検索結果
パティシエ
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- パティシエの方に質問です!
チーズケーキについて。 生地が分離する理由として、材料の温度差以外に何がありますか? 焼いた生地が下がる時にふちだけ高くなるのを防ぐ方法はありますか?
- 英語で言うパティシエ的な…
皆さんこんばんは。 パティシエ とはフランス語で 洋菓子職人とかそんな感じの意味ですよね。 でもパティシエを英語で言うとしたら なんて言えば良いのでしょうか;;
- パティシエになりたい…だけど…
今年高2になる通信制高校に通う女子です。 私は中学もろくに通えず、両親にも迷惑をたくさんかけています。 自分自身、今の状況がとても辛くて受け入れられなくて、ふと涙が出てきたり死んでしまいたいと思うこともあります。 だけど最近、夢が出来たんです。 それは「パティシエ(パティシエール)になること」。 ケーキ屋さんでパティシエさんがケーキを作っている様子や接客を見て、すごく感激しました。 (もちろん体力もいるし、何年も接客ばかりまかされたりすることも存じています) そこで質問があります。 お菓子作りといっても、私はクッキーくらいしか作ったことがありません。 こんな素人でも専門学校へ入れるのでしょうか? また、筆記試験などはあるのでしょうか? 経験者の方、一般の方もアドバイスなどよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 専門学校
- noname#30659
- 回答数1
- ★☆パティシエになりたいのですが・・・☆★
初めましてみなさん、私は現在中3です。 将来は立派なパティシエになって自分のお店を開くのが夢なんです!! この夢は小さい頃からの夢でした。 私としては、中学校を卒業したらすぐにでも専門学校に行きたいのですが、高校生活は一生に1度だし、中学校を卒業したばかりの私が高校を卒業したみんなの中でやるのはどうなのかなぁ?と思い高校を卒業してから行った方が良いのか悩んでます>_< 私は早く専門学校に行っていろいろ学んで卒業し、いろんなお店でたくさん修業したいと思っているんです。 だから、高校行く時間を修業の時間にしたいと思っているんです。 みなさんは、高校を卒業して専門学校に行くのか、中学校を卒業したら専門学校に行くのかどっちが良いと思いますか? 厳しい事も承知の上でパティシエになりたいと思ってます!!いろんな本を見てどうやったら美味しいケーキが焼けるのか研究(!?)みたいな事もやっていて、ケーキのデザインなども考えたり、フランス語を勉強してみようと思ったりパティシエの人にいろいろ聞いたり、お店の名前を考えたり、お金も小さい頃から貯めて一生懸命やってます!! 立派なパティシエになりたいんです!! 話を聞くと専門学校を卒業してすぐお店を開くのは難しいと聞きました。卒業してすぐお店を開くのも良いけど、修業をたくさんしてから開いた方が良いって言ってましたので、たくさん修業してからお店を開きたいんです!! だから、高校に行っている時間が惜しいんです。 高校に行ってからでもたくさん修業出来ると思うんですが、早く自分のお店を開きたいんです。早く夢を叶えたいんです。 専門学校を卒業した先輩達に自分の通った専門学校はこんな感じだったという話も是非聞きたいです!! 現役・見習パティシエさん達の話も是非聞きたいです。 長くなりまして大変申し訳ありません>_< 夢!!実現のためにご協力ヨロシクお願いしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- 専門学校
- happy-tomorrow
- 回答数3
- パティシエになるための専門学校
