検索結果

協力する場合としない場合

全10000件中7841~7860件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 彼氏が友人のお金を盗んでいました

    1年付き合っている彼氏(24)が友人のお金を盗んでいました。  発覚したのは昨日です。彼氏の家に行ったら彼氏が倒れており、救急車を呼んで彼の携帯を触った際にメールを見てしまいそのことを知りました。(幸い大したことなく、その日のうちに一緒に帰りました) メールはご両親とのものでした。示談の方向で動いているようです。彼はメールでご両親に、 『友人Aのお金を40万盗んだことと、クレジットカードを2回無断使用したことを刑事に話した』 と書いていました。彼の両親は離れたところに住んでいます。  友人Aは大学での共通の知人で、外国人です。彼とは本当に仲が良かったのに、去年の9月頃からぱったりと付き合いをやめてしまっていました。Aは私とも友人関係にありましたが、私の顔を見ても軽い挨拶程度になってしまっていました。私が彼に何があったのかと聞くと、彼は『Aはクスリをやっていた』と言いました。彼氏は正義感が強いため、友情の決裂に納得していました。    しかしそれらは嘘で、本当は彼がAに対し窃盗を犯したからだったのです。私は彼がした行為、そして彼に騙されたことで非常にショックを受け、どうしたらいいか分かりません。メールはざっとしか読んでいませんが、示談に向けて動いているそうです。  彼は精神的に非常に不安定な面があり、2ヶ月に1回ほどカウンセリングを受けています。今回倒れたのも『精神的なもの』が理由だそうで、酷いめまいに3時間ほど倒れていました。他の優秀な大学を出ており内定も複数決まっていましたが、自律神経失調症との診断を下され治療のために就職しませんでした。1年フリーターを経た後、また1年だけ私と同じ大学に在籍しました。医学部受験をすると言い、昨年度で辞めてしまったのです。彼が本気で医者に向けて頑張っているのは見ているため、それに関しては心配ありません。  1月末には自殺すると遺書メールを私と彼のご家族に送り、1日だけですが失踪しました。私との大喧嘩の末、私が『別れる』と言ったことに対し絶望したためだと思っていました(実際は、窃盗の件の罪悪感などもあったのかもしれません)。彼の安否を知るまで、彼を自殺に追い込んでしまったかもしれないという恐怖が非常にトラウマになってます。  彼は非常に優秀で、私を大切にしてくれています。私への愛は偽りないと思います。しかし、彼は度々小さい嘘をついていました。そして今回のような、大きい嘘が発覚しました。まだ本人には、メールを見たことを話していません。私も彼が大好きで、ショックを受けているものの『別れる』という選択肢が浮かび上がりません。しかしこれからも付き合って良いのか、という思いはあります。19歳で中高一貫の女子校に通っていた私には、『恋愛』というものをするのが初めてです。どうか意見やアドバイスをください。

    • xx7739
    • 回答数9
  • 合同会社の代表社員の給与について

    有限会社の代表取締役は一度給与の金額をきめてしまうと(6月末までに)一年間その金額は返られませんが、新会社法で最近出来ました合同会社の代表社員の場合、会社の業績などにより代表社員(有限会社では代表取締役)ボーナスを出す事や、年間の途中で給与の金額を増やしたり減らしたりする事は可能でしょうか。 宜しく願います

  • 会社同僚間での婚約破棄。無難な理由はなんでしょう?

