検索結果
大学での研究
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 相対性理論の参考書
私は、来年の4月に天文学系の大学院に入学する事が決まった者です。 私、相対性理論が何となく面白そうだと思うので、相対性理論を勉強したいです。(とは言っても、専門に研究するわけではなく、授業で学ぶ程度でいいです。)でも、私の入る大学院では、一般相対性理論の講義は少し前まであったのですが、担当の先生が退官したので、今はないと聞きました。 そこで、時間があるときに独学で勉強したいのですが、いい参考書はありますか?条件としては、 1、大学程度の物理学の知識で読めること 2、日本で比較的容易に手に入ること 3、日本語または英語で書かれていること 4、さほど高価でないこと 5、一般相対性理論まで書かれていること が必須です。
- キャット・ボンドの情報について
修士2年の大学院生です。 現在、キャット・ボンド(大災害債券)の研究をしています。 日本の企業が発行したキャット・ボンドの発行当時の公開情報、 流通市場での値動きを知りたいと思っています。 しかしそれらが載っているサイトが見つかりません。 アメリカの債券の流通市場の情報が載っているサイトでもかまいません。 そのサイトを知っている方がいらっしゃれば、教えていただきたいと 思っています。よろしくお願いします。
- 困ってます
現在大学の研究で車(セダンタイプ)のプロポーション(サイドビュー)を調べているのですが、少し昔の世代になるとカタログが存在せず調べる事ができません。今回はクラウンとカローラに関してですが、どなたか昔のカタログをお持ちの方がいらっしゃったら、三面図のサイドビューだけでもいいので見せてください。またそのようなデータが載っているページや書籍などご存知のかたがいらっしゃったら教えてください。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- i10
- 回答数1
- 駒大と日大、どちらに進学した方がいいですか?
日大の文理学部地理学科と、駒澤の文学部地理学科地域環境研究専攻のどちらかの進学で迷っています。 どちらも学ぶ内容は大差ないのですが、学部だけでなく大学全体 を総合的(キャンパスの質、教授の質、その他色々)に見て、どちらに進んだ方がいいでしょうか。 キャンパスは日大の方が綺麗な感じはしましたが、それだけで決めるのは何かな…と思いました。 アドバイスお願いします
- 音楽の趣味とファッションの趣味って関係ある?
Q.音楽にもファッションにも様々なジャンルがありますが、音楽の趣味とファッションの趣味の間に関係はあると思いますか? たとえばHIP-HOPが好きな人は、アーティストのスタイルをファッションに取り入れている。 自分はファッションにこだわりがあるが、音楽とは特に関係ない。 などなどです。 みなさんの意見や自身ののこだわりを聞かせてください! ここで得た結果は大学の研究で使おうと思っています。 協力お願いします。
- ファッション雑誌
最近自分の服装がいつもかわらないことに最近気付きました(笑) まずは、お店のマネキンを見ているんですがどうもね・・。 今はやりにはついていけないのです。 そこで、ファッション雑誌を読んで研究しようと思いました。 しかし、今まで雑誌を読んだ事もないので何を買えばいいのかわかりません。 なので、おすすめの雑誌を紹介してください。 ちなみに19歳 理工系大学生 女 よろしくお願いします!!
- 締切済み
- レディースファッション
- fiatluxlucy
- 回答数5
- ヨン様ブームについて
大学の発表授業でヨン様ブームについて研究することになりました。 ヨン様人気の秘密や魅力などの統計だとか、アンケートなどが掲載されているところはないでしょうか?? 後ヨン様人気がこれからどうゆう形になってゆくのか、いつごろ終わるのか、などなど・・・ 少ない情報でもかまいませんので、とにかく関連したものを探しています。 アンケート調査などの結果があれば一番助かるのですが・・・ よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- pk84
- 回答数1
- 理系として失格?
