検索結果
バックアップエラー
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 原発についてどう思いますか?
原発についてどう思いますか? 下記サイトを見て、思っている以上に被爆者が多いことを知りました。 http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html 原発はCO2排出量が少ないからエコだとか、 日本には石油や石炭がないからエネルギー資源のない日本には必要だとか、 安全だとか、 そんなことはいろんなところで見ました。 福島原発の事故を見ると、リスクが大きすぎると思います。
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- wakadaisyou83
- 回答数43
- マザーボードを変えるとOSの再インストール必要?
LGA775のマザーボードからLGA1155のマザーに変更するつもりですが、OSの再インストールは必要でしょうか。(マザーボード、CPU、メモリーを交換するつもりです。ハードディスク、SSDはそのまま繋ぎ換えるつもりです。) OSはWindoew7 64bit Home Premiumです。 修復セットアップなどが必要になるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- basileiro
- 回答数2
- 外付HDのデータが壊れてしまいました!
外付けHDを使っていますが、以下のような異常が発生しました。 (1)写真を保存していたフォルダから、数枚の写真が消えてしまった。 (2)それに伴い、「パソコン」「パ」という奇妙なフォルダが発生し、何度削除してもまた復活する(添付画像参照)。 (3)それからしばらくして、「写真」というフォルダそのもののアイコンの形が変わり、開けなくなってしまった(添付画像参照)。 どなたか、これを直す方法をお教え下さい。どうかよろしくお願い致します。 (※先にまったく同じ内容の質問を投稿しましたが、画像の添付をし損ねたため、再度投稿しております)
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- nuyali
- 回答数2
- 画面が突然ブルー画面になる
画面が突然ブルー画面になることがあり、困っています。 WordやExcelまたはAccessもしくはインターネットと何をしている時とは限りません。 ブルーの背景に白文字の英文が何秒か表示され、セーフモードで立ち上げるか、正常起動させるかの画面(黒背景に白文字)になるので、正常起動させています。 ならない時は、1週間、2週間ならないのですが、なる時は、日に何度も発生します。 良い改善策をご教授いただけないでしょうか。 使用している機器は・・・ ○EPSON Endeavor MR4000 ・プロセッサ:Intel Core i5 CPU 3.33GHz ・メモリ(RAM):4GB ・システムの種類:32ビット Windowsは・・・ ○Windows 7 Professional
- ホームページビルダー アクセス権が変更できません
こんばんは。パソもビルダーもほぼ初心者です。 タイトルの通りなのです。 現在あるサーバーにアップしているのですが、使用している画像が有料科されたため、 削除しなければならなくなりました。 新しいhpを作り、ファイルを転送(=上書き)しようとしたところ、「アクセス権が変更できません でした」と出てしまいます。 いろいろと調べたのですが、アクセス権ってそもそも分からないし、読んでも分からないし、 ファイルの転送画面では私の使用しているサーバーでは「アクセス権を変更する機能が サポートされていません。詳しくはプロバイダなどの管理者へお問い合わせください」と表 示されて、プロバイダを見ると、09年から更新されていない(放棄?)ようで、質問板も読め ません。 ちなみに現在のアクセス権は左から 7-5-5 で、これを変更しようとプロバイダに聞け、と なりません。 全部をチャラにすることって出来ないのでしょうか? 新しいサーバー(無料の広告なし)を見つけるのも面倒なのですが、とにかく画像が 困ります。 どなたか教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ホームページ作成ソフト
- cofeemilk
- 回答数3
- 0x0000008E… の青画面
「トリックスター」というオンラインゲーム中に突然、 一瞬画面が真っ黒になった後ブルースクリーンが出ました ESCキーもF8キーも反応がなかったので電源を長押ししてからまた起動しました するとまたメッセージが出て、やはりESCキーもF8キーも反応がありません (画像はこの時のです) どうしたら操作できるようになるでしょうか? また強制終了とかしてもいいのでしょうか? DELL Dimension9150 メモリ:512MB×2 OS:windowsXP (Mediacenter Edition ?) ↑Windows updateはしていたのでsp3? pcにあまり詳しくないのですが、よろしくお願いします。
- 締切済み
- デスクトップPC
- yoon_lapis
- 回答数7
- IE出来ませんと表示されます
型番はNECのLL550です。 起動はするのですが、IEが表示されませんと出ます。 業者にきてもらい、その都度直してもらってそのときは直るのですが、また、しばらくしてパソコンを使おうとするとIEは表示されませんと出ます。 何が原因なのか、いろいろ調べていますが、これといった解答はえられません。 もう寿命なのでしょうか。 難しいこと言われちゃうと分からないヘタレなので、優しくお願い致します。 それと、IEできない状態でもバックアップはできますでしょうか。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- hakuseimac
- 回答数5
- WAV形式でのCDバックアップ
現在所持しているCDをHDD内にバックアップしようとしてます。 形式は色々調べましたがWAVに決めました。 CDにより忠実、且つ汎用性(そこからMP3化・FLAC等の可逆圧縮・再CD化等)を持たせるとすると、 EACでcueシート+1本WAVでのバックアップが一番適しているのかなと思うんですが、 この考えって間違いないですよね? 当面の使い方としては1本WAV→分割→USBメモリーへ保存→USB対応AVアンプでの再生、 またはPC内での再生、となります。 あとはできるだけオリジナルに近いバックアップを考えてます。 にわか知識なのでご教示いただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- noname#183927
- 回答数6
- 外付けHDDの調子が悪くて困っています!!