     4月下旬から、こちらで「婚約者と初めて旅行に行くのですが…」「好意を持ってくれていた後輩からの『結婚祝』が重い」と質問をさせて頂いてきた35歳会社員女性です。  最近、次第に婚約者の下記の点に、違和感、不安感がつのるようになりました。 「今までは私相手に猥談や下ネタは絶対口にしなかったのに、最近はその手の言動がどんどん増え、明らかに私の反応を面白がっている」 「私がこちらの気持ちや状況をきちんと伝えようとしても『いい大人なんだから』『今更気にするようなことじゃない』で話を打ち切られ、それ以上語れない状態になる」  同じ事柄に対してでも、性別・立場・成育歴・教育・価値観等が異なれば、感じ方や捉え方にも違いが出て当然、と私は考えております。どちらかの経験や判断が一方的に「正しい」ことはなく、現実の中でどちらかが重視されてしまうのは、パワーゲームの結果に過ぎない、と。  だからこそ、恋人・夫婦間であれば、きちんと話し合いをして互いの気持ちを受け止め、妥協点を見出す、一種の「メンテナンス」作業が、が不可欠だと思うのですが…。  思案の挙句、一昨日から昨日の夜に掛けて婚約者と話し合い、「このままなら私は、婚約破棄も念頭に置いている。婚約不履行の責めは負う」と伝えました。  婚約者は「悪かった。私の気持ちを理解するよう努めたい」とのことで、暫く様子を見て最終判断を下すしかありません。  しかし、この状態は私にはかなりストレスフルです(恐らく婚約者にとってもそうでしょうが…)。そこで、また色々な御意見を伺い、視野狭窄に陥らないようにしたいと考えて、再度、質問させて頂くことにしました。(眠れないから、でもありますが)  もう少し説明しますと、婚約者は私の2年先輩で、1年前に海外赴任から戻ってきて、交際を経て婚約に至った訳ですが、彼が海外赴任していた頃、私は、彼の「ビジネス上の食事やパーティ」の際の話題作りに一役買っていました。  私は諸国の歴史・文化・芸術等の分野については大好きなので、割と知識があります。そちらの方面には疎い彼の求めに応じ、日本語・英語でちょっとしたエッセイを書いてよくメールしていました。そして、相手の方がより深く関心を示して下さった場合は、絵葉書や美術書を送ったり、直接私のメアドを伝えて貰って、私が応じたりしていました。  ですから、彼が私に対して一片の「恩義」を感じていると考えており、お礼として食事に誘ってくることや、「俺も勉強したいから」と言って一緒に美術館に行くことを、当初はデートだと認識していなかったのです。  それが、あれよあれよという間に婚約に至ったのは、私が自分は心身共に未熟であるとのコンプレックスを抱いていたことと、何より、もう35歳で高齢出産の年齢であるということが大きかった気がします。  私には3歳年下の妹がいるのですが、彼女は10、8歳の二児の母です。妹は私に対して「子供を持たない人間は半人前」「子供を産むことが一番の社会貢献」というような発言を繰り返しており、私は、同意はしないまでも、祖母も母も仕事と家庭を両立させていただけに、子供を産みたい気持ちは持っていました。  もう少し、私自身について語らせて頂きます。  私は幼少時から大変気が弱く、喧嘩はおろか、「嫌だから止めて」すら言えない性格でした。おまけに小柄で運動神経も大変悪いのです。  母も仕事をしていたため、殆ど祖母に育てられたのですが、「中学までは地元の公立校で」と考えていた両親に、祖母が「この子はいじめられたら耐えられない。小学校から○○に入れた方が良い」と話し、小・中・高校を一貫女子校で過ごしました(小・中学までは男子児童・生徒もいますが、少数です)。因みに、祖母、母はこの女子大卒、私も高校までは同校でした。  ですから、自分が世間知らずの箱入りであることは自覚しており、コンプレックスでもありました。  大学は共学に進み、1年の時に友達の紹介で同級生の男子学生と初めて「男女交際」なるものをしました。  しかし、3回目の東京郊外でのデートで、「こっちの方が近道だから」と言われ、9月の20時頃の人気がない道を歩いていた時です。いきなり彼は、ワンピースを着ていた私を農家の塀に押さえ込み、キスし、ブラとショーツの中に手を入れて来ました。  あまり大きな悲鳴はあげられなかったと思うのですが、幸い、農地に忘れ物をしたその家の方がちょうど門から出て来て下さったので、彼は逃げ、私はタクシーで帰宅しました。  彼がどこまで実行する気だったのかは分かりませんが、デートレイプならぬデート強制猥褻になると今でも思っています…。  私は、どう考えても誘惑も挑発もしていません。「男の人と一緒なら大丈夫ね」と思い、普段なら避けるような暗い道を歩いたのです。  彼がストーカー化する可能性を危惧した父が動き、一応警察に被害届を出し(事件化する気はなかったものの、公文書として記録を残しておくため)、大学の教務課を通じて彼を呼び出し、父と弁護士が、彼に「二度と私に近付かないように」と伝えたようです。彼と私はその後、一切話をしていません。  男性の性衝動に心底恐怖を覚えた私は、その後、喪服以外ではスカートを履いていません。現在も、服装も化粧もとても地味です。  その後、現在の会社に就職したのですが、同期女性にあれこれ詮索された時、上記の経緯を話しました。  彼女は職場の皆にその話をし、私は抗議したのですが「あんた、よっぽどお固いかお高いって思われて馬鹿にされてるんだよ。そういうことはちゃんと話した方がいいの。大丈夫、あたしが『あの子を誘うなら昼間のデートから、ゆっくりと優しく進めてやってね』と言っておいてあげたから。ありがたく思いなさいよ」と返されました。  入社当時、婚約者は同じ部署でしたから、この件は知っています。  しかし、それから食事や映画、美術展等のお誘いを下さる方があっても、どうも気乗りせず「私は体力がないので、休日は家事して休息しないと、仕事が出来ないのです」とお断りを続け、あっという間に35歳まで来てしまいました。  35歳…。いくら何でも17年も昔の恐怖を克服出来ないのは、あまりに情けないです。  また、私は祖母から家事全般叩き込まれており、会社にお弁当を持って行く人間でもあります。  更に、会社からの依頼で、日本通な外国人顧客が来日された際、かなりマニアックな東京案内を何度もしました。比較的(相当?)古い日本家屋である実家で、和食メインのホームパーティを行い、和室(茶室ではない)で茶道を経験して頂いたことも何回かあります。  私は「商談での交渉」は苦手ですが、それでも、会社にとって、それなりに『使える人間』なのだろうと思っています。  何だか、どんどん不安がつのってきてしまいました。彼と私は、本当に「好きだから結婚したい」のでしょうか。  私は年齢に対する焦りから、彼の側は、私を「使える手駒」と考えて入手したくなったから、結婚を考えるようになっただけではないでしょうか…。  もう、二人で徹底的に話し合い、熟考した上で結論を出すしかないことは分かっています。  でも、この「中途半端な状態」はやはり辛く、つい、少し違うことを考えたくなってしまい、上記の質問と相成りました…。  私は元々出世するタイプではなく、補佐的業務だろうが何だろうが、仕事があってきちんとそれをこなせれば十分、と思っています。  しかし、婚約者にははっきりとした上昇志向が認められ、出来るだけ出世したい様子です。  だから、結果的に婚約破棄となった場合、私の側に決定的な問題があったことにしよう、と考えているのですが…、どんな理由が一番無難でしょう?  13年も同僚でいて「性格の不一致」は幼い気が…。  「性の不一致」でもいいけれど、具体的に詮索されたら何て答えましょう…。  「私の親が無理な要求をした」が一番良いかも、とも思ったのですが、しかし、実家でホームパーティなどもしているため、上司も同僚も、かなり私の両親を知っているんですよね。「あの人達がそんな要求をする?」と不審に思われそう…。  うう、何か妙案がありましたら、どうか、御教示をお願い致します。  長文にお付き合い下さいまして、どうもありがとうございました。