以前、数学ができないということで思い悩み、質問させていただきました。 http://okwave.jp/qa3493197.html 最近になって、自分はやはり理系の頭ではないと思うようになってきました。 数学の問題を解いたりすることが普段あるわけではありませんし、数学・物理学が研究のメインテーマではありません。 ですが、数学・物理学に関する式を見ても、その式の意味を頭の中でイメージできないことがしばしばあり、このままではまずいのではと感じています。 そもそも、理系に必要な「センス」がないような気がしてならないのです。 私は大学時代は理系の学部でした。 その大学にはセンター入試で合格したのですが、合格したのは理系科目ができたためではありません。 数学・物理学ができないにもかかわらず理系学部に入学してしまったのです(なお、高校時代は物理は未履修です)。 大学時代にはなんとかなるだろうと思っていたのですが、結局理系的センスが養われることはありませんでした。 そのまま他大の大学院に進学したのですが、高校・大学時代のツケがまわってきたのか現在いろいろと行き詰ってしまっています。 今の状況を悲観していても仕方がないですし、ともかく何かに取り組むしかないということはわかります。 「『慣れ』が足りない」というアドバイスを受けたこともあります。 ですが、周囲の学生と自分の状況を比較すると規定の年数で修了できないのではないかとかなり不安です。 私と同じような経験をされた方や、文系から理系の大学・大学院に進学したことがある方がいらっしゃいましたら、苦境の切り抜け方、学生時代の過ごし方について何かアドバイスしていただけませんでしょうか? また、大学・大学院で取り扱う数学・物理学に理系的な「センス」はやはり必要でしょうか?
- 理系科目について
はじめまして。 再受験生で文系科目は大丈夫なんですが、理系科目の進行状況が不安です。 上位国立大学の理工学部を志望してます。 数学は今、本質の研究を兼ながら一対一対応をやっています。 物理はエッセンスの復習を兼ながら名門の森にはいりました。 化学は一番不安で、らくらくマスターの復習を兼ながら新演習をやってます。 一科目だけでもいいので、ご意見ください。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 大学受験
- kanisantakasan
- 回答数1
- 考古学者、美術史学者、歴史学者のビック3
日本の先史時代から江戸時代以前までの、日本の古代美術について、海外で、レポートを書くことになってしまったのですが、実はまったくの素人です。 そこで、考古学者、美術史学者、歴史学者、それぞれの権威を教えていただきたいのです。 各学問のビック3、大学生や若い研究者に参考書として読まれている著作(できるだけ最近発行された)があれば、それも教えてください。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 考古学・人類学
- nebbiapanna
- 回答数2
- 手塚治虫の研究をしている大学
タイトルの通りです。 私は今高校生なのですが、進路先について漠然としたイメージしかありません。 私立の文系コースなのですが、下記の項目に該当する私文の大学はありますか? ・手塚治虫の研究ができる。 ・英語の教育に熱心。 ・イギリスに留学ができる ・大阪か東京にある。もしくはどちらかに近い位地。 ・女子大ではない。 とりあえずこの3つです。上から2つ、どちらかでも該当する学校があれば、教えてください。
- 20歳の女子大生の子から(私の出身校はほぼ完全に個人個人の研究を重ねて
20歳の女子大生の子から(私の出身校はほぼ完全に個人個人の研究を重ねて結果を出す学門を専門とする理系大学です)OG訪問の質問で「人と人と関わり合いを持つ仕事の魅力は何か」と聞かれました。 正直な話、私も研究職を続けていけるなら続けていきたかったのですが、研究職にあぶれたので、今、サイエンスコミュニケーションという仕事に就いています。なので、あまり深くそういったことを考えずに来てしまったので、どう答えたらよいのかが分からず、困ってしまいました。20歳の女の子の真剣な質問なので、出来る限り、きちんと答えてあげたいと思っています。人と関わり合いを深く持つ仕事に就いておられる方(コミュニケーションが重要とされる職業についておられる方)、「人と人と関わり合いを持つ仕事の魅力は何か」と聞かれた時、どうお答えになられますか? 幼い質問で申し訳ありませんが、ご回答をお願い致します。
- ベストアンサー
- 転職
- noname#244820
- 回答数2
- 専門外の技術系公務員
