検索結果

子ども

全10000件中7641~7660件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 自分の子供をいじめる母親

    自分の子供をいじめる母親って 実際居るんですか?

    • noname#200710
    • 回答数6
  • 子供を連れてのパート

    子供を連れてパートに来て欲しいと夫から言われ、困っています。 夫の実家は自営業で 小さな会社を営んでいます。子供が産まれる前は 一年間パートに通いました。 しかし、社長(義父)と合わず退社しました。子供も産まれ 4月から保育園に入れてもう一度働こうと思っていましたが、早く来て欲しいとの事で、最近子供を連れて 慣らす為に3日に一度会社に行くようになりました。(仕事はまだしてません) 子供は卵と牛乳のアレルギーがあり、入った物を食べると身体中じんましんが出ます。もちろん義父母には伝えてありますが、行く度お菓子を与えようとし、夫が止めに入る... コレを繰り返しています。 正直、仕事どころではありません。 パソコンをしているうちに 少し目を離していて何か食べさされてしまうかもと思ったら 。 4月まで どうしてもムリ子供を連れては行けないと、押し切るべきですよね?全身じんましんで酷い状態を見せれば やらないようになるのか? 子供が可哀想過ぎるし(;_;) 昔の人は アレルギーの怖さを教えてもわからないのでしょうか。 本当にノイローゼになりそうです。 うまく乗り切れる方法 教えてください。同じような体験された方がいらっしゃったら 教えてください。 長文失礼いたしました。

    • ganbaag
    • 回答数8
  • 子供の成長について

    先ほど保育園に11カ月の娘を迎えに行ったところ、同じクラスのお母さんから言われた言葉、「◯◯ちゃんってまだハイハイしないんですか?先生も、◯◯ちゃん全然動かないしうちの子のほうが良く動きますよ~って言ってましたよー」と一言。 その場では適当に話して終わりましたが後からだんだん腹が立ってきました。 先生に対してもですがそのお母さんに対しても、あまり人の気持ち考えずに言う人だなぁと(°_°) 私がおかしいでしょうか? 気にしすぎですかね(・・;)

  • 子供にキスをした

    5ヶ月の男の子がいます 初めての子供で 本当に可愛くて溺愛してます その息子に私の親(実の父親)がキスをしました もう本当に吐き気がするぐらい 気持ち悪いです そしてショックです 私はもう少し大きくなってから キスして初めてのちゅうを 写真に残そうと旦那と話してた矢先でした 初めてのキスは私がー!! ってずっと思っていたのに 本当涙が止まりません こんなことでって言われるかもしれないけど 私にとってはもう辛くてしょうがないです 会うたびに子供にキスをしてきます もう会わせたくないので 会わせたくしようか迷っています こんなことなら 私からしとけばよかった 一生私は父親を恨むことになりそうです 辛くてむかついて腹立たしい こんな愚痴を聞いてくれて ありがとうございます 会うたびに○○の初キスは 俺だからなーっと自慢気に言うたび 怒りがこみあげてきてしまうのですが もう許すことはできないですか? アドバイス下さい

    • mpcx
    • 回答数8
  • 子供の住居について

    私(シングル)には小学校1年生の息子がいます。 実家を出て4年経ちましたが、子供は「ジジババと暮らしたい」と言って、約一ヶ月半家に帰ってきません。私が両親に、子供が家に帰るように上手い事言って欲しいと頼んでも、「ここで暮らしたいって言ってるから無理に帰らせません。」の一点張りです。ちなみに私と両親はあまり仲が良くないです。 このままだとずっと帰って来なくなるのかなと心配です。 私は子供と一緒に暮らしたいのですが、子供の幸せを考えたらこのまま実家で暮らさせてあげたほうが良いのかずっと悩んでるので、第三者の意見が聞きたいです。

  • 子供の悩みは人それぞれ

    友達の子供が学校給食が食べれないと学校に行き渋るようになったそうです。 学校の先生の指導は、残さず食べる。なので、 食が細くて好き嫌いの多い子供は、悩み過ぎたのか とうとう給食に手を付ける事すらできなくなったとの事でした。 私は自分の子供が学校の給食が大好きで、 私自身も給食好きだったので、 そんな子供もいるんだと思いましたが、 友達は真剣に悩んでいて、先生に話をしに行ったそうです。 給食以外は勉強もできるし、友達も多いので、 給食が食べれない事だけが悩みのようです。 私は給食の悩みはないですが、 以前、自分の子が大けがをして学校に長くいけない時がありました、 大変な状況でしたが、友達には骨折とだけ言いました。 その後には詳しい内容は話しましたが、 その友達は、「世の中にはもっと大変な人が居るんだから」でした。 その時は、本当に辛い時期で傷つきましたが、 退院して、不自由な状況でも学校を休みたいと言わず、 みんなと同じことが出来ず、昼休みもみんなが遊びに行って 元気に過ごしている中で、一人教室で本を読んでいると 話を聞いたり、通院日に迎えに行って見たりすると、 母親として涙が出そうでした。 それでも、一度も「学校が嫌だ行きたくない」とは言いませんでした。 その後今ではある程度普通に生活できるようになっていますが、 体育は内容によっては見学です。 そんな状況もある中、 給食が食べれなくて学校に行けないという友達の子の悩みを 友達が言ったように「世の中にはもっと・・」と言うのは性格が 悪いと思うし、 どんな風にアドバイスすればいいのかなと思ったりします。 母親は自分の子供の悩みが大変と思うものですが、 人の悩みととかく傷つけてしまうものですが、 どんな風に対応してうまくいかせていますか?

