検索結果
家族
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 家族とお金のことで困っています。
私は現在20代後半の女で親元で暮らしています。 仕事をしていて少し貯金がある程度です。 母方の祖母・祖父が生活に困っていて何とかしたいんですが、問題が多すぎてどうすればいいのか悩んでいます。 まず、祖母と祖父は今年金生活をしているのですが、2人だけなら贅沢をしないので普通に暮らせる収入はあります。 ただ、未婚の叔父(A)とバツイチの叔父(B)が同居している状態です。 2人ともが普通に働いてれば問題なかったのですが状況が変わりました。 ・Aは働いていたのですが、仕事上でトラブルがあり職を失って自暴自棄になっています。 家族の言うことに耳を傾けることもできない状態です。 (今までは、多少気性が荒いですが、理不尽なことがあってもまじめに働いてきたし、祖父と祖母を守っていくという性格でした。) ・Bは過去に奥さんのパチンコ浪費がストレスになってうつ病になり、離婚しています。 (離婚当時はうつ病で収入がなかったため法的な義務での慰謝料は発生していません。) 今もうつ病ですが、収入は少ないながらも時間の短い仕事をしています。 ただ、まだ高校生の息子がいるため、奥さんから「学費が足りなくて困っている」といわれるとお金を渡しています。 それもパチンコ代に消えているのは目に見えているのですが・・・。 祖母と祖父と叔父2人の4人が暮らしていくにはとても生活費が足りないので母親が援助しているのですが、 こちらの家庭もまとまったお金が渡せるほど生活に余裕がありません。 お金のことで言い争いが起こったりで4人の状態も険悪です。 祖父と祖母はもう死んだほうが楽になれるかなぁなんてことも言い出しました。 (これが何よりつらいです・・) そして私も援助することになりました。 祖父と祖母が今後苦労せずに生きていくためのお金を作ることは問題ないのですが、 その後叔父たちまでと考えるとそれはそれで自分の人生のことも考えたいと思うのでつらいです。 母親は叔父たちはほうっておけばいいと口ではいっていますが、実兄ですし、性格上ほうってはおけないと思います。 両親も年金生活になっていく現状で今後お金が作れるとは思えません。 母親の兄弟はAとBの二人なので頼れるところも他にありません。 母親もしっかりしてはいますが、頭を抱えている状態です・・。 私ができることは何なのか考えています。 お金の問題だけじゃない気がしています。 叔父2人にも前みたいに元気に働いてほしいです。 長くなりましたが、些細なことでもいいので意見がききたいです。 煮詰まっています・・
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- RubyCat
- 回答数4
- 家族の保険何がいいのか分かりません
家族で保険にはいろうと思うのですがどれにすればいいのか分かりません、家族構成は私(33歳)妻(28歳)息子(3歳7ヶ月)息子には学資保険というのが良いかなと思っています(月額1万円ぐらいで無理ですか?)私と妻は予算5000円ぐらいで(あわせて)年齢的におすすめなのはありますか?どなたかアドバイスお願いします
- JALカードの本会員と家族会員について
現在、夫と私(妻)でそれぞれJALカードの本会員になっておりますが ふと私は家族会員でイイのではないか?と思うようになりました。 そこで夫と妻がそれぞれJALカードの本会員の場合と 妻が夫の家族会員の場合との違いを どなたか分かりやすくご教示いただけませんでしょうか? 妻が家族会員でも「家族プログラム」は適用になりますよね? ちなみに我が家には子供(5歳)もおりますが 「家族プログラム」をより効率よく貯めるには 子供もJALカードに入会させるべきなのでしょうか?
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- byogon
- 回答数3
- 家族と別居中、離婚するか考えています。
40歳男性です。 妻は42歳、子供は中学1年生の男の子です。 妻は境界性人格障害で、精神的な病気になったのも私に責任だと言い、包丁を振り回したりもします。 妻も子供には手を出さないようですが、私には攻撃的で家に帰って来るなとも言います。 私は自宅でお風呂やトイレにも入らせてもらえません。何か言われるのが嫌で給料のほとんどを妻に渡しているので、仕方なく妻に内緒で出勤前に実家へ立ち寄りお風呂に入る生活をしていました。 先日、私に探偵をつけたようで、朝実家に寄っている事がわかり逆上し、それから別居しています。 このまま別れたいとも考えますが、子供が心配で仕方ありません。 子供は妻に洗脳されているようで、妻と一緒に私へ攻撃的になる事もありますが本心は違うような感じもします。 このまま離婚を考えるべきでしょうか?