BUFFALOの320GBの外付けHDDを使っているのですが、最近調子がおかしくなってきました。具体的に言うと、大きなファイルをコピーしようとすると100%フリーズし、タスクマネジャーからも強制終了できなくなるので、仕方なく強制シャットダウンせざるを得なくなるといった具合です。このHDDに入ったiTunesの音楽ファイルをライブラリ整理しようとしても、必ずフリーズし、iPhoneやデジカメの画像をバックアップしようとしても必ずフリーズするので困っています。パソコン自体はレッツノートでOSはVISTAですが、その他の外付けHDDやUSBメモリは正常に動いているのでパソコン側の問題ではないと考えています。外付けHDDには容量の約半分にあたる160GB程使っています。これは外付けHDDの故障と考えてよいのでしょうか?また、何か対策はあるのでしょうか?特に、音楽ファイルに関してはどうにかして引っ張り出したいので、ご教授お願い致します。 また、もう一点質問があるのですが、USBメモリなどに画像などの大きな容量のデータを入れると、そのUSBメモリ全体の動作が重くなったり不安定になったりすることはあるのでしょうか? よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- megadeath
- 回答数2
- 外付けHDDの復旧方法について
外付けHDDが突然PCで認識できなくなりました。 WD Caviar Green 2TB (WD20EARS)を外付け用ケース(USB)に入れて使用しています。 DVDデータの保存用として使用していました。 Link Theater(LT-V100)に接続して、テレビで映画を見た後、PCに接続したところ、ギーコギーコといった音が複数回して、PCでアクセスできなくなりました。 コンパネで確認したところ、ディスクの初期化ウインドウが表示され、不明で初期化されていないとの表示となっていました。 Test Disk(6.12)では、問題のHDDが検出されず、Disk Probeで検索するとエラーとなり、現在は FINALDATA9.0 特別復元版を購入して、チェック中ですがいつ終了するかもわからない状態です。 (7/16の夜から形式を検出中のままです。sekutaの数はカウントアップしていますが。。。) 自作PCでOSは、Windows Vista Ultimate SP2 (32Bit)です。 何かアドバイスいただけると、幸いです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- ドライブ・ストレージ
- Tac-T
- 回答数3
- WINDOWSが起動しない
動画再生中に映像が停止し音声がループノイズ状態になり その後ブルーバックエラー画面でノイズ音声のままでWindowsが固まってしまいました 仕方なく電源ボタン長押しで強制終了しました + 再起動後しようとすると黒画面に白文字で次のような表示が出ます セーフモード セーフモードとネットワーク セーフモードとコマンドプロンプト 前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定) Windowsを通常起動する + しかしどれを選択してもWindowsは起動仕始めてすぐにブルーバックスクリーンが出て 再起動がかかりBIOS画面経由後 OS起動前選択画面に戻ってしまいます 経済的理由でリカバリディスクもドライブも用意していません エラー解決方法ありましたらおしえて下さい +
- ベストアンサー
- Windows系OS
- noname#154031
- 回答数6
- セーフモードのフリーズ?
