検索結果
運動が続かない
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 子供の悪口を言われて悩んでいます
私の上司は独身で子供はいませんが、同居する兄の子供がウチの子供と同級生なので、よく子供の話をします。子供は中学生です。上司はいつも私の子供の悪口を、なんと私に言います。頑固だとか、運動音痴だとか、社会性がないなど、笑いながら言います。私が反論し「よくお手伝いもしてくれるし、優しい子です」と言うと「いつまで続くかわからないでしょ」とまで言います。私はいつも我慢して、ほとんどなにもいいかえさず、あとになってとても悔しくて、いつも心の中で怒っています。できの悪い子供ですが、親として子供の悪口を聞くのは悲しいです。これ以上言われない為には、どうしたらいいでしょうか?本当になやんでいます。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#196302
- 回答数9
- 落下運動について
落下運動について、分からない問題があるので教えて下さい。 高さHのビルの屋上から、初速度V0で真上に投げ上げる。最高点の高さ(地面からの高さ)h,地面に達するまでの時間tを求めよ。 解答 最高地点ではVy=0であるから、0^2-V0^2=2*(-g)*y y=V0^2/2gなので、 h=H+y=H+V0^2/2g 投げ出した点を原点とすると、地面はy=-Hだから・・・・・・・ この後も少し続きますが、ここまで教えていただければ大丈夫だと思います。分からないところはまず「地面はy=-Hだから」ということです。なぜだか、チンプンカンプンです。 もうひとつ、「H+V0^2/2g」という答えが出たのは"なんとなく"は理解できましたが、ばっちり分かった感じがするわけではなく、微妙です。
- 五十肩
五十肩に苦しんでもう半年になります。10年ほど前にも両肩しています。整形でヒアルロンサン注射を週1で5回しましたが駄目で、いまは2週に1回と消炎剤を飲んでいます。その時に痛い腕を思い切り動かされます。涙の出るほど痛いですが、こういう動きをしないと良くならないと言われます。あとはマッサージをうけに行ってます。その日は痛みも取れ、夜も寝れますがまたもとにもどります。 このまま整形にかかっていたほうが良いのでしょうか?注射は効果が出てくるものなのですか?耐えられないほどの痛みを伴う運動をしなくてはいけないものなのでしょうか? マッサージを続けることでは良くならないのでしょうか? 最近はうでのほうまで痛く、いつまでこの辛さが続くのかと憂鬱になります。 どなたかアドバイスお願いします・
- ライブ―ボーカル練習について―
はじめまして、大学生・男です。 今度のライブでボーカルをやることになったのですが、それまであと1ヶ月弱しかありません。 そこで、今の弱点は主に2つです。 1…スタミナが続かない。1曲1曲のクオリティはあまり問題無いのですが、本番を意識して続けて歌っていると、声量も落ち、出るはずのキーも出なくなってしまいます。 2…キーが上がるほど喉が痛くなる。 恐らく、高いキーを出そうとする時だけ、無意識に発声源が喉になっているようです。 以上の問題を、残り1ヶ月弱で出来るだけ克服したいのですが…時間もないので、当然ちゃんとしたボイトレをすることは出来ないと思います。 そこで、 A…定期的にジョギング・腹筋運動を行う B…風呂場やカラオケで、とにかく毎日歌い続ける 以上2つを1ヶ月弱続けるとして、それぞれどの程度効果があるでしょうか。 また上記以外に、自宅等で気軽にできる練習があれば教えて下さい! ちなみにやるのは ONE OK ROCK のコピー4曲で、 最初の3曲は簡単なのですが、最後(『Nobody's home 』という曲です)だけが、キーの高い部分がずっと続くので非常に苦しく、カラオケで2つキーを落としてみてもロクに歌えない始末です(泣) どなたか助言をお願いします!