    • noname#180897
    • 回答数7
  • もうすぐ犬を飼おうと思っています

    来年高校生になります。 そこで一軒家に引越しすることになるので犬を飼ってもらえることになりました。 でも今までに犬を飼った経験はなく、家族も含め犬を飼うのはみんなはじめてです。 そこで できれば家の中でも飼える小型犬か中型犬でおすすめの犬種はないでしょうか?? 躾次第のところもあるとは思いますが家族は 「毛が抜けにくい」「あまり吠えない」「世話が比較的楽」「人懐っこい」犬種がいいという意見がでています。

    • 締切済み
  • 海外で行方不明の捜索

    兄が海外で行方不明になりました。 うつ病でした。 薬も持ってでていません。 薬を服用していたときも、ぐったりと寝込んでしまうことが多々ありました。 日にちが経過するにつれ、体力が消耗し、ひと目につかないところで倒れているかもしれない。 助けを呼びたくても呼べなくて、きっと待っている、と思うのです。 ですが、海外ですので、すぐに捜しに行くことができず辛いです。 この人を捜しています、ということで現地の方々に知らせる手段はないものでしょうか? どなたかいい案がありましたら、どうかお願いします。 助けてください。

    • 252522
    • 回答数1
  • 義親のグチです

    相談と言うか・・・。グチを聞いてほしいです。 1歳3ヶ月の子どもがいてる専業主婦です。 義親は離婚しており父しかいてません。 実親はいてません。 義親に結婚後すぐから孫、孫言われていました。 実親も義母もいない為、子育てもほぼ一人でしないといけないだろうとは思っていましたが、義父が凄く孫を楽しみにしてくれていたので、少しは遊んだりしてくれるのかなぁなんて甘いことを考えていました・・・。 いざ産まれると。(車で15分の隣の町に住んでます) アポなし訪問が多々ある。(旦那に言っても『それくらい我慢して』と言われる) 週4で来たかと思うと1ヶ月来ない。 誕生日も言わないと買ってくれない。たまにお菓子や野菜のおすそ分けをくれるが、これだけしてもらって有難いだろう。みたいな事を何度か言われた。 産まれるまでは、『一緒におもちゃ買いに行きたい。遊びたい。預かりたい。』と言っていた。 私が病気や怪我で寝込んでるのが分かっていても電話もくれない。(旦那伝いで、『○○手伝ってくれたら助かるんだけど』と言ってもらっても連絡なし) 短時間(10~15分)、孫と遊ぶことはできるが、預かる(1時間とか)はできない。 結婚したとは言え、旦那も義親も元は他人。と思い、別に我慢できなくはないのですが、どんどん付き合い方を考え直したくなってきました。 アポなしで来ようが孫可愛さだろうし・・・と笑顔で対応してきました。 『良くしておかないと、(金銭的に)何もしてやらんぞ』みたいな事を言われても笑って済ましてきました。 今まで、結婚祝い、出産祝いは少なくない額を頂いていますし。 でも具合が悪いときに病院すらいけなかったりで正直疲れてきています。 私自身、言いたい事をズバっと言えない性格なので、笑って済ますしかできません。 義父はもう仕事も退職し、趣味のパチンコに週に数回通っているようです。 距離を置くのに、来年度から保育所か幼稚園の未就学児クラスのようなものに預けて働きにでようかと思っています。 それまでの間、何か距離を置く良い方法はありませんか? 金銭的な余裕はあまりないので、保育所や幼稚園(近くに公立がない)に預ける=働く つもりです。 本当は年少から幼稚園に行かせ働き、それまでは家で見たいと思っています。 公園でおじいちゃんが同じ歳くらいの子どもを連れて遊ばせてるのを見たり、お友達の子どもがじいじやばあばにこれ(おもちゃや服)買ってもらった~と聞く度に、『うちは唯一のじいちゃんなのにこんなことしてくれないなぁ』と悲しくなります。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、なにかアドバイスのようなものがもらえれば嬉しいです。 ※言いたい事を言え!は性格的に無理なのでご遠慮ください。

  • 法人成りのメリットはありますか?

