検索結果

カレンダー

全10000件中7641~7660件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 親は親ですか?

    どんな毒親でも、親は親だと思わなくては いけないでしょうか? 私は、世間一般では考えられないほどの 複雑な家庭に育ちました。 母親の家出に父親の家出、暴力など。 母親の浮気を疑った父親は ある日、母親の部屋に盗聴器を仕掛けた こともありました。 私は、数年前から父親とコンタクトを取るようになったら、父親はストーカーともいえるような行動をとりはじめました。 例えば、勝手に私の自宅に来る。 私が通っているパーソナルジムに勝手に来る。(費用は父親が出しました) 私のマンション下から私の部屋を 見上げていたことがあったそうです。 (父親の内縁妻から聞きました) 他には、私が予定を書いた丸印をした カレンダーを父親が写メに撮って帰ったこともありました。 私が、登録販売者合格発表日も 父親が先に合格番号の有無を確認しました。(ネットで合格番号がわかるため) 他にも、仕事先の薬局にまで来たことがありました。 私のマンション駐車場に私の車が停まっているかを確かめることも何度かありました。 父親は、私と連絡がとれないとパニックに なり心臓の波形が乱れるそうです。 (セルフで脈や体温を図る機械をいつも 持ち歩いています) 父親は、初期の脳梗塞と軽度の心筋梗塞を 患いました。 それからは、自分の体に対してノイローゼのようになり、約10日で5回、救急車をよぶこともあったそうです (内縁妻から聞きました) 私は、実母にこれらの行動に困っていること、特に通い始めたジムにくるのは止めてほしい事を実母に相談をし、実母から 父親に話をしてもらいました。 父親は「本当に悪い事をした、もうしないけど、次はいつジムへ行くのか?」と 母親に聞いてきたそうです。 私の予感ではおそらくまた来ると思います。 今、その公園を歩くのさえ、父親の容姿に 似た人が前から歩いてくると怖くなります。 内縁妻にも相談しましたが 「お父さんがかわいそう、あなたとの 関係性が悪くなるとお父さんは私に 当たってくるのよ」と言ってきました。 私だけ、静かに黙っていれば良いのでしょうか? 内縁妻は「どんな親でも親は親だからね」と言います。 今の私には、その言葉は酷でしかありません。 父親と、どう距離を置いたら良いのか? また、そう距離をおこうとしている 私は親不孝者なのか悩んでいます。 たいへん乱文で長文になってしまいまして 申し訳ございませんが アドバイス等、頂けましたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 抗がん剤治療と認知障害

    77歳になる母が、今年3月初旬に大腸がんの手術後、4月中旬からCAPOX療法を始めました。娘の私は、海外に住んでおり、母がスマホを持っていないこともあり、コロナ後、2年以上、母とは電話だけで連絡を取っておりました。 去年の夏から、すでに具合が悪く、とても落ち込んでいたときも多く、去年の冬には自律神経失調症という診断がおり、死にたい、と言って電話してきたり、その3.4日後には、大丈夫だから、と、精神状態がとても不安定でした。そのときの私は、母が認知症かもしれない、とはまったく思いませんでした。 今年になって、母が大腸がんということが判明したのですが、母は、手術を受けて、まだこの先も生きたい、という前向きな姿勢でした。 退院後の母は、まるで具合が悪くなる前の、私が知っているいつもの母に戻っていて、話しかけても反応もとても早く、癌のせいで、落ち込んだり、反応が鈍くなったり、言語障害というのでしょうか、あれ、これ、が多くなっていたんだな、と私は思いました。とにかく、私はその違いに、本当に驚き、安心しました。 その後、4月中旬からCAPOX療法を始めたところ、また、精神的に不安定な状態になり、なにより認知障害が急速に進み、一カ月前の手術後の母とは、180度違って、体の震え、例えば銀行に行って書類を書こうとしても、内容が全くわからない、食事を作るのも難しくなってきている、服薬管理ができず、ヘルパーさんからお薬カレンダーを買ってきていただき、なんとか、一人で1週間分を準備するものの、その作業は非常に難儀だということです。物忘れが多いのも、自分で認識していて、家にはメモだらけということです。 先週、主治医の先生は、まだ服薬は母自身でできると判断され、CAPOX療法を続けておりますが、今付き添ってくれている叔母から見ると、近いうちにどこかに入所したほうがいいかもしれない、と思えるほど、できないことが多くなっているそうです。 認知症のテストを少しでも早く受けさせたいのですが、私が母のそばにいないこともあり、また紹介状が必要なので、まだ受けておりません。 もちろん認知症のテストを受ければ、わかることだと思いますが、この1か月であまりにも母の状態が悪化したため、抗がん剤治療の影響もあるのではないか、と心配しておりますが、認知症のテストの際、そのようなことも踏まえて、ちゃんと検査して頂けるのでしょうか?

    • peche
    • 回答数2
  • 原状回復どこまで請求が可能か?

