検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ”子供が乗ってます”シール
車の後ろに”子供が乗ってます”とかかれたシールが貼ってあるのを見るのですが、あれは私たちに何をして欲しくてつけているんでしょうか? 誰が乗っていようとも運転マナーは同じだと思うんです。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- hosana
- 回答数17
- もうすぐ三才の子供
もうすぐ三才の子供について心配なこと、いくつか質問させてください。宜しくお願いいたします。 1ー服やパジャマを脱ぐこと、教えてもなかなか出来ず、自分から着ようともしません。 2ーお友達が転んで泣いたり、周りの人が痛がったりしていても、ケロリとして何事も無いかのようにしています。月齢の近い女の子で、痛がるママを前に心配そうに泣いていたことがありましたが、そういうのがまだないようです。 3ークレヨンや箸の持ち方が、グーで教えても、すぐ元に戻してしまいます。箸は大人をまねて使いたがるのですが、ほとんど使えておらず、結局赤ちゃんのように手づかみで食べるようになってしまいました。
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#4769
- 回答数8
- トップバリューの自転車(子供乗せ)
トップバリューの自転車(子供乗せ)は 低価格ですが乗り心地などどうかなーって 考えています。 comoは高いけど乗り心地全然違うのでしょうか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#4548
- 回答数2
- 子供の寝ぞうについて
1才8ヵ月になる男の子なのですが、どうも寝ぞうが悪く、毎日嫁と川の字で寝ているのですが、場所を変えても朝は上にいたり逆の方向にいたり蹴ったりします。寝ぞうって直るものなのでしょか?何か良い方法などあったりするものなのでしょうか?男の子だから元気があって良いかなとは思いますが、外泊する時に恥じかなとおもいまして、何か良いアドバイスをお願いします。
- 子供嫌いな家の猫…
1歳になるメス猫(去勢済)を飼っています。 マンション住まいで普段外に出すことはありません。外は怖いようで、せいぜい廊下を恐々歩く程度です。 家には子供がいなくて家内と私2人なのですが、以前姪っ子(2歳と5歳)が遊びに来たときに、家の猫が今まで聞いたことのない声を出して「威嚇」しました… 最近も近所の女の子(3歳位)が廊下で家の猫を見かけて「猫ちゃん♪」と近づいてきてくれたのですが、同じように低い声を出して「威嚇」するのです。 一般的に「猫は子供が嫌い」といいますが、みなさん家の猫さんはどうですか?どうも家の子は異常に「子供嫌い」のような気がしてなりません…
- こどもの地位について。
過去から現在までのこどもの地位の変化、そして未来にむけて、社会においてこどもの地位はどのように変化していくのかを調べたいと思っているのですが、なかなかそのような内容の文献がみつからず、困っています。何かそのような内容の書物やHPがあれば教えてほしいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- nice-choice1
- 回答数1
- 子供の成長について。
小学2年生の男の子を持つ母です。 息子は、生まれた時は小さかったものの、その後どんどんと成長し、今ではとても二年生に見られない程の立派な体格になりました。親としてはとても喜ばしく思い、自慢の息子なんですが、息子としては他の子供と比べると大きすぎる自分が凄くイヤみたいです。 人に会う度「大きいねー」と言われ、学校の身体測定で「あの子、大き過ぎなんじゃない?」と上の学年の子に言われ、「背を低くしたい」と涙ながらに言われて私も困ってしまいました。 最近、手足の毛が濃くなってきたような気がしますし、きっと4年生くらいで下の毛も生えてくるのでは?と思っています。 本人、何も悪くないのに変にひやかされたり、疎外感を感じたら困るなあと、すごく心配しています。 同じような経験をされたお母様、または自分自身が成長が早かった方などお話聞かせていただけたらなあと思っています。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- tmihow
- 回答数2
- 子供のハロウィンパーティーの衣装
3歳の男の子がハロウィンパーティーに参加するのですが、手作りで出来る良い衣装はありませんか?また、参考になるようなサイトがありましたら教えてください。おねがいします。
- 子供を欲しがらない友人
こんにちは。 タイトルの友人はまだ独身なのですが、結婚を前提に付き合っている彼氏がいます。 彼氏は子供が大好きで、結婚したら最低でも2人は欲しいと言っていました。 一方、友人は子供は欲しくないと言っています。 理由を聞くと・・「痛いから」の一点張り。 私には一人子供がいて、二人目がお腹にいます。 以前、何人かの友人と集まった時、出産間近の人に経験話を尋ねられて、聞かれた事を事細かに話しました。それが彼女にとってリアルだったようです。 しかし、「痛いのはその時だけ。子供の顔を見たら一瞬で痛みを忘れた。」と子供の愛おしさも強調して、その友人にも話したのですが、やはり子供は欲しくないと・・・。 彼氏の前でもそんな事を言っているので、可哀想でなりません。 彼女は特に子供好きという訳ではありません。 身近に子供がいないので接し方が分からないようです。しかし私の子供に優しく話し掛けてくれたりするので、嫌いではないようです。 「痛いから」という理由だけで子供を望まない彼女に私は何て言ってあげたらいいのでしょう? 最終的には二人で決める事ですが、痛みをリアルに伝えてしまった私にも問題があったと思うので、何か良い案を伝授してください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- tan-tan
- 回答数10
- 柔道部の子供の減量
中学1年の女の子ですが、この4月から柔道部に入りました。1週間後の試合の為に、減量しないといけないと言います。毎日練習して、体は締まっていくのに、体重が増えていくそうで、現在64kgです。63kg以下級に出場する予定ですが、この年齢の子の減量って、どうすればいいのでしょうか?