    今年法人成りするつもりでいた青色申告の個人事業主です。 昨年、家を購入しまして3月の確定申告にて住宅ローン減税が初めて加味されました。 昨年の所得が450万程度なのですが、ローン減税で所得税は全て相殺されてしまってマイナスなので、住民税からも多少引かれるような状況です。 恐らく、今年も所得税を払うほどの収益は上がらないと思っています。 このような状況でも法人成りするメリット(金銭面で)あるでしょうか。

  • 客室乗務員は何故独身者が多い?

    航空会社で日系大手といえば直ぐに2社が思い浮かびます。両社とも30代40代CAさんに独身者がかなり多いと聞きます。一方で、客室乗務員は一般OLとは比べものにならないほど出会いは多いとも聞きます。反対に、いや出会いは実はないんだと言う説もあります。 いったい真相はどうなっているのでしょうか?

  • 介護をする人間の心理について

    介護をする人間の心理について 友人の祖父が認知症になり介護するようになったのですが それ以来友人の親はイライラするのが多かったり 介護前はまず吐かなかったようなヒドイ言葉を吐くのが多かったり 他にも優しくなくなったと言ってるのですが。 介護するとイライラしたりヒドイ言葉が出るものなでしょうか?

    • ahhgo
    • 回答数5
  • 相談すべきか否か…

    1個上の同僚に片思い中であることは何度も質問させていただいてて、親身に回答くださり、凄く参考になる部分が多いです。有り難うございます。 ただ、同僚に相談出来ないのは辛いです… タイトルにもある通り、相談すべきか否か悩んでいます。 噂することが好きな人が結構多いんです。だから、人間関係の中で、この人はうわさするなという人には絶対相談しない、と思ってはいます。 彼と一番仲の良い、しかも彼が前の職場にいた時にも一緒に働いていた5歳下の同僚がいます。その人に相談しようか悩み中です。 でも誰にも言ってはいけないのかな、どうせ私は2年経てば転勤するんだし、転勤するギリギリまで誰にも言わない方がいいのではないか、とも思います… 同じ職場に好きな人がいる場合、どうしたらいいんでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • マイホームに向けてのやりくり

    主人31歳、私28歳、新婚5ヶ月の夫 婦です。 いずれマイホームを、、と計画して いますが、以下の家計状況だと ●何歳で購入がよいか(関東で購入 予定) ●いくらの物件が可能か ●それまでにい くら貯金しておけば よいか と思いますか? うちは転勤族ですので、漠然といつ かはマイホームくらいで、参考にさ せていただきたいです。 ちなみにまだ子供はいませんが、す ぐに出来てもいい状況です。 ●年収520万、手取り370万程 ●家賃59000 ●食費20000 ●日用品5000 ●外食費5000 ●自動車(ガソリン等)10000 ●生保(二人分)24000 ●年金(ニッセイ)21000 ●インターネット4100 ●損保5400 ●光熱費(ガス、水道、電気)10000 ●携帯(二人分)16000 ●貯金10000 おおまかにこんな感じです。 うちは月給が安くてボーナスで入っ てきます。 生保は高いかもしれませんが、一度 見直し済で、更新がないので60歳払 済でこの金額は変わりません。 携帯も、スマホの端末料金分割の支 払が終わらないとこれ以上は減らせ ません。 あと、子供が出来たら月一万くらい の社宅に引っ越す予定です。 毎月給与天引きで一万、あと一万普 通に口座に積み立てて、あとはボー ナスで貯金という感じです。 現在、貯金は会社の定期に270万(こ れをマイホームに向けて増やす予定 )、あと自動車貯金100万程(車検、 ガソリン用)、私の独身時代からの 貯金50万、結婚してから始めた口座 の貯金3万(ボーナス時貯金もここへ 。基本、手をつけない)、臨時出費 時に使える用10万(最近出費がかさ んだので、いつもは20万くらい入れ ておく) こんな感じです。 このような状況から、マイホームに 向けてどうやりくりしていけばよい でしょうか。 また、ここの無駄を減らせると思え るところがあればご指摘ください!

