検索結果

熱中症対策

全1143件中761~780件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 日本の電気料金はなぜ高い?

    東電による電気料金の値上げが取りざたされていますが、数日前に新聞(毎日新聞)で読んだか、ネットで目にしたか忘れましたが、電気料金の国際比較がありました。 日本の電気料金は高いという印象でしたが、韓国の2倍の電気料金と言うのにはショックを受けました。 現在、日本は歴史的な円高にあえいでいます。一方韓国は反対にウオン安で、サムソンやヒョンデ等の輸出企業が好調の半面国民は輸入品の値段が上がって厳しい生活を強いられているという記事を読んだことがあります。 発電コストは原油の輸入コストに大きく依存するはずです。 それにも関らず日本と韓国の電気料金の実態は何が原因なのでしょうか? 日本国民は騙されているのでしょうか?

    • goof
    • 回答数12
  • 座るのにどのくらい並べばいいですか?

    来週月曜の8~10時ころに新大阪から東京方面に新幹線(のぞみ号)に乗ります。 予算オーバーのため自由席です(>_<) お盆期間中で普段の月曜とは状況が違うと思いますが 発車何分まえくらいに並べばいいでしょうか。 できれば2人席を確保したいです。 何かコツなど?あれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 職場の休憩について

    私は9時~16時のアルバイトをしており、休憩は11時頃から1時間で全てです。 先日同期の同僚が2~3時頃適当に自己判断で一服していいという許可が直属の社員さんから出ているから皆しているよ、というのを聞いたのですが、私には何も言ってくれておらず、それを知らない状況でした。 直接聞けば済むかと思いますが、その社員さんは普段から私を何かと目の敵にしているようで聞きづらいです。その目の敵というのは他のバイト仲間の方も心配してくれているくらい周りに認識されています。 私の部署はその社員さんが一任されているので、他の方に相談というの難しいです。 別に一服したい訳ではないですが、気分が悪かったので私個人の判断で休憩してやろう!と幼い考えに至ってしまいました。 その社員が気付いたら、同期の同僚とは部署も時給も同じですが、仕事が若干違う(大変さは同じくらいです)のでそこを理由言われると思います。君は仕事が遅いし等も言われてしまうかもしれません。その場合なんて返してやれば良いでしょうか? 小さいことだとは思いますが納得いかなくて・・ 正確には休憩時間外でサボりなのかもしれなませんが、このように相手によって変えるというのはどうなのでしょうか? ご教示お願いします。

  • クーラーをつけない時間の暑さ対策

    2階の南側の部屋で ・簾で日除けを作っている ・凍らせたペットボトルを置く ・網戸に霧吹き (クーラーは1番暑い13時から15時につけている) その他に ・朝、夕、日陰に打ち水 ・日が沈んだら窓にも打ち水 これだけやっても昨日は朝10時の時点で37度! 南側の部屋だから仕方ないのですが、ペットがいる為もう少し涼しくしてあげたいです。 何か他に対策はありますか?

    • noname#147690
    • 回答数3
  • 『頻尿』は…放っておいても大丈夫?

    母(72歳)は、昔から日本茶が大好きで‥暇さえあればお茶を飲んでいます。 その上、『冷え性』でもあるため… そのせいでしょうか? 昔から、とてもトイレが近いんです。 「えっ!また行くの?」と私が聞くと‥「人一倍お茶飲んでるからね!」と アッサリ答える母…。 確かに、水分を沢山飲めばトイレの回数が増えても当然だとは思うのですが… それにしても母のは酷すぎるように感じて、とても心配です。 母くらいの年齢の方の平均回数とは、どのくらいなのでしょうか? 最近での例を言えば‥トイレを済ませた直後に着替えを始めたはずなのに、 着替え終わると、またすぐにトイレに行く… といった具合です。 外を歩いている時だけは忘れられるのか?そうでもないのですが… お店などに到着すると、まずトイレをお借りする事も多くて…。 先日などは、トイレに行こう!と考えた途端に!『お漏らし』してしまったとか。 母は若い頃、『腎盂炎』になった経験があるそうです。 それから、今でも『膀胱炎』はしばしばです。 健康診断を受けると、ほぼ毎年「尿に潜血が出ている」と言われます。 でも、精密検査を受けると 特に異常ナシ!という結果で…。 ↑こんな状態の母ですが… 頻尿は、別に放っておいても大丈夫なのでしょうか? 何かアドバイスが頂けたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。

