検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- このPCはよかったでしょうか
先日、5年間使っていたパソコンが調子悪くなったため、パソコンに詳しい友人に相談し、下記に買い換えました。 98,910円でした。 友人は、これは絶対安い、お買い得だと言って、その時は信用したのですが、今になって本当はどうだんたんだろうと、若干心配になってきました。 友人の性格を考えると、多分絶対大丈夫だと思うのですが、詳しい皆様、どうぞ私を安心させるコメントをお待ちしております。 HP Pavilion Desktop PC v7880jp/CT Wフリーアップグレードモデル(2) ・ HP Pavilion Desktop PC v7880jp ベースユニット ・ Windows Vista Home Premium with SP 1 正規版 ・ インテル(R) Core(TM) 2 Quad Q8200(2.33/4/1,333) ・ 4GB DDR2 SDRAM (800MHz,4DIMM) ・ 640GB ハードドライブ(SATA, 7,200rpm) ・ ブルーレイ再生/DVD スーパーマルチドライブ ・ ATI Radeon(TM) HD 4350(512MB) ・ 地デジチューナーなし ・ HP w2228h 22 ワイド液晶モニター(HDMI/USBx2) ・ 15 in 1 メディアスロット ・ HP PS/2日本語キーボード/PS/2光学マウス(ホイール付) ・ Microsoft(R) Office Personal 2007 SP1 ・ Norton Internet Security(TM) 2009 試用版 ・ プリインストールソフトウェア ・ 1 年間保証(引き取り修理サービス、パーツ保証) ・ 1 年間無償電話サポート ・ 3年間引き取り修理サービスデスクトップF用 ・ 電子版登録案内レター
- AntiVir(ウイルス対策ソフト)の警告が、隔離しても、何回でも出て、他の、機能が使えなくなってます。><助けて下さい。
AntiVirを使っています。 フリーの海外ウイルス対策ソフトです。 なんか、おかしいんです。 今日、一日中PCをつけっぱなしに して外出していました。 外出前ウイルスチェックしたら 0でした。 帰ってきて、しばらくは 普通に作業できていました。 デジカメで、今日撮影した画像を PCに取り込みました。 ICレコーダーの音声も取り込みました。 画面が固まりました。 AntiVirが自動で、ウイルス を発見し「ピコ」と鳴って 警告メッセージが出ます 「トロイの木馬がいる」 とかいうメッセージです。 削除したり、隔離したりしても 何回も、同じ警告メッセージ がでてきます。(同じ内容) 再起動しても、同じ症状です。 40回くらい隔離したけど まだ出てくるので あきらめて、AntiVirを アンインストールしようと 思いました。 しかし、今度はプログラムの 追加と削除の画面が途中で かたまって、開きません。 どうしたらいいでしょうか? スペック WIN XPホームエディション サービスパック2 メーカー HP 警告メッセージは以下です C:\WINDOWS\system32\revo0.dll Is the TR/Vundo.Gen Trojan Moveto quarantine Delete Rename Denyaaccess Ignore 以上。 Moveto quarantineか Delete ばっかり押してます。 でもまた同じ警告が出ます・・・ 困ってます。明日日曜日で、HP電話サポート休みかもしれないし・・・。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#70704
- 回答数5
- LavieG TypeLのドライバを探しています。
NECのLavieG TypeLのOSなしをオークションで購入しクリーンインストールを市販のOEMディスク(WinXp pro)で行いました。 (リカバリ領域はフォーマットされていて、ありませんでした。) インターネットにつなごうとしましたがつながらないので、デバイスマネージャーを見るとデバイスマネージャーの「その他のデバイス」の中の ・イーサネットコントローラー(2つ) ・ビデオコントローラー(VGA互換) ・基本システムデバイス(2つ) に?マークがついてしまいました。 121ware.comでドライバを探しましたがネットワークのアップデートのドライバはありましたが、元のドライバがないとインストールできないようです。ドライバを入手できないでしょうか。ご存知の方、お教えください。 メディアオーダーセンターでリカバリの購入も検討中ですが、型式入力画面に入力すると「型名の書式に誤りがあります。」となってしまうので取扱いがあるのかメールで問い合わせ中です。 なお、マシンの仕様は以下のとおりです。 NEC LavieG TypeL 型式PC-LG22HLFMG NEC Directで販売されていたようで、有線LAN + ワイヤレス トリプルワイヤレスとメモリースティックPRO、SDカードのスロットがついています。 詳細の仕様は次のURLの通りです。 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LG22HLFMG よろしくお願いします。
- cregaの無線LAN接続について