  • 離婚した父の介護について

    離婚した父の介護問題について、 類似した質問は何件かありましたが、質問させてください。 質問 : 離婚した父の介護は、子がみるべきか。父の兄弟がみるべきか。       法的に、どちらの方が近い関係か、定められているでしょうか。 父は幼少期に離婚しており、その後は最近まで20年弱まったく接点がありませんでした。 離婚の原因も父にあり、私としてはまったく思いいれもありません。 そんな父が要介護状態となり、入院や介護施設の手続きなどをせざるを得ない状況です。 (当面の手続きは私がしました。) 問題は、要介護な状態であり、色々と入退院を繰り返すであろうこと、 その際の手続きや面倒を誰がみるのかということです。 冷たいといわれるかもしれませんが、父とはいえ 他人としてみていた人の介護をこれからもしていくのかと思うと抵抗があります。 一方で、父には兄弟がおり、父の介護についてはそちらの協力も仰ぎたいのですが、 相談したところ「我々は関係ないので、そちらでやって」という反応です。 (その兄弟は、私にとって当然親戚に当たりますが、  父同様、離婚以前・以後ともに交流はありません。) 私としては、関係ないことはないだろう・・と、憤りを感じます。 むしろ、まったく関係の無かった私よりも、多少なりとも交流のあった兄弟が面倒を看るべきなのではという気持ちです。 そこで、質問に戻るのですが、 法的には、離婚した父との関係性は、その子供と兄弟ではどちらが近いのでしょうか。 また、父の今後について、兄弟に協力させる良い方法はないでしょうか。 長文となり失礼いたしました。ご回答の程よろしくお願いいたします。

  • 飲酒を我慢したくないアルコール依存症の入院の効果

    私の夫はアルコール依存症です。 何とかやめて欲しいと思っていますがどうしてもやてはくれません。 断酒会に行ってもその時はやめると言いますが、次の日には飲んでいます。 1日中毎日酔っ払った状態です。 階段から落ちて怪我をしたり、トイレ以外の場所で排尿することもあります。 本人はやめれるものならやめたいけど、そのために自分が我慢したり努力するのは嫌だといいます。 我慢や努力をしたくない人が、入院することによって断酒しよう言う気持ちになる可能性はあるんでしょうか? 収入がほとんどなく、入院費用を負担するのはかなりきつい状況です。 それでも断酒できる可能性があるなら入院させようと思います。 こういう考えの人では全く可能性がないようならお金が無駄になるだけなのでやめようと思います。 経験者・関係者の方のご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

    • shisho
    • 回答数6
  • 理系 大学の勉強法

     今年某国公立工学部電気科に入学したものです。大学での勉強について質問があります。   1 大学ではどんな勉強スタイルでやればいいのでしょうか?ザックリとでいいので教えていただきたいです。(たとえば  中学、高校では学校の授業の内容の定着が基本で、ほとんどの人が、学校だけには頼らず塾や参考書などで補う形で(しょうみこっちのほうがメイン?)勉強しているのが一般的  などのように。)   2  理系のおすすめ・王道の参考書を教えてください( マセマシリーズ 位しか大学の理系の参考書は知りません。王道とはたとえば、高校でいうと ターゲット1900 チャート マドンナ古文 物理のエッセンス などのような誰しもが名前くらいは一回は聞いたことがあるような参考書のことです。)      3   大学1年の間にやっておくべきことを教えて下い、勉強以外でも全然かまいません(友達作り 免許とる toeicの勉強 などなど)   4 アルバイトだけしようと考えているのですが、クラブ・サークルは入っていたほうがいいですか?   5  大学では一匹狼はつらいですか?(中学・高校などのようにホームルームや修学旅行など人との関わることのない大学では、別に個人的にはいいんじゃないかなと思っています。)     1~5のどれか一つだけに答えてくだっさても十分嬉しいです、ぜひよろしく願いいたします。  

  • 個人主義の要件となる寛容

     最近、Wikipediaで集団主義の項目を読んだところ、個人主義を養うためには、寛容さが必要だという学説が紹介してありました。あまりに締め付けると、人間が萎縮してしまって、自由に行動ができず、集団主義にしかならないというのです。これは社会が立ち後れている証拠だとも書いてありました。Wikipediaの記事なので、あまり正しくはないかもしれません。そこで敢えて引用しませんが、理屈としては、なるほどなあ、とは思いました。  こうした寛容には二つのレベルがあると思います。国家の制度と、個人の気持ちの持ちようです。制度というのは社会のセイフティネットのことです。失業しても手当があるのなら、会社を逸脱しても自らのペースを保つ自由な行動ができるでしょう。また老後の保障があるのなら、若い時に、様々なことにチャレンジもしやすいでしょう。しかし私がここで聞きたいのは、後者の個人的な人間関係における寛容です。そこで二つ質問させてください。 (1)寛容になった経験は?  ここのカテには年配の方が多く、管理職を経験された方もいると思います。本当は批判してフルボッコにできるのに、他者の個人主義を尊重するために、寛容になった経験があったら教えてください。 (2)日本の近況について  最近、日本はミスにうるさく、不寛容になって来ているような気がします。その結果?、若者が「草食系」などと言われるように萎縮していると思うのです。この傾向は、TwitterやFacebookの履歴を追いかけることで、個人の動向を監視できるようになってからというもの、さらに加速しているように思います。  例えばさっき知った話だと、Twitter上で、Fuck youのジェスチャーをした写真を公開した大学生が、品位ある大学の名誉を汚したとして処分を受けたそうです。プライベートなのだから、それはそれで個人の品位の問題であって、大学は関係ないのじゃないかと思いますが…関係あるとすれば、集団主義の考えがあるからでしょう。また就活でも人事部はFacebookをチェックするのだそうです。  ミスを指摘するという行為は適度ならば「批判」でしょうが、過剰ならば「抑圧」であり、集団主義に行き着くように思います。集団主義こそ好ましいからわざと抑圧しているのだ、と言われればそれまでですが、そうなのでしょうか。案外、何も考えていないのじゃないかなあと思っていますが、こうした現状について考えるところを教えてください。

