検索結果

花粉症

全10000件中7601~7620件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • アトピナビにあるオムバス式自宅温泉湯治は本当にいいのでしょうか?

    もうすぐ5歳になる子供がいます。 1歳の頃からかさかさがひどくなり、2才の頃が一番ひどくて それから生活習慣を見直したりして、だいぶ改善したものの、 12月、1月、2月と ステロイド剤に頼ってます。 このまま薬漬けで成長するのも、かわいそうで、何とかして 治してあげたいと、ネットで情報収集したりしていて あるサイトにたどり着きました。 でも、アトピー性皮膚炎総合情報サイト「アトピなび」というサイトです。 オムバス式というものを取り入れた温泉湯治法で、治ったという方の 体験談が数多く載っているのですが、こういうアトピー治療法って 本当にあるものなのでしょうか?

  • ラブラドール用の湯たんぽ探しています。

    2000年生まれのメスのラブを飼っています。冬はとても寒くなるので今年からは家の中に入れたいのですが、娘はアレルギー体質。奥様がうんと言ってくれません。 そこで火や電気を使わない湯たんぽがいいのでは?と思いつきました。 ネットで犬用の湯たんぽをググると小型犬用のは見つかるんですが、大型犬用のはさっぱり見つかりません。灯油のポリタンクを横にして自分で作るしかないのかな?とも思いましたが、約100℃の熱湯が入るので、耐久性も心配です。大抵60℃までくらいしか耐えられませんから。 どなたか犬用の湯たんぽを使っていて、これはいいよ!というようなもの紹介してくれませんか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • toto416
    • 回答数2
  • 賃貸物件の ウォシュレットの価値について

    都内で自宅の2階を単身~2人用に貸している者です。 この度1部屋が空いたのですが、タバコのヤニが物凄く通常のクリーニングやクロスの張替えだけでは次の入居者が見つかりそうにありません。そこでキッチン周りやトイレの便座も交換しようかと考えているのですが、 1.賃貸物件だと不衛生に感じて嫌な人もいらっしゃるのでは?という懸念もあり迷っていますが、ウォシュレットを望む方は多いものでしょうか? 2.取り付ける場合 電気工事なども絡むので かなり費用もかかると思われるのですが、ウォシュレットの有無で家賃相場に若干でも差はあるものでしょうか? また、ウォシュレット以外で 今時のオススメな付加価値があれば 合わせて教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 百年の恋もいっぺんに冷めた瞬間

    あなたにとっての「百年の恋もいっぺんに冷めた瞬間」とはなんでしたか?? 私は中3の卒業式の後の最後のHRの時間、教室のみんな大泣きしてた時にひとり気になってた人をちらっとみたら、その人が大あくびをしてたのを見たときはさすがに冷めました。。 みなさんのエピソードお待ちしてます。

    • noname#92069
    • 回答数16
  • 15週って下腹部に違和感はありますか?

    15週に入ったばかりです。 先々週の朝、おなかをギューッとしめつけられる様な痛みを感じ、 出血はなかったのですが心配で慌てて受診しましたが、 特に子宮口も開いておらず、問題ないという事で、 張りどめ薬を処方されました。 1週間飲んだところ、痛みは2~3日でおさまりましたが、 下腹部に違和感というか、張りの様なものはあいかわらずあるので、 先週また受診したところ、 「もしかしたら、何かの菌が子宮内に入ってしまったのかも」と 言われ、おりものを取って検査しましたが、 結果は異常なしでした。 医師によれば、菌もいなくて、張りなどが出る場合は、 日常生活で体に負担がかかっているから、安静に、との事でした。 私は今現在仕事もしておらず、痛みが出てからは 毎日家で横になっている事が多く、家事もほとんどしていません。 それでも、下腹部に、違和感はあいかわらずあります。 以前は、これが「張り」なのかな?と思っていたのですが、 実際に自分でおなかを触ってみても、カチカチではないし、 ぷにょぷにょしていて、 本などを見ても「張ると、鉄板の様になる」と書いてあったので、 張りではないのかも、と思い始めました・・・。 実際、医師も 「張ってたらもっと固いんだけどなあ」と触りながら言っていました。 だとしたら、この下腹部の違和感(重石の様な)は、何なのでしょうか? 15週になれば、違和感はあって普通なのでしょうか? 今思えば、妊娠発覚時から、何かおなかに違和感はありましたが・・・ 子宮が大きくなってきた事による違和感なのでしょうか? 初めての妊娠で、わからない事だらけなので、 わかるかた、よろしくお願いします。

    • noname#81340
    • 回答数3
  • アトピーとホメオパシー

     生後6ヶ月の赤ちゃんで、生後1ヶ月からすごい乾燥肌になり、3ヶ月過ぎから全身の湿疹とほほと頭のジクジクに悩まされ、ホメオパシーを初めて約3ヶ月になります。 初めて10日後、顔全部がただれたようになりました。 その後、ほほがよくなったり、悪くなったりの繰り返しで、体もそんなに変化ないです。  どなたかホメオパシーでアトピー完治された方いますか??

