3)眼鏡着用後、ゲームは多少であれば問題無いのでしょうか? ご回答、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- aspec
- 回答数3
- 小さい子供同士について
小さい子供(2~5歳)で、全くの他人同士で初めて会った時等に(場所関係無く)片方が何気にバイバーイとか、何となく相手に興味をもって近づいてきたり等はありますか? 我が家の息子は2歳11ケ月で(来年幼稚園予定)現在人見知りがほとんど無く、自分から他人の子供さんに対して、バイバーイとか意味は無い?ですが近寄って行こうとするタイプです。 (1歳前までは結構人見知りがあって泣いてましたが、成長するにつれ変わりました) 息子がそういう事をしてニコッと笑う子供も居れば、無表情、明らかに無視する子供も居ます。 見ていて目立つのは、明らかに無視する子供なのですが、我が家の場合は大体が息子より大きい4~5歳の兄弟姉妹がいる子供です。 初めて会うと言うか、すれ違ったりその場だけの事なのでそこまで深くは考えてませんが、そういう場面を見ると正直若干悲しい気持ちにもならなくはないです。(私がバイバイしてる息子をを止めた事もあります) 人見知りしないのがいいという事ではなく、なんというか子供同士の気持ちってどんな感じなんだろうと思う時が、ふとあります。 小さい子供さんがいらっしゃる方のご意見や、うちはこうだよ~とかお聞きしたいです。
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- noname#160331
- 回答数6
- 子供のシャンプーについて
一か月ちょっと過ぎた娘がいよいよお風呂デビューします。 シャンプー、ボディーソープなんですがなにを使ってよいのかわかりません。 新米パパにアドバイスよろしくおねがいいたします。
- 自分の子供への愛情
結婚を2回以上経験された方、教えて下さい!(男女両方の意見がききたいです) 疑問に思っているのは、自分の種違い(もしくは腹違い)の子供に対する愛情についてです。 (私は女性なので女性側から例えます) たとえば、自分が母親で、父親の違う(いわゆる種違いの)子供が二人いたとします。 子供の父親である二人の男性のうち、〈片方の男性のことはそこまで好きではなく(失礼な表現すみません)、一方の男性のことは本気で大好き〉といった状況だとします。 相手の男性に対する愛情の差がはっきりしているところまでは女性として経験もあるのでわかりますが、例えば自分がその母親の立場だったとしたら、自分の二人の子供に対する愛情って変わってくるのだろうか・・・?と思いました。 (ここからはあくまで女性としての想像の世界になってしまいますが)母親という立場からしたら、いくら男性への愛情に大きな差があっても、子供はどちらも産まれてくる前からずっと一緒にいて、お腹を痛めて産むのに変わりないのだから、極端な話、父親が誰でも我が子は全く同じように可愛いのかなぁ・・・? という気がしました。 また、例えば今現在一緒に生活している子供と離れて暮らす子供に対しても、同じように愛情に差は出来ないのかなと想像しています。 やはり『母性』という感性は特に強いのかなぁと思ったからです。 逆に男性の場合はどういうものなのでしょう。 本気で好きな女性との子供とそうでもない女性との子供、我が子でも愛情の差は出来るのでしょうか? また、一緒に暮らしている子と離れていてずっと会っていない子で、愛情は変わってくるものですか? 『父性』がどのようなものか想像しきれません^^; 大変失礼な言い方になってしまい申し訳ないのですが、なぜかずっと一般的に『母性』は『父性』より強いイメージがあるので、男性は実際どんな思いを持つのか知りたく質問させて頂きました。 もちろん個人差が大きいお話だと思うので、いろんな意見が聞きたいです。 私個人として、父親や彼氏が↑このような内容に絡む状況の人なので、特に男性の方の気持ちが聞きたいです; 回答お願いします。
- こどもにサッカーを教えたい
子供にサッカーを教えたいのですが、 小学校や中学校などの公的な機関で ボランティアとして教えることは難しいでしょうか? やはり地域の少年団などの方が可能性がありますか?