私は将来パティシエになろうと思っています。 専門学校に行こうと思うのですが、2つほど、学校をしぼりました。 1つは広島ビジネス専門学校。 製菓パティシエコースがあり、1週間ほどの本格実習(実際にケーキショップ、ホテルなどに行く)があり、場所が家から近く、20分程度でいけます。 もう1つは、広島製菓専門学校で、洋菓子科があり、卒業次にヨーロッパ研修旅行があって、(10日間)フランスのパリを中心に、お菓子作りのノウハウを学ぶことができるそうです。そんなに家から近くはないけど、スクールバスを運行しているらしいので通うのは難しくないと思います。 両方とも2年過程で、在学中に製菓衛生士の受験資格を得て、2年次に国家試験を受験できるそうで、どちらも同じような感じのことを学ぶっぽいし、進路指導もいいらしいし、雰囲気的にもどっちもよさそうで、どっちにしようか迷っています。 ヨーロッパに行ける方がいいような気がするのですが、パティシエなるためには外国に行ったほうがいいのですか? 親は、「費用のことは心配しなくていいから自分の好きなところに行きなさい。」と言ってくれました。 どうしようか迷っています。 何かアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 専門学校
- noname#19809
- 回答数3
- パティシエになりたいのですが。
私は今高校2年生です。 進路について悩んでいます。 将来パティシエになりたいと考えています。 専門学校に行こうと思っていたのですが、 いろいろな人の意見を聞くと 「大学に行ったほうがよい」と言われました。 しかし、大学に行ってもパティシエになれるわけでは無いし、 どうも大学に魅力が感じられません。 確かに話を聞くと、 大学に行ったほうが周りからの評価も高いし、 給料もいいと聞きます。 大学に行ってから専門学校に行っても 遅くない、とも言われています。 何が一番自分にとっていいのか 分からないので質問しました。 客観的な意見を待っています。 よろしくお願いします。
- フランスのパティシエ留学について
私は、ショコラティエになりたくて本場であるパリへ留学を考えております。ネット上で フランスアクセという斡旋会社を通して、現地の手工業団体と専門学校が手を組んだ語学学校 付きのところを考えていたのですが、「公立はきちんと教えてもらえない。」とある大手斡旋 団体さんに言われ、le cordon blu(コルドンブルー)を進めててもらっています。確かに名が 通っている学校だけあって、見積もりをもらって驚いたのは金額でも桁がちがっていました。 でもそこまでしてもし卒業して証明となるものができたら、その後の就職でも大分ちがって くるのでしょうか?もちろん本人の努力は前提条件としてあるますが、、、、あとセンスも。 ショコラティエを目指すといっても、ショコラどころかパティシエもアルバイトでケーキを制作していただけで、とくに専門学校へ行っていたわけではなく、ほぼ初心者なのです。 初心者でも大丈夫ですか?と聞いたところ、基礎クラスからあるからとのことでした。 やる気と同時に「大丈夫かな。」って気持ちも少しあるわけです。行かれた方いらっしゃいますか?また、卒業したらやはり現地で就職なんて無理難題もいいところですよね?コレばかりは労働ビザに関わってくることなので、でも現地ではまず難しくても日本へ帰ってそれ相当のパティスリーでは認められるような学校なのですか?自分では、どこかのパティスリーでショコラティエに就きたいと思っています。ま、はじめからチョコレートになんてどこの店でも触らせられないと思っていますが。でも、学校自体はやはり名前の価値は大きいのですか?前者の公立の学校の方は、フランスの国家資格を取らせる学校らしいですが、その国家資格を取ったところでなに?って感じもするのも正直な気持ちです。結果的には、その人の芸術性、カリスマ性、人間性で成功していく世界なので学校の名前なんて小さなことですが、le cordon bluに行かれた方、大きな学校なのでいられると思います。もし行かれたかた、感想を教えてください。授業はハードですか?語学は初心者なら何ヶ月くらい事前の語学学校に行ったらいいですか?卒業後(帰国後)は何をされていますか?できれば、パティシエだけでなく、ショコラティエの方いらっしゃいますか?そのかたはやはり多くは日本で事前に学ばれていたのですか?ついでですが、また、日本にある(代官山校)コルドンブルーの学校はどうのようなところですか?日本ではなく、あえてフランスで学ぶ価値は大きいのですか?