  • 春といえば…?

    WBCが優勝しましたね(質問と関係ないかもですが…)。 今年は桜も少し開花が早いようですが、「春」といえば何が連想されますか? またどんな気持ちでしょうか? 私の場合はバイクに乗るのと旅に出るのが趣味なので、春の陽だまりを感じると色んな計画がばーっと頭に浮かんでわくわくします。 でも職場の人の入れ替わりや、周囲の環境の変化もある季節なので少しせつない気持ちも混じります。 桜も綺麗なんだけどどこかはなかいイメージをもっています。 皆さんにとって春とは?この季節に感じることとかありますか? 気軽にお答えいただければと思います☆

  • 飯田→浜松への道のり 高速か下道どちらがいいでしょうか?

    4月ごろ土曜か日曜に車で飯田から浜松へ旅行に行こうと思っています。 飯田までは別のところから来てそこまではいいのですが、 時間指定のある旅行なので時間を考慮しながら考えていて、下道と高速どちらがいいでしょうか? 高速なら 飯田 ↓ 豊田東JCT 東海環状自動車道 39.8km (24分) 豊田東JCT ↓ 豊田JCT 伊勢湾岸自動車道 5km (3分) 豊田JCT ↓ 浜松 東名高速道路 74.1km (48分) で、190km程度になると思いますが、東名とか混まないか不安です。 1000円も始まりますし、やばそうですよね。 下道なら153号線→10号線コースか151号線になると思います。 なるべく速く行きたいのですがどちらがおすすめでしょうか? 地元の方、よく通る方など道などお知りでしたら教えてください。

    • a_and_b
    • 回答数5
  • 昼食後の薬の服用、お勤めの方はどうしていますか。

    現在お勤めの方、昼食後に飲む薬はどのように服用していますか。 現在、薬の服用が必要な健康状態です。1日3回食後に飲むことになっています。朝食、夕食は家でとるのですが、昼食は上司や同僚と一緒にたべるので薬を飲むところを見られると「あいつは体が悪い。」という噂が立ってしまいます。うまい方法があればお教えください。

    • Ryu310
    • 回答数3
  • さいたま市近辺で花を見に行くとしたら

    明日、さいたま市近辺で花を見に散歩に出かけたいのですが、どこかおすすめのところを教えてください。 越生梅林まで行こうかと思ったのですが、もう終わりのようで・・・

    • akasyun
    • 回答数4
  • ◎免疫力を上げるにはどうすれば?

    ◎免疫の力が効かなくなると、病気になってしまうと聞きました。免疫の力を強くするには、どうしたら良いでしょうか? どうぞ、お教えいただきたくおもいます。

    • yasu314
    • 回答数9
  • 吐くと、必ず倒れてしまう

    女性。28歳です。 私は、「吐く」という行為を人生の中で何回か経験しています。 しかし、吐き方が違います。 ドラマや、実際に吐いた人を見たとき、皆さん揃って、「ただ吐く」で、吐いたらスッキリで、普通にスタスタ歩いています。 先日、仕事中にトイレにダッシュして吐いた友人も、その後、何事も無く仕事してました。 しかし私の場合、「ただ吐く」だけではなく、決まって同時に倒れてしまいます。 脳に一気に血の気が上がったような感じになって、吐きます。 吐いた後は、足元がふらつき、立っていられません。 診察後、決まって、「吐く際、脳圧が一気に上がったようだ」と医者に言われます。 吐いた後は3~5日ぐらい、地に足が着かないような状態が続いてしまいます。 その為に、吐いた方が楽なのは分かりきっているのに、『吐けば必ず倒れる』ので、絶対に吐けない!と、思ってしまいます。 何故、普通に吐けないのかが疑問です。 友人は、「ただ吐くだけ」と言いますが、 そもそも、脳圧が何故上がるのか、どうして上がってしまうのか、良く分かりません。 これは体質なのでしょうか? 脳圧が上がるような事を無意識にしているのでしょうか? このままだと、結婚して「つわり」とかなったら、吐いてる度に倒れていなければなりません。 現在、仕事をしていますが、胃腸風邪やノロウィルスに感染した場合、吐いたばかりに倒れてしまって、風邪が治っても数日間動けなくなったなんて、避けたいです。

    • noname#248169
    • 回答数2
  • 抗生物質について

    抗生物質について。 手術のあとは、感染予防で術後にすぐに投与するのに 風邪のときはすでに感染していても ひどくならないと投与しないのはどうしてですか? 風邪が仕事の邪魔なので早く治したいのに 軽いうちは(微熱程度で喉が若干腫れている)出してもらえない。 早期に飲んだほうが菌の繁殖や、体のダメージも抑えられるのにと 素人判断で思うわけです。 どうぞお知恵を拝借させてくださいませ<(__)>

    • GG0911
    • 回答数4
  • 鼻詰まりが3ヶ月ほど治らないのですが

    鼻づまりを治す方法って何がありますかね?