NTTのモデム(sv3)を使用してのインターネットは可能で そのモデムにルーター機能がついていると確認しましたので coregaのCG-WLBARAG2 Q&Aに書かれているルーター機能の無効をして接続しようとしました。 当方無線LAN内臓のノートパソコン(sotec WA2160CL)を使用してます。 SV3モデム→有線→パソコン SV3モデム→有線→CG-WLBARAG2→有線→パソコン でのインターネットは可能ですが どうしても SV3モデム→有線→CG-WLBARAG2→無線→パソコン がどうしても接続できません 接続準備した後、pcの『ネットワークの一覧を最新情報に更新』 とするとCG-WLBARAG2を認識するのですが、 その後『接続』をクリックすると 接続待ちの状態になって、結局接続できないままで また親機を認識した状態の画面に戻ってしまいます。 どうしたら無線で接続できるのでしょうか? サポートにメールで質問したら、sotecに聞いてくれと言われました。 故障品なのでしょうか? このpcは他の場所でも使っているのですが(Web Caster FT6200Mを使用)内臓無線LANのスイッチを入れるだけで認識してインターネットが出来ます。 よろしくお願いします。
- Norton AutoFixをインストールできない
Norton Antivirus 2006版をWindows XP SP2で使用しています。最近PCの容量がどんどんなくなっていき調べたところ、ノートンによる一時ファイルがたくさん見つかりました。 これを削除しようとしたのですがアクセス拒否でできず、そういえばccApp.exeがいつもシャットダウン時に応答しないことを思い出し、何か関係あるのかと調べてみると、シマンテックサイトでこの問題を解決するべくAutoFixというものをダウンロード&インストールして、シマンテックへの接続による修正をすれば解決することがわかりました。 http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/jp_docid/20030815092703958 しかし、このAutoFixをインストールできません。インストールの条件、 Internet Explorer バージョン 5.5 またはそれ以上 ActiveX コントロールと JavaScript を許可するセキュテリィ設定 Windows 98、Me、2000、XP のオペレーティングシステム 250 MHz またはそれ以上のプロセッサ 32 MB またはそれ以上のメモリ これはすべてクリアしているはずなのですが、何度やっても問題発生となってインストールできないのです。このままでは一時ファイルがどんどん増えていって、PCの容量がつきて使用不可になってしまうので、ノートンをアンインストールするしかないかなと思っています。同じような問題をクリアされた方がいらっしゃったら、ぜひアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- mihisa
- 回答数3
- インターネットに繋がらなくなる
最近ときどきインターネットに繋がらなくなり、困っています。 また、起動するごとに状況が微妙に違います…。 起動すると大体以下の3パターンのどれかの状態になります。 ・別に何もデバイス増設していませんが起動直後に「新しいデバイスが見つかった」というようなメッセージが出る ・正常に起動できているように見えるがローカルエリア接続のアイコンがネットワーク接続にない(デバイスマネージャで確認してもない) ・正常に起動できているように見えるがローカルエリア接続が限定または接続なしになっている(修復しても失敗する) どの場合になってもインターネットには繋げません。 しかし、たまに正常に起動できて繋げます。 何回再起動しても繋がらないときは、「前回正常終了時の設定」で起動しています。(これで起動すると繋がることが多い) また、ipconfigしてみるとIPアドレスは取得できているようです。 以下のアドレスのことをやってみましたが直らず。 http://support.microsoft.com/kb/825826/ja モデムの再起動なども試しましたが直らず。 解決方法がわかる方がいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。 OS:Windows XP Home Edition PC型番:PC-VL3508D ISP:Yahoo BB
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- ta2ics
- 回答数1
- i Podの転送が出来ません
まだipodを買って3日目です。 初心者で問題にぶつかり、お手上げ状態なので、質問させていただきます。 OSはwindows XP ipodの20Gを使っています iTunesをダウンロードして最初は無事に曲を転送出来たのですが 2回目からは転送することが出来なくなりました。 右下にあるオプションボタンも表示されていません。 一度復元してもう一度やってみても、最初は転送できるのに 2回目以降は同じく出来ませんでした。 iPodとiTunesを接続している時に 「このiPodをPCで使用するには、再フォーマットの必要があります。下の「更新」をクリックして、ipodアップデータアプリケーションを実行し、iPodを再フォーマットまたは復元してください」 と表示されます。ここで更新をクリックしてupdateをクリックすると 「接続されているiPodの機種はこのソフトウェアではサポートされていません」 と表示されます 逆に復元をしてみると、上記に書いたとおり2回目からは転送できません ホント、堂々巡りのようで頭が痛いです PCにSP2が入っているのが原因なのでしょうか? どなたか分かる方がいましたら、お答えお願いいたします