    • noname#180711
    • 回答数8
  • 新卒で働き始めた先がブラック企業でした…。

    働き始めて10日ほどしかたっていませんが、辛さと後悔とでいっぱいです。 四大を今年の三月に卒業した新社会人の女です。なかなか就職が決まらず、三月の末に最後の悪あがきをし、きちんと企業研究をせず、契約社員2社、正社員1社通り、念願だった正社員の方で働き始めました。会社は調べたのですがHPなどが無く、情報が求人サイトの記載のみの状態でした。 会社は中小の工場で、そこの事務員としての採用でした。 ですが、4月1日に会社に行ったら、 「求人票には正社員と書いてたけど、あれは間違いで、最初は研修だから。だから事務の仕事じゃなくて工場の仕事してね。 求人票には業務時間は9時から5時って書いてたけどあれはあくまでも定時だから、朝は7時には準備しにきて夜は9時まで工場動いてるから仕事してね。 工場はここだけじゃなく、○○と××と△△にもあるから、そこにも行ってね(方面が全く違い、定期が買えません。工場が他にあることも明記されておりませんでした)。通勤手当は最初から言ってたとおり一律です。勤務地は日替わりだから。 時給は800円で、バイトだから保険も無いしボーナスも残業代(八時間以上は無給)もその他手当もつかないから。 だけど正社員に向けての雇用だから正社員と同じように責任持ってやってね。」 と言われびっくり。保険もつかない、時給800円、業務時間が全く違い、毎日サービス残業だらけ、業務内容も全く違うとなると、キャリアアップを考えられる契約社員の方がよっぽど良かったと思い、初日から絶望しました。 同じように事務で入った三年目の先輩に聞くと、なんと二年以上働いていても正社員になれないどころかずっと工場の仕事ばかりで、事務に行けた人すらほとんどいないとのこと。「正社員の事務員」という釣り文句で雇い、実際は入れ替わりの早い工場の仕事をさせられる使い捨てなだけ…らしいです…。 就職サイトで応募をかけ、ひっこめ、一か月出してはまたひっこめの繰り返しで、入れ替わりが多いのをカモフラージュしていることもわかりました。 部長クラスも勤続年数は5年しか無く、新卒もたまに来るがあまりにもな内容に驚き一日で辞める人もいたとのこと。女性でも男性でもお構いなしです。続けてる人は、40代で年齢的に転職が厳しいか、家族を養わざるを得ない人ばかりだから、せっかく四大も卒業して、若いんだから転職活動しなさいよ。と、事情をよく知るパートのおばちゃんに言われてしまいました……。毎日会うたびに、別々のおばちゃんから「大卒がもったいないねぇ!」と声をかけてきて、その度に泣きそうになります。 昼休憩も二時間ありますが、実質は「正社員希望の新人なんだから準備と後片付けをしなさい」と言われ、トータルで30分ほどしかとれずご飯も満足に食べられません…。 休みも、求人票には月8回と書いていたのに、先輩に「6回しかない月もあるよ」と言われ、会社への不信感しかありません。求人票に書かれていることが会社名以外全部嘘でした。 親は一番心配してくれており、「今日、辞めますと言ってきなさい!」と言ってくれていますが、今の仕事が単なる激務なバイトとは言え、ニートになるのは、本当に悲しいです…。春から正社員になれるつもりでいたのに、本当に辛いです。 高卒で事務の正社員5年目の友人に相談すると、「甘えてる。社会は厳しいところだらけ。」と言われてしまいました。友人の会社は9時から5時で残業も少なく、年間休日125日以上、ボーナスも残業代も出て、通勤手当も全額支給、絵に描いたような順風満帆な人生で、今の私は友人の言葉を冷静な気持ちで聞くことが出来ませんでした…。 友人の言葉通り、仕事をしながら転職活動をした方が良いのでしょうか。ですがいつ休みかもわからず、シフトが出るのも遅く転職活動も難しいと思います。これは単なるバイトでまだ10日しかたっていないので、職歴にも響くことすら無く、続けている意味が無いと思います。 ですが新卒のニートとなったとして、契約でも派遣でも最悪バイトですら雇ってくれる所があるのかもわかりません。バイトになって結局、今より辛い深夜バイトとかになったら同じなんじゃないかと思ってしまいます。資格についても調べ、最初の休みの日に簿記やMOS2010のテキストを買ってきましたが、資格はあってもなくても同じという意見もあり、どうしたらいいのかわかりません。 とても悲しく、帰りの電車で打っているため感情的になってしまい分かりづらいですが、アドバイスをください。

  • ユニセフ

    ユニセフって2つあるのですね知らなかったです。 黒柳徹子さんの方と アグネス・チャンさんの方 何が違うのですか? 募金をしたいのですが どちらが良いですか?