    • fcyitby
    • 回答数3
  • うさぎを飼うのに必要な物

    うさぎを飼うのに必要な物とはどんな物でしょうか?                               たくさんのご回答待ってます(m_ _m)

  • 一ヶ月の生活費

    大学生になったら一人暮らしをしようか悩んでいます。 それで、以下のような条件で生活する場合、一ヶ月に 「最低」どれ位生活費がかかるものなのか教えて下さい。 (学費は抜きで)    1.家賃は~4万5千円   2.TV、新聞、電話(ケータイ)は無くても良い    3.PC(インターネット)は頻繁に使う    4.娯楽費などは月に1万~1万5千    5.食事は「主食+おかず1~3品」というスタイルで   3食きちんと摂りたい。    自分では、単純に最低10万あれば何とかなるかな・・・ と考えていますが、実際にどうでしょうか?

  • 熱中症の治し方と体質改善について

     ここ2・3年熱中症?によくなりかかっているような気がします。  屋外と屋内と出入りする度に温度差でものすごく頭がいたくなります。  また、お風呂や運動したりすると顔だけは真っ赤になるのですが、差ほど汗もかかず熱が頭の中にこもっている気がします。  汗をあまりかかないのでメイクがくずれにくいのはいいのですが、頭痛など体調が悪くなるのは困ります。  このような体質改善する方法があればぜひ教えて下さい。

  • 今、南港海釣り公園で釣れるのは?

    明日、久しぶりに釣りに行きます。手ごろなところで南港海釣り公園に行こうと思うのですが、今の時期は何が釣れるんでしょうか?あと、家族も連れて行くので、さびき釣りでもさせようと思うのですが、さびきで釣れますか?

  • 老犬の暑さ対策

    13歳くらいの柴犬似の雑種犬を飼っています。 最近気温が36度以上あり、老犬の暑さ対策などで困っています。 11時頃から夕方5時頃まで家がたまに不在になり、犬が1匹の状態です。 今やってる対策は、不在前に犬小屋の周りのコンクリートに放水、 犬小屋の周りにじゅうたんをしいて水浸しになるくらいです。 (でもコンクリートの水は1時間くらいで乾いています) 小屋は日陰になる位置に置いて、犬小屋の中にアイスノンのような 冷えマットを敷いた状態にしています。 また、不在前や散歩に行く時に犬にも水をかけて体に熱がこもらないようにしています。 そのほか、夜にはクーラーを効かせた部屋に入れたり、 クーラーで少しだけ冷える位置にある物置を片付けて犬の寝床にしています。 そこで皆さんにこの中でやってはいけないこと。また、改善できるようなこと、 その他のお勧めの方法があったらアドバイスをいただきたいです。 また、クーラーに慣れすぎて逆に暑さに対する抵抗力が弱くなることもあるのでしょうか? 犬の元気にまかせて長く散歩させても大丈夫なのでしょうか? ちなみに今の時点で犬が具合悪い様子は特になく、食欲も普通にあるし 散歩も普段どおりに元気に行っています。

    • ベストアンサー
    • bonogy
    • 回答数6
  • ぼーっとします。

    最近、肉体労働のアルバイトをはじめましたが、とてもハードで(夏ということもあり)初日に脱水症状?になり手が震えて力も入らなくなりました。(はいたらりもしました。ちなみにバイトを始める前は何ヶ月もハードには運動してませんでした)その日は午前で早退しましたが、その日以来、朝起きるときこれまでに経験したことのないだるさがあり、さらに日中、気づいたらぼーっとしていた(意識がとんだ?)ことがあります。今も続いているのですが、自分的には治るだろと思っていたので不安です。具体的にどんな病名、その原因、どんなものか、考えられる範囲で教えてください。

  • 長年の疑問。どうして化粧が落ちないの?

