検索結果

外付けHDD

全10000件中7701~7720件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 100GのHDD(2.5 USB)が認識しません

    HITACHIの2.5インチHDDを購入し、ケースを買い外付けとして使用するつもりでしたが、大容量のHDDとして認識するのですがドライブが見えません。 HDDにジャンパーピンが必要なのでしょうか。 PCはLOOX使用しています。 よろしくお願いします。

    • kidaco
    • 回答数2
  • データ復旧できますか?(OSクリーンインストール後)

    WIn98のCドライブが残り容量が少なかったため、外付けのHDDを購入し、外付けにWinXPをクリーンインストールしました。 その際に外付けとDドライブ(パーティション)にバックアップを取っていたのですが、Dドライブのパーティションを間違って消してしまった上(キャンセルできなかった・・・)、外付けのHDDにOSをインストールした際に、同じフォルダ名だったために上書きされて消されてしまいました。(違うフォルダ名にしたものは生きていました。でも、そこにほしい肝心のデータが無いのです。) このような場合・・・ 1)パーティションを消してしまった場合パーティションの中のデータを復旧できますか? 2)ハードディスクのフォルダを上書きした場合、復旧できますか? 胃に穴が開きそうです。

    • ori333
    • 回答数1
  • CDドライブ無しのノートへのリカバリーについて

    使用していたノートPCのハードディスクが壊れてしまったようで起動できなくなりました。 リカバリーCDはありますが、外付けCDドライブを失くして復旧ができません。復旧の方法として手っ取り早いやり方がありましたらご教授願いたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 現在の環境、状況について CDドライブ無しのノートPC sony pcg-3314です。 オプションで外付けCDドライブがありましたが 失くしてしまいました。 LOGITECの外付けFDはありますが bootできません。 sony製CRX85Aの外付けcdドライブもあります。bootできませんでした。 システムリカバリーCDは 2枚とアプリケーションリカバリー1枚があります。 障害のあったHDD20Gは 新しいHDD20Gへ換装済みです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ディスクトップについて

    ディスクトップのフォルダをDドライブに移動しました。 再インストールの為に外付けHDDに保存してあり、再インストール後にDドライブに移動した空ディスクトップのフォルダに外付けから避難していたデータをコピーするとディスクトップに同じフォルダ、アイコンが2ケづつ作成されます。 原因はわかりますか? よろしくお願いします。

  • SCSIでHDDの共有

    僕の友人が、2台のPCにSCSIインターフェースをつけて、両方を一台の外付けHDDにつないでる人がいるんですが、こなことやってもだいじょぶなんでしょうか? HDDはメルコ製だそうです。

    • hiro98
    • 回答数3
  • HDD(IEEE1394インタフェース)をPC接続

    IEEE1394インタフェースの外付けHDDをPCに接続したいのですが、 何を用意すればよいのでしょうか。 PCには PCIバスがないのでUSBで接続する必要があります。 HDD型番:HDA-iE250

    • sawaix
    • 回答数2
  • hdd内蔵レコーダーのhddをpcで使う

    hdd内蔵レコーダー(LG LDR-H51)のhddだけを取り出して、ハードディスクケースを購入し、usbで pcに接続して外付けhddとして使用する事は可能ですか? pcの型番はemachines EL1832-E13(win7)です。 pc(上記機種では無いですが、)の内蔵hddやdvdドライブ等の交換はやったことがありますが、 tv用のレコーダーのhddを外した事がありません。 hdd自体はpcでもtv用のレコーダーの物でも基本同じだと思うので、出来るのでは無いかと 思いますが、宜しくお願い致します。

  • USB接続HDDを接続するとPCの動作が遅くなる

    USB接続のHDD(160GB)ですが、PCに接続するとPCの動作が遅くなります。 5日前ですがPCの起動に20分かかり始めPCの故障かと思い調べてみたところ、USB外付けHDDを外すと普通に起動できました。とりあえず、HDDは外して利用していますが、先ほど、試してみても駄目でした。当然ですが、HDDへのアクセスはできません。HDDに電源が入っている時、カチカチと音がしています。復旧は可能でしょうか。 PC 日立 Prius WindowsXP SP2 HDD IOデータ 160GB(HDX-UE160)

