検索結果

他社製品

全9604件中7961~7980件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ウイルスセキュリティZEROのアップデートがおかしいです

    ウイルスセキュリティZEROを使用していて、途中から、ウイルスセキュリティのアップデートがおかしくなりました。 アップデートしても、一瞬で、アップデートが完了しましたと出て、その下には一切文が表示されない、挙句の果てにアップデート日時さえ更新されません。 多分アップデート機能が正常に動いていないのだと思いますが、どうしたら良いでしょうか。 ちなみに、使っているパソコンは、 Microsoft Windows XP Home Edition SP3 です。 回答よろしくお願いします。

    • noname#246234
    • 回答数1
  • ビデオエンコーダーカードと地デジカードの2枚差しについて

    現在P4の2.8GHz、P4i65G、メモリ1G、HDD40G+1TでカノプのMTV1200FXを使ってスカパ-(110度でない方)のタイマー録画を便利に使っています。地上波は放送そのものが魅力がなく録画対象にはしてこなかったのですが、最近NHKのドキュメンタリなどたまにいいものを見かけ地デジを録画したくなりました。そこでそろそろPCの中身だけでも変えようと思いスペックを検討しています。 1.地デジカードと上記エンコーダーカードと二枚差ししてたまには同時録画が必要なことがあるのですがこれができる最低限のPCのスペックとはINTEL系、AMD系どれくらいでしょうか。あるいは現行で十分でしょうか。テレビは当面32インチブラウン管でPCのVGAカードからS端子出力ででていて私はそれで十分です。 2.別々がいいのであれば別にPCを組みますがスカパー!の録画の場合、デジタルで放送されたものをアナログで出力し再びエンコーディングしてデジタル化するのは無駄なような気もします。現在は何かいい方法がありますでしょうか。 ご存じの方回答よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 自作外付けHDDとメーカー構成済みの外付けHDDとの利害得失。

    メインマシンとして使用しておりますNEC社製のValueStarに内蔵のHDDのシステムファイルを 損傷させてしまいましたので、外部デバイスへデータを退避させてから 予め内蔵HDDに導入されたリカバリ領域からの再セットアップを行う予定です。 つきまして、外付けHDDの購入を前々より検討しておりますが、 HDDケースや内部ケーブルなど、全てメーカーによって構成された外付けHDD、 または一般的にPCショップなどに販売されている内蔵HDDを 電源コネクタとUSB変換ケーブルを自前にて揃えて使用するかの選択を考え込めております。 特に冷却性を念頭に置きたいのですが、メーカー構成済みの外付けHDDでは 内部HDDが何故かノーブランド品であったり、信頼度の低い冷却手段、 また剥き出しのままの自作外付けHDDでも電磁気の影響や ある意味ファンレスの使用法に関して、HDD本体の安全性に対し若干疑問視しております。 当方HDD産業やHDDそのものに疎い事も相俟り、感覚的な主観での判断では手を出し難い状況です。 宜しければ上記二択におきまして一長一短の点、または推奨出来る使用方法やHDDがございましたら ご教示お願い申し上げます。

  • SONYとYAMAHA YSP3000について

     いつも拝見させて頂いています この度SONYの46型(最新ではないと思う)を購入しました。そのTVにYAMAHAのYSP3000をつけたいと思うのですが、YAMAHAのカタログを読むとYSP600には対応しているが、YSP3000と4000にはSONYのTVは対応していないと書かれていました。  自分としてはYSP3000を購入したいのですが、本当に使えないのでしょうか?リンク機能が使えないだけであって、スイッチの切り替えで使用できるような気もするのですが、機械に詳しくないのでよくわかりません。  分かるかたがいたら、ぜひアドバイスよろしくお願いします

  • ウイルス対策ソフトについて

    現在、NECのパソコン(vista、ウィルスバスター2008期限切れ)と、ソニーvaio(XP,以前対策していたがあまりにも重いため削除)、ソニーvaio(Me,何もなし)の3台を所有しています。 以前入れていたウイルス対策ソフトがあまりにも重く、普通に作業すらできないため削除して、そして幸いにもウィルスなどに感染もすることなく、今にいたっていますが、ウィルスバスター2008が期限切れになり、そしてウィルスバスターはそんなに重くなかったこともあり、やっぱりここいらで導入したほうがいいかなと思い、重い腰をあげようと思いました。 が、あまりにもたくさんの情報がありすぎて、何をどう選べばいいのか、同じウィルスバスターって書いてあるのに、いろんなバージョンもあるようで、何がどう違うのかすらもわかりません。 長期版でなく1年物くらいで様子を見ようとは思うのですが、おすすめの軽いソフトがありましたら、ぜひ教えてください。 (ウィルスバスターなら3ユーザーまで行けるようなのですが、他の商品も同様なのでしょうか?)