- 締切済み
- 夫婦・家族
- kenkororin
- 回答数1
- 夫が買う家族4人分のコンサートチケット代
今年の秋ごろから景気が悪くなり、サラリーマン家庭の我が家も節約につとめています。しかし先日夫が、年始にお笑い演芸を見に行くよと言いました。今までそのジャンルのものはテレビでしか見ない人だったのに意外なこともあるなと・・・。チケットはどうしたの?と聞くと、取引先からのプレゼントだと言うので、なるほどと思いました。しかし実は、プレゼントではなく、夫がネットで予約したものと発覚。当然家族4人分のチケット代がカード会社から請求されました。又、年末のクラシックのコンサートチケット代金もカードで買っていました。こちらも、私には取引先からもらったとうそをついています。日ごろ、厳しい環境で、一生懸命仕事をしている主人が、気晴らしをしたい、家族と楽しい時間を過ごしたいというのはよくわかります。でもうそをつかなくてもいいと思うのです。たぶんお金のことを言われるのがうるさいからだと思いますが・・・。私もできるなら喜んでありがとうと言いたいですが、子供の学費、ローンなどをかかえて、余裕のないときに、度々チケットを購入する主人には???と思います。皆様はどう思われますか?
- どうしたら家族仲良くなれるんですか?長文です。
私は3人姉妹の長女(20代前半)です。 母と祖母・母と父の間に挟まれ、 もうどうしていいかわかりません。 幼い頃、怒るとすぐに手を上げる両親の顔色を見ながら育ち、 今でも自分の意見を言うのを戸惑ってしまいます。 こう言ったら傷ついてしまうのではないか・・等考えてしまいます。 家を出ることも考えましたが、 私が出てしまったら、家族が本当にバラバラになるのでは と思ってしまいます。 だったらもう少し・・もう少しだけ我慢しようと思いやってきました。 既に二女は家を出ています。 中学生の三女にはいまだに父が手を上げます。 家族で話をしようにも何と切り出せばいいのかわかりません。 結婚を考えている相手もいるのですが、 父からは「お前がいるから家庭がもっている」とまで言われてしまい、 どうすれば・・という状態です。 成人しているのに、父のどなり声や、夫婦喧嘩の声を聞くと 苦しくて一人部屋で泣いてしまいます。 また、何もない夜でも理由もなく不安になり涙があふれます。 情けないと思っています。 以前は自傷行為で気分を落ち着かせていましたが、 今はそれをすることはないです。 考えることが多すぎて 何から片付ければいいかわかりません・・。 乱文で申し訳ありませんが 何かアドバイスいただけないでしょうか。
- 3人家族(1人赤ちゃん)で軽は狭いですか?
今現在購入4年目,走行2万キロのH車のミニバンに乗っています、 トランクに荷物が余裕で入り、便利なのですが、 長距離を走る事も基本的に3人以上の乗車も今現在無いので、 最近の広い軽でも良いのかな?と思います。 実際のところ、次の車購入は軽自動車に買い換える予定なのですが、 最近の軽は値段がかなり高いので、今の車が下取り0からの購入を考えるときついですし、それまでに貯める事も難しそうです、、、 そこで現在の車に少しでも下取りがあるうちに、維持費の安い 軽自動車に買い換えて日常的な節約をするべきか これから、レジャーで他県に遊びに行ったり、広さ、安全面を 考えたら、今の車を長く乗るほうが、良いのか 悩んでいます、、、 とても個人的な質問ですが、 軽自動車だけのかた、大きい車を維持してる方から 子育て中で出来れば子供が0歳~7歳ぐらいまで の体験を踏まえてご意見いただけたらうれしいです。 ちなみに今普通車に乗っていて、良いなと思う時は、 買い物+ベビーカーやオムツのまとめ買いなど、 で一切積荷に困らないことです。 不満なとこは燃費を除く税金・車検などの定期的な維持費です
- 鬱病と診断された家族との接し方
うつ病の家族として、理解をするのは当然と思いながら、 夜間、家をうろうろする母親を見てきて、 こちらが疲れてきました。 兄もそうですが、会話が成り立たず、そしてうつ病である母には家族に迷惑をかけるな、と激高し、その様子をみた母は、私達兄弟や、父親に愚痴り、涙を流す、というサイクルが続いています。 ともに通院し、先日母とともにカウンセリングに付き添った父は、兄弟の意向を全て伝え切れていません。 私達兄弟が寝ている間に、私達の財布を見たり、お金を抜き取ったり、 睡眠の阻害になったり朝からイライラがとまりません。 そんな家族に、もう疲れ果てた、というのが今の私の状態です。 平日は仕事、休日は家族の対応、で、自分の時間が持てずじまい。 父親の付き添いも、家族と向き合う術を的確に担当医に伝えておらず、 そんな父にも落胆いたしました。 文書に書いて、母親の状況を的確に掴んでもらえるよう、する方法や、 いっそのこと入院させようとも考えております。 同じような立場でご経験のお持ちの方、 病気の家族を持つ人間として、なんらかアドバイスいただけないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- umetwins