- 93歳の祖母が寝たきりになりそう・
93歳の祖母が具合がかなりわるいです 18時間くらい寝ていておこさないとそれ以上寝ています。 今はなんとか立たせてトイレにだけはいかせて 運動をなだめすかせてほぼ強制的に10分ほどさせていますが 最近はそれすらもすごく嫌がるようになってきました。 ここでトイレやあるかせるのをやめてしまえば一週間しないうちに 完全に寝たきりになってしまうでしょう みなさんはどのタイミングで寝たきりになるのをみとめましたか? 寝たきりになったらこちらの負担も恐ろしく増えますし 祖母も二度と歩くことはなくなり2時間ほどおきて食べてそのあとはずっと寝ている という生活が続くのは目に見えています・ 介護経験ある方、知識ある方教えて下さい
- 短期間で-5kgの効果的な減量ありますか?
私は新中一です。でも身長=142cm・体重=42kgという とてもヘビーで太りすぎな感じです。 でも友達で私と身長が同じくらいで細い子は38kgでした。 「これなら私も細くなれるんじゃないかな?」と思ったのです。 生理もまだで、成長期ですし、何より背が低いモンですから 成長を止めるようなダイエットはしたくないんです。 何故急にダイエットしよう!と決意したかというと それはお決まりのようですが『恋』です。 デブでも『恋』はするもんです。 しかし、可愛い服を着るにも、サイズはいいんですが、 太って似合わないんです。 だから、やせて可愛くなりたいんです! 三日坊主な私は、半年、一年かかるようなのは 絶対続かないんです。 教えてください。運動でもいいので何でもいいので お願いします!
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- mamamamao
- 回答数4
- ダイエットがはかどらない
ダイエット 夏休み中ダイエットしようと頑張りました。 最初は間食しない、1日1200~1500kcal、踏台昇降20~30分やる。 と決めて、私は間食がかなり多かったので2週間で4キロ減りました。 ですが、8月に入ってから甘いものやしょっぱいものが食べたくなり、ドカドカ食べてしまいました。お菓子や菓子パンだけで1500kcalくらい食べてました。 少しでやめればいいのに、一口そういうものを口にしてしまうと、今日だめだとあきらめて食べ続けてしまいます。そういう日は運動もしません。 一度10キロ痩せたのにリバウンドしてしまい、そこからこんな感じの日々が続いています。 気合を入れるために1~2サイズ小さいジーンズを3本買いました。でもまだまだはけそうにないです。 こんな私はもう痩せることはできないんでしょうか。 156センチ、56キロ
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- wwkittyww
- 回答数8
- 椎間板ヘルニアに伴う足のしびれは治るのでしょうか?
65歳男性です。 椎間板ヘルニアが3月10日頃に再発し (1年4か月前にも右足の付け根と右足すね付近などにかなりひどい痛みを伴うヘルニアを発症しましたが45日で治り痛みは一切なくなりました。しびれは無かったです。) 右足と尾てい骨付近の坐骨神経痛と足首下のしびれが2か月続いております。 前回も今回も保存療法・自然療法で治していく方針で病院の先生と話して牽引などして治しております。 3月10日から2か月ほど経過し尾てい骨付近の痛みは少し軽くなりましたが右足ふくらはぎと右足先の右側の痛みとしびれが残っております。 ふくらはぎなどの痛みは軽減して行くと思っていますが、右足のしびれは治るのでしょうか? ずっと一生続くのでしょうか? (前回のヘルニアで体重オーバーから来ているかもしれないとのことで昨年かなり運動して糖質押さえ81キロから79キロへ12キロダイエットしたのにまたヘルニアになってしまいショックで毎日滅入っているところです。まだ走ることはできません。歩くのもきついです。)
- 椎間板ヘルニアに伴うしびれは治るのでしょうか?