- ベストアンサー
- 小学校
- genmaitaba
- 回答数1
- 男性の子供を作る能力
男性の子供をつくる能力は何歳くらいまであるものでしょうか。個人差があると思いますが、だいたいでいいので教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- sin46
- 回答数2
- 子供が愛しいと思えない。
子供産んで2ヶ月ちょいです。 旦那が結構家に居て、母乳以外の子供の面倒みてくれます。 ありがたいし、贅沢なことだけれも、ちょっとした小姑みたいにうるさいです。 最近、子供グズって旦那にしかられて、ブルーな気持ちが抜けません。 もちろん子供はグズるのが仕事だし、それなりに対応してるつもりだけど、 あんなにはっきり家事も育児もできない嫁だと言われると、傷つきます。 多分、私が悪いんだけど、私だって私なりにがんばってるのになって思います。 ホントはぷにぷにお腹やビックな乳輪が治ったらセックスしたくて 加圧やヨガも再開して、産前の体型に戻ろうとしてた矢先に 旦那の厳しい言葉に打ちのめされまして;; 洗濯や料理はしてるけど、子供グズらせたりしちゃって、 やっぱり私は嫁として駄目なのかな、とか、 妊娠前まであと1キロの体重なのにとか思うと涙がでます。 でも悔しいから、旦那の前では無言で、 必要最低限の言葉しか言わないです。 そうしてるうちに、子供にも言葉をかけてあげる気にならなくなりました、 何か、愛しくないんです、まったく。 前までは色んな言葉をかけてあげたのに、愛情が沸かなくて、 無言であやしてます。 こんな状況、絶対に子供のためによくないんですけど、 これが産後ブルーなのでしょうか。 もはや数年後かもしれないけど離婚して まったく子供いらないけど養育費って名目で金もらえるとか、 若いうちのほうがもっと大金持ちと再婚できるしとか、 考えてる自分がいる現状です。 子供を出産して、同じような心境をもってしまった方いらっしゃいますでしょうか。
- 締切済み
- 育児
- punipunitaro
- 回答数7
- 子供の名前 花の名前
人名に使える花を教えてください。(女の子です) ・さくら ・ゆり ・かすみ ・すみれ など 他にもあれば教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- burikkotyan2139
- 回答数6
- 小さい子どもがいるママさん。
▼本文 小さい子どもがいるママさん。今の季節1日どう過ごしていますか?? 暑くて、外に出にくいし1日どう過ごしたらいいかなぁと悩みます(>_<) よかったら教えて下さい☆
- ベストアンサー
- 育児
- pintihatyansu
- 回答数4
- 子供っぽい自分が嫌です。
子供っぽい自分が嫌です。 私は、30代後半の男性です。見た目も10歳以上下の20歳代前半にだいたい見られてしまいますし、行動や話し方などからも子供っぽいねとか言われたり、言われ無くても子供っぽい人に接する扱いをよくされます。 自分でも子供っぽい扱いをされて喜んでしまったりしていることが多いです。 子供みたいに誉められたり、子供に話すように話されたりして、喜んでしまう自分がいます。 また、ちょっとしたことを子供みたいに向きになって怒ってしまうこともあります。 後で何日かたってから、子供っぽい自分が嫌だと、反省することが本当に多いです。 引きこもり期間長かったこともあったり、人付き合い苦手や下手とか色々あるのも、子供っぽく見られたり、子供っぽい行動してう原因なのかもしれないです。 昔友達なり始めた人に、本当に30代後半なのと、冗談みたいな感じで言われてからかわれたこともあります。 悪気ありで言ってるのでは無いんですが。 趣味も、鉄道好きや声優さん好きとかだったりもします。 こんな年齢なのに、考え方も行動にしても子供な自分が情けないです。 本当に嫌になることもあります。 どうすれば子供っぽい自分を直すことできるでしょうか? やはり、色々な人と付き合いしていったり、仕事など色々なことしていく中から順次に直すしたり、大人な考え方や行動を身に付けていくしかないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- trainred
- 回答数2
- 子供みたいな彼の発言
こちらで書いた彼の事です。別れた彼に1ヶ月前鍵を返してと拒否されてないにメールを送ってポストに入れとくと言ってまだ入ってません。彼は別れると言って拒否したりやめたりを何回もしてます。私も初めは謝ってメール送れる時(拒否されてない時)は送ってました。何回も拒否したりやめたりの繰り返ししてる彼もわかりません。今は電話はまた繋がります。2週間前に彼からメールで鍵は時間ある時早急に返すと言ってからまだかえしてくれないので、何回か電話したら彼がメールで電話かけてくるな、しつこい、あなたの親に言うでとか送ってきました。メール送ってきてすぐ着信も入ってました。彼は37歳で仕事も成功してる人間がこんな子供みたいな事言ってきて私は彼が何をしてほしいのかわかりません。