検索結果

家族

全10000件中7761~7780件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 息子の結婚相手の家族が精神疾患だったら

    こんにちは。 私の姉は一昨年統合失調症になりました。落ち着いている時期もあるもののかなり重いです。閉鎖病棟へ、去年だけで3度入院しています。 今は無職で、彼氏と同棲しています。結婚は分かりません。 私は結婚前提で、同棲しようとしている彼が居るのですが、彼の親には内緒でここまできました。彼は全て知っています。 彼の家族はとてもあっけらかんとしていて、いわゆるO型家族っていうんでしょうか。いつでも優しくて、私にもとても良くしてくれます。いつでも嫁いできてくれて良いのよと言われています。 結婚するとなるといつかはこの事を言わないとダメだよね?という話を彼にすると、じゃあ今度しておくね!とごく普通に言われたのですが、いくら優しい親だからと言って、息子の結婚相手の姉が重い精神疾患だったら、さすがに考えますよね? ちゃんと作戦を立ててから言おうよと言ったのですが、私からじゃ言いにくいだろうから俺から言っておくよ。きっと大丈夫、気にしない。と言われました。 まだ言ってはないと思いますが向こうの両親の反応が不安でたまりません。 それにうちと彼のお家では経済状況に雲泥の差があります。それは彼の親も知っています。 もちろん姉の事で頼ろうなんて気は毛頭ありませんが、姉が結婚していない以上、彼の親からしたら自分の息子が苦労するリスクが少なからずあるわけで、警戒するのが普通の反応じゃないかなと思ったんですが、考えすぎでしょうか。

  • 子供三人、明日から三泊、家族で大阪観光

    明日から三泊で、初めて大阪に行きます。子供三人連れで、楽しめるプランをご提案頂けると嬉しいです。 子供は、女9ヶ月、男4歳、女8歳です。明日木曜は、14時に関西国際空港に到着して、日曜日は、11時発なので、実質二日とちょっとです。レンタカーを借りています。 ユニバーサル・スタジオに行くかも、悩んでおります。息子は101センチ、娘は122センチあるので、それなりに楽しめるのかと思いますが、乳児同伴で混雑したスポットは、どうだろうか、と。もし行くとしたら、どのような乗り物や、回りかたがいいかもご提案頂けると嬉しいです。 おすすめな、スポット、お食事どころ、お天気も心配なので、雨の場合のプランなど、何でも良いのでお願い申し上げます♪

  • 扶養家族の仕組みがよくわからないのですが…

    子供は親の会社の扶養家族にいれることができる(?)ようですが、親が定年退職した場合はどうなるのでしょうか?

  • Facebookで、夫・妻の家族構成がありません。

    お世話になります。 Facebookで、夫・妻の家族構成がありません。 どうすれば良いですか?

  • 家族が連帯保証人になってしまいました

    同居の弟(45歳独身)が、知人の借金の連帯保証人になったようです。 お恥ずかしいのですが、弟には無職の上、貯金もなく、借金の返済能力など全くありません。 もしこの知人が借金を返済できなくなったら、弟の同居の家族である私たちが返済することになるのでしょうか? 同居しているというだけで、債務を負うことになりますか?