  • ファイル・フォルダ名をクリックすると消える

    外付けHDDの濁点が入ったフォルダ・ファイルが、アイコンがない状態で、 クリックすると消えます。 右クリックはできるのですが、情報みるなどをすると そのファイルが一覧から消え、 またゴミ箱・複製・エイリアスを作るなどを選択すると「いくつかの必要な項目が見つからなかったため、操作を完了できません(エラーコード-43)」となります。 問題のmacは10.4.11 Tiger PPC eMacです。 下記に状況を説明すると、 ntfs-3gをインストールして、 外付けHDD(NTFSフォーマット)にMacintoshHDの中身をバックアップしてました。 その後、不具合がちらほらでていたので、思い切ってリカバリすることに。 完全にまっさらにするリカバリが完了し、ntfs-3gをインストール、 前のように外付けHDD(NTFSフォーマット)に書き込めるようになったのですが、 上記のような「濁点・半濁点」のファイルにアクセスできない問題が発生しました。 外付けHDDをWindowsにつなげてみると、 濁点・半濁点が「・」で表示されており、名を直すことでアクセスできるようになります。 しかし、大きな問題が残っておりまして、 これは私の完璧なミスなのですが、ntfs-3gは濁点・半濁点に問題があると知らず 一部ファイルで濁点・半濁点と「*」が入ったファイル名(例えば「*テストだよ.txt」といったファイル名)をそのまま直さずに外付けHDDにいれていた事により、いくつか重要なデータがMacからもWindowsからもアクセスできない状況に陥っております…。 削除ではなく、なんとかアクセスして中身を取り出したいのですが、 何か方法はないでしょうか? 「ファイル・フォルダ名をクリックすると消える」現象から回復した事のある方はいらっしゃらないでしょうか? macでクリックすると、リストから一時的に表示が消えるものの、 外付けHDDをつなぎ直すとまた現れ、データ自体は生きていると思われます。 ☆試したこと ・Windowsで名前の変更→「ラベル構文が間違っている」 ・ForceRename+Deleteという再起動後に強制的にRenameするソフト→変更できず ・外付けHDDのエラーチェック→状況変わらず ・-43エラーが直ったという方法で、環境を英語にして再起動後、ファイルにアクセス→状況変わらず ・ntfs-3gの入れ直し→状況変わらず

    • 締切済み
    • Mac
    • mfrogs
    • 回答数1
  • バックアップの取り方

    カテ違いかもしれませんが、宜しくお願い致します。 バックアップの取り方ですが、基本自分で作成或いはネット等から保存したファイルはDドライブに直接保存し、その中で必要なものだけを外付けhddにバックアップを取っています。 Dドライブは写真の類はピクチャーというフォルダに入れ、必要に応じて、日付などでフォルダ分けしています。動画の類はビデオというフォルダ、音楽の類はミュージックというフォルダ、それ以外はドキュメントというフォルダに入れています。 以前から、bunbackupというフリーソフトを使って外付けhddにバックアップを取っていたのですが、 誤って設定ファイルを削除してしまいました。 バックアップを再開したいのですが、外付けhddにはDドライブと同じ様に「ピクチャー」「ビデオ」「ミュージック」「ドキュメント」というフォルダがある状態です。 以前外付けhddにバックアップを取ったファイルを消さずに新しいファイルを同じフォルダにバックアップをしていきたいのですが、bunbackupで其のような事が出来るでしょうか? もし無理なら違うソフトを使うなどの方法でも良いので方法をご教授頂け無いでしょうか? 宜しくお願い致します。 初歩定期な質問ですが宜しくお願い致します。

  • iCloudなどのオンラインストレージについて

    使用PC:YosemiteインストールのMacbook Pro 使用スマホ:iPhone6 (iOS 8.2) 内部ストレージが少ないので、iTunesやiPhotoのデータを外付けHDDに保存して使っています。 毎回、Macbookに外付けHDDを接続してからアプリを起動させなければいけないので面倒くさいのと、外付けHDDはいつ壊れるかわからないことから、データをオンラインストレージに保存しようと考えています。 500GB~は必要なので必然的に有料プランを契約することになるのですが、iCloud Drive以外にオススメはありますか? 今のところ、iCloud Drive、Dropbox、Google Driveで迷っています。 私の使用環境だと、一番使いやすいのはやはりiCloud Driveでしょうか。 ・ファイルの保存 ・いつどこからアクセスしても最新データのiTunesやiPhotoにアクセスしたい ・予備でデータを保存していた外付けHDDが壊れても慌てないようにしたい ・有料でかまわない ・あの曲が聞きたいけどiPhoneに同期してないなぁ→オンラインストレージに保存したiTunesフォルダにアクセス→聞きたい音楽ファイルをダウンロードしてiPhoneのiTunesで聞きたい(これはiTunes Matchに登録しないと無理?)

    • 締切済み
    • Mac
  • ファイル本来の作成日時・更新日時を保持する事はできますか?

    ファイル本来の作成日時・更新日時を保持する事はできますか? ヴィジュアル作品を制作しています。 制作が進んだり新しく作品が出来る度に右クリック→コピー&ペーストで 外付けHDDにバックアップをとっているのですが、この方法だと ファイルのプロパティに有る「本来の作成日時」が 失われてしまう事で困っています。 ■例)作成日時: 1月 1日 / 更新日時: 1月 3日  を2月10日、外付けHDDにコピー&ペーストすると    作成日時: 2月10日 / 更新日時: 1月 3日 となってしまいます。 万が一パソコンがクラッシュした場合、外付けHDDから得られるのは このように作成日時の狂ってしまったファイルです。 制作に取りかかった日時・制作が終了した日時がきっちり 残っていてプロパティからすぐに確認でき、更新日時で並べ替えられる事で 作業を進行する上でとても助かっています。 また、作品の一つ一つに思い入れが強く、本当の作成日時を残しておきたいです。 どうか、データの作成日時を狂わせないまま 外付けHDDにバックアップをとる方法は無いものでしょうか? よろしくお願いします。

  • レグザではないテレビで外付HDDに録画できますか?

