検索結果
タブレット
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- よくわかっていません。
アンドロイドって??? 先日も別件で質問したのですが どうも私自身がアンドロイドについてわかってないように思います。 アンドライドマーケットのアプリは、何の為にダウンロードが必要なのでしょうか? インターネットができればいいと思う私に、アンドライドマーケットでのアプリは必要なのでしょうか? 音楽を聴いたり、ゲームをしたりする方にはアンドロイド非対応なら問題があるのでしょうか? アンドロイドのOSに問題があるのでしょうか? 安物の中華タブレットに問題があるのでしょうか? 3万円ぐらいのアンドロイドタブレットなら問題ないのでしょうか? (3万円もするのを買うのならWindowsを買うべきなのですよね。) 価格.comなどの口コミでも、どんなレベルで口コミをしてるのかがつかめないのです。 高いレベレルで、使い物にならないと書かれてるのでしょうか? それとも、インターネット(動画無しの)すらまともにできないのでしょうか?
- ベストアンサー
- Android
- noname#191181
- 回答数4
- ペンタブが正常に動かない
ペンタブが動かなくて困っています。 ・ドライバを再インストールしたが、動かない ・ペンタブを接続すると、ペンタブ本体は青く光るが、ペンが反応しない ・ドライバのインストール中のみペンが反応するが、絶対座標じゃなくマウスのように動く (コントロールパネルのタブレットのプロパティでは絶対座標に設定してある) インストールが完了すると再びペンが反応しなくなる。 ・「Windowsの機能の有効化または無効化」でタブレットPCコンポーネントを無効化し、ドライバを再インストールしたが効果は無し PCはWindows7、ペンタブはWACOMのBAMBOO FUNです。 (ちなみにドライバインストール済みのWindowsXPにも接続してみましたが、上記の症状は変わりませんでした。) 購入から3年弱です。 これはペンタブが壊れたのでしょうか? なにか原因があるのでしょうか。 色々調べてみましたが、どうもわかりません。 解決策をご存じでしたら回答お願いします・・・!
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- kinown123
- 回答数3
- パソコンで絵を描きたい。その道具選びについて
長年、パソコンで絵を描きたいなーと思いつつ、 ソフトだのータブレットだのープリンターだのーで、一向に道具が揃いません。 今までは、IBMホームページビルダーに付属するウェブアートデザイナーというもので、マウスで描いてきましたが、 動画サイトで「描いてみた」動画をみてると、水彩絵?のように、色の陰影が混ざるような色の塗り方ができません。 是非本格的にパソコンで絵を描いてみたいのですが、 その際に必要になる物、またその物の製品選びなど、出来るだけ詳しく解説頂けないかなと思い、 質問してみました。 わたし的には、 まずペンタブレットを購入して、ペンタブ付属のソフトで使ってみて、 使い慣れて、必要なら他のソフト購入を考える、と思っています。 真似できるとは思いませんが、このような物を描いてみたいです。 ↓ http://www.nicovideo.jp/watch/sm12808076 アドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- SERAPH777
- 回答数2
- 11インチモバイルノートが出ない
11インチのWindowsノート、最近まともなのがありません。 1年ほど前まではCore iシリーズでいくつもありました。 ウルトラブックも安く、6~8万円のものもありました。 3万円台でもivy Bridge Pentiumのもありました。 しかし最近は一切ありませえん。 あってもCeleron N2830とかいうAtomのゴミです。先のPentiumの半分の性能しかないのに最新とかいって値段もPentiumより高いです。 ここ最近のタブレット押しでまともな11インチが出てこなく、買いたいノートがありません。 だいたいモバイルノートって需要がなくなったとは思えないのになぜ出てこないのでしょうか? まさか仕事用のモバイルノートがタブレットに置き換わったのですか? もしそうなら画面のキーボードで文章打ったりコード書いたりしているのでしょうか? お勧めの11インチノートを教えてください。
- パソコンに詳しい方に購入予定のドスパラを
前回の質問から未だに悩んでおります。 前回からのを参考にして結果 ドスパラ Magrateim を購入しようと思います カスタムは以下です 64bit windows8.1インストール CPC corei5-4570 インテルHDグラフィックス4600 [オフィス]【互換Officeソフト】 KINGSOFT Office 2013 Standard (ワープロ/表計算/プレゼンテーション) 付属 [メモリ]8GB DDR3 SDRAM(PC3-12800/4GBx2/デュアルチャネル) [SSD]【SSD】 東芝製 128GB (東芝 HG6シリーズ採用ドライブ) [ハードディスク/SSD]【SATA3】 2TB HDD (SATA6Gb/s対応) [無線LAN]USB接続 無線LAN子機 300Mbps対応 (BUFFALO WLI-UC-G300HP / IEEE802.11n/g/b対応) [ケース][納期5日程度]Diginnosオリジナルケース EM041 ホワイト(MicroATX) [電源]550W 静音電源 モニタは24型 合計金額117.825円 使用は絵を描いてネットする、です タブレットは Wacomペンタブレット Sサイズ イラスタmini&コミスタmini付属Bambooコミック を購入する予定です この内容で注文して イラスト描きに不自由ありますでしょうか?教えてください お願い致します
- Surfaceを選択する判断は?
