検索結果
投資
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 変額個人年金保険ってお得なんですか?
今、保険の見直しをしています。民間の個人年金保険はどれも危険な感じがします。として、簡保か全労済か、やっぱり、コツコツ貯蓄か・・・いったい、どれがいいのか・・と思って、以前に来ていた変額個人年金保険の内容をパンフを見ていたら、結局、投資信託の運用がちょっと税制面で優遇されているような感じです。 これって、お得なんでしょうか。通常の投資信託運用と比べて、デメリットとなるところは何なのでしょうか。 詳しい方、教えていただけるとさいわいです。よろしくお願い致します。 また、お勧めの個人年金がもしあれば、教えていただけるとうれしいです。
- 安愚楽牧場は倒産したのですか?
安愚楽牧場のオーナーです。 原発等の影響から経営悪化。 代理人と称する弁護士から資産、負債状況の調査の為、債権者への全ての支払いを停止する旨の通知を受け取りました。 定年後の現在、全財産の90%を牛のオーナーとして投資しています。 安愚楽牧場とは20数年の付き合い。 配当金、満期金の遅延は一度も無く、今回の『通知』に驚いています。 倒産した場合や会社更生法申請した場合のオーナー保護(投資した金額)はどのようになるのでしょうか? 頭が真っ白で何も考えられません。 詳しく教えて頂けますか?
- ベストアンサー
- 資産運用・投資信託
- adomani165
- 回答数5
- 今後のBRICs(ブリックス)各国の株式はどうなる
数年前、銀行員から「定期預金をするなら投資信託を・・・」との勧めから、BRICs(ブリックス)それぞれ4カ国の株式投信を別々に購入しました。 そして現在、世界経済がこんな具合ですから、BRICs(ブリックス)の投信も調子よくありません。 基準価格が購入した当時の半分になった商品もあります。 リスクは当然考えて購入した投資信託ですが、このまま続けて行くべきか、損切りして辞めるかを悩んでいます。 今後のBRICs(ブリックス)各国の株式は、どう予想されますか? 誰も今後の景気なんて分からないのは承知しております。参考までにご回答をお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(投資・融資)
- qiqiqi0123
- 回答数1
- BRICs株
数年前のこと、銀行員から「定期預金をするなら投資信託を・・・」との勧めから、BRICs(ブリックス)それぞれ4カ国の株式投信を別々に購入しました。 そして現在、世界経済がこんな具合ですから、BRICs(ブリックス)の投信も調子よくありません。 基準価格が購入した当時の半分になった商品もあります。 リスクは当然考えて購入した投資信託ですが、このまま続けて行くべきか、損切りして辞めるかを悩んでいます。 今後のBRICs(ブリックス)各国の株式は、どう予想されますか? 誰も今後の景気なんて分からないのは承知しております。参考までにご回答をお願い致します。
- 締切済み
- 資産運用・投資信託
- qiqiqi0123
- 回答数2
- キャッシュフローについて
キャッシュフローについて質問です。 同じ会社で同じ3月決算が条件です。 当然のようにキャッシュ全体の増減はに合致します。 しかしながら、営業CFと投資CFと財務CFは二つのデータ間で差異があります。 計算においてはいずれも間接法を利用しています。 キャッシュの増減が一致することから、 各項目を差し引きするカテゴリーを間違えた事が考えられます。 ただ、項目名に違いがある背景から、 勘定ミスの起こりやすい項目をさっと確認したいと思っております(時間がないため)。 よくミスが起こりやすい項目および正しいカテゴリー(営業?投資?財務?)を 教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 寄付に関して
僅かな金額ではありますが寄付をしたいと思っています。 寄付先をどこにすればいいのか検討しております。 子供たちの将来を考えると、特に「水」資源については、何とか守っていけないかと思い、 水に関連するビジネスを展開している企業に投資という形で寄付をしたいとは思っていますが、月3千円位の投資では、株式購入などは難しいですよね? どこか水関係の研究開発を行っている施設でも構いませんので、もしご存知でしたら教えていただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(投資・融資)
- PICBOM
- 回答数1
- 【ロシアがウクライナに侵攻したら金を買えと言われま
【ロシアがウクライナに侵攻したら金を買えと言われましたが】金投資の金はどこで買うのですか? まさか百貨店に行って金の延べ棒を買ったり、田中貴金属工業に行って金を買った時点で手数料と消費税が発生して10%10%で20%の手数料で売るときはまた手数料10%取られて買った値段の130%以上値上がりしないと1円も儲からないので金の問屋街で金を買う時点で金投資で失敗している気がします。 もしかして金を買えの金は金先物を買えと言う意味ですか?