  • いとこ家族が頻繁に来すぎでストレスになる。

    現在、私たちの家族構成は、私達家族4人(夫婦、長男、妹)とお爺ちゃんお婆ちゃん、さらにお婆ちゃんの母親の合計7人家族です。(私は、妻側の家に養子になって実家暮らしです。)さらにお婆ちゃんのお母さんは、認知症で、徘徊もあります。 さて悩みなのですが、妻の妹とその子供(2人)が、良く遊びに来ます。 妻の妹家族は、現状はこんな感じです。 ・私の家で週3日ぐらい昼御飯、夕ご飯、お風呂に入っていきます。 ・妹の子供も、お風呂は私が自分の子供含めて4人入れなければなりません。 ・妹の長男が隔週ぐらいで泊まっていきます。 ・最近では、妹の長男が私の子供のサッカークラブに遊びに来ますが、公式戦までついてこようとします。(応援ではなく、選手のみんなと同じ立場で。) ・私達が、いなくても勝手に家で遊んでビデオの予約をバンバン入れていきます。(お爺ちゃんお婆ちゃんの誰かがいれば、勝手に来ています。) ・勝手に家に来ては、私達が出かけようとすると、「何で遊びに来てあげたのに、出かけるの?」とか、出かける内容によっては、「一緒に行く!」と言って、ついてきます。 ・うちの子供のお金を取っていく。(小銭) ・悩みや悪影響と感じる点 ・お婆ちゃんは、妹家族が頻繁に来ることに対しては、なんとも思っていない。 遊びに来ることを喜んでいる。が、これだけ頻繁に来ると食費(合計10人分)が、結構かさみ、私へお金を出してと言ってきます。(同居なので、月5万円渡してますが、それを増やして欲しいと。) ・子供も出かけようとしても、突然来ては、「何で出かけるの?」と言われ、行動が制限される。 それは、無視すればいいのですが、お婆ちゃんが、来てくれたのに何で遊ばないの?とキツくいうので、子供も渋々遊びます。 ・突然くるため、子供の勉強や宿題が疎かになる。お婆ちゃんが宿題はあとにして遊んだら?という。 ・部屋を散らかしては、かたずけない。 ・妹家族がいると、食べるもの余分に用意しないといけなくなる。 ・子供の運動会や発表会などのビデオは、私が撮る。 (最初は、まだついでに撮ってあげてましたが、最近では、当たり前に。) さらには、テレビでも観れるようにビデオ変換までしてDVDを渡すまでしないといけなくなりました。なので、私の子供の運動会等では、昼御飯の時以外、場所取りもしないといけないので、ずっと立ちっぱなしです。 ・妹の旦那は、なすすべなしです。(妹の実家なので、特に口は出さず。) 上記のような生活です。 私が不満なのは、 (1)生活費を増やすこと (2)事前にくることが分かっていればいいが、突然来て、行動を制約される。 (3)妹は、子供の面倒を私たち(私達夫婦とお爺ちゃんお婆ちゃん)が、見てくれるから楽をしようとみえみえです。 (4)私の妻が、妹家族が来ることに対しては何とも思っていない。 (これも問題。) (5)ビデオカメラを買わない。(私が撮ってくれると思っている。) 最近では、私も精神的に嫌になり、耐えきれなくなってきたので、来た時は自分の部屋にこもるようになりました。 上記の中で、私の妻がうちの子供のサッカークラブに連れて行こうとしたり、公式戦も連れて行こうとするので、ケンカになったりもします。(いくらお利口にしていても、サッカーをやる気もなく、ただ遊ぶだけなのに、部外者がいては、他の親御さん達も気を使うことになる。子供が入れば、ジュースやお菓子や昼御飯などあげあったりします。部外者の子供にもあげなくてはなりません。) 妹は、別に何かを言うわけでもなく、誰かが見てくれるならラッキーと思うぐらい。 (これも、腹立たしい!!) 妹の長男は、見てると、自分の家にいるよりかは、居心地がいいし、わがままも言える。 対応策として考えたのですが、 (1)私の妻に言う。 (前も言ってはみたのですが、私の妻は、妹やお母さんの前で「私が、妹のことを嫌いだって!」といってしまったのです。) (2)妹に言う。 言えば、妻やお婆ちゃんに言う。 (3)妹の旦那に言う。 言ったら、私の気持ちは分かってはくれるかと思いますが、妹は旦那を小馬鹿にしているので、多分言うことは聞かない。 (4)お婆ちゃんに言う。 来ることを喜んでいるのでダメ。 (5)お爺ちゃんに言う。 お婆ちゃんにダイレクトにいうので、結局はダメ。(私が悪口を言ってると思われるだけ。) (6)妹家族が来た時は、私は外出をする。 来るので気になるのだから。(ただ、自由になる車がないのが問題でもある。) (7)別居する。 今の環境では、私が一番我慢をしないといけないので、出て行く。 本来ならば、私の妻が間に入って、何とかして欲しいのですが、その妻が何とも思わないのが、一番の問題かと思いますが。 アドバイスをいただけたらと思います。 宜しくお願い致します