タブレット購入を検討中です。会社でオフィスを非常に良く使います。外出先でワードやエクセルが使えることは大変な魅力で、Surfaceに傾いています。 私のタブレットの使い方 はこんなイメージです。 (1)ゲームは全くやりません。 (2)全体の60%はオフィスの編集、30%はブラウジング、残りの10%で、映画などのダウンロード→観賞(Surfaceでできれば、の話ですが)&電子書籍のダウンロード→読書(Kindleなど)、hotmailのメールチェック&返信、デジカメで撮った写真の整理 なお、会社のドキュメントはワード2013から1997までぐしゃぐしゃに混在しています。 またWi-Fiについては、スマホのテザリングを利用する予定です。 こんな私がSurfaceを購入することについてどう思われますか? ま、いいんじゃないなのか、えー?後悔するよ~ なのか… お詳しい方ご助言下さいませ。 (ここに書いてないことでも、Surfaceにはこ んな弱点かあるぞ、なども大歓迎です。) よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Android
- soyokaze1128
- 回答数3
- WiMAX とプロバイダの関係
ガラケー+タブレット(ipadかnexus)の購入を検討してます。 モバイルルーターのAtermWM3800R+nexus7 が0円でUQ WiMAXの接続料が月額3,770円で使いたい放題というGMOのキャンペーンを見つけました。 このキャンペーンに魅力を感じていて、申込をするかどうか迷っています。 そこで質問なのですが UQコミュニケーションのホームページをみるとモバイルルーターやnexusはセットにならず、月額3880円で申し込むようになっていますが 1、なぜGMO経由だとルーターもタブレットも0円でしかも月額が安いのか? 2、安いとつながりにくい、遅いというイメージがあるのですが実際のところどうなのか? 3、GMOだけでなく、プロバイダ各社から様々なキャンペーンが走ってますが 同じモバイルルーターを使用し同じ場所で使用するという条件の場合、プロバイダの違いで、つながりにくい、遅いという差はあるか? 宜しくお願いします
- どのビデオキャプチャユニットを買えば良いのでしょう
お目通しありがとうございます。 SONY製の一体型デスクトップパソコンに液晶ペンタブレットを接続したいのですが、HDMI端子の差込口がなく、困っています。 電気屋さんの定員さんに相談しましたが、現在手元にあるパソコンにはすでにイラストソフトがダウンロードしてあるのでそれを使って絵が描きたく、出費も痛いためノートパソコンの購入はできるだけ避けたいと考えています。 そこで、ビデオキャプチャーユニットを購入したいと思っているのですが、アマゾンで探してみたところ、出力するものなのか入力するものなのかがよく文を読んでもわからず、購入するのが不安になっています。 パソコンUSBは普通の物のみで、3.0?は対応していないようです。 どれを買えば適切に液晶ペンタブレットに繋げるのか、見分け方、もしくはおすすめのものなど有りましたら教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- tomoki0022
- 回答数3
- OCNモバイルONE容量制限について
タブレット端末でOCNモバイルワンの通信専用SIM毎月900円を使い、3時間程度のカーナビに使おうと思います。 Yahooナビ、Googleナビなど。 容量は一日当たり70Mの一番安いコースを考えています。 ナビに使った場合、車で走行途中で容量オーバーになり通信速度が 急落した場合、ナビとして機能が心配です。 その場合、即時オプションで容量をアップ(購入というのかな)出来るのでしょうか ナビも車もタブレット端末も月1日使うかどうかでほとんど使いません。 ポータブルナビ購入も考えたのですが地図の更新などでタブレットナビにしました。 ネットはデスクトップで常時接続ほぼ常時使用しています 家の中であまりネットしているので外に出てまでする気もなくまた画面の小さいスマホなども興味がなく未だにガラケーです。 したがって外出先でのネットは知識がありません よろしくアドバイス下さい
- 締切済み
- Wi-Fi・無線LAN
- noname#210226
- 回答数3
- WindowsとAndroid、どっちが優秀?