65歳男性です。 椎間板ヘルニアが3月10日頃に再発し (1年6か月前にもかなりひどい痛みを伴うヘルニアを発症しましたが保存療法で45日で治りました。しびれはありませんでした。) 右足と尾てい骨付近の坐骨神経痛と右足ふくらはぎの痛みと足首下のしびれが2か月続いております。 前回も今回も保存療法・自然療法で治していく方針で病院の先生と話して牽引などして治しております。 3月10日から2か月経過し尾てい骨付近の痛みはやや軽くなりましたが右足ふくらはぎの痛みとしびれが残っております。 ふくらはぎの痛みは軽減して行くと思っていますが、右足のしびれは治るのでしょうか? ずっと一生続くのでしょうか? (前回のヘルニアで体重オーバーから来ているかもしれないとのことで昨年かなり運動して糖質押さえ81キロから79キロへ12キロダイエットしたのにまたヘルニアになってしまいショックで毎日滅入っているところです。まだ走ることはできません。歩くのもきついです。)
- ストレスいっぱいの環境でも妊娠された方!
教えてください。 私の通う病院では、 排卵して受精しても、その後3日間の間にイライラしたり怖い思いをしたり強いストレスを受けると、卵管のぜん動運動がうまくいかず卵管に着床したり、妊娠につながらなかったりする。 だから、排卵した日から最低3日間はイライラしないよう、のんびりゆったりと過ごしてください。 と言います。 一昨日排卵日で、タイミングもしっかりつかめたのに、家族内のモメ事で昨夜、頭がぼーっとするくらい、物を投げたり自分の頭を壁などに打ち付けるくらい怒り狂ってしまいました。 このモメ事はしばらく続きそうです。。。 その間に妊娠する可能性はゼロなのでしょうか? 仕事でイライラしたり強いストレスがあったのに妊娠したとか、怖い思いをしたのに妊娠したとか、そういう心強い経験談が聞けたら嬉しいです。
- ベストアンサー
- 妊娠
- francetours
- 回答数6
- 軽めのジョグの時の血の気が引く感覚。
30代、男。 177~8cm/現在65~7kgくらい。 去年、12月中旬から食事制限(精進料理のような比較的低カロリーで、バランスの取れたもの。) をし、それは今でも続いています。 今年、2月下旬くらいから4月下旬くらいの2ヶ月間、有酸素運動をしていました。 (エアロビ、ストレッチ、軽めのジョギング) それから、訳あってほぼ2ヶ月程中断し、今月に入って有酸素運動を再開しました。 で、極軽めのジョギングをしている時、急に左肩甲骨や左肺が突っ張るような 心臓の周辺が重苦しい感じがし、急に血の気が引くような感覚が一瞬有り これはと思い、ゆっくり歩きそのまま運動を中断しました。体調の良い時は 2時間弱、軽めのジョグは出来ます。ウォーキングも20km近くは経験ありますが 全く問題ありませんでした。スポーツはあまりやらないのですが、ウォーキングは 結構やってきた方です。 これまで、血液検査、心肺周辺の病などはありません。 20代前後の時は、4時間近く体を動かせたものです。 腹筋、腕立てなどは腹筋300、腕立て100は2~3日に一度のペースで やっています。こちらも、心肺には問題ありません。 軽めのジョグをすると、4~50分後くらいに急に心臓周辺が凝ったような 感覚になり、血の気が引く感覚があります。心身の調子の良い時は 殆ど問題ありません。精神的な問題でしょうか。 一度、近々掛かり付け医の病院で採血他やって貰うつもりです。 似たような経験の方居られませんか?
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- e-3a
- 回答数1
- 摂食障害でしょうか??
20代女性です。 1年前よりダイエットのため運動&食事に気を使っています。 その食事についてなのですが、ここ最近ハチャメチャに食べてしまいます。 その量といえば、食事後、クッキー1箱・ポテトチップ1袋・アイス1個などなどを一気に…。 食べてる間は夢中で味なんてものは感じないし、ただ無心で口に運んでいる状態で、ものの20分程で食べ終えてしまいます。 これだけ食べてもまだ食べたいと思ってしまいますが、 食べた後の罪悪感が拭いきれず数回自分で嘔吐したこともあります。 毎日というわけではなく、我慢できる時もあるのですが1回火がつくと止められません。頻度は週に1回くらいです。 常に頭の中では食べることしか考えていなくて、でも食事の時間になると味わうのではなく、ただ無心で黙々と食べています。 昔はどうやって食べていない時間を過ごしていたのか忘れてしまいました。 運動をしているおかげか体重の増加はありませんが、こんな状態がずっと続くと思うと嫌になります。 常に食べることばかり考えているので、今まで大好きだったことも全然楽しく感じないし、やりがいがあると感じていた仕事も全然やる気が起きなくなってしまいました。 これって一時的なものでしょうか? どなたかご意見をいただけたら嬉しいです。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- daiya1182
- 回答数2
- 心臓疾患者は筋力が続かない?