  • お付き合いしてる人の家族に会うこと

    お付き合いして数か月の相手がいます。私も彼も40代前半です。 まだご家族とは会ったこともないのですが。結婚なども まだ  具体的な話をしたことはわかりません。 近いうちに ご実家にご飯を食べにこないか と彼氏に言われましたが 結婚のご挨拶というわけでもないし 初対面になるし いきなり初対面で ごはんを食べに来い。。と言われても。 あちらのご両親が 連れてこいとおっしゃったわけでもありません。 ただ彼は 紹介したい みたいな雰囲気なのですが。 お正月など 親御さんや ご兄弟など 集まっている席に いきなり ごはん。。となると しかも長男の彼が初めて女性を実家に 連れてくるとなれば 一斉に注目されそうな。 初めてお邪魔するお宅で しかも 勢ぞろいの中で ご家族に囲まれて。。 緊張して 食事どころではないような。 彼の家に行ったこともありませんし 家の場所も はっきりとは知りません。 いつも私の自宅で会っているので。。 まだプロポーズをされたわけでもありません。 それらしきことは いわれたこともありますが はっきり言われたわけでもありません。 いきなり ごはん。。 って普通なのでしょうか? もし お邪魔したとして 結婚すると決まったわけでもないのに 何か お手伝いしてもいいものか それも 考えてしまいます。 まだお客さん感覚でいていいものか。 片づけくらいは 手伝っても問題ないのか。 台所に入ってほしくない という方も いらっしゃいますよね。 女は ただ 座っているだけ というのは 気が引けてしまうし。 相手のご家族との顔見せ って 親御さんは もちろんですが ご兄弟とも最初からお会いするのがふつうですか? 世間知らずで すみません。 よろしくお願いします。

  • 誰にも心を開けない 家族を愛せない

    今大学三年生の女です。 小学校3,4年生くらいから家族といると不快感というかイライラするというか、自分が自分でいられないような気がして衝突することが多くなりました。 いつかこういう感情が解消されて家族と打ち解けて幸せな家族になれるんじゃないかと願い続けてきましたが、どうもそんな日が来そうにありません。 客観的に見たらいい両親だと思います。子供を経済的に不自由させたことはないし、両親の仲もとてもいいです。 兄がいますが、特別妹思いではありませんが優しいです。 そして私はそんな彼らにどうしても愛情がわきません。ただ一人3人を少し離れた所から見ている感じです。3人はとても仲がよく、どうして私は兄のように振る舞えないんだろう、とよく思います。 3人が私を避けているわけではありません。私がどうしても入れないのです。入りたくないのかどうかは分かりませんが、嫌悪感があります。何故かは分かりません。 家族にもこんな感じなので、親友と呼べる友人もいません。恋人もいません。誰かを好きになったことすらありません。 しかし本当は誰よりもそういった関係を望んでいます。心から信頼できる、愛する人と結婚して、友人も大事にしつつあたたかい幸せな家庭を築きたいと思っています。youtubeで他人のホームビデオをアホみたいに見まくるときもあります。が、最近になって私には一生そんなものは何一つ手に入らないんじゃないか、と今まで感じていた孤独感が一層増して押し潰されそうです。 私は何かおかしいのでしょうか。 とても寂しいのにどうしたらいいかわかりません。

  • 現代と戦前日本の家族制度の違いとは

    現代の家族制度と、戦前日本の家族制度の違いとはどこにあるのでしょうか? 

  • 性器カンジタ症は洗濯で家族に移りますか?

    性器カンジタ症は洗濯で家族に移りますか? 医者に聞けとの回答は勘弁願います。 去年の夏に初めて性器カンジタ症を患った後、 1人で紹介も無く初めて産婦人科に行き、 完治しました。(母親にも完治後報告しました) その後一切再発なしです。 今日母親に何気なく産婦人科関係の話をした時 「そういえば性器カンジタ症は完治したの? あんたの下着家族と一緒に洗ってるけど 感染するかもしれんから気をつけやな!」 と言われました。 病院では発症原因は追求されませんでしたし、 友達が風邪みたいに性器カンジタ症を患った らしいので自然な発症と考えております。 (夏場のカビ程度の認識) また、感染前も後もナプキンは毎日使って 洗う手間を省いています。 (なにかの本でナプキンを1日中付けるのは良くないとか聞いたことあるけど、パンツも布だけど…然りじゃん) 親に言うべきでは無かったのでしょうかね… 一人暮らしから実家に引っ越すので 怖がられたのかもしれません。 余談 初彼氏が一昨年の夏出来たので、1年後に 性器カンジタ症を自覚した時、無知過ぎて 責めてしまって迷惑かけちゃったな… (*´Д`)=3ハァ・・・