    • noname#179593
    • 回答数6
  • 主人が私に他の男性に抱かれている所を見たいと

    いくつか同じような質問はあったのですが、どうしても意見を聞きたいので質問します。 主人は付き合っているころから私に他の男性に私が愛撫を受け感じている所を見たいと 言っていました。本当に愛していて、信頼関係があるからこそ見て見たいと言うのです。 私は主人と出会う前、初めてセックスをした彼氏が今ひとつ満足できず、もっと他の男性 とセックスを試してみたくなり、別れました。ですが、色々とあったので、結局その彼をキープ した状態(私は他の人とも付き合ってみたいということは伝えてありました)で複数の男性と関係を持つということを数年繰り返しました。(複数プレイではありません) しかし、結局キープしている彼がいることで、罪悪感もあり、自分が狂ってしまうようなセックスは 経験できませんでした。その後キープしていた彼と寄りを戻し、婚約までしましたがその彼は 私の複数の男性関係を結局許せていなかったらしく、破局しました。 婚約解消劇が壮絶で、私は完全に精神的にやられてしまうほどでした。 ですが、そのおかげで今まで自分のしてきたこと(過去の男性関係を罪だと考えていた)を心から 反省し、自分は複数の男性に抱かれたい願望がある人間だと思っていたので、それを封印して 健全なお付き合いができるようにしようと心に誓っていました。 そんな時今の主人と出会いました。 簡単にセックスはしないと決めていたのに、出会ったその日に彼といることがあまりに楽しく 惹かれてしまった私は、結局ホテルで2時間愛撫を受け続けた後、体を許してしまいました。 前置きが長くなりましたが、はじめて情熱的なセックスを体験し、逝くとか逝かないかではなく 心満たされるセックスを経験できましたし、常にセックスについて話をしてくる彼とは恥ずかしい ことではなくオープンに楽しむことができました。 そんなある日、質問の題にした「他の男性に舐められて感じているところを見たい」と打ち明け られました。私になら受け入れてもらえるのではないかと考えたようです。 私は付き合っている状態でそれを受け入れると、遊びの女というレッテルをはられるのではないか という不安と、そもそも憑き物が取れたかのように主人にしか興味が湧かなくなっていたので、 「結婚したらいいよ」とかわしてきました。 実際結婚してから、自分の友人たちに「うちの嫁はこんなで、すごいんだ」という夫婦のセックスの 具体的な話を言いふらすようになりました。「うちの嫁をいやらしい目で見てくれ」と冗談半分で 話していますが、中には食いついてくる男性もいます。 私はやはり他の男性に体を許す気になれず、どうしても他の男性にというなら 「身近な人は嫌だ(どこで話が漏れるかわかりませんし、身近な男性に軽い女だと思われたくないという強い思いがあります。)」 「セックスだけを楽しむという気になれないので、できればマッサージができる人」 「独身であること(嫁に悲しい思いはしてほしくない)」 を条件に挙げました。 すると、掲示板などで探したようですが、主人は主人で、自分が信用できるやつでないと嫌だと か、掲示板の単独男性はがっついたやつばかりで見つからないと言いだしました。 結局いつも仲良くしている夫婦の嫁が外泊している時に、三人で飲むことになり、そのまま友人は 内に泊まることになり、私がお風呂に入っている時にその友人が無理やり乱入してきて、 そのあと主人に羽交い絞めにされ二人から愛撫されるという状況になりました。 主人の作ったルールで挿入はなしということだったので、友人に挿入されることはありませんでした。 その後、その奥さんの方と接する機会が増え、以前以上に親密になりました。 私は常に罪悪感に苛まれ、二度とその友人とは同じことをしたくないと思っていました。 主人にも嫁と友達なんだから、もう嫌だということは伝えましたし、その後1年間何もなく過ぎたので すこし警戒心も薄れていました。 そんなとき、また同じ状況になりました。また同じ夫婦の嫁が外泊することになり、3人で飲みに行くことになりました。手は絶対出さないという約束で自宅で飲みなおすことになりました。 また同じ状況になりました。興奮する主人のためと思い、行為の最中はあれこれ考えるのをやめ あきらめて身をゆだねましたが、心は荒んでいくようでした。 翌日主人が早朝の仕事だったので、先に出勤しその友人と二人になりました。 その途端後ろから抱きついてきて、また私をまさぐりはじめたのです。 ひどく心が荒んで「そりゃそうなるよね。」って思いながら抵抗していました。 友人は挿入を許されていないので、主人がいない間に入れてやろうと思っていたようです。 「先っぽだけでいいから入れさせて!」「いやだ」という中学生のようなやりとりを繰り返し、 友人がでかける時間まで私はなんとか拒否し続けました。 なぜ私が必死で拒否しないといけない状況にあるの? 主人は自分がいない間に抱かれてもいいと思っていたの? そもそもこんな雑な扱いで私は本当に愛されているの? という思いが膨らみ、とても悲しい気持ちになりました。 テンションの低い態度を察知したからかも知れませんが、帰宅してからの主人は1度目の時ほど私に愛のある言葉をかけることもなく、「俺が清めてあげるからな」と言いながらセックスをしてきました。 前日のこと、翌朝のことは一切聞いてきません。 私は色々な思いに押しつぶされそうになり、今情緒不安定です。 深く考える必要はないのかも知れません。 でも、自分が好きでもなく、嫁がいて、私を本気で好きでもない男性に身をゆだねることにとても 抵抗を感じます。 私が元気がないので、喧嘩した時同様主人はわたしを「そっと」しています。 今日思い切って聞いてみました。 「あの朝、私は友達に挿れられてもいいと思って出かけたの?」と。 すると、「そういうわけじゃないよ。あいつはそんなことようせんと思ったから」 と言いました。 私の知ってる男性という生き物は、前日あそこまで体を許しているのだから、ちょっと頼めば させてくれるかも。と思うのが当たり前だと思っています。 それをさせないように主人がしっかり言って聞かせるか、その状況を作り出さないのが せめてもの思いやりであり、私を差し出した後のケアではないかと思うのです。 それを、自分で一生懸命断らなければならなかった事実がみじめでなりません。 最終的には「あいつがルールをちゃんと理解していなかったんやな。触ってきたんか?あいつには 注意しとくわ」とか「じゃあ、自分で相手探してな、俺の選んだ相手じゃあかんのやから」との返答。 自分が悪かったとか、嫌な思いさせてごめんとかいう言葉は出てきませんでした。 挙句の果てに自分で探せって。。。 売り言葉に買い言葉といったレベルの話ですか? 主人に出会う前の満たされない自分に戻り、自分が無性にみじめになり、自分を傷つけたい衝動 に駆られました。 しばらく主人の前でうずくまり、悲しみを表現しましたが、声すらかけてもらえず、とりあえず家を出ました。 主人は私が機嫌が悪かったりすると絶対に声をかけてこないような不器用な人です。 感受性の強い私の感覚はほとんど分かってもらえません。 ですが、上記の主人の性癖に対する一連の行動。 私は本当にちゃんと愛されていますか? 問題が発生していない時は愛を感じます。でも、こと喧嘩をしたり、私が少しでも機嫌を損ねると私はいなかのように行動します。全く私を見てくれません。 愛していてもうまく表現できず取ってしまうことのある態度でしょうか? 男性の方の意見を聞きたいです。 長々とすみませんでした。 よろしくお願いします。