数年前に心筋梗塞を患い、死の淵から生還いたしました。 医師に運動するように勧められて、自転車に乗っています。 それなりに高額のスポーツバイクを購入し、100km程度のサイクリングは日常的にいけるようになりました。 最近は海岸沿いや丘陵地帯にも足を運ぶようになりましたが、急勾配や、強い向い風で筋肉が張り切ってしまうと、その後休息をとっても脚力が回復しません。ペース配分には気を使っているつもりですが、最初のうちは問題なくとも、一旦筋肉が張り切ってしまうと、ちょっとしたヒルクライムでも続かずに途中で脱落してしまいます。 普段は駅の階段も走ることはないので、単に年齢と運動不足だと納得していました。 ところがたまたま見つけた記事で、「心臓病患者の筋肉疲労は、心臓から筋肉に送り出される血液と酸素の量とが減少して引き起こされるわけではなく、筋肉からのカルシウムの漏出によって発現する。」との記事を目にしました。 心疾患者は、運動をしなくても、筋肉からのカルシウムの漏出と筋肉の損傷が起きやすい、と指摘していました。 ここで言う心疾患が何を指すのかは触れていませんが、自分も現在も投薬通院中の身なので、健康体ではありません。 発作や高血圧貧血など、万が一も怖いので限界までは行かないよう自己管理しているのも確かですが、心臓疾患には上記のような影響があるのでしょうか、それともやはり単に鍛え方が足りないだけなのでしょうか。
- ベストアンサー
- 病気
- noname#247150
- 回答数1
- 足を細くしたいので効果的な運動などを教えてください。
私は中学3年生です。 足が太いので細くしたいです。 身長159 体重52,4 太ももは、付け根の方の一番太い所は52cmで真ん中らへんは41cmです。 ふくらはぎは、一番太いところは33cmで太いところの下は28cmです。 住んでいる所が札幌で、家の周りの道路が凍ってるのでジョギングはすべるのでできません。 不登校なので、ほぼ家からでてないので太ってしまいました・・・。 《不登校の原因は教師の暴言です》 毎日寝る前にしてる事は、腹筋30回、腕立て20回と壁に両手をつけて足を後ろに上げるのを各足10回3セットしてます。 《1週間しヵまだ続いてないですけど・・・。》 他に、下半身に効く運動やマッサージの仕方を知っていたら教えてください。 お願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- noname#73642
- 回答数1
- これからどうしたらいいのかわからない
私は、生まれつき太っていました。 ダイエットもしてみましたが、全然続かず。 幼稚園のころも、小学生のころも、悪口を言われてきました。 あたりまえですよね。 それから、人と接するのが怖くなって、友達があまりできなくなりました。 人が怖い。なにも上手くできない自分を嫌い、 なにもかも嫌になった自分は、小学6年の頃、飛び降り自殺をしました。 けど、結局、死ねませんでした。 母に自殺したことを話し、先生と話し合った結果、 少し休もうという事になり、家で引きこもってしまいました。 そして、今年に中学1年になりました。 入学式には出ましたが、教室に行ったのはそれっきりです。 「少しずつでいい」と先生から言われ、 一週間に数回づつ行くようにしました。 けれど、それも全然続かず、 今はずっと家に引きこもったままです。 勉強もまったくできず、ネットばかり、ダイエットもせず、なにもしない。 この間、また死のうと思って、窓から飛び降りようとしました。 でも、怖くなって、結局、飛び降りることすらできませんでした。 勉強もできず、運動も、人と話すことも上手くできない。 これから、どうしたらいいでしょうか、 いっそ死んだほうがいいのでしょうか。 文がおかしくてすみません。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- sasahano