WindowsとAndroid、どっちが優秀? Mac って言うのは無しで。(笑) Windowsタブレット(多分Windowsモバイルではなく、Windows10) を買おうかと考えていた所、有料化するニュースを聞いて、やっぱりAndroidタブレットにしようかなぁ、とも思うのですが、 Windows端末も欲しいんですよね。 (現在Androidスマホを使用中) でも、アップデートが必要になった時に、有料だったら嫌だなぁと思うと、Androidの方が良いかなぁとも思うのですが、悩みます。 OSを変えると、Androidで使っていたアプリが使えなくなるのもちょっとなぁ と思うのですが、 Windowsにしたら、もしかしたらAndroidエミュレーターが使えたり、レコーダー内の番組を移動させて編集(カット)出来たりするかも? と思うと、Windowsにしたい気もあるんで、悩みます。 そのへんどうでしょうか? また、AndroidからWindowsにOSを変更すると困ることはありますか?
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- 回答 お願い
- 回答数6
- HDMIポートのないパソコンへの接続方法が知りたい
数日前液晶タブレットをはじめて購入したのですが、使用しているパソコンが古いせいかHDMIポートがパソコンへ接続できませんでした。本体にHDMIのコードを差す穴がなく、あるのは ・Thunderboltポート × 1 ・FireWire 800ポート × 1(7W) ・USB 2.0ポート × 4 ・ギガビットEthernetポート × 1 でした。 (Mini DisplayPort出力ポートでDVI、VGA、デュアルリンクDVI接続に対応(アダプタは別売り)とmacの公式ページにありましたがよくわからず…) 購入したのは、 「XP-Pen 液タブ 21.5インチ(Artistシリーズ 液晶ペンタブレット IPSディスプレイ 充電不要ペン Artist 22セカンド)」 パソコンは、 iMac (21.5-inch, Mid 2011)osはhigh sierraになります。 HDMIポートのコードをパソコンに繋ぐためには何を購入すればよいでしょうか? パソコンの知識が浅いため、とても困ってしまいました… どなたか解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、お手すきの際にでもご助言いただけましたら幸いです。
- 無線LANが接続失敗する理由 ブラザー
■製品名を記入してください。 【ブラザー MFC-J737DN 】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 【部屋で使用しているWi-Fiを利用し、この複合機でプリントアウトしようと試みているのですが、Wi-Fi接続がうまく行きません。 初めてトライした時は一度だけ接続できたのですが(その時はタブレットからの印刷もできた)それ以降は、Wi-Fiはキャッチするものの、それを選択しても「接続に失敗しました」と表示されてしまいます。WLANレポートには「本機未対応の認証/暗号化方式です。無線LANアクセスポイント認証と暗号化方式を変更してください…】などと表示されています。 ちなみに、携帯やタブレットだと繋ぐことができています。 ■お使いの環境について教えてください。 【MacOS】 ・どのように接続されていますか? 無線LAN ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- kunchan723
- 回答数3
- ブルーライトカット率の計算法などについてです。
私の眼鏡のレンズは、ブルーライトカット加工が施されており、 カット率は30%です。 で、スマホ画面に貼付したブルーライトカットシートの カット率は、48%です。 (1)この場合、この眼鏡をかけてスマホを見ると、 ブルーライトカット率は、単純に足し算して78%となるのでしょうか? (2)私のは眼鏡市場さんの眼鏡ですが、ブルーライトカット加工を 施した眼鏡で、カット率が90%とかもっと高いものも、普通に 出回っているのでしょうか?(現在、最高何%なのでしょうか?) 因みに、PCに貼付したブルーライトカットシートのカット率は、 90%で、タブレット端末に貼付したブルーライトカットシートの カット率は、93%です。 (3)スマホ用、PC用、タブレット端末用それぞれ、カット率100%の ブルーライトカットシートなんて存在しないんですかね? あなたが知っておられるブルーライトカットシートで最高のカット率は 何%ですか? 以上、宜しくお願いします。
- iPadでIllustrator使ってる人どう?