  • 走りが良い折りたたみ自転車ってありますか?

    私は今まで『小さい自転車なんてコンパクトさが売りなんであって、走りはダメダメでしょ?』と思ってました。 ですがこの前、50代の男性がヘルメットをかぶって、スパッツ&Tシャツのスポーツスタイルで、折りたたみ自転車に乗って246を走ってる姿を見て『そうでもないのかも』と思いました。 かなりスピードも出ていたし、乗りにくそうにも見えなかったので、『小型でも良い自転車ってあるのか?』とビックリしました。 置く場所の関係で大きい自転車が買えないので、走りが良い折りたたみ自転車が欲しいのですが、オススメはありますか? 私は身長180以上あり、走る距離はだいたい10キロ前後です。 が、その自転車の走りやすさによっては20キロぐらい行ってみたいとも思っています。

  • アウトドアバック(リュック)で用途にオススメを教えて下さい。

    アウトドアバックについてなので、こちらに質問しました。 リュックタイプのバックが欲しいのですが、私の用途で探しきれなかったのでアドバイスお願いします。 1.4歳と1歳の子供が居て、ちょっとした着替え等を持ち運びたい 2.デジ一眼やビデオカメラを入れたい 3.デジ一やビデオは安全に持ち運べ、取り出しやすい物(荷室が多い方がいいのかな?) 4.予算は実売価格で15000円くらいで抑えたい出しても20000円 5.容量は25Lから30Lも有れば十分と思います。 これくらいの条件です。 子供達と水族館や動物園や公園と言った所に行く時に使う予定です。 今は、ショルダータイプなのですが子供と走ったりして遊んでると 動きづらいので、バックパックを検討してます。 近くに売ってるアウトドア店等が無く、実物を全然見れないので 宜しくお願いします。

  • 定番か新製品か・・・

    皆さんは物を買うとき 1・定番で買うのはコレ(決まったものを買う) 2・新製品が出たらとりあえずは買うのはコレ と言うものがありますか? 物は大小問いません。自動車、家電、日用品、衣料、食品などジャンルも問いません。ただし、1、2とも回答はそれぞれ3点まででお願いします。製品名でなくても漠然としたものでOKです。

  • PENTAX「K20D」の画質は?

    ペンタックスのデジタル一眼レフ「K20D」に興味があります。他メーカーの同クラスのカメラと比べてどうでしょう。風景写真に適しているとも聞きます。実際に使ってらっしゃる方、特に他メーカーのカメラと併用して使ったことがある方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。

    • cezz
    • 回答数6
  • 東芝から他メーカーのレコーダーへの乗換えを検討しています

    現在、HDD/DVDレコーダーの購入を検討している最中です。 現在所有している東芝機から他のメーカーに乗り換えようか迷っているのですが、(具体的に申し上げるとシャープのDV-HRD200です。) そこで1つ気になることがございます。 東芝機の特徴として、記録したタイトルをフォルダに分けて整理することができますが、他のメーカーにはフォルダ機能がないレコーダーも色々と存在します。 利便性において、フォルダ機能の有無はどれだけ重要でしょうか? また、自分は東芝機しか使用したことが無いのですが、フォルダ機能無いレコーダーはどんな風に録画番組がHDDに表示されたりするのでしょうか? また、番組の整理で困ったりしたことはございませんでしょうか? 実際に、東芝機と他の大手メーカーの製品、両方を使用なされた経験のある方の意見が伺えれば幸いです。 ご回答宜しくお願いします。

  • パイプの詰まりを解消する洗剤で一番強力なのは?

    パイプの詰まりを解消する洗剤はパイプマン、パイプユニッシュ等いろいろありますが一番強力なのはどれですか?。

  • 「フレッツIPv6セットアップ」 アンインストールできない

    フレッツを解約してADSLにしたのですが プログラムの追加と削除に 「フレッツIPv6セットアップ」というのがありアンインストールしようとしたところ 「v6セットアップは、ご利用のOSバージョンで利用できません」 となり、削除できません。 OSはXPでフレッツは使用できてました。 ただこの「IPv6」と言うものはなんだかわからず、使用していたのかどうかもわかりません。 どうにかして削除する方法はないでしょうか? 光にしてもたいして早くならない上、 金額だけが高かったためパソコンから消し去りたいです。 笑 よろしくお願いします。