- 未経験でパティシエになりたい
社会人3年目です。 今小売業に勤めていますが、昔から夢だったパティシエが諦めきれません。 専門学校に行く資金ありますが、現場に行くか悩んでいます。 色々調べた中でわかったのは (専門学校) メリット…基礎知識が身につく、製菓衛生師の受験資格が取れる、就職幅が広い、場合によってはコンテストに参加できる デメリット…あくまでも基礎知識のみ習得、お金かかる (現場) メリット…販売からスタートだけど勤務年数積んで製造に行ける、製造は数をこなすからスキルアップしやすい、製菓衛生師は勤めるうちに受験資格取れる デメリット…独学なので自分次第で変わる、就職幅が狭い 自分は大学卒業して管理栄養士の資格を持っています。 専門学校に行きたいと思うのは基礎知識が分かるからで、本音は現場に直接行きたいです。 でもパティシエの友人はいないし、仕事仲間に相談をしてもなかなか私のパターンの方はいませんでした。(仕事仲間の友達も) もし私のように未経験から直接パティシエの現場に行かれた方はどのような手段をとりましたか? 本気で悩んでいます。 ちなみにパティシエの道は厳しいと、専門学校卒業しても現場に残るのは一部だと重々承知しています。ですがそれでも行きたい気持ちが消えません。
- パティシエの仕事、学歴について
パティシエの仕事の内容をおおまかでいいので教えてください。 また、この仕事に就くまでの道のりをおしえていただけたらさいわいです。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- saayakaito
- 回答数1
- 高校生です。パティシエという職業・・・
パティシエという職業に興味を持っている高1の女です。 興味を持つと言うより今の一番の夢でもあります。 今ケーキ屋さんでアルバイトをして製造の方の作業をこっそり覗かせていただいているのですが、 すごい憧れでいつかはパティシエとしてケーキを作りたいと思っています。 ですが、いろいろ調べてみると悩む点がいくつもありました。 ★一応4年制大学に入った方がいいのか。 ★専門学校は行くべきか。 ★月収がかなり低いようなので実際どのようにしてらっしゃるのか。 ★雇われ社員とオーナーとしてだとどちらが良いのか。 ★留学した方がいいのか。 ★今は配合など自分で考えることが出来ないけれどそれでも大丈夫なのか。 などなどいろいろあります。 実際にパティシエを職業としている方、月収はいくらかや、他の悩みにアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。
- パティシエになりたいんですが・・・
私は将来パティシエになりたいと思っているんですが、 中学校からやっているバドミントンも続けていきたいです。 パティシエの方にお尋ねしたいのですが、 週1回くらいでバドミントンを続けることは可能でしょうか?
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- sanasayu
- 回答数2
- パティシエになりたいのですが・・・。
僕はパティシエになるのが夢で、高校卒業後、専門学校に行こうと思っているのですが、学校の学費や場所については詳しくありません。 詳しい方、教えてください。 ちなみに愛知県に住んでいます。 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- porla0904
- 回答数3
- シェフ、パティシエの方の健康管理
「シェフ」、「パティシエ」「ラーメン評論家」・・・毎日味見や試食をする人たちの健康維持はどうされているのでしょうか?かなりの摂取カロリーだと思いますし、ラーメン評論家の人は塩分も。 何か運動でもしないことには維持できないと思いますが、皆さんどうされているのでしょうか? ホンジャマカの石塚さんもですが・・・
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- noname#173564
- 回答数1
- パティシエという職業について
パティシエの仕事について お伺いしたいのですが、 長期労働で休みがほとんどなく、 人気のある仕事ではあるが、最近では、若い層の人が やめていって人手不足にあるようなことを聞いたのですが 本当でしょうか? またパティシエになるにあたって フランス留学などをしなければいけないのでしょうか? 実際パティシエとして働いている人、もしくはこれからパティシエを 志そうと思っている方の意見をお聞きしたいと思います。 何卒どうぞよろしくお願い致します。
- 締切済み
- 就職・就活
- noname#108339
- 回答数1
- 32歳 女性 パティシエ科夜間 卒業