     物件概要 東北地方(フラで有名な被災地)の小さな港町にある7DK140平米の物件で 今年築41年になります。  遠洋漁業の甲板長こだわりの日本家屋で建具類は地元棟梁のオリジナル品。 作りの良さと住環境に惚れて購入。バス・WC・キッチンは今風にリフォームしたものの 諸事情で住めなくなり賃貸に出し客付が平成20年。  人が住んでくれれば建物は傷まないと思い、相場よりも安く(7.5万円)敷金礼金無しで 入居してもらいました。  そして今年11月末で退去、不動産屋も入居者と立ち会い、襖に破れがある程度との報告。 翌週、物件を確認に行ったところ…そこには変わり果てた日本家屋がありました…。 ・サッシ戸ガラスにクリスマスステッカーと雪スプレーの後 ・磨いた杉廊下には重量物を引きずった傷跡、しかも色違いの修正材で却って目立つ傷に。 ・室内各所にはガムテープの貼った残滓が無数に。 ・建具の全てが無残に変色劣化。 ・風呂の床タイルに長さ1.5mのヒビ割れ ・床の間や欄間にはピンによる無数の穴。(百か所以上) ・障子には模造紙がボンドで貼付され、模造紙を剥がせば建具にはホッチキスの穴が無数。 ・和室の造り戸棚のガラス戸にはハート柄の目隠しステッカー。 ・畳は表が妙にズレ、ガムテープで1/5が補修されている。 ・和室二室の柱にネコと思われる動物の爪の傷痕と畳の腐り。カーペットにはオシッコの痕。カーペットの下の畳は腐っている。 (カーペットは元からあり、廃棄OR進呈すると選ばせた) 早速事実関係を確認したところ、以下の返答。 ・猫は震災で避難中にどこからか入った。ハクビシンやタヌキもいました。 ・クリーニングには応じるが、生活保護を現在受給しているため金が無い。 ・他は記憶が曖昧です。 ・カーペットは元々あったもので畳の状況はわかりませんでした。 震災発生後の私(大家)の対応 ・数度の訪問で不具合個所の聞き取りと修繕(玄関軒柱)を即座に実施。 ・それ以外には問題ないと入居者から報告を受けていた(入居者を信じて建物内部には入らなかった) ・震災で失業し家賃が払えなくなった。避難所のボランティアを行うことで家賃免除とした。 入居時の約束 退去時、通常の生活で自然消耗する畳など新品ではないのでは請求しない。大切に住んでもらいたい。ペットは全てNG。 入居者のトピックス 世帯主:60代前半自営業だが現在は健康問題で生活保護受給者 配偶者:在日米人50年近く在日している。日本語は分かるが都合の悪い事になると通じないふりをする。 息子:入居当時同居していたが、連れ子のいる女性と結婚。現在は近くで別居。結婚当初、本物件で暮らしており、入居者数が変わった場合は報告する旨指導をした。 震災後、余震が頻発するので外観チェックをしに出向いたら、ダイニングのサッシから煙突が出ており、事情を聴くと寒いので薪ストーブを設置したとのこと。 「借家にそんなものは設置しては駄目ですよ」と撤去させた。 大家(私)の属性 サラリーマン大家です。青色申告5年目です。他に5物件あります。懇意にしている不動産屋に「情けなんか掛けては駄目ですよ。つけあがるだけです。貧乏人なんて」と度々言われている。(でも人は情だと思いたい) …長々と書いてきて、心が折れそうになりました。 私の質問は以下の点です。 ・震災で避難中とは言え、徒歩で行き来できる距離ならば当然物件の管理は義務であり動物に起因する損害も請求対象となるか? ・ホッチキスの貼りで障子を穴だらけにされた場合、建具の作り直し請求は可能か? ・ポスターやカレンダーなど社会通念上を遥かに超えた数のピンや画鋲の使用で発生した小穴の損害は請求対象となるか? ・欄間や柱など、修繕の手段が無い個所はどのように補償してもらうべきか? アドバイスと共にサラリーマン大家として一喝していただければ幸いです。

  • 生理休暇を取得している方、教えて下さい。

    よろしくお願いします。 同じ職場で勤務する女性がここ数年毎月生理休暇を取得します。 会社としては当然認められた権利であり、休暇後に書類を提出すれば何ら問題はありません…が、 最近仮病疑惑が浮かんでいます。 男性上司が仮病と疑うのは以下の点からです。 ・もともと腰痛持ちだったが、数年前に子宮筋腫の診断を受けてから取得し始めた(手術はしてない) ・同じ仕事をしている人と休みがかぶらないように取得する(会社は年中無休。シフト勤務) ・取得する前後は全く辛そうではない(重たい物も平気で持つ) ・必ず出勤予定日の朝に連絡が来る(休日や日中になったりしない?) ・病院を勧めてもはぐらかす(面倒、薬は嫌…etc) ・その女性のPCのカレンダーに印がついている日があり、その日に取得する(前もって計画してる?) ・その印がついている前日に自分の机上にやっている仕事の書類を置き「次はここから入力」とわざとらしく書き込みがある(普段はそんな事しない) 男性上司は「最初に取得した時に大袈裟に心配してしまった。休める上に心配されるという事で味をしめたのかも知れない」と言います。 その女性自身、休みを取得しても全く悪びれず仕事をフォローしてくれた同僚の方にお礼も謝罪の言葉も無いので、周囲もいい気はしていません(男性が多いので強くは言えない) キャリアは20年近く、それまでは無遅刻無欠勤でした(昔、ぎっくり腰をやったが冷や汗と脂汗をかきながら出社したとか) 初めて休んだ際に「大丈夫?」と周囲が気遣ってくれたのが嬉しかったのではないかと…で、そのままズルズルと休み癖がついた気がするそうです(今は誰も心配してません) 私自身、生理痛が軽いので休むほどの生理痛というのが分かりません… 生理休暇を取得されている方教えて下さい 1.どのような痛みですか?どの位辛いとか何か例えられますか?(冷や汗が出て震える…etc) 2.生理周期は安定していますか? 3.生理休暇は生理何日目に取得しますか?(1日だけで足りますか?) 4.前後も辛いですか? 5.今月は○日に取るだろうなぁ…と明確に分かる方いますか?分かったら前もって申請しますか? 6.周囲の方へ何か配慮している事はありますか? 7.一番辛い日がお休みの日と重なったらその翌日に休暇を取得しますか? 8.客観的に見て、この女性は仮病だと思いますか? 気分を害された方がいらっしゃいましたら申し訳ございません。 部分的な回答だけでもいただけたら助かります。