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- epo0101
- 回答数1
- Wi-fi機能に問題が発生している
NEC パーソナルコンピューター 型番PC-HZ750CAB 製造番号5U00054MA(Windows10)を使っております。 困っている内容としてはwi-fiが使えなくなりました。素人のためネットのQAも見ても解決できず皆様にご相談です。 ネットで調べた結果、「ご利用のパソコンに無線LAN機能が搭載されてない」ないし「Wi-fi機能に問題が生じている」ようです。 具体的にはネットワークとインターネットという画面を開いてもWi-fiのタブもないですし、ネットワーク接続を確認してもフォルダーが空になっておりWi-fiアイコンが見当たりません。トラブルシューティングをすると、「ネットワークアダプターのドライバーが見つかりませんでした」との問題が表示されます。 その後、ネットワークのリセット等をしましたが解決されません。再起動等もやってみましたが同様です。サポートAIに聞いても解決できず、専任オペレーターも混み合ってて使えず、相談電話予約も予約が取れない状態でした。正直お手上げです。 わたしのPCリテラシーの低さが問題なのですが、皆様のお力添えよろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Wi-Fi・無線LAN」についての質問です
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- 51756150
- 回答数4
- XPをクリーンインストール出来ません
NEC LJ500/3E 【スペック詳細】 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LJ5003E 【症状】 上記PCにWinXP SP3をインストール、その後アンインストール後、エラーが発生してトップの画面まで辿り着くことすら出来ず。その後、再起動を繰り返す。 【エラー内容】「autocheck program not found」 【試した事など】 ・起動時にF8から、セーフモードで起動しても同様。その他、デバックモードとか一通り試すもエラーは同じ。F8の画面から行えることは全部行う。 ・バックアップCDは作成していなかった。(いわゆるリカバリーCDは付属してない。) ・FDDは、ない。 ~ここで、WindowsXPのCDからクリーンインストールをしようと試みる~ 今度は、インストールの途中で、「STOPエラー 0x000007B(0xC0000034、0x00000000、0x00000000)」が発生、フリーズ。試しに、W2Kでも試してみるが、同じ結果。 ※ 最初にのっていたHDD: TOSHIBA MK3018GAP http://www.geocities.jp/atcomparts/hddtoshiba.html ~HDDが破損したかな?と思い、新しいHDDを購入~ ※ HITACHI Travelstar 5K160 - HTS5416040J9AT00 を購入 ・ハードディスクを載せ変える。BIOS上では40GBを認識している。 ・WinXPをクリーンインストール試みるが、上記と同じSTOPエラー(W2Kでも同様) ・ネットを色々と調べる。http://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm ここから、Feature Tool をダウンロード。 ~Feature Tool で試したこと~ ・(関係ないかもしれないが)“32GBの壁”を疑い、BIOSで32GBと認識させてみるものの、インストール出来ず。 ・Ultara DMAモードを、モード5→モード4へと変更してみるもダメ。 ・上記2つを一緒に試してみるものダメ。 【疑問・質問】 1.元々メーカー(NEC)のPCだったので、純正のWinXPやW2KのCDからクリーンインストール(古いHDへ)出来ないのか? 2.新しいHDにすらインストール出来ないのは、なぜか?! 3.その他、何か、忘れていることがあるのか? ~その他、試したこと~ ・KNOPPIX5.3.1CD日本語版(LCAT対応) 700MB のCDを作りLinuxで、古いHDへアクセスしてみた所、画像(jpg)なんかは見れた。まだ、バックアップできていない。http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/ ちなみに、このPCは、私のPCではなく友人のPCで修復を頼まれました。 また、自分自身、HDDの交換などの経験はあります。 かなり長文でしたが、この手のトラブルシューティング得意な方、また、同じような経験をされた方は、解決策あるいは、何かヒントとなるようなアドバイスいただければと思います。
- SOTEC DT7050でリカバリ失敗した