    5年前に液晶テレビ(東芝LC100)を購入したのですが、外付けHDDに録画できますか?

  • PS3 HDD データ移行

    こんにちは。今所有しているPS3(以降旧PS3)がゲーム中に突然電源が落ちるようになったので、2台目(以降新PS3)を購入しようと思います。そこで質問なのですが、旧PS3はHDDを交換しており500GBとなっています。一方で、購入予定の新PS3は160GBモデル(中古)ですので、容量的にそのままデータ移行が出来ません。旧PS3のHDD内データを一旦外付けHDDに移し、旧PS3の500GBHDDを新PS3に入れ替えて、外付けHDDからそのHDDにデータを移行することは可能でしょうか?それとも新PS3のHDDをあらかじめ大容量のものに換えておく必要があるのでしょうか?わかりづらい雑な文章で申し訳ないです。よろしくお願いします。

  • HDD 増設

    HDDの増設についていくつか質問があります。 ・今、私のパソコンにはHDDは一つだけ内蔵されているのですが、普通のミドルタワーケースならHDDを増設するスペースはあるものなんですか? ・HDDの増設はメモリの増設のように特別な操作はしなくても機能してくれるのでしょうか? ・HDDとマザーボードを繋ぐケーブル等は余っているのでしょうか?それとも新しいHDD本体と共に購入する必要がある物はありますか? ・外付けのメリットを教えてください。 以上です。 よろしく御願いします。

  • デスクトップのBIOSの設定で

    ブート順の設定で USB-HDDと書いてあるのですが これは外付けのHDDしかブートできないということですか? USBメモリなどもブートできるのでしょうか? Linuxをインストールしようと思うのですが。

    • yamoa
    • 回答数2
  • 東芝レグザ「42ZS1」、HDD-UT2K-BC?

    東芝液晶テレビ「レグザ」の「42ZS1」に、I-O DATA|アイ・オー・データのHDD-UT2K-BC 外付けHDDは、対応するものですか? 製品形名は分かりました。でも対応OK?NO?が分かりません…。 教えてください。

    • fffjjj
    • 回答数1
  • 外付けCDドライブでのリカバリ

    この度、HDDに不具合が発生、メーカーのサポートに問い合わせたところ、リカバリしなければならなくなりました。 ところが、現在内蔵ドライブが故障しており、USB外付けドライブを使っております。 そこで、サポート側に「外付けドライブでのリカバリは出来ない、内蔵ドライブを修理するか、新たに買わなければならない…」と言われました。本当でしょうか?

    • takitrp
    • 回答数10
  • 壊れたHDDについて・・・

    壊れたHDDについて・・・ 前にhttp://okwave.jp/qa/q5573030.htmlの質問をした者ですが(こちらを見ていただければよくわかります)、玄人志向GW2.5AV-SU2という外付けHDDケースを購入し、それにHDDを換装したのですが、自宅の家族共有のSONY VAIO(WinXP)では一部のドライブしか読み取れなかったので、通ってる学校のパソコンでLinuxを使うと全てのドライブを読み取ることが出来ました。とりあえず、元々所有していた小容量(40GB)の外付けHDDに入れるだけ入れて帰り、後日、大容量の外付けHDD(250GB)を購入しもう一度学校のパソコンのLinuxで残りを入れようとしたのですが、LInuxを使っても一部しか読み取れなく(マウントできない)なっていました。 壊れていたHDDのため、一部のドライブが壊れている可能性があったかもしれませんが、なぜ一度読み取れたドライブが読み取れなくなっていたのでしょうか?。また、Linuxを使う以外に、読み取れないドライブを読み取る方法・復旧させる方法があれば教えていただけませんでしょうか?。どうしても消せないファイルもあるので…。

    • eeeeaaa
    • 回答数2
  • HDDのコピー・交換について

    IBMのデスクトップ(Aptiva(2196-47M))を使用してます。(サブマシン) 外付けHDDとして、IODATAのUSBで接続して使うポータブルタイプの 物を使用してます。 メインマシンは作って貰った自作機です。 この3つは全てネットワークで繋がってる状態です。      OS   HDD メイン  XP   60G サブ   98se  15G 外付け      20G 最近サブマシンのHDDが寿命が近づいてきたような感じで 交換を考えてます。 IBMのサイトでHDDの取り出し方の手順等は解りました。 新しく購入するHDDの容量は今と変わらない程度でいいので (BIOSのアップデート等、難しい設定が必要になるのは避けたい為) 内蔵SCSIのタイプなら20Gと言うのを見つけました。 …が、私のパソに合うHDDが、内蔵SCSI 内蔵IDE どちらのタイプか 解りません^^; また、新しいHDDを購入して、それをどうやってサブに接続し、 全てをコピー(交換後リカバリCDを使いたい為)するのか… 外付けタイプの物やメインマシンを利用出来るのであれば 利用したいのですが・・可能でしょうか? 丸ごとコピーした上で交換するのに必要な物と手順を ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さいm(__)m

    • yanbo-
    • 回答数6