    • c872k96
    • 回答数1
  • 妹の恋愛~結婚を隠そうとする家族

    31歳 女です。 4歳下の妹がいるのですが、2年ぐらい前から彼氏がいる様子でした。 ただ、その事を両親・妹とも私に隠しています。 一例ですが、男性の運転する車で妹が出かけるのを見たので、お付き合いしている人がいるのかと母に聞くと、女友達の名前を出し、「Aちゃんと2人でカラオケとかよく行ってるみたいよ」と言い、「男の子の車だったよ」と言うと「わぁ、何だろうねぇ」とその場から逃げます。 最近は、妹が結婚情報誌を買い集め、母と妹が嬉しそうに相手のご家族の事について話したりする声がしたりするのですが、私が部屋に入ると何事もなかったように振舞います。 私は秋に県外に引っ越し、年末に帰省したのですが、実家でやはり違和感…。 県外に戻る2日前にふと壁のカレンダーを見ると3月の所に「入籍」と書いてあり、何故私は知らせてもらえないのだろう、と…。 今までの直球で聞いてもごまかされる事も含めて、嬉しいはずの事を家族に気を遣うなんてと泣いていると、母が「どうしたの?何故泣くのかハッキリ言ってもらわないと困る」と言うので、どうして私に隠し事をずっとしているのかと聞くと、逆に泣かれ「お付き合いしている人が結婚させてくださいって家に来たのよ!Y(妹)も、あなたに言う事を悩んで悩んで!占い師に伝える日取りを相談しに行ったくらいなのに!帰省したならニコニコしてくれれば私も嬉しいのに泣いて、お母さんはどうすればいいのよ、お母さんを苦しめないで」と言われ、冷静に話そうとしても話にならず。 ”気が付いたら兄弟が結婚してた”という話もありそうだしと思っていましたが、占い師に相談する程、隠して打ち明けるものなのか、価値観の違いに驚愕してしまいました。 ”未婚の姉に気を遣った”と解釈していますが、妹の結婚は素直に嬉しいです。 冷静に話し合おうとするとヒステリックになり被害者のようになる母とどう接すれば良いのかも考えてしまいます。今回は喧嘩別れのように県外に戻りました…。 これから妹の結婚式や、妹の旦那になる方に会う事もあるかもしれません。母とも変わらず付き合っていきます。どのような心持で接していけば良いか助言いただけたらと思います。 長文申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

  • 月の3分の1が体調不良

    22歳女です。ネットを見ていたらほぼ毎日体調不良という人もたくさんいるようで、 大したことないと思われるかもしれませんが、回答お願いします。 偏頭痛になることが多く、カレンダーに体調不良の日をつけていたら 月の3分の1が体調不良だと分かりました。 昔は偏頭痛になったら寝ていましたが、最近は頭痛のままでは寝付きが悪く、 市販薬で効くのなら飲むのがいいと書いてあるのを見て、飲むようにしています。 が、服用は月に10日以内にしておきましょうとも書いていたので、 飲むばかりではダメだと思い始めました。 2日前にも偏頭痛になったのですが、その時はひどく、吐き気もしました。 (その時も市販薬を服用して、しばらくして治りました。) あと、お腹にガスが溜まって気持ち悪くなる、便秘になる、胃がムカムカする、 喉がしまった感じになる(若干吐き気がする)といった症状もよくあります。 私は、仕事中などに肩に力が入る、歯をグッと噛んでしまう癖があります。 これも少し原因があるのかなと思っています。 また、生理不順で、生理前にはお腹にガスが溜まり気持ち悪くなりました。 しょっちゅう体調不良になるので、生理前や排卵日前の症状なのか、 他に原因があるのかよく分かりません。 生理が終わってから体調が悪くなることもあったので関係ないかもしれません。 基礎体温を測り始めて1ヶ月ほど立ちますが、あまり高低差がありません。 生理2週間前くらいから頬にニキビができるようになりました。 跡も残るので肌が汚いままです。 あと恥ずかしい話ですが、彼と性交したちょっと後に、ほぼ必ずガスが溜まって お腹が痛くて苦しいです。しばらくしてガスが出ると、すっきりします。 (膣に溜まるのではないです) 今日、産婦人科に子宮がん検診に行くので、症状を言おうとは思っているのですが、 原因が生理日などに関係あるかどうかということも分かるのでしょうか? ちゃんと原因を調べてもらって、合った薬をもらいたいです。 今まで体調不良で病院に行ったことは何度かありますが、「特に異常はない」とか 「風邪かな?」とかでしっかり調べてもらった事がありません・・・ 本当に大した事なくてもいつも原因不明で終わるので気になります・・・ 自分の健康のためですが、お金がもったいないような気がしてしまいます。 胃・腸・婦人科・皮膚科それぞれの科で先生にきちんと診てもらった方が良いでしょうか?

  • 戸建かマンションか、悩んでいます。アドバイスを!!

    住宅購入を検討しています。 住む地域は決まっていて、駅の近くがいいので、中古住宅か、中古マンションになります。 戸建の方が高くなりますが、マンションでも条件の良いものだと戸建より高かったりで、そこはこれから検討するつもりですが、 まず、戸建がいいのか、マンションがいいのかで悩んでいます。 小さい子供がいるので戸建を検討すべきかと思います。 ・小さい子供がいるのでマンションだと迷惑掛けそう。 ・実家のピアノをもらう予定になっている。 また、 ・周りをある程度は気にせず自由に暮らせる。 ・管理費、維持費、駐車場代など掛からない。 ・土地が資産として残る。 という点で見ても、どちらでも購入可能なら戸建を選ぶのが当たり前な気がします。 マンションは特に中古だと、表現が悪いですが、使い捨ての感覚です。 今の家賃と同額の支出で、今より広くて今より壁とか多少いじれる(今は賃貸なのでカレンダーすら貼れません)かなぁ、という程度です。 部屋は自分のものでも共有部分は違うし、買ってもあまり自分のものという感じがしなさそうと思います。 戸建は、財産、宝、自分のもの、という感じがします。 ですが、私と夫の性格的に ・私が超超心配性で怖がり(実家は戸建なのですが、1人でいる時はいる部屋以外はシャッターを閉めないと怖くていられませんでした。親は今の時季窓を開けて昼寝しているのですが、昼間でも私は怖くて寝られないです。子供が娘2人なので心配性は更に加速中。) ・夫婦で庭いじりが苦手(植物は好きなんですがやったとしても鉢植えの植物を育てる程度です。) ・夫婦で虫が苦手 ・夫は家のことは全くやらないし、私もマメな方ではないので、家周りのこと全部できるか不安。 こんな性格です。 中古戸建を何件か見に行きましたが、窓の数や配置(侵入されないか)、周囲の雰囲気(不審者が着そうな雰囲気かどうか)ばかり気になって、もしあの家を買ったら・・・と想像してみても窓に格子をつけようかとかセンサーライトをあの位置に付けないととか、そんなことばかり考えます。 全体的に中古の戸建は窓が大きくて多いので、気になって仕方ありません(==;) ちなみに、日光に極端に弱いので、今のアパートでも日中1人だとカーテンを閉め切っていたりするので、日当たりはそれほど気になりません。 私のような者には、戸建とマンションと、どちらがよいのでしょうか? 何でも結構ですので、アドバイスをお願い致します。