WindowsXP/SP3、NEC製のLavie LL750/DというPCを使用しています。 PCのことはあまり詳しくありません。 最近、スタートメニュー内にある、終了オプションから再起動や終了を選んでもまったく反応せず、 仕方なく強制終了するということが増えてきました。 それ以外は、特に異常は見当たりません。 セーフモードで起動すると、多少調子が良くなるかもしれないということを知り、 デフラグ後に再起動を試みたのですが、やはり反応しなかったので強制終了して、 10秒ほど待ってから電源を入れ直し、セーフモードを立ち上げようとしたのですが、 multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS\system32\ntoskrnl.exe と一行だけ文字が表示された状態から進まなくなってしまいました。 20分ほど放置したものの進む気配が全く無かったので、軽く調べてみると、 セーフモードが立ち上がらないのはシステムが壊れているかも? もしくはHDDが壊れかけなのかも?との事でしたので、 リカバリや再インストールを覚悟して電源から強制終了し、 また少し待ってから電源を入れ直して、今度はセーフモードを立ち上げずにいたところ、 通常通りに起動して、今のところ何事もなく使用できています。 これは、たまたまセーフモードが立ち上げられなかっただけで、 別段PCに異常はなかったということなのでしょうか? 終了オプションからきちんと再起動や終了が出来ないのと、何か関係があるのでしょうか? 今までも何度かセーフモードを使用したことはあるのですが、 いずれもフリーズなどすることなく立ち上がったので、少し気になっています。
- ベストアンサー
- Windows XP
- xxRuinxx
- 回答数2
- パソコンにログインできません
教えて下さい。 Windows XP Home Edition を使っているのですが、間違っていつも使っているアカウントを削除してしまいました。 色々友人のパソコンを借りネットで調べ、セーフモードで立ち上げてAdministrator アカウントを使用する方法を試したのですが、セーフモード起動中に windows ログイン 画面が出て、Administratorと入力し、パスワードは空欄にしてみましたが、ログインできません。パスワードを設定した記憶はないです。 他にも設定パスワードをリセットする方法なども見ましたが、パソコンが全く立ちあがりませんのでどうしようもありません。 リカバリーするのが良いようにも書いてありますが、データが全部無くなっちゃうんですよね? それも困ってしまいます。 なんとか良い方法はない物でしょうか? お助けいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Windows XP
- mayumi4649
- 回答数5
- デイスクトップに勝手に「メモ帳」アイコンが出来る
2~3週間前頃から、「hs_err_pid3612」/hs_err_pid2620/hs_err_pid3120等 Notepadアイコンが、デイスクトップに出来ます、開いて見ると[java]文字が 何箇所かに見受けられます特定の、[java]関連のURL(為替)を見る事多いです。 念のために、java「Version 6 Update 26」を削除して再インスト-ルしましたが 問題は改善されません、上手く表現が出来ませんが、ご助言お願い致します。 WindowsXP IE6sp3 # # A fatal error has been detected by the Java Runtime Environment: # # EXCEPTION_ACCESS_VIOLATION (0xc0000005) at pc=0x7c959af2, pid=2620, tid=2380 # # JRE version: 6.0_26-b03 # Java VM: Java HotSpot(TM) Client VM (20.1-b02 mixed mode, sharing windows-x86 ) # Problematic frame: # C [ntdll.dll+0x19af2] # # If you would like to submit a bug report, please visit: # http://java.sun.com/webapps/bugreport/crash.jsp # The crash happened outside the Java Virtual Machine in native code. # See problematic frame for where to report the bug. # --------------- T H R E A D --------------- Current thread (0x02ccec00): JavaThread "AWT-Windows" daemon [_thread_in_native, id=2380, stack(0x03400000,0x03450000)] siginfo: ExceptionCode=0xc0000005, writing address 0x00000010 Registers: EAX=0x00000000, EBX=0x00000000, ECX=0x000012c4, EDX=0x030907c0 ESP=0x0344f98c, EBP=0x0344fa00, ESI=0x030907b0, EDI=0x00000000 EIP=0x7c959af2, EFLAGS=0x00010246 Top of Stack: (sp=0x0344f98c) 0x0344f98c: 030907b0 03090680 00000001 002e002c 