- 回答数1
- 父親がDV,で認知症。家族が参ってます。
お世話に成ります。 宜しく御願い致します。 嫁の実家で両親、夫婦、子供、計5人で生活しています。 父がDVの認知症で家族が困っています。 先日、障害者の母が父からの暴力で入院しまして寝たきりの安静 状態です。(DVは40年前からです)とにかく酷い状態です。 直ぐに病院に駆けつけ母の顔を見ましたが涙が出ました。 父は警察で保護して頂き、警察の力で精神病院え処置入院 させたかったのですが、5時間話しましたが結果、釈放されました。 本人のためにも、家族のためにも精神科え強制的に入院させたいんですが、 本人が疑りぶかく勘ぐるし考えがコロコロ変わりますので、自分から入院 しません。 母が入院した後は(自分が母にした事よりも自分の事ばかりで寂しい寂しいと子供のように勝ってばかりいいます) このままでは、家族全員が病気に成りますし、子供にもよく有りません。 私は男ですから仕事で外に出れますが、妻が可愛そうです。 毎日、文句、暴言の中で両親を(失禁なども全て)お世話しています。 妻も酷い家庭環境で育ったので、パニックや鬱などで現在治療中です。 とにかく、強制入院させる方法を教えて下さい。 宜しく御願い致します。
- アルコール・薬物依存の父とその家族について
中小企業の社長をしている父(60歳)は、ストレス回避のためアルコールに依存し、何度も自損事故や怪我などの失敗を繰り返し、5年前からアルコール依存治療のため通院しています。 その間母は、隠れてお酒を飲む父の姿と不況の中歯を食いしばって仕事に取り組む父の両極端な姿に、苛立ちや諦め、感謝の気持ちなど複雑な思いで支え続けてきました。 しかし、やはり社長として、取引先とどうしてもアルコール抜きでの商談が欠かせないこともあり、ここ1、2年の間で一切アルコールは飲まない約束から3回、5回…と飲む回数も多くなり、それを側で見続けた母の精神状態がおかしくなりつつあります。 さらに、母の心配はそれだけでなく、父がアルコール代わりに服用している睡眠薬の量にもあります。最近では、アルコール治療のために通院している病院からもらう以外にも、いくつも病院を梯子して勝手に薬を増やしている状態で、担当の先生にはこのままでは1年後に幻覚などの症状がみられるでしょうと言われました。 母の希望は、病気治療という理由で会社を退き、治療に専念してほしいというものです。父の弟は、幻覚などで業務に支障をきたすのなら、やむを得ないと、渋々ですが了承してもらえるようです。しかし、この不況下、無責任に仕事を放り出せない父の思いと対立しており、最近では母自身も安定剤なしでは眠れない状態です。 娘の私は遠方に嫁いでいる為、すぐにかけつけることもできず、心配のあまり毎日母に電話しては、逆に母に負担をかけている(電話をすれば、お酒や事業の話になるので、母には負担のようです)ようで、最近では電話をすると「子供には迷惑はかけられない。さようなら。お元気で。」と言って電話を切られるという状態で一体どうすればいいのか分かりません。 母は、離婚や別居も検討しているようですが、やはり仕事に苦しんみながら、これまで生活させてもらった父に対し、情や感謝の気持ちもあるらしく、「離婚」という言葉を口にしては、その後父に添い遂げるような態度に出たりもします。(母には帰る実家も経済力もないことも理由の一つだと思います) このような両親を、私はどのような形で支えてあげられるのでしょうか? ちなみに、私自身も、母から「父がアルコールを飲んだ」とか「薬を増やしている」という話を聞くたびに父に連絡し、叱咤激励しては何日か後に裏切られ落胆するを何年も続けています。もしかしたら、母が父に共依存しているように、私も家族に共依存しているのでは?と考えるようになり、そうだとしたら暫く距離を置き、求められた時に援助するという形にした方がよいのでしょうか? このままでは母まで壊れてしまいそうで恐いです。 長文で、伝えたい内容がはっきりせず大変申し訳ないのですが、思ったこと、よいアドバイスあればぜひご意見お聞かせください。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- miso1976