    • yuzu7x1
    • 回答数4
  • 物が捨てられない家族との付き合い方

    うちの姑(60代)は物が捨てられません。ため込む量がものすごいです。 ちなみに姑はまだまだ元気で認知症などは患っていません。主人が子供の頃から この状態です。 倉庫や台所、子供たちが独立した後の部屋など、幾部屋に渡ってため込んでいます。 洗剤の空箱、空ビンのようなゴミから腐った植木鉢、主人の子供時代の物、 ヨレヨレになった靴やかばん、服、もうキリがないです。 ビニール製のものなどは劣化して黄ばんでボロボロ。 明らかに壊れてるものや、たまった古新聞までも処分することを嫌います。 家がとんでもないことになるので、家族が捨てると「まだ使う!」「使えるのに!」と 怒りながら、捨てたものをもう一度拾ってくる。 掃除して空間ができても、即、どこからともなく物を拾ってきて置く。 それがうん十年も放置され、雪のように埃が積もった物やダンボールが あふれかえってます。 さらには、捨てられてたタンス、とんでもなく重い大型の棚などのゴミを 「まだ使えるから」と言って拾ってきます。 でも、結局用途に合わないので使いません。倉庫などにしまってあります。 姑と私たち夫婦は別居してるので、放っておけばいいといえば そうなのですが、その分年老いた舅が片付けます。 しかし、舅がヘトヘトになってしまい、手助けを頼まれて、結局 私たち夫婦が手伝うことになってしまうのです。 こっそり捨てるなどして空間を作っても、また姑は物を拾ってきて 置き始めますし、せっかく片づけたとしても全てムダになってます。 ちなみに、主人の兄弟の中には無関心、見放してしまってる人もいて、 ほとんど家に帰ってきません。 姑が他界するようなことがあれば、私たち夫婦が恐ろしい量の物を 片づけなくてはならないでしょう。 業者に頼むとしても相当なお金がかかると考えられるほどです。 そんな悩みも嘲笑うかのように姑は物を増やし続けます。 「物を増やさないで。」「いい加減にしてほしい。」という家族の声なんかは 耳に入りません。 この先どうすればよいのでしょうか。 舅がかわいそうだからとやってきたのですが、先のことを考えると気持ちが いっぱいいっぱいです。