- 回答数7
- 健康に長期間で体重を減らしたい
健康に長期間で体重を減らしたい いつもお世話になっています。長文になります。 現在21歳の女です。 3年前にうつ病にかかり、一日中ほとんど家で過ごす生活が最近まで続いていました。 今は大分精神的にも回復し、今まで飲んでいた薬もお医者様と相談しながら減らしていった結果、先週で全て飲むのをやめることができました。 これから社会に出て行くことができるよう、低下した体力を付けることに加え、この3年間で増えてしまった体重を減らしたいと思っています。 というのも私はストレスを感じると、暴食とまではいかないですが食べることによってストレスを解消していたんです。 そのためこの三年間で体重が8kg増えました。 この体重と見た目。そして体力がないことをどうにかしたいです。 また今まで行ったことのあるダイエットは健康を考えない急激なダイエットで、一時的には痩せますがリバウンドがひどく、何度もリバウンドを重ねたため痩せにくい体質になってしまっています。 よって、長期間で健康に痩せようと考え、半年かけて元の体重に、そしてさらに一年かけて理想の体重までおとしたいと思っています。 身体データ 21歳、女、身長165cm、体重65kg、体脂肪21% ・下半身太りぎみで太もも、ふくらはぎが異常に太い ・最近はおなかも出てきた ・ふくらはぎや太ももは硬いが、運動してないので筋肉というより脂肪が固まったような感じ ・二の腕が太くたぷたぷしてる ・むくみがひどく一日中むくみがひかない 以上の中で今しているのが ・むくみをとる漢方を毎食後飲む ・崩れた生活態度を規則正しいものに戻し、朝起きて、夜寝る生活を送る ・間食を一切やめ、朝昼夜の三食は腹八分目くらいにとどめる ・水分を取る量が極度に少なかったため一日1リットルは水を飲む ・甘い物を控え野菜中心の食生活を心掛ける ・お風呂、寝る前に足や顔などをマッサージ ・運動前にスットレッチと柔軟 ・レッグマジック(足の運動補助器具) ・空気椅子 ・1時間半~2時間位のウォーキング ・踵上げ といったことを一週間続けています。3年前の体重は57kg。最終的になりたいと思う理想体重は52kgです。 今のところ一切体重は落ちていません。よって以下のことを教えてください ・やったらいいと思う運動(できるだけ詳しく書いてくださるとうれしいです) ・痩せにくい体質を痩せやすくする方法 ・私の考えや行っている行動の中で間違っていること、勘違いしていることなどがあったら教えてください ・その他アドバイスなど 最後まで読んでくださった方ありがとうございます。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- hakumu1989
- 回答数6
- 病気?
何ヶ月か前から悩み事や心配が重なったせいか食欲と性欲が全くではないですがかなり薄れてしまいました 耳鳴りがした直後耳が塞がった感じになったり(10秒程度で治る) 息苦しくなったり食べ物を見ても美味しそうと感じなくなったり空腹感がなくなったり もともとかなりの心配性でもあるのですがひどい時は毎日悪夢を見て寝汗がすごかったです 便が下痢気味なのがずっと続いてました 前に欝になったこともあります 自分が何かの病気だと思うと一日中頭から離れません みんなといるとわりと明るいですが 心の底から笑ってる感覚があまりない気もします あとたまに自分が自分でないような?(表現ヘタクソですいません)見てるものが現実ではないような変な感覚になります 尿が近くなっていて昔体重が二キロほどなぜか落ちた時があったので糖尿病なども心配です お菓子などは基本食べてません。甘いものもあまり食べません。 運動部に所属していて運動もしてます。 激しい喉の渇きなどは特にないです 考えすぎでしょうか??