32歳 女性 パティシエ科夜間 卒業 パン屋3年経験 現在 施設警備勤務 この施設警備の仕事をしながらダブルワークでパティシエの仕事したいと思っているものです。 なぜ、施設警備をしているかというと、金銭的に安定させたいのと、借金があるため 私の技術や能力ではパン屋での勤務は金銭的にキツく、現在にいたります。ですが、やっぱり専門学校へ出たのでケーキの仕事を諦めたくありません。FLOというケーキ屋さんで務めて経験を積んで個人店で採用してもらう事は可能なのでしょうか。この年齢だと未経験で採用してもらえません。 間違いなく歳下の方に教えて頂く覚悟はあります。個人的に仕事は年齢関係ないと思っています。パン屋でも歳下の先輩から教えていただきました。 諦めるべき、もう遅いだけの回答は、申し訳ありませんがお控え下さい、よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 転職
- banbiyy1003
- 回答数4
- パティシエになりたいんですけど・・・
私は今高校2年でパティシエになりたいんですけど、 専門学校では調理師学科というところに行こうと思っていますが、 その場合どのくらいの技術を身につけることができるでしょうか? やっぱり技術、知識的に不十分でしょうか? 私の考えではそこを卒業しホテルにパティシエとして就職したいです。
- パティシエ未経験・仕事の前に・・・
今度地元密着のアットホームなお店で未経験からパティシエをさせていただくことになりました。 ですが私は専門学校や大学で特別専門的なことを学んだわけでもなく、小さい頃に母とよくケーキやドーナツを作っていた程度です。 もちろんお店の方は快く受けていただいたのですが、迷惑をかけたりしないかとても心配です。 まだ仕事には入ってないのですが、最低これは覚えておいたり、知っておいた方がいいとうものがあれば是非教えてほしいです。 お願いします。
- 締切済み
- 就職・就活
- shakatara5
- 回答数2
- 料理人、パティシエの旦那様って?
お暇なときにご回答下さい。 仕事で料理を作っている方達(ここでは男性)って、家では料理はしない、と聞きますが、実際はどうなんでしょうか? やっぱり家庭の食事は常に奥様が作るのでしょうか?味がいまいちとか文句言っちゃうんでしょうか?人それぞれと言われたらおしまいなんですけど、ふと疑問に思ったので、実際に料理人の奥様の方がこれを読んでおりましたら、教えて頂けると嬉しいです。
- 正月のトリビアの種のパティシエは?
お正月にやっていたトリビアの種 『フランスの一流パティシエが一番美味しいと思う日本の甘いお菓子は?』 に出ていたパティシエ3人はどなたでしょうか? 途中から見ていたのでメンバーが分からないままでした 一人はクリスチャンコンスタンだと思うのですが、ほか2人はどなたでしょうか? コアラのマーチを「残っていたら食べちゃう」と言ってた人が気になります
- パティシエになれるかどうか不安です。
32歳既婚で4歳の娘がいます。会社の人間関係で悩んでおり転職を考えてます。人間関係の悩みなんてどこにでもあることは理解しています。今までも何度となくこらえてきました。転職というのも学生時代4年間バイト経験のある洋菓子店です。当時そこのオーナーには大変良くして頂き、人間的にも親よりも尊敬できる少し変な人です。未だに独身で何で洋菓子職人になったかと聞くと、昔会社人間だったころやはり人間関係でいきづまり殴り合いの喧嘩をして辞めて好きでもない洋菓子店に転職したというんです。スペース上、私の現在の環境を記します。 ・自宅も両親が残してくれ大きな借金も無い。 ・私自身洋菓子はあまり好きでは無い。 ・最近就職案内に募集の告知があった。 ・妻も家族が犠牲になってもかまわないと言う。 ・地元では有名なお店で歴史も古い(25年くらい) ・やるとなればとことんやれる自信はあるが職人に必要な創造力があるかどうかわからない。 ・ちなみにそこのオーナーは昔のレシピを見ながら作っておられ、新作も協会のセミナーで盗んでくるらしいです。 ・とにかく、無謀だという声ばかりでやはり無理なのかなとネガティブになってます。 ・小さな街で仲間はほとんど転出し、いるとすれば鮨屋・酒屋・味噌屋の跡取りばかりでそんな地元若衆と地元固め的な事もしたいという野望もあります。 ・昔から苦労知らずで生きてきて会社でもそれなりの地位で32年間ぬるい湯に浸かってきた為、冒険ができません。文章が支離滅裂ですがなにかアドバイスお願いします。ちなみに明日そこのオーナーに話しだけでも伺おうと思います。
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- noname#882
- 回答数3