Adobe社のIllustratorやPhotoshopを使う事が多いのですが、 ずっと使ってきたOS導入済み液晶ペンタブレットWacom CINTIQ companionが壊れてしまい、困っております。 修理出せば治るとは思いますが、 作家の皆様はどのような環境で創作をされておられますか? OSが入った液晶ペンタブレットなんて、まだWacomさんしか出してないようだし、高価だし、一般的には買えないと思うのです。 私も、会社で買って貰ってたのですが、今はもう同じの買うのは無理だという事なのですが、皆様はどうやって絵を描いておられますか? Adobe社自体が、Apple社との結びつきを強化しているようで、iPadなどでIllustratorが動くようになったらしいですが、実際の話どんな感じでしょうか? いろいろご意見などお聞きできれば嬉しいです。
- ベストアンサー
- Illustrator(イラストレーター)
- orange-house
- 回答数1
- SAIのペンタブ認識?について
閲覧ありがとうございます。 お絵かきソフトのSAIについて質問させて頂きます。 線を引く事は問題なく出来るのですが、ツールの選択や色の選択、新規キャンパスを開くなどマウスの左クリックで行う動作がペンタブで出来ません。 ペンタブのカーソルが上下、または左右にぶれてしまい、例えば上部の 「ファイルメニュー」→「新規キャンパス」 をクリックしようとすると、その下の 「キャンパスを開く」、 若しくはナビゲータにカーソルがいってしまいます。 他のソフトでは正常に動くので、ペンタブの故障ではないと思います。 ネットで検索してコントロールパネルのペンタブ設定を変えたりいろいろな方法を試してみましたが、改善されませんでした。 OSはWindows Vista、タブレットはPrinceton製PTB-ST12Pです。 (タブレットはVistaに対応しているものです。) ツール選択やレイヤー選択をする際、いちいちマウスに持ち替えなければならないので困ってます(-_-;) ご回答、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 画像・動画・音楽編集
- konsomepoteti
- 回答数1
- WIFIの途切れ 改善策
光回線でデスクトップPC1台(有線)、WIFIでタブレットを2台、 電波の受信状況もこれまで全く問題なく使っていましたが、 ここ1週間くらい、タブレットの動画視聴中に電波が途切れる ようになりました。再接続すると10秒ぐらいで元に戻る のですが、途切れる頻度が増えたような気がします。 また、デスクトップPCでExcelの重いファイルの作業とか メールを受信するタイミングで途切れることもあります。 ルーターは上位器のアンテナ付きの物ですし、使用環境は 変わっていません。 これまで、ルーターの電源を落として1時間後に再起動して みましたが、効果がありません。 使用する受信機器も増えていません。 梅雨だからかとも思いましたが、昨年の梅雨時には問題は ありませんでした。 できる改善対応にお心当たりがあれば教えてください。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- Linesman
- 回答数3
- スマホ受信映像のLAN経由の受信アプリ?