    • noname#197203
    • 回答数6
  • 友人・友人のご家族との関係について…。

    はじめまして。 どこにも相談出来ないので、こちらで相談させていただきます。 私が小学生のとき、本当に倫理観とは真逆の性格でして、自分で思い返しても褒められるべきところが見当たらないぐらいに腐っていました。 例を挙げるならば、 ・かなりの自己中心的。 むしろ、傍若無人。 ・他人の気持ちを考えられない。 ・親友をいじめていたかもしれない。 そして…なにより…。 凄まじい盗み癖もありました。 以上のことから、いかに腐っていたか分かると思います。 それでも、いじめていたかもしれない親友とは今も遊んでくれますし、過去の私を褒めてくれることもありました…。 でも、私は、その親友のゲームソフトすら盗んでいました。 本当に酷い盗みぐせで、面白いゲームソフトがあると、すぐに盗んでいました。 母親からお金も盗んでいましたし、他の友人にも、いわゆる「借りパク」なるものもしていたぐらいです。 小学生時代、かなり友達がいたのですが、本当に1/10ぐらいにまで友達が減るほど、酷い性格だったのです。 離れるのも当然です。 その親友とは今も付き合いがあります。 自分が小学生のときに、その親友の家へお泊りに行ったときがありました。 その頃の深夜アニメが大好きだったので、その親友と「親が寝たら、こっそり寝室を抜け出してリビングに行こうぜ。」という計画を立てて、一緒に深夜アニメを見ることにしたのです。 ですが…今考えると、相当非常識でした…。 十中八九その親友の家庭では、規則正しい生活を重んじていたであろうにもかかわらず、自分がそれを乱したのですから。 その親友とのお泊りも終えた後日、その親友から「『もう泊まりに来ないでくれ。』と、親から言われた。」 とのことを告げられました。 理由は、こっそり寝室から抜け出して深夜アニメを見ていたことがバレていたからです。 そのようなことがあり、性格が悪いままの自分は友達も居なくなり、1/10までに減ってしまった友人達は別のクラスの生徒になってしまったので、自然と疎遠になっていきました。 当然学校も面白くなくなり、自業自得なのにもかかわらず、不登校になりました。 そんな小学6年生の時のある日。 姉と殴り合うほどの大喧嘩が起こりました。 喧嘩の理由は覚えていないのですが、その喧嘩と姉に深く深く感謝しています。 何故なら、いかに自分の性格が腐っているか、痛感させてくれたからです。 今思い返すと、自分の性格に「問題がない。」と思い込んでおりました。 その時の友人関係(自分の家には沢山のゲームソフトがあり、夏場には冷房、冬場には暖房が利いて最高な上、お菓子もジュースもある家庭。みーんな『快適な遊び場』として、自分の家を利用しておりました。) も相まって、この性格は「当然」とも思っていたかもしれません。 そんな状況にあった自分へ、姉は怒鳴り散らしたのです。 「そんな性格だから友達が離れていくんだ。みんなが『お前はこういう性格だ。』って話してる。だから友達を失うんだ!!」 と。 それを聞いて、初めて自分の性格を見つめ直し、初めて自分の性格が最低であることを自覚し、初めて過去の出来事を後悔しました。 あの時、友達を大切にしていれば。 あの時、どうして盗んでしまったのだろう。 あの時、どうして規則正しい生活を大切にしていた家庭を乱したのだろう…。 どうして、親友を裏切り続けていたのだろう。 と…。 しかし、後悔しても後の祭り。 友達が全く居ない状況+サボりぐせが付いてしまった自分は、中学へ入っても全く学校に通いませんでした。 勿論、あの親友とは疎遠なまま。 そんな中学3年生のとき、ある同級生と出会いました。 その同級生とは、今も仲良く遊んでおります。 その同級生が唯一の友達となり始めたとき、初めて一緒に遊ぶことになりました。 その時、何人か友達を呼んでくれたのですが…その中に、あの時の親友が居ました。 そこから、再び交友関係が再開したのです。 過去のことを反省し、今は違うのだと知ってもらうためにも。 そんな自分が全日制の学校へ行けるはずもなく、今は定時制の高校へ通っています。 過去の反動からか、倫理学が大好きです。 勿論、哲学も。 数学と化学が大好きなのですが、基礎学力がほとんど無い中、少しでも立派な人生を送りたいので、身の程も知らずに難関大学を目指しております(笑) 長々とありがとうございます。 ここからが相談です。 高1のある日、その親友の家でお泊り会があったので、何年か振りにお泊りしました。 昔のことを反省し、昔とは違うことを知ってほしいがため、昔とは180°真逆の態度で泊まっていたのですが、親友の親御様が「お泊り禁止令」を発令したとは思えないぐらい、親切に接してくださりました。 本当に、180°真逆の態度で居ることぐらいが馬鹿馬鹿しい上、本当に裏切っていたのだと痛感するほど。 ここで相談です。 ずばり、その親友も、その親友のご家族も、自分のことを憎んでおられるのでしょうか? そして、仮に大丈夫でも、過去を払拭することは可能でしょうか? 今年も、またお泊り会があります。 もう、過去の最低な自分ではありません。 改まった態度で臨むつもりもないです。 自然体の、いつも通りの自分でお泊り会に参加し、本当に変わったことを知ってほしいです。 親友の一家は、自分のことをどう思っているか。 昔の様々な酷いことなどを許してもらえるのか。 過去の全てを払拭し、「今」の自分を見てもらえるのか。 長々とした文で、本当に申し訳ございません。 今では感謝が全てであり、人間は感謝の上に成り立っているという持論が芽生えたほど、倫理学に感化されているレベルです。 昔の最悪だった自分と友達で居てくれた親友、そんな自分にも優しく接してくださっていたご家族の皆様。 そして、そんな自分が再び泊まりにやって来ても親切に接してくださっていたこと。 全てに恩返しがしたいのです。 そして、親切の交友関係の中で、最良の友人になりたいと願っております。 皆様、よろしくお願いします。