専門外の技術系公務員 私は現在大学4年生です。本年度の国1の技術系の公務員試験を受けたのですが、不合格でした。 来年再び受けようと思っております。 現在、大学では物理(主に光に関する研究)を専攻しておりますが、過去問を見る限り物理職では受かる気がしません(私が苦手な物性物理が入っているため)。 そこで、来年は電気電子情報系の理工1で受けようと思っております。 プログラミングと電気回路については、大学で教わりました。 しかしながら、やはり専門外ということもあり、1年間の勉強だけで受かるかどうか心配です。 そこで質問なのですが、専門外でも1年間勉強すれば、ペーパーテストはパスできるのか、それとも、専門の物理で受けるべきなのか。 どちらの方がいいと思いますか。 ちなみに希望省庁は、総務省の情報通信分野です。
- 所属変更後の学会発表
お世話になります。 子供が国立大学工学部で卒研を終えました。卒後は他大学大学院への進学が決まっています。現在の指導教官が 卒研内容を今春(新年度)にある全国学会へ現在の所属(学生)で演者として演題エントリーと前抄録を提出しました。 本人は発表時は所属が変わっているので断ったそうですが ”よくあること”と言われ承諾してしまいました。私自身も分野は違えど全国学会、地方会の演者経験は数十ありますが、このような場合 本人が教官ならいざ知らず院生の身で進学先の指導教官に何の理りなく前所属研究室の発表をしても許されるものなのでしょうか? 私としてはエントリー前に本人が新しい指導教官の承諾を得るか、または、前教官が新教官へ一言挨拶するのが我々の頃の筋であった様な気が致しています。 杞憂とは思いますが新教官の気分を害してしまうことを心配いたしております。 いかがなものでしょうか?宜しくご教示下されば幸いです。
- 福井県の越前町のブラジル人はどこに集中しているか?
福井県の越前町にブラジル人の方々がおおぜいいると聞きました。 彼らが住む地域もしくは彼らがよく行くブラジルレストラン・ブラジル食品スーパー等を知りたいです。 私は京都で留学しているアラビア人です。大学院の論文の目的で、日本に住む外国人の交通安全運転を取り上げたいため、彼らに研究目的として、いくつかの質問をしたいと思っております。 ご存知の方是非教えてちょうだい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- bakemoji22
- 回答数1
- cygwin 計算過程出力の保存について
現在大学の研究でcygwinを使用しています。 データをまとめるため、プログラムの実行中にそこまでの計算時間などを出力させているのですが、一定以上の行数に達すると古いものから消えていってしまい見ることができなくなってしまいます。 グラフを作成する関係上、計算過程の全文をコピペして保存しておきたいのですが行数オーバーで消えた部分を再び表示することは可能ですか?
- マウスにおける部分肝切除の仕方
はじめまして。私は生物系の学科に所属している大学生です。肝臓の再生に関する研究の手段の一つとして部分肝切除を行うことが多々あるのですが、具体的にどのように行えばよいのか、いろいろ調べては見たのですが、なかなか見つからないのです。 そこで、御存じの方がおられたら、マウスか、ラットにおける部分肝切除(論文等では70%,または3分の2部分肝切除と大概書かれている)について、詳細と注意すべき点について教えていただきたいのです。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 生物学
- isseifubisepia
- 回答数2
- 臨床経験
ご質問なのですが、医療の現場及び現場から教育職につく場合に臨床経験というのを問われる場合がありますが、これは、大学やその転職先等において、週に何日以上働き、その上で丸一年経てば、臨床経験一年と見なされる等の基準があったりするのでしょうか?私の場合、技術員のような立場で週に3日臨床経験を積みながらそのほかの日は研究をしている状態なので、これは臨床経験になるのかどうか疑問でして。ご存知の方がいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 大学・短大
- marumarumako
- 回答数4
- インバータドライブとは
インバータドライブって何なんですか? 私は大学で、電動機の制御について研究しています。 私の使用している教材では「ブラシレスDCモータとして使用されている永久磁石同期モータとインバータドライブされる誘導モータの回路方程式について述べる。」とあるのですが、インバータドライブがどのようなモノなのか分かりません。 辞書を引いても、ググっても分かりません(涙) インバータドライブって何なんですか?
- t検定についてお伺いしたいことがあります。
はじめまして。 今私は大学4年の卒論を書いているものです。 お伺いしたいのですが。 t検定をする際,研究の仮説で2つの集団には差があるという仮説をたてているのですが,その場合にはt検定を使ってもよろしいのでしょうか。 有意差があればあるほど仮説が正しいということなのですが,初歩的な質問ですいません。 よろしくお願いします。