    • zxdaeg
    • 回答数5
  • またまたへんな画面に

    いつもお世話になっています。 先ほどパソコンを操作しているときに、急に画面がブルー地に白文字で画面一杯に英文表示に変わりました。 読めないし、意味も判らずシャットアウトも出来ないので、取り合えず電源を落として再度立ち上げたところです。 何故こうなったのか訳も判らず、思い当たるのはCDを取り出した直後になった事ぐらいです。 見づらいかも判りませんが、添付を付けますのでどなたかに教わりたく思いますので、どうか宜しく御願い致します。   

  • ウィルスセキュリティZEROの不具合

    1 ウィルスセキュリティZEROを入れてます。 2 自動アプデートに設定してます 3 「アプデート完了しました」のメッセージの直後に    トラブルが発生します。 4 何か操作のためクリックした瞬間、一瞬全面英文の画面に   なり再起動がかかります。 5 再起動完了後、OSXP(SP3)から「深刻なシステムエラーを   修復した」とメッセージが出て、報告を選ぶと「ウィルス   セキュリティ」=ZEROが原因とのこと 6 同じ現象がアップデートごと頻繁に発生します。PCが壊れ   るかと心配。 7 ウィルスセキュリティZERO使用の方で同じことがあるの   ではないか? 8 解決された方、アドバイスください。

    • mwahide
    • 回答数3
  • 特許出願について

    特許出願について勉強しているのですが、わからない点がありまして、 質問させて頂きます。 (1)国内最優先を主張し、先の出願が実用新案であっても、 特許出願に変更出来るのでしょうか? (2)特許は公開されないと審査されないのでしょうか? (早期審査請求と早期公開請求わけて考えてよいのでしょうか?) (3)もし公開されないで審査される場合は公開前に拒絶査定を 受けた特許申請は公開されないのでしょうか? (4)国内優先権を主張する特許出願は先の出願からいつまでに 出願審査請求をすれば良いのでしょうか? (5)PCTの加盟国は必ずパリ常訳の加盟国なのでしょうか? お手数ですが、お分かりになる方教えてください。宜しくお願い致します。

  • ウイルスセキュリティ0でウイルス自動検知が無効

    ウイルスセキュリティ0でウイルス自動検知が無効となってしまいました。有効にする方法をどなたか、教えて下さい。よろしくお願いします

  • Xacti HD1000で撮影した動画を早くDVD化したい!

    Xacti HD1000で撮影した動画を一番早くDVD化する方法はなんですか? PCを使うと完成まで半日以上かかるので、困っています。 よろしくお願いいたします。

    • kenok53
    • 回答数3
  • ダイナミックマイクの音量が小さい そこで・・・。

    声・歌をノートPCで録音したく、サウンドハウスで BEHRINGER XM8500 CLASSIC PRO APM212 CLASSIC PRO MIP030を購入し、 マイク端子へそのまま挿して録音みたところ、 声は録音されるのですが、音量が小さかったです。 (マイクブーストであげれるとこまであげて) マイク(プリ?)アンプを使えば、 音量が上がるそうですが、高いのでちょっと・・・。 そこで質問なのですが、 【マイク端子に挿さず、  USBでつなぐことで音量の問題は解決するのでしょうか?】 ノイズは、 マイク端子に挿すよりUSBで繋いだほうが、軽減されるということで、 もしかしたら、音量の問題も解決できるのでは・・と思い、 質問させていただきました。 USBの機器は、 ELECOM USBサウンドアダプタ USB-SAV51 を検討しています。 OSはvistaです。 回答よろしくお願いします。

    • 731323
    • 回答数7
  • 本当のところMacの使用感ってどうなの?