  • 彼氏のご家族へのお手紙について

    彼氏のご家族へのお手紙について悩んでおります。今度7月に彼氏のお誕生日があるので、本人には内緒で寄せ書きの一部にご家族の皆さんからもメッセージを書いて頂きたく、SNSを通じてお兄様にご連絡をとらせていただき、有り難いことにご協力頂けることになりました。ご家族と私は面識がなく、彼女であるとも知られてはおりません。同僚とだけお伝えしてあります。ただ、お兄様がうすうす感づいている、彼女がいること自体はご家族も知っていらっしゃるのでもしかしたら気づくかもしれないです。ここ数年、ご家族からプレゼントは一切もらっていないと本人がいっていたこと、ご家族から過去にもらった寄せ書きや写真を独り暮しの部屋に飾って大切にしていることから、今回ご家族からもメッセージをいただこうと考えました。 友人間で回し書きしている寄せ書きボードを送るのは難しいので、ご家族分は書いていただいたものを貼り付けられるように、私からカードと返信用の切手のついた封筒をご実家に郵送する段取りとなっております。この際、簡単なお礼のお手紙も同封したいのですが、お手紙の宛名をどうしたらよいか悩んでおります。封筒の宛名はお兄様のお名前でお願いしますと言われておりますので問題ないのですが、ご協力いただくのはご家族皆様なので、手紙自体の宛名はお兄様のみではなく、ご家族の皆様にしたほうがよいでしょうか?また、ご協力頂くお礼になにかお菓子等の品物もお贈りしたほうがよいでしょうか?お贈りするとしたら、書いていただくカードをお送りする段階でなのか、カードに記入していただいて返信用の封筒が到着してから改めて郵送のほうがいいのか、悩んでおります。 今までお付き合いしてきた男性で、ご家族と関わるのは初めてで、ましてや誕生日サプライズにご協力いただくことなどなかったので、どうしたらよいか非情に悩んでおります。アドバイス戴けると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 認知症の家族がいる場合の遺産分割協議

    現在80代の両親が近年共に高齢者の施設に入居しており、先日、胃がんのある父親の方が体調悪化で入院しました。主治医には、もってあと数週間くらいではないか、あるいは急変してもっと早くなるかも知れないと告げられました。母親の方は認知症で体調も良くなく、自分で判断したり手続きしたりはできません。父親以外で家族はこの認知症の母と私と弟の3人になります。こういう状況で、父親が他界した場合、遺産分割協議は母が認知症なので、第三者が介入することになるのでしょうか?遺産分割協議はどこで行われることになるのでしょうか?認知症の母の判断ができない場合、後見人などが判断するまでは、父親の遺産は凍結ということになるのでしょうか?ちなみに母の後見人には、話し合いで私ががなる予定で手続きを始めていましたが、母の財産が900万円以上あれば、第三者が後見人になる可能性が高いと聞き、まだ提出はしていません。よろしくお願いします。