- 締切済み
- その他(スポーツ・フィットネス)
- miyuma
- 回答数2
- 子供はコーヒーによくない?
うちの旦那はほとんどコーヒーを飲んでいます。それを見た娘は欲しがっています。仕方なく半分あげていました。 そしたら、少し前に旦那の仕事仲間のおばさんが、子供はコーヒーには良くないよ!と注意されました。たしかにコーヒーにはカフェインの成分がはいって良くないと聞いた事があります。コーヒーを飲むと子供の体に何か起こりますか? 例えば、コーラは骨が弱くなるという意味でコーヒーの事を教えてください。宜しくお願いします。 あっ、娘は今1歳です。
- 子供の熱について
1歳半の娘なのですが・・・ 風邪をひいて発熱すると高熱になりやすく、さらに長引きやすい傾向があります。 在胎週数33週で1606gで生まれました。生後、肺疾患等は特にありません。 VUR(暴行尿管逆流症)があり、予防投薬を行っています。 咽喉の状態にしては熱が高すぎる、ということで採血をしても特に炎症反応はでてきません。 中耳炎や気管支炎等もみられません。 しかし何故か39~40度の熱が4~5日続くのです。 だんだん体力を消耗するのか、だんだん水分が取れなくなり点滴になってしまいます。 熱が下がった後も2~3日は、ぐた~、ぼ~っとした状態が続きます。 これも体質なのでしょうか。
- 締切済み
- 病気
- noname#727
- 回答数2
- 子供のサマーキャンプ(関東地方)
4年生の息子を、夏休み中にサマーキャンプに送り出したいと考えています。 住まいは東京です。 皆さんのお子様が今まで行かれたキャンプの中で、とてもお勧め!という ものがあったら、ぜひお教えください。 希望としては、海は嫌いだ、といっていますので、海での活動がないもので、 3泊以上のもの、あまり遠くないとありがたいです。 金額もほどほどのものだといいですね。 わがままばかりですみません。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- noname#589
- 回答数2
- 子供のケンカについて
親御さん、教育者、その他いろいろな方の意見を聞かせてください。 子供同志のトラブルやルールにどこまで親が関与するかということです。 例えば「うちの子は気が弱いから遊んであげて、誘いにきてあげて。」 「気持ちが繊細だからこちらが誘って断られると泣いちゃうのよ、だから断らないで。」 「うちの子は要領が悪いからオニゴッコとかするとオニばっかりさせられてかわいそう、他の遊びをしてあげて。」 「カードの交換したみたいだけど、うちの子がやっぱり返してって言ってるんだけど。」 「うちはいつもいじめられて大泣きして帰ってくる。」 「たたかれた。」 「仲間はずれにされた。」 「やられた、された、やられた、された・・・・・・・」 いくらほかの人が「お宅だけじゃないよ、それぞれの子供に聞くと、お互い言い分があるし、子供だって自分の親に言う時は自分を正当化するでしょ。」って言っても全く 聞く耳もたないんです。何をどう言っても一方的に 100%自分の子供が『被害者』なんです。 そうやって親がいつも関与してくるから、そのうちの子も 自分自身の悪い部分など反省する事なく、気にいらない事があると、泣いて親にすがるというわけです。 こういう人っていかがなもんでしょうか? 聞く耳もたないって事は、歩み寄るなんて不可能なんでしょうか? 自分の子供の性格によっても意見が分かれるところかもしれませんがいろいろ聞かせてください。 おねがいします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- noname#1893
- 回答数11
- 子供のオネショについて
もう小学4年だというのにまだオネショが治りません。いろいろと聞いてはいますが、皆さん「時期が来れば治る」です。けど親としてはあせってしまいますね。何かいいアドバイスをしてください。参考でもいいです。これがいじめの発端になったらと今から心配です。
- 子供の観劇について
ミュージカルを観に行きたいのですが、 子供(5歳)を連れていっていいものなのでしょうか? 少年隊のミュージカルを観に行くと、4~5歳くらいのお子さんを見かけるのですが、騒ぐわけでもなく、大人しく観ているようです。 先日、シアターコクーンにお芝居を見に行った際、 「お子さんが騒いだら、退場して下さい。」と言われました。 それは当然のことですし、最初からそのつもりで行きました。 結局、子供は騒ぐことなく最後まで観ていました。 かえって、まわりの大人達のほうが騒がしかったくらいです(^_^;) かと言って、大人しくすることができれば、観に連れて行っていいとは限らないと 思うので... ちなみに、観に行こうと思っているミュージカルは、 赤坂ACTシアターで上演される、日本版「フットルース」です。 まとまらない文章で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(演劇・古典芸能)
- tyobi724
- 回答数4
- 公園で木登りをする子供
近所の公園で木登りをして遊んでいる子供がいます。あぶないし、叱ったほうがいいですよね?でも、子供は元気な方がいい!!という意見もありますし、多少のことは大目にみたほうがいいでしょうか?昔はよく子供は木登りして遊んでいたものですが、時代が違いますから、やはり今の時代はだめですか?