SOTEC DT7050で、リカバリに失敗して立ち上がらなくなりました。 パソコンに詳しい方、どうかお助けください! リカバリをしている途中で、もう一回リカバリをクリックしてしまいました。 リカバリの途中で終わり、その後電源ボタンを押してもパソコンは立ち上がらずに、黒い画面のままで、「BOOTMGR is missing Press Ctrl+Alt+Del to restart」と表示されますが、指示通りに押して再起動しても、また同じ画面になってしまいます。 ハードディスクの中にリカバリ領域があるパソコンなので、どうして良いか分かりません。 どうか、対処方法がありましたらよろしくお願いします。 仕様は以下の通りです。 http://pc-support.jp.onkyo.com/upfile/HARDWARE/SPECSHEET/DT7050_SPEC.html (インテル® Pentium® デュアルコア・プロセッサー E2160) (Microsoft® Windows Vista® Home Premium 正規版) どうかよろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows Vista
- don_key
- 回答数2
- Windows XP Cドライブの慢性的な容量不足
2000年頃購入のバイオノートPC windowsXPを使ってます。 Cドライブの容量は9GBですが、そのHDDの容量が不足し、且つすぐに容量が減って行き困ってます。 追加でインストールしているソフトなどは全くなく、サポートセンターで提供されるQ&Aなどを参考にハードディスクの容量が増えるまたは確保できる方法(ディスクのクリーンアップ、システムポイントの復元、不要なファイル等の削除やアンインストール、保存先をDドライブにするなど)を実行してきましたが、今では5MBくらいにしか容量が戻りません。 サブ的な役割でネットを少々とワード等が出来れば十分ですし、もう古いものなので余計な出費は掛けられません。 どなたか詳しい方おられましたら、1GBくらいになれば大満足ですので教えて頂けますと嬉しいです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows XP
- jjjj7722
- 回答数10
- 最初の自動更新でいきなり壊れた。
XPサポートが終了のため、あわててWIN7のPCを中古で購入しました。 リカバリーでWIN7が入ってるだけのシンプルなものでした。 で、はじめのシャットダウンで、WINの自動更新が始まりました。次に起動させると、自動的にファイルをどうとかこうとかやっていて、その後また再起動を促され、再再起動後、スタートアップができないとかなんとか表示され、また再起動し、やがてブルースクリーンが現れるようになりました。 原因は最後にインストールしたものだそうですが、それはWINの自動更新なんですが、それがだめとなったら、おかしいと思うのですが。 どうしたもんでしょう。 とりあえず、付属のWIN7のディスクから再セットアップするつもりですが、もともとはXPが入っていたハードだったらしいです。 何かおかしいのでしょうか。
- オススメプロバイダーを教えて
またこの手の質問か、なんて言わずに教えてください。 電気屋さんに行けば自分の会社のオススメしか教えてくれません。 ネットでの情報収集は古いものも多く、バラバラにしかありません。 比較できる「最近の」一覧をご存知の方、ページを教えてください。 もしくは、以下の私の状況を参考に、オススメを教えてください。 ・乗り換えではなく新規で契約 ・毎日必ず2~3時間くらいガッツリPC使用(無線) ・内容もyoutubeやDVD、hulu、ゲームなど重め ・メールアドレス2つ必要 ・ブログなど書く可能性あり ・現在iPad, iPhone, macbookを使用、そのうち外でも使いたい ・サポートセンターにすぐ繋がらないのは嫌だけど、大手である必要はない ・費用の高い安いよりもストレスのない環境を希望 ・4戸のみのハイツ、光回線は引けます よろしくお願いします。
- 新しいPCにitunesをインストールできない問題
XPからWindows7へのPC移行を「Windows転送ツール」を使って実施しました。itunesに関しては、データは問題なく転送されましたが、itunes、QuickTimeなど関連するプログラムは転送されませんでした。 「http://www.apple.com/jp/itunes/download/」にて、「ダウンロード」をクリックすると、即「完了しました」と画面が変わります。 「http://support.apple.com/kb/HT1926?viewlocale=ja_JP」の手順に従って、以下の作業を行いました。 (1)フォルダ:ユーザー/AppData/Local/Tempの削除ですが、ひとつのテキストファイルを残してTempフォルダー内のファイルをすべて削除しました。(Tempフォルダーは削除できず) 削除できなかったファイルは、「FXSAPIDebugLogFile」です。 (2)itunesに関連するファイルは無いようです。 (3)念のためデータファイルをゴミ箱に移し、再起動して再度「ダウンロード」を試みましたが、結果は同じでした。 この問題の解決方法などあればご教示願います。
- MicrosoftOffice2007について
Office2007が10月でサポート終了のようですが、家用のPCに2007が入っていて、たまにWordやExcelを使う程度なのですが、そのまま使い続けても支障はないのでしょうか?更に参考までに有名ネットサイトでMicrosoftOffice2010や2013や2016を格安(1万円弱)で販売(プロダクトキーのみの場合もあるようですが)していますが、正常に動作するのでしょうか?購入者の評価を見ても問題投稿と認証すらできない場合と混在しているようですが・・・。 家で使い程度なので最新じゃなくても(2010・2013)安く購入できる方法はありますか?月額で販売しているOffice製品もあるようですが、結局、月額だと結果、割高感が否めないので、2つ3つ古い(2010・2013)を安く買えるといいのですが。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他MS Office製品