    • myuumin
    • 回答数7
  • 助けて下さい。家族の事、答えがわかりません。

    長くて文章がはちゃめちゃに なるかもしれませんが どうか最後まで目を通していただいて アドバイスください。お願いします…。 前回も質問させていただきましたが 私は今年で17歳になる一児の母親です。 子どもは4ヶ月です。 その子の父親は今年で25になります。 籍はいれてません。 彼は職場が大阪なので大阪に住んでいて 私は奈良なので別居です。 前回質問した内容についてはクロでした。 彼はすっごい嘘つきでした。 これは浮気癖も嘘つくのも治らないなと 思いました。 そりゃあ当時15歳、高校入学したばかりの 私を妊娠させたくらいですから 普通じゃないのはわかっています。 避妊具をしないまま受け入れた私が 言うのもおかしいですが。 最近はスマホにロックをかけていて 何も見れない状態でした。 でも一昨日会ったときロック設定 していなかったので見てしまいました。 結果は分かっていたのに_| ̄|○ もう連絡とってないよって言ってたのにな…。 私が見たのはLINE、カメラロール、 ウェブの検索履歴などでした。 一昨日、二回目みたとき その女の子とのトークが非表示にされてました。 私にスマホを見られるとわかったのか…。 もう遅いよ(-_-;) またそうやってこそこそ隠す。 私は、どうやら本気っぽいなと思います。 相手の女性に旦那はいませんが 子どもが二人いるみたいです。 でも彼は私と子どもがいることを隠してるので それは知りません。 相手の女性は彼に、諦めてと言ったみたいですが 彼はなかなか諦めない人なので 毎日、長々とLINEのやり取りをしています。 彼はカレー屋兼BARで22:00~7:00まで 働いています。 会えるのは週に1度ぐらいです。 彼がその女性と一度関係を持ってしまったのと 散々嘘をつかれていたことが分かった時から 仲が悪くなりました。 その女性は風俗で働いていて そこへ彼が行って出会ったのが始まりだと 思います。 6月に入ってから、彼の仕事が休みの日に いつもは泊まったりするのに 普通に夕方過ぎに大阪へ帰って行って、 また違う休みの日に泊まって欲しくて 頼んでみたら、一人で考えたいから 帰らしてくれと言われ帰りました。 考えることがあるのは分かります。 今の仕事のこと、私と子どもが住む家の事。 でも後から分かったのですが 6月の休みほとんどは後輩と クラブへ行ってました。休みは週一です。 彼は音楽が好きなの知ってるし、 正直に言ってくれればいいのに…。 私は彼と一緒に出かけたり寝たりしても もやもやしかしません。 横にいても、なんで嘘ついて、その嘘ばれてるのに 平気で触れたりできるのって 心の中で思ってしまいます。 なんで普通に子どもに触れられるの? 不満がいっぱいで、でも前と違って 彼の前では泣かないしどっちかって言うと 普通に笑って普通に接してます。 私は今、私の実家に 住ませてもらってるんですが みんなが出かけてるときや寝てるとき、 悔しくて涙が止まりません。 死にたいとさえ思ってしまいますが 子どものことを考えると無理です。 家族は忙しいし相談もできません。 私は働いてないので お金は全て母親か彼に頼っています。 引っ越しが決まって、 私と子どもが住むその家も彼と母親に 出してもらいます。 彼の収入じゃ間に合わないので 母親にも出してもらっています…。 彼は貯金も全くありません。 来週から彼が家賃を払う家に 私達が住むので余計何も言えなくなるな… と思っています。 私はもう、働けるようになったら 彼と別れようと思っています。 働けるのは子どもが保育園に預けることが できてからです。 高校中退、子持ちなので 働ける所があるかどうかも分かりませんが。 もし別れるとしても 彼は子どもを譲らないと思います。 親権が取られることはあるのでしょうか。 彼はたぶん、父親としては いい父親なのかな?と思います。 オムツかえて、ミルクあげて。 悪いところばかりじゃないのは分かってます。 片親は絶対寂しいと思います…。 どうしたらいいかわかりません。 話し合っても無駄だと思います。 私はすぐ言い返せなくなるし、 彼は頑固で、ずっと何回も言われたら いつも、彼が正しいのかな…って 思ってしまうんです。 本当にどうしたらいいかわかりません。 私は全く完璧じゃないし 彼のことを言える立場じゃないかもしれません。 母親だとしてもまだ甘ったれの子どもです。 でも頑張ってきたつもりです。

    • noname#224815
    • 回答数6
  • 家族が私に黙って食事に行きました。

     中学3年生の女子です。  父41歳、私14歳、妹7歳、の3人家族です。  父の職業は医者なので、休みは不規則で たまに、私達と父の休みが重なった日や、私達が夏休み中で父も休みの日に 「家族でどこかに行くか?」 と言われても  部活や友達と遊ぶ事を優先して、いつも断っていた私も悪いのですが いよいよ、私に黙って2人で食事に行かれました。  凄く、悲しくて、悔しくて、複雑な気持ちです。 「どうせ断るけど、声をかけろ」 っていうのは、私のワガママだとは思います。 でも、黙って行かれるのは凄く辛いです。  この複雑な気持ちはどうすれば解消できますか?  あと、知り合いに未亡人が居て、もう3年近くになる付き合いなのですが 最近、父とその未亡人が親密になってきてるそうです。  最初は父とは違う科なのですが、父が勤務している病院に患者さんとしてやって来て しだいに父と仲良くなりました。  父は凄く優しいし、悲しそうな人を見るとほっておけない性格です。  その未亡人は、旦那さんと娘さんを事故で亡くしていて (父は何も話してくれませんが、その事故が原因で精神科に通っていた患者さんだと他の人から聞きました) 娘さんと、私の妹は同じ歳です。  だからか、妹の事を凄く可愛がってくれるし、妹もその人に凄くなついています。 私もその人の事は同情してるし、会話は少ないですが嫌いではありません。 (その人は悲しい思いをしているからか、あまり人と接しようとはしない人です 私には遠慮がちですが、避けられてるとは思っていません)    父とその人が再婚するのはかまいません。  でも、私は第一志望に合格すれば寮生活になるので家から離れるのですが そのタイミングを狙って再婚されたりしたら まるで私が邪魔物で、邪魔者が居なくなったから再婚すると言われてるみたいで  これも、凄く悲しいし、凄く悔しくて、複雑な気持ちです。  私が居なくなったら幼い妹の為にもその人が居てくれた方が良い事なのは解るのですが やっぱり気持ちは複雑です。   この複雑な気持ちはどうやったら解消できますか?  長文な上に乱文で申し訳ございません。 最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

    • riesse
    • 回答数8
  • 家族旅行の計画をたてて実行するには?