0x0344f99c: 6d0c76b4 0004044a 0000982c 0344f998 0x0344f9ac: 00000000 0000c034 0344f984 00000000 0x0344f9bc: 0344fa3c 7c839ad8 7c830c98 ffffffff 0x0344f9cc: 7c830c90 7c834ed8 6d062a1c 6d062aa8 0x0344f9dc: 6d101d8c 6d101d6c 6d101d70 6d06422c 0x0344f9ec: 77d0d312 03090680 77cf8b8c 00000000 0x0344f9fc: 000012c4 0344fa48 7c941046 000907b0 Instructions: (pc=0x7c959af2) 0x7c959ad2: 9b 7c f6 d8 57 1b c0 f7 d0 25 e0 e1 9b 7c 8b f8 0x7c959ae2: 8b 46 10 3b c3 89 45 fc 0f 84 9e 00 00 00 8b 06 0x7c959af2: ff 40 10 8b 45 fc 83 e0 01 89 45 e8 8b 06 ff 40 0x7c959b02: 14 f6 05 f0 02 fe 7f 01 0f 85 16 9d 02 00 39 5d Register to memory mapping: EAX=0x00000000 is an unknown value EBX=0x00000000 is an unknown value ECX=0x000012c4 is an unknown value EDX=0x030907c0 is an unknown value ESP=0x0344f98c is pointing into the stack for thread: 0x02ccec00 EBP=0x0344fa00 is pointing into the stack for thread: 0x02ccec00 ESI=0x030907b0 is an unknown value EDI=0x00000000 is an unknown value Stack: [0x03400000,0x03450000], sp=0x0344f98c, free space=318k Native frames: (J=compiled Java code, j=interpreted, Vv=VM code, C=native code) C [ntdll.dll+0x19af2] RtlpWaitForCriticalSection+0x5b C [ntdll.dll+0x1046] RtlEnterCriticalSection+0x46 C [USER32.dll+0x8734] GetDC+0x6d C [USER32.dll+0x8816] GetDC+0x14f C [USER32.dll+0x89cd] GetWindowLongW+0x127 C [USER32.dll+0x8a10] DispatchMessageW+0xf Java frames: (J=compiled Java code, j=interpreted, Vv=VM code) j sun.awt.windows.WToolkit.eventLoop()V+0 j sun.awt.windows.WToolkit.run()V+52 j java.lang.Thread.run()V+11 v ~StubRoutines::call_stub --------------- P R O C E S S --------------- Java Threads: ( => current thread ) 0x02c80c00 JavaThread "Thread-3" daemon [_thread_in_native, id=3092, stack(0x048f0000,0x04940000)] 0x03085000 JavaThread "Thread-15" [_thread_blocked, id=1004, stack(0x03560000,0x035b0000)] 0x04aa0400 JavaThread "Timer-2" [_thread_blocked, id=2516, stack(0x04ea0000,0x04ef0000)] 0x03088000 JavaThread "thread applet-applet.Rate.class-1" [_thread_blocked, id=220, stack(0x04850000,0x048a0000)] 0x03086000 JavaThread "AWT-EventQueue-2" [_thread_in_native, id=288, stack(0x04800000,0x04850000)] 0x030bf400 JavaThread "Browser Side Object Cleanup Thread" [_thread_blocked, id=2052, stack(0x047b0000,0x04800000)]
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- noname#251577
- 回答数2
- リムーバブルディスクを常時スキャンせずに実行する
windows7で、リムーバブルディスク(USBメモリー)を刺した時に 「リムーバブルディスク(D:)をスキャンして修復しますか?」 と聞かれるのですが、これを非表示にして 常時スキャンしないで実行する ことはできますか? お力をお貸しくださいお願いします。
- windows7の起動が出来なくなりました