- ベストアンサー
- 先物取引
- umidigia5pro
- 回答数3
- 積立nisaという制度は魅力的でしょうか?
よろしくお願いします。40代前半、派遣社員として日々働いています。 最近、投資に興味を持ち色々調べて今後は勉強もしようと思っています。そして今現在は積立nisaにも興味を持ち調べています。質問ですが投資などをしている方からするとこの積立nisa制度って魅力的なんでしょうか?ネットで調べると利用した方がいいという声が大半ですが、中には普通のnisaあるいは確定拠出年金の方が良いという声もあります。 例えばこちらの動画 (注)youtubeに飛びます https://www.youtube.com/watch?v=ZpoLM5rT6NE よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- NISA・iDeCo
- gimigimi012
- 回答数3
- 【株の不思議な売り越しと買い越し】コロナ禍で日本株
【株の不思議な売り越しと買い越し】コロナ禍で日本株を国内社会情勢に詳しい日本人が売り越し、日本の社会情勢が分からない海外の投資家が買い越ししていることです。 普通なら海外投資家が外国の社会情勢が分からずに売り越す場面なのに日本株を買いに走っていて、国内社会情勢に詳しくニュース等で触れることができ、母国語で毎日報道を見れる日本人が売り越しているのは不思議な現象ではないのですか? 危機が起こるとこうなるのが普通なのですか? コロナ禍だけ特別ですか? 世界金融危機が起こってもこうなるのですか?
- 締切済み
- 国内株
- asuszenphonemax
- 回答数3
- アクチュアリー 証券アナリストについて
来年度のアクチュアリーの1次試験を目指し、協会の本を購入しました。 数学、損保、投資理論についても考慮していますが、投資理論からはじめようと思っています。しかし、やはり書籍だけでは理解が遅いために、証券アナリストのDVDを予備校で購入しようかどうか迷っています。 アクチュアリー1次の難易度は、証券アナリストの1次レベルと同等と考えてよいのでしょうか。 また、経済学、数学、損保についてよい講座などがあれば教えてください。 よろしくお願いします。 当方、毎日1時間をめどに(DVDは3倍速できこうと考えております) 勉強していこうと思っております。
- ベストアンサー
- 経済学・経営学
- noname#120478
- 回答数1
- 新生・フラトンVPICファンド 解約すべきかどうか
投資の知識がまったくないのに以前新生銀行が取り扱っているシンガポール政府関連資本運営の新生・フラトンVPICファンド をスタート時の基準価格¥10,000で 30万ほど購入したが、今の基準価格が¥4,500前後になっているようです。 VPICのPはパキスタンですが、テロとかで今後の価格が回復できないのではないかと思っていますが、やはり思い切って全部解約した方が良いかどうか迷っています。投資の知識または経験のある方ぜひアドバイスを頂けましたら とっても助かります。後日結果が違っても決して後悔しませんのでよろしくお願いいたします。
- 社債、劣後債は、買っても安全ですか。
銀行で定期預金していても、わずかな利息しか付きません。 かといって、株や投資信託やFXなどのリスクの高いものには手を出したくありません。 となると、考えられるのは一部上場企業の普通社債か劣後債くらいです。 普通社債、劣後債という商品は、安全なものですか。 買っても、大丈夫ですか。 利率も、2%以上あるようですから、定期預金よりはずっといいですね。 最近、人気があるようで個人投資家で買っている人も多いようです。 格付けが、AA以上の企業が発行する社債、劣後債に限定して考えると安全度はどのくらいですか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 債券
- 5562ketsui
- 回答数3
- FXの最大のリスクとはなんでしょうか
FXについて興味があり、学習中の者です。 数社の業者からの資料をわからないなりに読んでいると、 「保証金の元本が保証されていないこと及び投資金額以上の損失を被る 可能性がある」と書かれています。 最大のリスクは保証金が0になる事だと思っていたのですが、それ以上に投資額以上の損失とは、どういう場合におこるのでしょうか? その損失は負債として被ってしまうものなのでしょうか? 早くFXデビューをしたいのですが、この事がわからず進むことができません。 どうぞよろしくお願い致します。
- 株の信用取引残高には、あらゆる主体が行う信用取引が含まれる?