    例えば家族旅行のプランを作るとか? 実際に旅行に行く上で必要なことはなんですか? テレビやネットでここ行ってみたいなとぼそっと言ったら 家族から 自分で計画してみてよ。といわれました。 計画する上で、計画を実行する上で大切なのはなんですか? なかなか旅行の計画なんてたてたことなくて困ってます。 旅行好きの方、回答お待ちしています。

  • 家族経営にはパワハラは通用しないのか?

    家族経営の職場で受付業務をして2年目です。 もう1人の受付の20年くらい勤務しているお局の女性と社長の秘書の同年代の娘が仲が良く、勤務時間中も行方不明になってしまい、目撃者によると女子トイレ、給湯室、食堂などで雑談をしているようです。 無言で行ってしまうのでどこにいるのか詳細も分からず、長いときには1時間近く返ってこなくてお客様がお局さん指名で来てもまた来てくださいと言うことが何回もあります。 お客様にもまたいないのですかと言われ始めて、しびれを切らせて上司にせめて居場所だけでもしっかりとしてほしいと相談したら上司がお局さんに話してくれたのですが、名乗らなくても私が困っていると言うのは分かることなので、それが社長秘書から社長にも言ったようで私が呼び出されて「仕事で納得いかなくて周囲に不満を漏らしているようであるが、お局さんの言うことは絶対だ。そもそも2年目が20年目に意見するなんてありえないことだ。文句があるならば辞めろ。」と恫喝されました。 父も一応社長なので相談したら、うちのような会社ならばパワハラで訴えれば臨時の会議で判断して俺にも裁定が下ることがあるけれど、家族経営で上層部も全部身内、知り合いで固めているような会社には会議は開いても社長を訴えるなんて裁定はくだらないからそんなものは通用しない。 社長の方針がそうならば辞めるか我慢して働くしかない。と言われました。 本当にこのような場合、我慢するしかない案件でしょうか?

    • noname#251289
    • 回答数5
  • 『放浪家族』(1975年TBS)の録画を探してます

    『放浪家族』(1975年、TBSドラマ、26回)の録画ビデオの入手方法を教えてください。

  • 躁うつ病 家族ができる事 病院に行って欲しい。

    前回の質問から少し時間が経ちました。 https://okwave.jp/qa/q9417955.html 昨日、兄からもうすぐ離婚すると聞かされました。 理由は嫌いになったからではなく、義理姉が躁の時に作ったローンが 膨大になり手に負えなくなってしまったので 離婚して、子供に貰える(国からのサポート?)を貰うと言っています。 このままだと、ローン返済だけでまだ高校2年と中学3年生の学費も 払えないみたいです。 やはり自己破産以外だと、それしか方法はないのでしょうか? こうなる事は多少たりとも病気の事を理解していれば、分かっていた事なのに 本人も周りの家族も何もしませんでした。 病院に行ってちゃんと話して、お薬を変えてもらうなりしないと 大変な事になるよ!と兄に何度も言いました。 でもいまだに兄は、薬も飲んで病院んも通っているし、一番最初に病院の先生に 「ぼくに何かしてあげられる事はないか?と聞いた際、旦那さんは何もしなくていいのでサポートしてあげてください。と言われた!」と言っています。 周りは借金をどうするかしか考えてないけど、以前に祖父を自殺で亡くしているので私は義理姉の精神面が心配でしょうがありません。 両親も、借金は義理姉がだらしないから、性格のせいだと思っています。 兄も頑固ですが、病院の先生が言った事はちゃんと受け入れるみたいです。 今はお金の事と仕事でいっぱい一杯で、精神的にも辛いみたいなので 私にできる事があれば力になりたいです。 精神保険福祉センターで無料で相談できるみたいなので 何かいいアドバイスがないか聞いてみたいのですが 精神科医さんともお話できるのでしょうか? どうしたら兄または義理姉をもう一度病院にいくように 肩を押してあげられるでしょうか? 義理姉と話してみて嫌がらないみたいだったら 私が一緒に病院に付き添ってあげたいくらいです。 でも私がそこまで首を突っ込んではいけませんよね。 そっと見守っていてあげるのが一番なのでしょうか? 皆さまの意見をお聞かせ頂けたら嬉しいです。

    • Jubby
    • 回答数7