    仕事で使用している人を除いたらMac使ってる人って全体的に物事を見れない人や事実をねじ曲げて解釈する人、現実から目を反らす人が多いと思うんだけどなんでだと思います?←話が長くなると面倒なので先に言っとくね☆ここ質問ね だからMacを使ってるんだって言われたらそれまでなんですけどね ママが散々Macユーザーに聞かされた妄想なんだけどこんなのがありました(質問が理解できていれば以下は飛ばしても可) 『Macはウィルスに掛からない』(Macを使ってる人が居ないからでは?人口的比率で計算してるのかな?ママはWindows系を17年以上使ってるけどウィルスに感染したのはウィルスに無頓着だった17年前の1度だけだよ?それを使用人口の比率で計算するとMacは340年ウィルスに感染しないで同等という計算になるけどどうかな?w)(Macユーザー5%と計算、この5%の内半分以上はWindowsを仮想デスクトップかBootcampで同一PCに入れているがそれはおまけで付け足していない、私のネット接続時間は平均1日20時間それも計算に入れていないので340年とうい数字はもっと大きくなるだろう) (あんたがUSBメモリでくれた旅行の写真と称した例のファイル、なにやら意味の解らないゴミみたいなファイルが一杯入ってたわよ、気持ち悪いったらありゃしないわよ結局怖くて開けれなかったわ) 『Macはセキュリティーに強い』(この前、Googleで検索してたらLinux、Vista、Macで一番先にMacが陥落したって記事が出てたとおもったわよ?、それにしても使用人口が圧倒的に少ないMacは技術者もそれなりにWinよりは少ない中でのこの結果ってどういうこと?) 『MacのOSは優れてる、安定している』 (何が優れているのか知らないけど、ならなんであなたMacにWindowsを入れてるの?WindowsユーザーはMacが無くても困らないけどMacユーザーはWindowsが無いと困ると思ってる人が大半な結果だよね?それって優れていると言えるの?)(この間あなたの購入したばかりのMacBookPro触らせて貰ったけどフリーズしまくってなかった?強制終了すらできなかったじゃない) 『Macは性能が良い』 (あれ?MacってDos/V機のお下がりのようなパーツしか使ってなかったよね?)(そもそもWindowsにあやかりたいからプライドやこだわりを捨てこの系統に走ったんじゃないの?)(この前あなた言っていたけどMacのノートを充電するのに5時間以上掛かって使える時間は3時間足らずってしかもアイドルで・・・使える時間より充電する時間の方が長いってもうノートパソコンの意味をなしてなくない?性能以前の問題だとおもうわよ?) 『Macはグラフィックが綺麗』 (家電量販店でiMacに仮想デスクトップを入れていたのでDivXの同じ動画を流してみた(コーデック持参)、明らかにWindows側で見たDivXの方が滑らかで映像も綺麗だったよ?同じハードの仮想デスクトップの中でこれってどういう事?) 『WindowsはMacのパクリ』 (あれ?そもそもMacってパクリどころかどこぞの系統の流れを組んだOSじゃなかったの?それってどこぞの民族が自分の文化の起源を棚に上げておまえの国の文化は我国のパクリダニと言っているやつと一緒かな?)(ヒエログリフを発明した古代エジプト人が中国人の象形文字は俺らのパクリだよと言っているのと同じかな?いや文字というその物の分類は同じだが系統が違うのではないかしら?) おまけ Bootcampは右クリックが使えないから、Fusionかパラレルズデスクトップで利用したい、使用感はどうなの?と質問したら『そんなやつははじめからWindows機を買え』などと聞いてもいない明後日の方向で趣旨を理解しない回答をするユーザーの質の悪さが目立ったわよ(Windwosでもこうゆうのは居るがMacの比率は人口的比率を無視しても断然に多すぎw) たぶんママの質問を見て、明後日の方向の回答者が多数出ると思うのですが、それはMacユーザーの質の悪さを自ら路程する事になるのでそれを理解した上で回答をお願いしますね それとママは決してMacが嫌いな訳じゃないんだよ、もう少しこだわりを持ってくれればと思う所は大きいけどね(今のままじWindowsのあやかりマシーン、悪く言えばWindwosの付属品、Unixのパクリ、PSPやDSといったように特定の用途にしか使用できない)(Unix系へと方向転換(回帰)するならもう少し他のUnix系と互換のある操作感や構造にして欲しいところ) 『家庭用パソコンは総合生活家電であれっ!』というのが私のモットー Macはそれになり得るのか?なり得ないのか? P.S. 標準搭載のメモ帳は使い勝手は良いね ((ママも小学2年生になる娘のためにと称して買ってみよっかな??))

    • 締切済み
    • Mac
  • IPアドレスがおかしい

    最近会社で勉強用にwebサーバを立てたのですが、 自分のPCからそのサーバにアクセスすることができません。 いろいろ試してみたのですが、IPアドレスがおかしく、 自分のPCからnslookupでそのサーバを調べたのと サーバでipconfigで調べたのではIPアドレスが異なります。 この場合どちらが本当に使われているアドレスなのでしょうか? また、両方のアドレスにpingをうってもタイムアウトになります。 どうすればアクセスできるようになるでしょうか? ちなみに、webサーバから自分のPCにpingは通ります。 自分のPCとwebサーバは同じセグメントで、DHCPの環境下です。 説明が下手ですいません。 わかる方お教え願いますようよろしくお願いいたします。