    • kei_ly
    • 回答数6
  • 義実家について

    私は20代、旦那は一回り上のバツイチで、縁のきれた娘がいます。 なので、今6ヶ月の息子は初孫になります。 わけ有りで生後3ヶ月から義実家に合わせたのですが、孫フィーバーぶりが凄くて月イチの義実家のお泊まりの時もなかなか姑舅、小姑(30代前半)で息子を回して抱くので離してくれません。親孝行だと何も私はあえて言いません。 しかし、入浴後も一緒に小姑が寝たいとリビングに毛布を敷き深夜1時まで離しませんでした。最後の授乳は21時です。結局小姑が寝てから、別部屋の私達夫婦のいる所に姑が連れてきました。休んで良いと別部屋に行く事をよく勧めらるので,,,。 それから息子を起こして5時間ぶりの授乳です。 私からはあまり強く言えないし言わなければならないと思うのですが、授乳したいというと「まだ大丈夫でしょ」と数回言われ言い出しにくくなってきていました。旦那から言ってもらい息子の授乳の為に返して貰いますが、あまりアテになりません。未婚の小姑は親の目の届かない所で、大人様綿棒で鼻くそを全部取ろうとするし、姑と息子の3人で、私達夫婦にはお茶でも飲んでおいでと言い、話してくれれば良いのに何も言わず近所の神社に連れて行こうとしていました。勝手にLINEのホームやFacebookに息子の写真をUPし、旦那も旦那で子供の写真を毎日カレンダーの様につけれるアプリを義実家で毎日見れる様にと、IDとパスワードを小姑に教えてしまいました。 最初は笑って許して居ましたが最近は義実家がストレスです。 支離滅裂な文章ですみません。 私がイライラするのは可笑しいでしょうか?子どもの為に義実家に話をした方が良いのでしょうか?まだまだ生後半年になったばかりとはいえ、まだまだ赤ん坊です。もう少し息子をおもちゃ扱いせず見守って欲しいんです。 私も子どもが生後3ヶ月の時に旦那の転勤先に越してきたばかりで、まだ慣れていない為、FacebookやLINEで地元の友人とコミュニケーションをとっていますが、Facebookの内容を実家住まいの小姑が姑に話し、Facebookの内容について姑からメールが着ます。 正直息苦しく感じイライラして、最近は旦那との口論も増えてきました。 旦那と義実家への対応がわかりません。

    • torokyo
    • 回答数3
  • 何もうまくいく気がしません。生きている意味はあるのでしょうか。

    何もうまくいく気がしません。生きている意味はあるのでしょうか。 20歳男性です。 現在、宅浪中です。 といっても、浪人という肩書きで家に置いてもらっているようなものです。 高校三年の頃から、自分の生きている意味がわからなくなりました。 友達もいませんでしたし、成績もどん底で、将来何をしたいのか、何をすればいいのか、何ができるのかもわからない。 ゲームとネットばかりして過ごしていました。 卒業後の進路は結局決まりませんでした。 卒業後一年は浪人という肩書きでアルバイトを週4でしていました。 勉強はしていません。 当然、大学受験もしませんでした。 今年はいい加減勉強しなければと思い、勉強しています。 しかし、偏差値50の高校で落ちこぼれ、さらに勉強のブランクもあり、うまくいきません。 成長している実感もありませんし、カレンダーの枚数が減ることに焦ってばかりいます。 中学生のときの成績はだいぶ良かったのですが、今となっては簡単な中学レベルの漢字ですら「どうやって書くんだっけ…」とわからなくなってしまいます。 そして、そのことでさらに焦りが生じ…といった感じです。 全ては自分の招いた結果です。 自分が全て悪いのはわかっています。 甘えているのもわかっています。 アルバイトも辞めたいという意向は伝え、了承を得たのですが、結局、指定された日まで続けることが出来ず、逃げ出すような形で辞めてしまいました。 本当にどうしようもない人間です。 将来のことを考えても、何もうまくいく気がしません。 周囲の人は「若いんだから」と言いますが、あるのは若いという事実だけで、希望などはありません。 そもそも自分はなぜ浪人しているのか。 大学に行って何をしたいのか。 それすらもわかりません。 生きている意味も無いように思えます。 自分は客観的に見ても価値の無い人間なのは明らかです。 自分自身、生きていても仕方ないと思います。 自分は自殺するために生まれてきたのでしょうか。 誰かを勝たせるために勝負に負ける。 相対的競争率を下げ、自分の代わりに誰かひとりを幸せにするために死ぬ。 それが自分の仕事だったのでしょうか。 死後の世界はあるのでしょうか。何もないのでしょうか。 もう死んでもいいですか。 甘えていますが、自分を否定し続けるの人生をあまり生きていたいとは思えません。 では、自分を肯定すれば…と思われるかもしれませんが、もう自分を肯定することすらできなくなってしまいました。真剣にです。 本当に生きている価値がありません。