一人暮らしの独身男です、最近節約のためにセルフカットを半年ほど前から始めました、そこで難しいのは後頭部のカットです。 誰かに頼めるツテが無いので思いついたのですが後頭部をスマホのカメラで撮影してそれを手持ちのタブレットなどを前に置いてwi-fiでほぼリアルタイムで表示したら左右逆転するとしても鏡を何枚も配置するよりは簡単かな?と思いました、手持ちの機材はandroidのスマホやタブレットとiPhoneに屋内LAN環境です。 どうアプリ名を検索していいのかわかりません、使用方法によってはよろしくない活用方法も考えられるので存在するかすら怪しいです。 スマホアプリにお詳しい方、ご指導いただけるとありがたいです。 なお、悪意のあるコメントや遠回しに意地悪なコメントは間に合っています、何回か食らってお腹いっぱいです・
- ベストアンサー
- スマホアプリ
- ems10_zudah
- 回答数1
- NEC PC-TE510JAWを使用の再起動
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・デスクトップなど) ===ご記入ください=== NEC製タブレット ・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) ===ご記入ください=== PC-TE510JAW ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:SmartVisionを映す方法・製品保証の確認の仕方・別端末や他サービスとの連携方法) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== PINナンバーを忘れたため、再起動できなくなりました。一定回数入力後、データがすべて消去されるとのコメントが出ています。再び使用できるようにしたいのですが。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :デジタルライフ全般」についての質問です
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- qm030613
- 回答数5
- TK-DCP01BK スタンド付キーボー
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== エレコム TK-DCP01BK スタンド付キーボード(BT) ブラック ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 下記 Xiaomiのタブレットに使用出来ますか? Redmi Pad SE 4GB+128GB 11インチ フルHD+ディスプレイ 1670万色 90Hzリフレッシュレート 8000mAh大容量バッテリー Dolby Atmos® 対応クアッド 6nm Snapdragon® 680 プロセッサ 低ブルーライト認証 薄型軽量 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- ショップの表示スペックと違う商品が届きました。
表題のように、外観はそのものですが、CPUが違う商品が届きました。簡単に言えば、 CPUがCorei5を積んだパソコンを注文したらCPUはCorei3だった感じです。 【経緯】 タブレットを購入しようと思い、12月から知識を深め、地元とネットのショップを回って1月に、 ある大手ポータルサイトの通販に登録しているショップのタブレットに決めました。 1月の三が日を過ぎてすぐに注文すると、迅速丁寧な対応で、すぐに商品が届きました。 外観、起動や動作確認をし、正常。説明書が紙切れ一枚なのは中華タブレットで仕方なし。 ここまでは良かったのです。 到着二日目。 SDカード挿入。タブレットから書き込み不可。読み込みは可能。これは、 USBメモリも同様でした。たぶん初期出荷時の仕様で仕方がありません。PCとのUSB デバッグ接続は非常に不安定で使い物にならない。これも仕方ありません。その他、 タッチ感度よし、レスポンスは思ったよりのっそりだけど、値段相応なのかなぁ?私は タブレット初心者なので、家電量販店のものと比べて少し落ちるけど、この程度だろう と思う範囲でした。 到着三日目。 電源を落として充電。そして電源を入れると・・・「あれ?CPUが違う??」 実は、一番悩んで選んだ決め手はCPUでした。ショップを信じて確認すらしていなかった のですが、ネットの画面で何度も確認したCPUよりやや劣るCPUでした。 ショップに商品の間違いではないかと確認のメールをすると「品自体は間違いじゃない。 生産元に確認させて欲しい」と返信が来ました。 確認して、違っていたら正しいCPUの商品と交換してくれるのか不安だということや、こち らが困っている(データが消えるからどうしたらいいかなど)ことをメールしました。 以後、何の返事も報告もなく8日が過ぎました。返品可能期間も過ぎ、途中メールで同じ 系列のショップ(同じ県で同じような様式の出店をしていて気づいた)も同じ表記をしてい ることをメールして指摘したら、すぐにそちらは訂正が入りました。他にも、説明の画像と 違う点をいくつか挙げました。 今日もメールして返事待ちの状態です。このままメールを待つべきなのか、困っています。 1 このまま数日メールが来なかったら、詐欺ではないかとメールしても良いか。 2 これらの事実をショップがテナントとして入っているポータルサイトに報告するべきか。 3 できれば返品し返金してもらいたい。 ショップの返事待ちで期限が切れても可能か。 4 丸く収まるにはどういう手続きが考えられるか。 以上について、経験者の方や知識のある方よりアドバイスいただけると助かります。
- ベストアンサー
- Amazon・楽天市場・その他EC
- yamagutizumi
- 回答数1