    私は化粧というものの基本がよく理解していない というのもありますが、とにかく化粧が落ちます。 落ちるというか「ハゲる」という方が正確かも。 とくに夏。どうして皆、涼しい顔していられるのか 不思議でたまりません。 私は顔から汗が流れてくるから、どうしても ハンカチなどで、一応押さえるようには していますが、とにかく汗が流れてきて 顔中が汗噴出しまくり。という感じです。 だから家を出るときは一応は化粧は乗ってるけど 駅に着いたらもう汗だらけで、ハンカチで 押さえたら化粧が落ちてます。 ハゲてます。 でも電車に乗ると、女性の人が皆 汗ひとつもかかないで涼しそうな顔して 化粧もきちんとされているのを見て ものすごく不思議です。 もともと汗っかき。というものありますが 皆さんは汗かいて化粧落ちませんか? また、汗に負けない化粧はどうしたら 良いのででしょうか? 毛穴も広がっているのも原因かも。。。 毛穴引き締めて、汗にも負けない落ちない化粧の 方法を教えてください。 私は、 化粧水→日焼け止め→リキッド→パウダー(仕上げ) という感じです。 化粧水は自分に合っていてニキビもなくなった という相性の良い化粧水を使用しているので これは変えない予定。 日焼け止めはビオレの乳酸UVという物を使用。 リキッドはメイベリンのクリアスムースを使用。 仕上げパウダーはレイシャスを使用。 何かお勧めの落ちない化粧品と 化粧方法を教えてください。 みんな・・・汗かかないの??

    • moon178
    • 回答数7
  • 猫(仔猫)におすすめなクールマットは、どんなタイプ?

    仔猫を飼い始めて2週間ちょっと。このサイトでもいろいろ教えていただき大変助かっています。やんちゃぶりとかわいさ倍増で、家族が振り回されています・・・。 ところで、だんだん暑い季節になってきていて、梅雨明け前に、クール(冷却)マットの類を購入しようと考えています。 多少自分でも調べてみたのですが、石タイプ?・アルミボードタイプ?・水で冷やすタイプ?・冷蔵庫で冷やすタイプ?などいろいろあって、どれが使いやすいのかさっぱりわかりません。手軽なものがいいですが、猫が冷たさを感じてくれないようなものでは意味ないですし、逆に良く冷えても、使い勝手が悪いものでは不便ですよね・・。 そこで、すでに何かお使いの方、アドバイスをいただけるとうれしいです。また、犬用と表示されているものでも、猫に使っても大丈夫ですよね?現在は仔猫ですが、多少ゆとりのある大きさのものを購入しようと考えています。 上記の件について、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 汗をかかない方法

    ものすごい汗かきで困っています。 クーラーの効いた部屋や電車などでも、他の人は誰も汗をかいてなんかいないのに、自分だけぽたぽた、と顔や首筋から床に大量に滴るぐらいの汗をかいてしまうのです。汗が引っ込むまでもものすごく時間がかかります。 はっきり言って恥ずかしいのとくやしいのと情けないのとで、涙まで出てきます。 首から上だけでいいので、全く汗をかかない方法はないでしょうか。 また、医者などでそのような処置をしてくれるのでしょうか。 ちなみに、大量に汗をかくのはこんな時です。 *暑いところから涼しい部屋に入った(暑いところでは汗をかいていないのに、涼しくなると汗が噴き出す) *自転車に乗ったり歩いたりしていて、停止した(止まるまでは汗をかいていません) *気温は低いが湿度が高い また、以下の方法は試しましたが全く効果がありませんでした。 *なるべくクーラーを付けない *身体の他の場所を圧迫する(ブラをきつくする、下着を厚くするなど) *顔用の制汗パウダー *運動をたくさんして、熱いお風呂に入る *水分をとらない(のどが渇いてもガマンしています) 自分の体型はやや筋肉質ですが平均体型です。体脂肪率も特に高くありません。 朝した化粧が会社に着くまでに全部流れてしまうぐらいの汗かき、どうにかなりませんでしょうか。 汗をかかないなら熱射病になってもいいぐらいです。よろしくおねがいします。