  • 偶然でしょうか、意図的でしょうか

    こんばんは、30代後半の共働きの妻からです。今、とても居心地の悪い日が続いており、皆様のご感想をいただければと思います。よろしくお願いいたします。 子供はいないので新婚気分で過ごしてきました。隣に住む私の両親も夫を気に入って何かにつけて一緒にやっております。 この不満の無い生活に慣れたのか、私が或る男性に心を惹かれてしまいました。半年ほどになります。私の仕事の終わりの時間が不規則なので、それにかこつけて会ってきました。 1月ほど前に、仕事で帰りが遅いことを伝えて出かけ、仕事の後でいつものように馴染みの寿司屋で落ち合うために入って行きました。入ると板前さんの「○○(彼の名)さん、お連れ様ご案内」と言う威勢のよい声が店中に響きました。板前さんや店員が親しげにあいさつしてくれて、先に来ていた彼の隣に案内されたのですが、大きなお店の奥のカウンターに夫と私の両親が座っていてこちらに気づいて驚きました。あわてて夫の方に行って、「仕事の帰りで、お得意様にお食事を差し上げるところ」と取り繕い、彼に目配せして3人に紹介しました。夫は普段通りに「いつもお世話になります」と挨拶し、彼もひきつったような顔で言葉を返していました。 板前さんの配慮で夫たちの隣の席に移されましたが、気もそぞろで、味も、話も上の空でした。早く終わることばかり考えていました。 やっと終わり、4人で帰宅しましたが、夫は「偶然だったね。帰りが遅いと云うので、久しぶりにお父さんたちを誘ってあの寿司屋に行った。寿司屋は会社の人間に教えてもらった」とだけ言っていましたが、何となく声にいつもと違う感じがありました。思いすごしかもしれません。 その夜は夫に激しく求められました。 東京の数ある寿司屋の中からあの店を選び、同じ時間帯に夫が両親を連れていったのはどうも腑に落ちません。偶然にしてはできすぎています。この日の予定は携帯のカレンダーに符丁で入れてありますが、夫が携帯を見たとしても時刻はともかく店は分からないと思います。 ただし、食事はこの寿司屋かイタリアン、フレンチの3店に限っていますので、もし、探偵でも使っていれば、抑えられたかもしれません。 不安な毎日ですが、偶然と思った方がよいでしょうか。それとも夫は既に私達のことを掴んでいると思った方がよいでしょうか。 よろしくお願いします。

    • boiga72
    • 回答数16
  • 追突されました。

    7月に停車中のところ後続車両が脇見運転で私の自動車に追突しました。会社の営業マンで追突した自動車も勤務先のバンでした。 警察を呼び人身事故になりました。 加入中の任意保険会社に連絡をしすぐに搭乗者障害の保険金を受け取りました。相手の保険会社からも連絡があり通院日と休業中の給与分(7月と8月の欠勤した給与)は蓄えもないので先日支払ってもらいました。(まだ示談はしていません) 通勤(帰り道)途上の事故のため通勤災害なので労働基準曲に通勤災害に伴う特別支給(給与の2割)の申請書類の準備をしているところです。 ケガは頚椎捻挫で週3~5日通院しています。雨の日に痛みがあり首筋の神経が痛んでいるそうで両肩を万歳したりすると激痛が走ります。 仕事は派遣社員ですが時給千円、一日8時間勤務の肉体労働なので仕事に復帰して重い製品を持ち上げたりするのは無理です。 今月末が契約更新になるのでこのままだと契約しないかもと派遣会社の担当者から聞きました。(決定ではない) インターネットで調べてみると本来出勤して得られる給与分は派遣先の工場の勤務カレンダーがあるのでとりあえず確保はできるようですが、自宅で医師から教えてもらったリハビリ用のストレッチや生活に際して肩や首の痛みにビビりながらすごしています。また通院した日数を2倍にして4200円を掛ける金額が慰謝料になるそうですがいつまで通院するのか?針で刺されるような痛みは本当に取れるのか不安で眠れません。 相手の方は朝早く営業先回りのためスマホかナビに気をとられて前を見ていなかったと警察に話ていた点は正直だと思いますが上司の方が後から事故現場に来て私の大破した自動車をスマホで撮影しまくり「どうもすみませんでした、後は保険会社にまかせますので」と言ってそのまま連絡も謝罪もありません。 本来自動車保険会社はこの後の始末を請け負うのが仕事なので間違ってはいませんがどうも納得がいかないのです。  質問の内容は相手が仕事中だったので相手の会社(結構大手です)を訴えることはできますか?また派遣の継続更新がなくなり失業した場合はどうすればよいのでしょうか?

  • 誕生日当日一緒に彼氏と過ごせない。アドバイス下さい

    今年も彼氏と 私の誕生日当日に一緒に過ごせないようなのです。 アドバイスいただきたいと思い質問しました。 付き合って3年目 二人とも社会人 片道車で一時間半の距離 結婚についてはいずれとは思ってるが具体的なことは何もしておりません。 以上の状況で 私の誕生日当日、平日だったため過去2年どちらも一緒に過ごせていません。 (前後の土日にお祝いしていただきました。平日仕事おわりのデートは数回しかしたことがありません。往復3時間ですから(・・;)) 彼の誕生日当日は過去2年どちらも土日だったため、当日一緒に過ごしてお祝いしました。 今年は私の誕生日が土日になっていると新しいカレンダーを買った時に確認し、一人嬉しく思っておりました。 しかし、 彼はスポーツをしているのですが、 今日の大会でいい成績がでたので 「◯月にある◯◯の大会に出れる!」と喜びの報告がきました。 嫌な予感がしてネットで大会日時を調べると私の誕生日当日でした。 遠くの県であるので土日泊まりで 帰りも遅いと予想されます。 まだ、私の今年の誕生日当日の話などはしていません。何も約束していません。彼の前で土日だと喜んだりもしていません。(当日会えないの残念そうには過去2年しておりましたが、覚えてないかも) 私が勝手に期待してしまったのです。やっと誕生日当日一緒に過ごせると勝手に思っていたのです。 でも「自分の誕生日、大切な人と過ごしたい」と今まで思っておりました。乙女心です。あこがれです。 まだ彼から「私の誕生日一緒に過ごせない」や「◯◯大会は◯月◯日だよ」など直接言われていませんが、 とても気持ちが凹んでいます。 どう気持ちの整理をしていいのかわかりません。 彼に直接言われた時にどう反応していいのかも迷っています。 彼は私が寂しがりやで、少し距離が離れていて会える頻度が少ないと思っていることを知っています。 でも、彼がスポーツ一生懸命しているのもわかっています。邪魔になるので他県の試合について行くのは考えておりません。 結婚したら毎年ほとんど一緒に誕生日当日過ごせるのかもしれませんが、 恋人同士の誕生日当日も一緒に過ごしてみたいのです。 ダラダラと長文になり申し訳ありませんでした。 気持ちの整理方法や 何かアドバイスあればお願いします。

  • 転職を考えているのですが甘えでしょうか?