信用取引の残高(東証信用取引銘柄別残高、日証金残高など)には、個人投資家が証券会社を通じて行った信用取引だけでなく、機関投資家などの行うすべての信用取引が含まれているのでしょうか? 信用売り残・貸株残が0にも関わらず、空売りとしか思えない売り物がどさどさ出てくる場面に遭遇する度に不思議に思っています。 検索してみたところ、過去に同じ趣旨の質問がありましたが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2405177.html 初心者の私には、このページだけではよくわからなかったので、どうかご教授のほど、何卒よろしくお願いいたします。
- 海外ETFに対する為替リスクヘッジについて
円建てのインデックス投信(TOPIX、MSCI、コモディティなど)を1年間積立後、100万円程度たまったところで、海外のUSD建てETFにスイッチングする方法をとっています。(余裕資金です。)世界経済成長の恩恵をある程度享受したいが、円高による目減りも軽減したいです。投資スタイルは長期(25年以上)を考えています。 USドル建てETFの為替リスクですが、FXなどを利用してヘッジしておくのがいいのか、あるいは、100万円の何割かを円建て投資にまわせばそれで十分なのか、経済合理性の観点から最も簡単で合理的なリスクヘッジ方法をご存知でしたら教えてください。
- キャッシュフロー計算書の固定資産除却損の扱いについて…
質問なのですが、表題の通りキャッシュフロー計算書のどの項に固定資産の除却損を計上するのか分かりません。 例えばユニクロのC/Fですと、営業活動によるキャッシュフローの項に有形固定資産除却損が計上されています。 また別の会社では投資活動によるキャッシュフローの項に固定資産除却損が計上されている場合があります。 営業活動によるC/Fか投資活動によるC/Fかはどのように判断すればよいのでしょうか? 除却する物件によって変わるのですか? お分かりの方がいらっしゃれば教えてください。 宜しくお願いします。
- このサイトのサーバーを強化すると・・・
OKweb/教えてgooは非常に回線が混み合っているのか、重たいです。 単にサーバーのキャパを越える利用者がいるだけなのでしょうか? 仮にサーバーを強化すればこの「重いサイト」の問題が解決するとします。 だいたい、このサイトの利用者、今後の見通しを考慮に入れていくらぐらいの投資が必要なのでしょうか? また、gooとOKは提携してます。どうのような投資分配になるのでしょうか? 重い、重い、と評判のこのサイトも提携している関係でなかなか話が進まないのでしょうか? 一応、質問は3つですが一つでも結構です。 ご意見を聞かせてください。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- akubimusume88
- 回答数4
- 海外に行くべきか
堀江さんの「99%の会社はいらない」を読んで好きなことで生きていこうと決めました。 自分の好きなことはゲーム 音楽 ポーカー 投資 プログラミングです。 この中の好きなことを極めて世界的に活躍したいと思うのですが、これらの分野で世界的に活躍して億万長者になっている人は英語圏(アメリカなど)の人が多いと思います。 世界的に活躍(プロゲーマー プロポーカー プログラミングit起業 音楽業界 投資家)するには海外(アメリカなど)に渡る必要があるのでしょうか? また、日本から世界的に活躍する人や企業がなかなか出てこない理由はどういったことが挙げられるのでしょうか?
- 締切済み
- 起業・開業・会社設立
- noname#225503
- 回答数5