  • JRの往復乗車券の払いもどしルール

    JR線のA駅からB駅までの往復乗車券を購入しました。 片道距離が600km超でしたので、往復割引が適用されています。 ところで、A駅をスタートした後、途中のP駅で途中下車し、前途の旅行を取りやめることとなりました。 そこで、乗車券の払いもどしをしようと思うのですが、JRの旅客営業規則第274条第1項にいう「乗車しない区間の営業キロが、100キロメートルを超えるときに限って」という条項は適用されるのでしょうか。 適用される場合、「乗車しない区間の営業キロ」というのは、P駅->B駅間の距離のことでしょうか、それともP駅->B駅間とB駅->A駅間の距離を合計した距離のことでしょうか。 因みに、往券は入鋏済ですが、復券はもちろん未入鋏(未使用)です。また、274条第2項は、往復乗車券又は連続乗車券の未使用券片、つまり本例での復券のことを指していると思われますが、では入鋏済の往券についての取り扱いはどこに記載されているのでしょうか。274条の第1項でしょうか、というのが質問に関連した疑問でもあります。 (参考) 第274条 旅客は、普通乗車券を使用して旅行を開始した後、旅行を中止した場合は、その乗車券が、有効期間内であつて、かつ、その乗車しない区間の営業キロが、100キロメートルを超えるとき(乗車変更の取扱いをしたため100キロメートルを超える場合を除く。)に限つて、これをその旅行を中止した駅に差し出し、既に支払つた旅客運賃から既に乗車した区間の普通旅客運賃(当該乗車券が往復割引普通乗車券以外の割引乗車券で、旅行を中止しても既に乗車した区間だけでその割引条件を満たすときは、割引普通旅客運賃)を差し引いた残額の払いもどしを請求することができる。この場合、旅客は、手数料として、乗車券1枚につき210円を支払うものとする。 2 往復乗車券又は連続乗車券の未使用券片については、前項の規定にかかわらず、第271条の規定を適用する。 3 旅客は、第1項の規定により残額の払いもどしを請求する場合で、係員の請求があるときは、払いもどしの請求書を提出しなければならない。

    • noname#201411
    • 回答数7
  • 世界の果てまでイッテQ! そろそろ事故が起きそう

    タイトル通りです。 毎週楽しみに観ていますが、いい加減大きな事故が起きないかと冷や冷やしています。 チーズ転がし祭りでも、骨の一本や二本どころか、首を折って全身不随の事故になってもおかしくない現場です。 森三中がチャレンジした、坂道にブルーシートを張り、石鹸水を流して滑る場面でも、重大な事故に繋がって何ら不思議ではないと思います。 登山にしても然り。 いくら複数の保険に入るとはいえ、そういう問題でもない気がします。 また、この番組だけじゃないもわかります。 危険を言い始めると何も出来ないのが現実ですが、観ていて恐ろしい時があります。 皆さんどう思われますか?