    3月に大学を卒業して4月から新卒としてとある特定派遣のIT企業に入社しました男(23)です。 特定派遣は廃止される話は知っていたのですが、この企業しか内定が出なかったのと経験を積んてステップアップ!と思い入社しました。 社員が客先常駐してる会社ですので面接時に社員数の確認は出来なかったのですが、入社してから求人票の約半分だと知りました。(零細なので半分といっても8名程度ですが…) ハローワークで見つけた求人なので今年度の求人を見たところ前の求人票と変わっておらず。(面倒なのか故意かは不明) 有給も繰越を含めて20日と就業規則に書いてあり、それが規則と言われました。 年末休暇12/29~1/3と記載してあったのにも関わらず、年末の特別休暇は3日間だから今年の29日は出勤日と言われました。(社内カレンダーで確認済みです) 客先との面談(社長曰く面接ではなく面談)も受けましたが、入社面接と変わらないような質問内容だったので所謂事前面接? 研修と言う名で専門しょを渡されて放置された挙句、現在は客先に一人で常駐しています。 上記でも若干怪しい会社だなと思ったので20代後半~40代の友人5名程度に相談したところ、そういう会社はよくあるからもう少し頑張ろうと励まされた。 幸いにも客先の方がOJTっぽい事をしてくれて業務以外にもこれから先のアドバイス(どういう書類を作っておくと報告がスムーズに行く等)を教えていただいている何とか頑張れています。 しかし、次の客先というのが3交代制のシフト勤務の会社だと言われました。 土日祝休みの企業に入ったのに3交代のシフト勤務!?と愕然としてしまいました。(事前に聞いてないです) 趣味のために土日休みの企業に入ったのに休みが不定期だなんてとかなり気落ちしています。 休日出勤については出来ればしたくありませんが、繁忙期等はしょうがないですし残業もやむなしと思っています。(父がそうですので) 以前相談した友人は3年勤める派と1年は我慢派、すぐに転職の3つの意見。 両親に話した所、次の会社が決まったら転職してもいいと言われました。 3年は勤めないといけないという話は知っていますが、今の会社では支えになる趣味も満足に楽しめなくなってしまうという間で葛藤しています。 こんな私は甘えなのでしょうか?

  • 給料の体系が予告なく月額○円から日額○円×勤務日数に変わっていた…

    給料の体系が予告なく月額○円から日額○円×勤務日数に変わっていた… 私は、社員10人ほどでやっている製造業に勤める40代会社員です。 我が社では、このところの不況のせいで会社の売上げが減っております。 そのため、生産調整ということで月に数日の調整休を強要され、該当日については給料を減額するという説明がなされました。 ※この時点では、3~4%程度の減額になる見込みであるとの説明と解釈してました そのこと自体は仕方ないと受け入れておりましたが、その際に説明がなされなかったもう一つの変更があってました。 従来は月の出勤日数に関係なく定額が支払われていたのが、月の出勤日数によって変動するということになってしまっていたのです。 そのことに対して、休みの多い月は給料が下がり、休みの少ない月は上がるから、通算すると変わらないということのようですが、実際にカレンダーを見ながら計算すると総額としては下がってしまいそうです。 およそ調整前と比べて、全く休まなくても2%、休みを含めて6%、最大で20%程度の減額になる月もあります。 このこと自体も事前に説明してくれていたら受け入れることが出来たかもしれませんが、予告なく突然にこのような仕打ちにあってしまって混乱、動揺しています。 お金が減ること自体ではなく、このようなお金に関わる大事なことをはっきりと言ってくれない経営陣への怒りもあります。 十分な貯金をしていない自分も悪いのでしょうけれども、ある程度の入金見込みがあるからと、積み立てやクレジット利用があるので、手にする金額が急に減ってしまうと現金を確保する方向に走らなくてはなりません。 状況が分かっているだけに給料を戻して(増やして)欲しいと言った要望は言うつもりはありませんが、会社以外のところからなんらかの補償をもらったり出来たらとか考えています。 そして、不満と言えばそれを強いてくる社長一家が節制しているか分からない点です。 何かしらの苦労をしているのだとは思いますが、それを表に出してくれません。 他の社員は、これらの不満があっても自分たちで文句を言い合うだけで解決に向かって進もうという感覚はないようです。 それと、組合というものはありません。 ここで質問ですが、会社のしていることは法律的、道義的に間違ってないのでしょうか? なんらかの改善に向けたアドバイスをいただければと思います。

    • rs_rin
    • 回答数1
  • 好きな人に嫌われてしまいました。もう挽回できないでしょうか?

    自動車学校の第二段階で、担当の先生のことを気になってしまい、 2、3回指名しているうちに本気に好きになってしまいました。 吊橋効果や、教習所マジックなど、ネットではいろんな書き込みが あるので、自分でも長続きしないことだと思っていましたが、 好きの気持ちがどうしても抑え切れなくて、最後の路上レッスンで、 お礼で夕飯をご馳走したいと言い出しました。 先生は、10歳上の独身ですが、同居している彼女がいます。 私の気持ちがよくわかっていたようで、とてもやさしくして くれました。自己意識が過剰だったかもしれませんが、生も自分のことが好きだと思っていました。 卒業した一週間後、約束通り、一緒に夕飯を食べました。 私は緊張のあまり、ほとんど話してないですが、向こうはかなり 自分のことをいろいろ話してくれました。 食事後、先生の車で手をつないで、キスもしました。 この時点で、先生が自分のことも好きだと確信していました。 次いつ会えますか?尋ねたら、来月だと言われ、計算したら あと3週間もあります。会えないのが寂しいので、 もっと早く会えないかとお願いしました。 「約束できないけど、また連絡する」と言ってくれましたが、 電話とメールアドは渡してくれませんでした。 (はっきりと渡さないと言われました) その後、2週間くらい連絡がずっと来なくて、心配のあまり、 学校にカレンダーを送り、中に手紙を挟みました。 手紙の内容は、会いたいのと、その日が無理なら、 先生が休む日に合わせて、こちらも休みを取ります。 あと、最後に、ご迷惑を掛けたくないので、私のことが好きじゃ なかったら、こちらが静かに引き取るとまで書きました。 そのまま、会いたいとお願いした日の前日になって、 初めて向こうから連絡がきました。 しかし、そのメールには、ご期待にはお応えできない、 いろいろ考えましたが、今の彼女を大切にしたいと思うので、 お付き合いができないという悲しい内容でした。 長文となって、すみませんが、私の質問は、 彼はただ、私をもてあそんだだけで、彼女がただの言い訳でしょうか? 彼は私の誘いに乗って、一緒食事してキスまでする時点で既に、 彼女を大切していないと思いましたので、彼の態度の変化は、 私の手紙が重たかったからでしょうか? あと、私の余計な行動でこうなってしまって、もう挽回する方法はないでしょうか?