- 回答数2
- 家族3人で関東から大阪(難波)への転勤
現在茨城に住んでいるのですが、大阪(難波)への転勤が決まりました。 家族構成は妻と来年4月に小学生にあがる娘が一人です。 関東を出るのが初めてということもあり、妻も非常に不安がっているため、皆さんに住む場所についてお聞きしたく投稿しました。 以下の条件すべて満たさなくてもいいのですが、ベストな場所をお聞かせ願えれば幸いです。 1、住宅街で子供を育てる環境に適している所。 2、小学校が勉強に力を入れている所 3、スーパーなど買い物が便利なところ(休みの日などに自転車などでサイクリング・ウインドウショッピングなど出来ると最高です) 4、通勤に便利なところ 以上わがまますいませんが、お聞かせください・。
- 履歴書の扶養家族・配偶者欄について
初歩的なことで申し訳ないのですが履歴書の配偶者・扶養家族欄に ついて質問をさせていただきたいと思います。私は、26歳で結婚も しておりませんで今は、両親と実家で暮らしています。今まで、 扶養家族0人で配偶者及び配偶者の扶養義務は、無しと記入していた のですがこれで合ってますでしょうか。保険等ですが今まで扶養で 父の会社の保険に入っていましたが20歳ごろから扶養を抜いて 自分は、国民健康保険になっています。もし、お分かりでしたら お教えください。
- 家の外で家族の話はしますか?
20代の男です。付き合っている25歳の女性が一緒にいる時にやたらと家族の話題を口にします。「お父さんがね」「お母さんがね」「○○(妹の名前)がね」とどんな話題を投げかけても、最終的に家族の話題で終結しています。 ある大学の学長の出した書物「大人になるまでにやっておくべきこと」の中で、「家族の話は控える」というものがありました。家族の話題は自分が思っているほど他人には面白く感じないからで、私も同感です。 相手は「いずれ一緒になるんだったら、家族になるわけだし知って欲しい」と主張します。だからかわかりませんが「○○家ではね」と自分の家の風習も話題に出します。 私は相手の家族のことはそれほど関心がありません。話題の度に家のことを教えてもらいたいとも思いません。「ウチ」ではなく家の名前をやたら出すのは、変にお家柄主義で偏っている気がしてなりません。 皆さんは他所の人と話すとき、家族の話はしますか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- vielspss
- 回答数6
- 彼と自分の家族の上手な取り持ち方
こんにちは。 彼と自分の家族の上手な取り持ち方で悩んでいます。 遠距離交際が1年を超え、結婚を視野に入れてお付き合いしている、彼がいます。数か月に1度、私の家に遊びにきてくれます。その度に、彼は500円~1000円程度の手土産を持参してくれました。ありがたいです。 私の家族は、どちらかというと、やってあげたいタイプなので、今まで、ちょっとしたプレゼントをしたり、御馳走したりをすることが多かったです。 今までは彼がまだ学生だったので、それでも良かったのですが、今回、働き始めてから、初めてくることになりました。家族はまた3000円程度のプレゼントを用意したり、夕食をもてなすと思います。やはり、彼と私の家族を円滑にするために、これぐらいの手土産を持ってきてくれると嬉しいなぁ。。。など、お互いをよく知る私が言うべきなのでしょうか?それとも、黙って、いるべきなのでしょうか?男性はそういうことを言われるのに抵抗があったりするのかなぁと思ったりして、これから将来を共にしたい男性なので、どうしようか、悩んでいます。 どうぞよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- cococobi
- 回答数2
- となりに越してきた人物(というか家族)