以前から立ち上がりに時間が掛かっていたのですが、突然起動しなくなりました。OEMのDISKの為か、インストール画面に修復部分がありません。F8連打で、スタートアップ修復や復元で以前の状態へ戻すのですが、スタートアップは問題なしと出て、復元では以前の状態へは戻りません。ロゴが出て、パスワード入力後の画面までは出ますが、その後のデスクトップ画面に成らず真っ黒な画面のままです。修復方法は、有るのでしょうか。宜しくお願いします。
- メモリー交換(増設)
メモリー交換(増設)を考えています。 PCは、 (確か)2002年製: SOTEC PC STAITON V2130C intel Celeron 1.30GHz Win XP Home 125MB+125MB(増設分) これをメモリー1GB(512MB-2枚)にしたいと思っています(取り説に可能と記載)。 PC133 SDRAM DIMM 168PINが仕様なんですが、 今、BUFFALOのメモリーが1枚入っています。 このメモリーを買う前に、良く分からず無名の安いメモリーを追加したところ、 PCが再起動を繰り返し使えませんでした。 なので、今回は失敗しないようにアドバイスを頂きたいのですが、 例えば、ヤフーオークションで出品されているメモリ-の内、 ストアと言うのでしょうか、ネットショップ(?)が出品している新品で、 値段は、512MB2枚で2000円前後くらいだったと思いますが、 この商品は相性は良いのでしょうか? 「BUFFALO製 PC133 SDRAM DIMM 168PIN相当品」 など書いてたり、「動作保障」と書いてたりするんですが、 メモリーはうまく動かない事が良くあると聞くので、 この商品を買っても良いのか、 もしくは、ちまたのPCショップで中古品(高いので新品は無理です)か、 前みたいに安いメモリーの相性の良いのを購入する方がより確実なのか、 いろいろアドバイスをお願いします。 当方は、必要最小限(ただ買って慎重に装着する)以外、知識がありませんので、 なんでも書いて頂けるとありがたいです。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- noname#163916
- 回答数3
- 立ち上げ不能PCハードディスク内救助
ノートパソコン2台がハードディスク故障で廃棄しようと思っています。 立ち上がらないのですが中身のファイルを別に保存しておきたい場合は どうすればよいのですか? 捨てる際のハードディスクの処理はお金かけずにする場合は取り外して 物理的に破壊するしかないですか? 教えてください。 1台目:富士通 FMV BIBLO NB16C/A 2代目:東芝 DYNABOOK TX/65E また、もしお近くの方(千葉市幕張近辺)でしたら差し上げます。
- PCが正しく動かなくなったのですが故障でしょうか?
PCがちゃんと起動しなくなりました 起動をするといつも通り起動をしスタートアップのものも動きだすのですが 最初はRocketdockが起動しませんでした 多々あったので読み込みを失敗したかな?と思って exeから起動しようとしたのですがスタートから検索をかけても進まず とりあえずfirefoxを起動して調べようとしたらfirefoxすら起動しませんでした。 おかしいなと思いつつサブブラウザとして使っているchromを起動したんですが 起動してもどこにも接続せず何もできませんでした どー考えてもおかしいのでスタートから再起動しようとすると まったく反応がなく結局本体のリセットボタンから再起動をしました するとrocketdockは起動したのですが、相変わらずどのブラウザも起動せず IEも試してみましたが起動しませんでした。 再起動でなくシャットダウンをしようと思いスタートからシャットダウンをすると 閉じて真っ暗な画面になり、そこから進まなくなりました 結局本体の電源ボタンを長押しでシャットダウンし起動しなおしました その後も上と同じくブラウザも起動しない状態で 一度タスクマネージャーを起動しようとするとそれも起動しませんでした。 その後「タスクマネージャーが起動しませんでしたので再起動をしてください」といった内容の ポップアップが出てきました ですが再起動もシャットダウンもPC側からできない状態で訳がわかりません 今までこんなことはなかったのでお手上げ状態です 自作PCで構成は下記になります マザボ ASUS P7P55D-E CPU インテル Core i5 750 OS DSP版 Windows 7 Home Premium 64bit メモリ CFD W3U1333Q-2G グラボ SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5 PCI-E HDD 1T 日立 HDS721010CLA332(Cドライブ、Dドライブ) HDD2T メーカー、型忘れました(Hドライブ) 電源 Corsair CMPSU-650TX TX650W 何かどの部品が原因かチェックする方法はないでしょうか? あと、一度グラボのファンが壊れて熱暴走を起こしグラボを交換しています 熱暴走の際には電源が落ちていたので 某自作PCショップ店員にはおそらく大丈夫と言われましたが もしかするとどこか悪くなっていたのでしょうか? もしどの部品が悪いかわかればそれだけ変えて直そうかと思っているのですが わかるかたご教授ください
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- sakatama06
- 回答数2
- BDやDVDの国内製・海外製
国内メーカーでも生産地は台湾とかが多いですが、 とあるサイトに、 データのバックアップ用のBDやDVDは高くても国産のものを買ったほうがいい と書いてありました・・・。 質問なのですが、 海外産・国産のものでこんな問題が起きた、または何もトラブルなし などあったら教えて下さい。