- 筋肉質の人のダイエット
こんにちは、はじめまして! 私は3才~18才まで水泳をしていました。 高校を卒業したあたりから、運動は、していません。 1度、ダイエットに始めたウォーキングは、最初だけ体重が減って、そのあとは全く減りませんでした。 1年やって、少ししか減らなかったので、辞めてしまいました。 ほかのダイエットは、続きませんでした。 最近は、町のジムに通っています。 仕事の時間帯がバラバラなので、行ける時に行ってます!土日はやってないので、週2~3回くらい行ってます。 引き締まってきたけど、体重は変わらず… 筋肉も落としたいくらいです! 何かオススメのダイエット法ないでしょうか? ちなみに、ジムにあるマシンはこれです。 トレッドミル エアロバイク ステッパー チェストプレス ラットプルダウン ベルトトレーナー ボディソニック アブドミナルボード ダンベル マット
- 締切済み
- ダイエット・運動
- noname#195154
- 回答数1
- 昼間に眠くてだるいのですが・・
もう10年前の大学に通っていた頃からですが、昼間に眠くてあくびばっかりしています。眠くてだるくて仕方がないときがあります。特に昼食後なんて今にも寝てしまいそうな状態になることがあります。そんなときは大抵、頭がボーっとしていて体は起きているのに脳が寝ているようです。仕事を始めてからもそうでした。夜に6時間寝ても朝起きるのが辛く、昼間も眠くて頭が働きません。8時間ほど寝るとマシですが、それでも何度もあくびをして眠いことがあります。休日は疲れていて8時間以上寝ることや10時間近く寝ることもありますが、疲れが取れた様子はなく同じように眠くてだるい感じです。運動不足かなと思い、少し運動をしたりもしましたがあまり変わらず、眠くてだるい症状は続いています。睡眠障害でしょうか。一緒に寝ている人がいてもいびきをかいていたり息をしていないときがある等は言われたことはありません。ただ、鮮明な夢はよく見ます。ストレスも感じやすいほうです。自律神経に問題があるのでしょうか・・。
- 成長ホルモンの不足その他ですが森田療法は?
数ヶ月前から体調が悪くなり、いろいろ症状が出て困っています。 数年前線維筋痛症と診断された症状が以前よりもっと酷くぶり返し、異常にいつも疲れていて家事もできず寝込むくらい。 それだけならサインバルタの処方で少し落ち着いてきたのですが、だるさ・集中力の低下に加えてちょっとした傷が治らなくなり、身体に力が入らなくなった、毛が伸びなくなった、爪もボロボロになって伸びない、鼻かむと毎日鼻血、おまけに吐き気・下痢が続き内視鏡科では機能性ディスペプシアと言われました。 これは明らかにおかしいと思い内科・内分泌科で安静採血検査をやりました。 結果、やはり成長ホルモンが少ないということだったんですが、治療の対象の基準には行っていないのと、成長ホルモンだけが低いというのは他の病気に繋がらないので間食をせずよく寝て運動すれば治ると言われました。 もともとトラック運転手をやっており身体を動かしていて間食や暴食もせずにいてそうなったのだし、今はとても運動どころじゃなく休んで在宅の仕事を細々やっています。 睡眠はもともと睡眠障害があり、むしろ傾眠になって1日中熟睡はできずウトウトしてる感じです。 こんなにしんどいのにこれ以上どうしていいか分からず怒りさえ覚えます。 数週間前から横になって安静にしていても動悸がするようになり、あらゆることが不安になってしまいました。 セカンドオピニオンは経済的に無理ですが、最近森田療法というのを知りました。 確かに病気そのものよりも治らないことへの不安なども大きい気がするし、体調不良が続くせいでメンタルもかなり参ってきたし、入院すれば生活も規則正しくなると思うのですが、こういう場合森田療法は効果的でしょうか? 森田療法を受けたことのある方、詳しい方いらっしゃいましたらご回答頂ければ幸いです。