- winwints
- 回答数8
- 「ドアが開いています」が出て、印刷が出来ない
「ドアが開いています」というメッセージが出てハガキ印刷が出来ません。インクカートリッジカバーや、コピーカバー、トレイ装着状況など確認しましたが、全て閉まっています。そもそもメッセージが出る前には前のハガキ印刷が正常終了したところで、プリンターには触れておらずどこかのカバーに触れるタイミングではありません。 ちなみに機種、PCのOS、接続状態は以下です。 ・プリンターの機種名 DCP-J567N ・コンピュータのOS名 Windows 10 Pro ・コンピュータとプリンターの間の接続方式 Wifi(802.11g) 関係あるか分かりませんが、本体画面でファームウェアアップデートを促され、前のハガキ印刷終了時に最新化しました。そのあと前述のメッセージが出るようになった気がします。年末でサポート繋がらず困っています。どなたかアドバイスお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- LITTLE_ODESSA
- 回答数1
- Blu-rayに焼き付けできない
富士通ESPRIMO FH90/A3B (1)CD/DVDは問題なく再生・焼き付けできる。 (2)Blu-ray 再生はできるが、焼き付けが不具合発生。 (3)編集ソフトで、焼き付け作業をすると一度エラーになり 再度指示をすると焼き付け開始となる。枚数の指示をしても ダメで都度一枚ずつしかできず。 (4)別のデーターディスクソフトは読み込みもせずエラー それぞれのソフトメーカーに確認したら、ソフトではなく pc側の問題とのこと。セーフモードで起動を提案されたのですが、ダメでした。CD/DVDのドラバー再インストールもやってみましたがだめでした。 直接サポートセンターに問い合わせても良いのですが、 コロナの関係で電話がつながらなく、個人で解決できるならと思いまして、相談いたしました。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- 締切済み
- Windows 10
- ziziyoshimi
- 回答数2
- 「更新して」再起動の表示が再起動しても直らない
公式のサポートサイトや個人ブログなど色々探して試してみたのですが直すことが出来ませんでした。 どなたかお力添え頂けますと幸いです。 ■質問内容: ①設定→WindowsUpdate と進むと、「問題が発生しました。後でもう一度[設定]を開いてください。」と表示される ②スタート→電源マーク と進むと、通常は「スリープ/シャットダウン/再起動」を選ぶポップアップが出るが、「スリープ/更新してシャットダウン/更新して再起動」としか表示されない 以上の2点が、何度「更新して再起動」「更新してシャットダウン」を繰り返しても直らない状態が続いています。 再度立ち上がる時に「更新プログラムを構築しています」のような表示が出ないため、アップデート自体は終わっていると思われます。 製品名:LAVIE 型番:PC-NX750JAB-KS OS:Windows10 バージョン20H2 (OSビルド 19042.867)
- 締切済み
- Windows 10
- jVwknQ
- 回答数4
- ドライバだけインストールされソフトインストール不可
DCP-J987Nを購入。Windows10-64bitのDellノートPCにHPからダウンロードしたソフトを使いインストール作業開始。USB接続を選ぶものの、プラグアンドプレイでプリンタドライバだけが先に勝手にインストールされてしまい(デバイスマネージャに出てきて印刷も可能になる)製品が見つかりませんでしたで固まる。再検索しても、USB挿し直しても、アンインストールソフトでドライバ削除し再起動後にもう一度インストールしても、以後USBの新しい機器が接続されましたも出ずにプリンタドライバだけインストールされてしまい、インストールソフトでは製品が見つからず、付属ソフトウェアのインストールができません。USB接続前に無線接続でのインストールも試しましたが、同様に、製品が見つかりませんの繰り返し。サポートに聞くしか無いでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- k_5_1
- 回答数2
- NEC製ノートPC WIN 7から10にできる?
現在、NEC製のノートPCでWindows7でカスタマイズした製品なのですがあと2年でwindows7もサポート終了になるのでWindows10のOSを買ってきて新しいHDDにインストールしたいと考えていますが設定後動作できますか? 個人的には動作するスペックだと思いますが問題点としてOSやハードなどを動かすドライバーが別途必要になった時に見つける方法がわかりません。 HDDの交換要領はインターネットで調べたので交換はできますがパソコンの構成など専門知識はありませんがHDDの取り付け場所は分かっていますがなるべく自分でやってみたいと考えています。 windows10へのOS変更について事前にいろいろ情報が欲しいです。どなたかわかる方教えて頂けると幸いです。
- 締切済み
- その他(Windows)
- freedom10a
- 回答数7