となりに、20代と30代の息子とみられる子供のいる60前後の老夫婦が越してきました。 最初は殺風景で誰もいなかった空き家に越してきて、明るくなったな、とか思ったんですが、 序所に様子を見ているうちに、 状況が怖くなってきています。自分とは違う立場や風習や考え方で育ってきている彼らと一般的な距離で暮らすことができなくなっています。 隣も、こちらも、どちらもお互いの生活音などから、隣がどんな人間が住んでいるか、ということは理解しているようなのですが、自分は口下手で、しゃべることが苦手でもあり、障害もある、ということで、直接の接触を避けてきたのですが、いろいろ怖い状況に立たされることもあり、どうしたらよいか悩んでいます。 皆さんは、近所づきあいをどのようにされていらっしゃいますか。教えてください。 簡単でよいので。。お願いします。m(__)m
- 締切済み
- 社会・職場
- namiko1108
- 回答数4
- 保護活動に熱心になり過ぎる家族について
私の妹が殺処分される犬の保護活動に没頭しています。 最初は里親会のボランティア程度だったのですが、病気や怪我の犬、里親が見つかるまでの一時預かり、私財をなげうっての援助・募金など、まるで宗教にのめりこんでいるかの状態です。 私も小さい頃から犬や猫を実家で飼い、動物は好きですが、自分の生活に支障がでるまでの活動には疑問を抱きます。 実際、ついていけないということで4年もつきあった男性とは別れてしまうことになりましたし、睡眠不足や生活費へ影響(借金まではしていませんが、交際費や食費など娯楽につかう部分が保護活動に行っています)し、雰囲気も何か怖いものになっています。 「勝手な人間のせいで!かわいそうでしょ!」と言いますが、私は自分の生活や人生に影響のない程度であれば構いませんが、家族としては ここまでのレベルは考えてしまいます。 犬をはじめ、動物の命は大事だと思いますが、まずは自分の人生があってこそだと私は考えます。 価値観の押し付けになるのかもしれませんが、妹を説得する何か良い事例や方法はありますか? 最近は何を言っても「かわいそう!」「酷い!」と私を敵かのような言い方でまくしたててきます。 以前は仲の良い姉妹だった分、とても悲しいです。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#101782
- 回答数5
- 家族旅行にお勧めな所を教えて下さい。
今度の夏休みに家族で旅行に行くつもりなんですが、まだ何処に行くかは決めてないのでお勧めな観光地等を教えてください。 ちなみに両親と姉弟の5人家族です。(姉はどうか分からないけど…^^;) 質問は以下に 1)国内のお勧めな旅行場所 例:栃木の日光 2)↑でのお勧めな観光地 例:日光東照宮 3)お勧めな旅館またはホテル 例:○○市にある××旅館 4)↑に泊まった時の良かった点 例:部屋が綺麗、大自然の中にある 5)その他(現地の美味しい食べ物など) 実際に行ったことのある方は、そこでの感想なども書いてくれると助かります。 家族旅行ですが、歴史的建物とかでも大丈夫です。 (例が日光なのは、私が日光好きだからです。深い意味はありません)
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- noname#93016
- 回答数4
- 障害者年金受給者が扶養家族になる場合
私は、障害厚生年金を¥742,200/年、 障害基礎年金を1,450,300/年 (基本額/993,100+加算額/457,200)の 合計¥2,192,500を受給しています。 (身体障害者1級2号) 現在休職中で、近々復帰の予定ですが、もし私が会社を辞めた場合、夫の扶養家族になれるのでしょうか? もしなれない場合は国民年金に加入しなくてはならないのでしょうか? 大変無知な質問で申し訳ありませんが、他の方の質問を読んでも、いまひとつ分かりませんでした。 どなたかお分かりになる方、教えて下さると幸いです。 よろしくお願い致します。
- ファミリー(家族)を連想させる歌を教えてください。
ファミリー(家族)を連想させるような歌を探しています。何かいい歌、おすすめの歌があったら教えてください。
- Au 家族割りについて(離れて暮らす父と)
家族割りについてお願いします。私は主人の名義でAuを使っています。最近私の父名義の携帯(Au)を私の母が使っていてよくメールや通話をします。こういう場合家族割りに入ることは可能なのでしょうか?名義が主人なので父と義理の息子ということになります。もし可能な場合、両方が届け出る(申し込む)ことになるのでしょうか?よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- akinacchi
- 回答数3