    • noname#193961
    • 回答数3
  • 群馬県の子供服店

    群馬県でナチュラルニコフラート、ニコフラートの子供服を取り扱っているお店教えてください(>_<) 桐生市、みどり市、前橋、伊勢崎、高崎の範囲でお願いします(>_<)

    • itsusan
    • 回答数1
  • 子供の歯の生え方

     小学低学年の子がいますが、  奥歯に乳歯の隣に永久歯が生えていて、それがかぶさってきてしまっているようです。  抜かなければいけない、と歯科医師に言われてますが やはり早く抜いた方がいいのでしょうか?

    • noname#75304
    • 回答数1
  • バーバパパの子供について

    バーバパパとママには7人の子供がいますが、子供たちが産まれたエピソードが載っている絵本のタイトルを教えてください。

    • tora53
    • 回答数1
  • 子供の育て方(長文です)

    是非、みなさまの色々な意見をお聞きしたくて質問させて頂きます。 私は現在、アパ-トに住んでおります。アパートの前に駐車場がありまして、そこで幼児が遊びます。私としては遊ぶのは全然、構いません。ただ車のすぐ近くでは遊んで欲しくありません。 この間は長さ1m位、直径1cm位の竹の棒を持っていてうちの車の横を歩いていきました。その際にコンという音がしていました。 それに駐車場は緩やかな坂になっています。車のすぐ前をキックボードで遊んでいるのですが、いつ車に当てられるかヒヤヒヤしてます。車のすぐ横でキックボードを倒すのを何度も見てます。 当の家はとても車を大事にしていて、傷がつけられた際には警察を呼んでました。警察官が光にかざして見るような傷でです。我が家がアパートに引越してきたその日の出来事でカーテンもまだつけていなかったので、その光景がよく見えました。 それに私の車はその家のテラスの目の前にあるから、リビングからよく見えるはずなのです。でも全然、注意しないんですよ。 小さいお子さんがいる側からの意見、そうでない方からの意見、いろいろお聞かせ下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 子供の味覚、大人の嗜好。

    いつもお世話になっております。 子供の時食べられなかった物が、 大人になってから好きになる、って事がありますよね。 例えば、苦かったビールが今では大好物、とか、 さんまのはらわた、ふきのとう、激辛カレー、 わさびつきのお寿司、などなど・・・。 基本的に辛いもの、苦いもの、珍味等が主だと思うのですが、 私に今浮かぶのは、(↑)の5例くらいです。 「こういうものが大人になったら食べられた!」 「こういうものが、子供は絶対食べないけど、 大人は好物だ!」 といったものがありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 子供が自由に遊べる場所

    こんばんは。 1.子供が比較的自由に遊べる場所はありますか? 2.子供が遊べる場所は、どのような場所が欲しいですか? 3.どのような遊び場所が減少しましたか? 4.子供の遊び場所は必要だと思いますか? この質問で言う遊びというのは、6人以上で遊ぶような事を指すとしてください。 「野球」「缶蹴り」「かくれんぼ」「鬼ごっこ」「ボール遊び」等々。 私が子供の頃は多少の広場や、空き地がありました。 個人でミカンや梅を育てている畑が非常に広く、 学校のグラウンド並でしたので、そこで遊ばせて貰っていました。 一応田舎と言うこともあり、河原でも遊べましたし、山もありました。 ただ最近ではその田舎でも、「山遊び禁止」「川遊び禁止」になってしまっています。 空き地も広場もなくなりました。 今住んでいるところは一応県内で一番大きい都市で、工場や会社が多数ある場所です。 遊ぶ場所と言えば「公園」「学校のグラウンド」「河原」があります。 こちらでは「学校のグラウンド」「河原」で遊びが禁止されており 「公園」でもボールを使った遊びも難しいです。 非常に狭いのと、赤ちゃんもよく遊びにきますので。 最近近所の子供にせがまれて、少し離れた山の中にアスレチックセンター?がありましたので、そちらに行ってきました。 普段思いっきり走り回れる遊び場所がないそうで、相手をするのに非常に疲れました。 やはり遊ぶ場所がないのはストレスがたまったりするのかなと思ったので、アンケートを取りたいと思います。 よろしくお願いいたします。