  • 求人票の内容と現実が、あまりに違いすぎます!

    ある会社に事務職として就職して間もない者です。 ハローワークの求人票では、 ・就業時間は、9時から18時30分まで ・休憩時間は計90分 ・残業は月平均5時間 ・年間休日105日 ・祝日等はカレンダー通りに休めないが、基本的には週2日の休日 とありましたし、説明会でも週2日の休日との説明がなされたのですが・・・・ 現実は、 ・就業時間は、朝7時30分から早くても19時まで(就業時間前に勉強会、掃除、朝礼があり、退社に関しては会長が外出先から帰るまで、社員は退社できない) ・休憩時間は昼の60分のみ。時々は勉強会の為に、45分間になる ・残業は少なくとも1日5時間はある ・休日は社のイベントなどに左右され、急に休みが潰れ、2週間ほど連続出勤する場合もあり、その際の代休は無し。とても年間105日あるとは思えない。 以上、求人票と実際の労働条件との違いに愕然としました。 労働基準法には違反していると思います。 中小企業への就職は初めてで、旧体全とした社風にも驚きました。 私はまさか求人票に、そこまで相違があると思わず、面接の際、労働条件に関する質問はしませんでした。 失業保険があと半月で終了する時に、7社目の応募でなんとか滑り込みで就職できたのですが・・・。実際は就職活動を熱心にしているため、あと2ヶ月間、保険給付期間は延長する見込みがあったと思われますが、いったん就職をすると、このような権利はどうなるのか気になります。なかなか問い合わせをする時間すらありません。 今が未曾有の就職難だという事は知っていますが、あまりの事に愕然としています。 すぐさま、辞めて、引き続き就職活動を続けても、この不況ですから、うまくいく可能性は低く、良くて派遣社員といったところかも知れませんが、私は仕事に生きたい訳ではなく、収入はそこそこで、プライベートを楽しみたいという考え方なので・・・。 同じような経験をされた方の対処方、または、私自身、今現在とるべき最善の方法など、今は様々なご意見をもとに、今後の身の処し方を考えたいと思います。 まだ入社して二日目です。景気が良くなるまで、我慢して今回入社した会社で働くのか、今すぐ辞めるべきか、今日も仕事をしながら悩み続けていました。宜しくお願いいたします。 お返事は遅れるかも知れません。

    • fpthbrj
    • 回答数4
  • 嫁さんの誕生日 何かしてあげたいと思っています。

    9月に嫁さんの誕生日があるのですが、何かしてあげたいと思っています。 何が良い案をいただけないかと思い、投稿しました。 少し長いですが、よろしくお願いします。 【 状 況 】 嫁さんにとって、この1年で生活環境が大きく変わりました。 まず1つは、出産(初産)です。 昨年の9月末に待望の男児を出産しました。 今まで夫婦二人きりの生活を悠々自適にしていたのが、、 夜中の授乳やおむつ換え、今は離乳食作りといった育児生活は、 これまでの二人きりの生活から大きく様変わりしました。 次に、私(夫)の仕事環境です。 この不況の中、幸いにも新規顧客を開拓し続けることができ、 今年5月に新規の客先に出向しています。 ただ、この出向がなかなか大変で。。。。 朝は5:00には起床、電車に2時間ゆられて出勤し、 夜は終電間近まで仕事、家に到着するころには日付は変わっている、 そんな毎日を過ごしています。 当然、家事や育児は嫁さんにまかせっきりの状況です。 早く帰宅できた日や休日は、子供の面倒はできるだけ 私がみるようには心がけてはいますが。。。 ちなみに、この出向は、あと2年くらいは続きそうです。 仕事を頂戴していることは非常にありがたいことですし、 ましてや、昨今の経済状況の中で新規顧客開拓に成功したことは、 小さな会社にとって、とても大きな意味を持っています。 ただその反面、家庭にとっては何とも言い難いところではあります。 このような状況の中、大なり小なりの不満を漏らしながらも、 がんばっている嫁さんに何かしてあげたい気持ちが強くなり、 相談した次第です。 【 質 問 】 心身ともに疲れているであろう嫁さんに対して、 何をしてあげたら一番喜ぶでしょうか? 幸いにも、今年の誕生日はカレンダー上では休日にあたるため、 旅行も視野に入れています。 ただ、小さな子供を連れての旅行では、かえって嫁さんへの負担が 増えてしまう可能性があるのではないか、等の心配も想定しています。 ちなみに、私および嫁さんの実家は遠く離れており、 預けて二人だけの時間を楽しむというのは現実的ではない、と思います。 プレゼントの中身でもなんでもかまいませんので、 よいアドバイスをいただけると助かります。 予算は世間一般の常識で考えられる程度でお願いできればと思います。 (世界一周旅行、と言ったような極端なアドバイスや、  受け取り方によっては冷やかしと思われるものはご遠慮願います)