  • 北海道から行く7月と9月のディズニーリゾート

    7月の下旬(夏休みの初め)か9月にディズニーリゾートに行きたい(いずれも土、日、月)と思っているのですが、混雑具合と気温が気になり、迷っています。北海道のそれも涼しいところに住んでいるので、25度や30度となるときついかな~と思ってしまいます。9月だと台風があるかな~?とか、7月は夏休みだから込み合うのかな?とか色々考えてしまい、決められずにいます。かえって冬場はどうなのか? この時期のディズニーリゾートをご存知の方、アドバイスお願いします。

    • noname#22073
    • 回答数8
  • 至急 郵便局アルバイトのことで伺います

    郵便局での配達アルバイト(ゆうメイト)を考えております。 質問1:以下URLを見ると http://www.asyura2.com/10/social8/msg/621.html 「アルバイトなどの非正規雇用者にもノルマが課せられていることだ。」とあります。 これは多くの郵便局で実際に行われていることなのでしょうか? それともごく一部のことなのでしょうか? 今も続いていますか? 質門2:昇給(時給UP)の見込みは期待できますか? 「勤務実績による」とのことですが、その「勤務実績」とはどの程度の実績作りが求められるものなのでしょうか? 質門3:給与(時給)が各郵便局によって違うのは仕事量の違いによるからですか? 質問4:郵便配達で苦労する点について伺いたいのですが ・初めて入社した日はベテランの後に付いて配達の要領をレクチャーされるのですか? ・配達数のノルマは一日、1500通だとか2000通だとかいう情報を目にしますが実際はどうなのですか? ・配達先玄関の表札に住所が記されていない場合が非常に多いように思われます。そのことは配達するに際して大きな障害になるのではないかと思うのですがどうでしょう? ・私は今だに携帯を所有していないのですが、必要になりますか? ・強風、大雨、積雪の日は配達に大きな支障が出るでしょうが、どのようにそれを克服するのですか? ・夏場の猛烈な暑さが1番の気掛かりです。服装はあの黒っぽい制服を着る以外はやはり許されないのでしょうか? ・日曜は必ず休日になってしまうのですか? できれば日曜、平日を問わず連休を取るようにしたいのですが如何でしょうか? ・配達ミスまたはその他のミスがあった場合のペナルティはありますか? ・配達員の平均年齢はどの位になりますか? 質門5:その他、注意するべき点、苦労する点についてアドバイスをいただきたくお願いいたします。

  • 一軒家、一人暮らし、出張有りで猫を飼う方法は?

    一軒家に一人暮らしです。 出張で2~3日家を空けることが多々あります。 猫を飼いたいと思っています。 家の中で飼うのが基本だと思いますが、家を空けた時が心配です。 何か良い方法があれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • コーヒーを1日5杯飲むのは意思薄弱?

    1日コーヒーを1日三食の他に夕方と他1回くらいの合計5杯飲む習慣がついてしまいました。 これでは身体に悪いし砂糖の過剰摂取になるし 常識的な2杯程度に減らしたいのですが 意思薄弱な人へのアドバイスよろしくお願いします。

  • お茶だけ飲んで帰っていいのでしょうか

    寿司屋とかその他の飲食店で、席に座ると無料のお茶が出てくるところが多くありますが、 そういう店で、(無料だから)お茶だけ飲んで、何も注文しないで帰ってもいいのでしょうか。

    • sabamaz
    • 回答数5
  • ジュニアサッカーについて。

    小学1年生の男の子の母です。 子供が小学校のサッカーチームに入りたいと言っています。 なんでも経験させてあげたいので やらせるつもりですが いろいろ調べるとジュニアサッカーの事故や 死亡事故と出てきて不安になってしまいました。 スポーツはどんなスポーツでも怪我や事故はあると 思います。 でも、不安で仕方ありません。 息子に注意深く伝えておくべき事はなんでしょうか?