    • u-run
    • 回答数2
  • 子供の寝かしつけの方法

    1歳7ヶ月の娘の寝かしつけについて模索中です。 これまではもっぱら添え乳でしたが、できれば別の方法にしたいのです。 現在二人目を妊娠中ということもあり、今すぐではなくともしばらくしたら離乳させたいので。 でも本当におっぱいを飲まずして寝てくれたことがないので分からないんです。 義母は抱っこですぐに寝かせちゃいますが。。。 あまり眠くないときは、まず横になりません。 また横になっても、「トントン」したり「部屋真っ暗」にしたり「寝たふり」してもききません。 眠い状態のときでも、抱っこなんかいいから早くおっぱいくれ!ってな感じです^^; また夜中に何度か目を覚ますんですが、おっぱいを含んだらすぐにまた寝るんですが、ここで義母のように「トントン」をしてもまったく効き目ありません。 おっぱいをくれるものだと思っているから、いっそやめたら意外に寝てくれるものよ、なんてアドバイスもあるんですが。。。 何かコツがあれば教えてください。 また、同じような状況だった方の経験談もあればお願いします。 ちなみに朝は7時半起床、昼寝2~3時間です。保育所には行っていません。

  • 軽自動車の定員 子どもなら?

    常識なくてはずかしいのですが、軽自動車の大人の定員は4人ですが、もし子どもなら何人を大人1人に数えるのでしょうか? 子ども2人を大人1人分? 子ども3人を大人2人分? それとも子どもでも1人は1人になりますか?

    • 6923
    • 回答数7
  • 子供の食事について

    はじめまして。 この春保育園に入園した3歳になる息子の母です。 先日、保育園の先生から息子が自分でご飯を食べないので困っていると言われました。 先生もそれほどきつい言い方ではなく、それとなく言ってくれたのですが、私もこれまであまり気にしてなかったのに、気づいてみたら普通は自分で食べて当たり前の歳ですね。 たしかに、たくさんの園児がいる中、先生がうちの子につきっきりになっているのはさぞかしこまるだろうと思いますし、私も息子の成長が心配です。 今までは、私も夫も食べさせることに必死で自分で食べるようにはしてなかった気がします。 先生に言われてから、自分で食べさせるように促すのですが、うまくいきません。 結局、食べないと困るので私が食べさせてしまう毎日です。。。 これ以上、先生にも迷惑かけたくないですし、何より子供の成長が心配です。何かよい方法はないでしょうか? 皆さんのお子さんはどうでしたか? 初めての質問でうまく質問できてないかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 子どもを産まない選択は

    どのような理由で「産まない」という選択をしたのでしょうか? 自分の時間がないとか、仕事とかなのかな。 ご夫婦で話し合って決めたのでしょうか、 良かったら教えてください。

    • 2ban
    • 回答数2
  • 子どもの歌について。

    来年に結婚を控えてる者で、色々と準備を始めだしたところです。 余興で、かわいい甥っ子や姪っ子に歌を歌ってもらおうと思っているのですが、どのような歌があるでしょうか?? 新郎側と新婦側の甥っ子や姪っ子一緒に歌ってもらおうと思っているので練習する時間もないですし、誰でも知っている歌が良いのですが・・・ ちなみに年齢は、下が1才10ヶ月、上が小学1年生です。(合計5人) ご自分の結婚式で小さい子どもに歌を頼まれた方や、披露宴で見たことがある方教えてください。

    • noname#14949
    • 回答数1
  • 子供の絵からみる心理

    小学一年生の息子が描いた絵が気になっています。 友達家族と一緒に海に行った絵を描いたのですが、岩と砂浜が黒、海は水色、人物は本人と友達、砂浜で遊ぶ弟だけです。家族で行ったのに夫や私が描かれていないのは何か意味があるのでしょうか? 人物は青で描かれています。 絵の中の子供たちは笑っていますが、青、水色、黒だけの絵に楽しさは感じられないのです。 子供の心理に何か隠されたメッセージがあるのでしょうか? 教えてください。 

    • spice3
    • 回答数6
  • 子供の教育について

    中3の息子ですが勉強しても集中できなくて成績もさんざんでした 今私立中学へ通っているので受験はないのですが進級試験に合格しないと別の高校に行かなくてはなりません テストもそうですが普段の提出物も出したり出さなかったり 授業もあまり集中していないとのことでした びっくりさせられるような事ばかり担任から聞かされ唖然としました 上に2人子供がいますがそんなこと言われたことがなかったので何故この子だけがという気持ちで落ち込んでいます この夏休みでがんばらないと後がありません まず本人が変わらないことには始まらないと思います 経験のある方教えてください ほんとに悩んでいます

  • 子供用グローブについて

    先日、息子の5才の誕生日に初めてのグローブを買ってやりました。 素材はオール合皮なので柔らかいはずですが息子の握力ではグローブを閉じる事が出来ないみたいです。 レザー用の保革油を使えば柔らかくなるのでしょうか?それとも合皮には使わない方が良いのでしょうか?