  • レーシックと老眼について

    47才男性です。1ヶ月ほど前にイントラレーシックを受けました。 それまでの視力は左0.03、右0.04どちらも乱視があって、左の方が多少乱視が強いようでした。  術後、左1.2、右1.5 経過は良好のようです。  ところが、初めからある程度老眼だと言うのは覚悟していたのですが、こんなにも近くが見えにくいものかと悩んでいます。 左目の方は腕を伸ばせば(60センチ位)、新聞の文字は難なく見えるくらい焦点は合います。 右目の方は腕を伸ばしても新聞は読めません。 約、3メートル以上離れた掛け時計やカレンダーならくっきり見えます。 むしろ正視と言うより遠視と言うのかも知れません。 右目も左くらいの見え方なら、まだいいのですが。 もちろん、デスクワークでは老眼鏡は欠かせません。 視力が1.2と1.5では、これほど近くの見え方が違うものなのでしょうか? それとも手術の失敗でしょうか? もし、仮に矯正視力を0.8くらいにしておけば、近くはもっと見やすいのでしょうか?それともさほど変わらないのでしょうか? 今思えば、そのクリニックでは、あまり老眼に対して話などはなく、単に老眼鏡が必要になります…程度で、ただ単に視力を上げる事だけに固執しているようでした。 私も老眼鏡をかければいいだけだと思っていたのですが、やはり疲れます。慣れていないせいもあるのかも知れませんが。 裸眼で車の運転は出来るようになっても、メーターがぼやける、地図などは見えない、カーナビも見づらい。 老眼鏡をかければ、前方は見えない。 とても快適とは言えません。 しかしながら、不満ばかり言っていられません。 この先の事を考えなければと思います。 老眼鏡では掛け外しを頻繁にしなければなりません。 遠近(中近、或いは近近)両用眼鏡の使用。 これは正視になった人でも作る事が出来るのでしょうか? 単に老眼鏡だけというのとどちらが疲れやすいのでしょうか? それと、もう一つ、レーシックでよく見えるようになったけど、再手術で、少し近視寄りに視力を落とすことが出来るのでしょうか? 今後、さらに老眼が進むと思います。 実生活において視力1.0以上も必要とは思えないので、近視寄りのほうが都合がいいと思いますが、どうでしょう。 近日、近くの眼科(手術とは無関係)で老眼の視力検査や相談も含めて話を聞こうと思っています。 その前に、多少の予備知識も備えたいと質問しました。 宜しくお願いします。

  • 友人のだんなの挙動不審

    こんにちは。 友人夫婦の問題についてアドバイスをいただけたらと思います。 友人夫婦はだんなが一昨年転職をして大手証券会社に就職しました。 奥さんは専業主婦で二人の子供がいます。 この春上の子が幼稚園に入園し、下の子はまだ2歳です。 問題は、昨年の12月奥さんが実家に1ヶ月ほど帰っている間に だんなさんの様子がおかしくなってしまったことです。 まず、年明け1月から週末外泊するようになったことです。 家にいてもたまに外の空気を吸いに行ってくると言って、 ふらっと出ていくことがあり、携帯も履歴が消されているそうです。 この時点で奥さんは浮気を疑っていたのですが、1月の終わりにだんなから 「疑われると困るから言っておくけど」 との前置きがあって、自分が今うつ傾向にある、やる気が起きなくて 12月に会社を休んだりもした。で、外泊の理由については、会社の同僚 で仲の良い人に話を聞いてもらっている、家にいるときもつらくなって くると電話をしに外に出ていると、話があったそうです。 外泊はだんだん回数が多くなり、家族との団欒も減ってきているとのことです。 奥さんから外泊日をチェックしたカレンダーを見せてもらいましたが、週2,3日は外泊しているようです。 またこれとは別に、お金の遣い方でも問題があり、家計はだんなが 握っているのですが、浪費癖があるらしく親に借金をしたり、 奥さんはほとほと困っている状態です。 ただ、だんなが資格試験を5月に控えているので、それが終わるまで 静観するつもりでいるそうです。 奥さんは私の大親友で、だんなさんは私の会社の元先輩で、 今まで相談にものってきたのですが、今回は私もお手上げ状態です。 今までのだんなさんは、子煩悩で会社が終わると早く帰って子供と 遊んだり、たまにご飯を作ってあげたりと、浪費癖は前からの問題 ですが、それ以外はいい夫であり、パパでありだったんですけどね。 ただ、だんなさんと話をしたときに、口癖のように 「俺も頑張っているんだよ」というのが私はちょっと気になりました。 奥さんの話だと子供と関わるのもさけているようですし、 もしかしたら本当にうつっぽいのかもしれません。 今の現状で、奥さんがだんなさんに対してどう接すべきか、 皆さんの意見を聞かせていただければと思います。 つたない文章で申し訳ありません。

    • noname#37878
    • 回答数10
  • セックスレスで今後どうしたら…?!(妻です)

    夫(40歳)、私(今年28歳)、娘(1歳6ヵ月)で暮らしています。 夫婦共働きで、夫は不規則な仕事、私はほぼカレンダー通りに休暇を取れる仕事で、娘は平日保育園に預けています。 夫が不規則な仕事なので生活時間帯が合わず育児はほぼ私一人で行っており、両方の両親も遠方で手伝っては貰えません。 夫と結婚して3カ月で娘を授かりました。 でも、結婚してすぐに、月一回程度のセックスに減ってしまい、結婚後3カ月で娘を授かりました。 以降、妊娠中という事もあり、殆どそういうムードもないまま出産、育児、職場復帰で今に至っています。 結局生活時間帯と休日が合わないので、夫婦の時間も取れず、最近寂しくて仕方ありません。 仕事は自分のしたい仕事をお互いしているのですが、私は仕事に加えほぼ一人で育児をしていて息詰まる事もあり、夫とは殆どセックスの無い状態で、私から言えば少なくて月一回あるかないかという状態です。 夫から誘ってくることは滅多にありません。 こんな夫婦生活で、これからも夫と夫婦生活を続けられるか不安で仕方ありません。 夫には何度も自分の状況や寂しい思いを伝えていますが、いつも返事だけで行動には出てくれません。 聞いて聞かぬ振りをしているようにしか見えません。 また、しばらく言わないようにしようとしばらく言わないでいたのですが、夫からも何の反応も無く逆効果に思えました。 夫は年齢の事もあるし、私が母親になってしまったからというのもあるのだと思いますが、結婚するまでは少なくても週2回はありました。 今は、自分が美容院で綺麗になっても、可愛い洋服を着てお洒落しても、夫に関心を持って貰えないので悲しくて仕方ありません。 また、お互い恥ずかしがりやというのも原因かもしれません。 夫は風俗とかキャバクラとかに行っている気配もありません。 それ以外ではまあまあ仲は良いとは思うのですが、私もまだ30歳手前ですし、このままの状態で女を終わらせたいとは思いません。 楽しい夫婦生活や家族生活を思い描いていましたが、実際は夫婦すれ違いで、ただ仕事と育児に追われる生活です。 男の人は全くしなくても平気な人も沢山いるのでしょうか? 私はそれに耐えていける自信は有りません。 夫に言ったら「お前なら大丈夫だ」と言われてしまいました。 今後どうしたら、改善されるのかご相談にのってください。 宜しくお願い致します。