  • 接着芯って貼ったほうがいいですか?

    子供の入園の為、給食袋や上靴入れを作ろうと思っています。 接着芯を使ったことがない超初心者です。 本を見ると接着芯を貼るように書いてあるんですが、やっぱり貼ったほうが出来上がりはきれいなんでしょうか?型崩れしにくいように、しっかり目の生地を選んだのですが…。 裏地をつけないので袋を開けると接着芯がもろ見えてしまうんですが、こういうものなんでしょうか? また本には生地をカットしてから接着芯を貼っていましたが、貼ってからカットした方がいいのかと迷っています。

    • ainose
    • 回答数6
  • 4ヶ月ほど咳が続いております

    はじめまして ご閲覧有難うございます 19歳女です。 今年の頭から激しい咳がでていて困っております。 ほぼ一日中続きますが、夜は激しくなかなか眠れないほどです。 また、熱はなく、咳をすると鼻水が大量に出てきます。 以前から鼻が詰まっており、口呼吸に便り気味でした。 咳をするとき以外は詰まっています。 だんだん強くなる咳でしたが、3月後中ごろには大分治まり 安心しておりました。 しかし、その後また激しい咳がぶりかえし 治っては悪化しを繰り返しています。 百日咳かと思っていたのですが 咳をしだすとうまく息を吐けなくなり 呼吸がわずかな時間ですがむずかしくなります。 夜横になると咳が出ますが、それ以外に呼吸しているときも キューというような高い音と、ゴフゴフと痰が絡む音がします。 こういった点から少し喘息も疑いました (弟が喘息の気があるといわれていたのもありますし、 強くはありませんが私も少々アレルギー体質みたいなのでそちらも考慮して) しかし 最近1週間ほど37度前後の微熱が続いており、 またもせきが激しくなり夜は寝れないほどになってきました。 たべたものももどしてしまいます。 また今までに無い倦怠感、不安感がここ3日ばかり続いており 胸が痛んだりしています。 自分でもどうしようもないほどにイライラそわそわして 機嫌が悪くなってしまいます。 また、関係はないと思いますが生理も前回から半月も間を空けず きてしまいました。 (不順は年齢もあってのことだとおもうのですが、遅くなることはあれど 此処までずれてしまい、そして早まるのは初めてなので さまざまな不調と共にきたので少し驚いております。) そのことから喘息でもないのかな、と思い始めました また、喉鼻耳はつながっているので、参考までにですが 数年前に副鼻腔炎と診断され、それが原因でか 滲出性中耳炎になり、通院しておりましたが 中耳炎の手術が終わってから通院はせず放置しておりました。 そちらも関係があるかもしれません。 また、今保険証がなく 手続きをしている最中ですので、今月中には出来上がると思いますが 病院へ行った方がよいのでしょうか? また、いくとしたらどこの科へ行けば宜しいでしょうか 疑問だらけで申し訳ありませんが、お優しいご回答をいただけたら 幸いです。 よろしくお願い致します

    • SzSion
    • 回答数3
  • 精神病のイメージ

     職場に心の病で、休んでいる人がいます。病気で色々言われています。一般的に精神病のイメージってどんなものでしょうか。 たとえば、甘え、性格的に弱い、贅沢病等言われることがあると思います。 独断・偏見OKです。みなさんの率直な意見を聞かせてください。

    • kaorun2
    • 回答数8
  • 吸い込めない鼻汁

    こんにちは。 私は外で運動していると、寒い・暑いに関係なく鼻汁が出てきます。恐らく花粉のせいだと思うのですが、運動していないときは出ません。で、この鼻水なのですが、透明で比較的さらさらとしていて、いくら思いっきり吸い込んでも、片方の穴を閉じて吸っても、鼓膜が変形するぐらい吸っても、喉の方へ引っ込んでくれません。にも関わらず、出そうとすると容易に出ます。一方通行の弁でもあるのかと考えてしまうほどです。なら出せばいいじゃないかという話になってしまいますが、運動中なのでいちいち鼻をかむのが面倒なんです。 黄色い鼻汁なら吸い込むとすんなりと引っ込み、痰として出せるのですが、なぜこの透明な鼻汁は吸い込めないのでしょうか。 変な質問ですが、わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

    • LILWUN
    • 回答数2
  • 喘息の咳って・・・

    今年に入り、風邪をひいたのがきっかけで 喘息の症状に悩まされています。 ひどい時は吸入ステロイドに加え、内服でのステロイド、 今はだいぶ治まってきたので アドエア、オノン、ムコダインです。 でも、完全に咳は止まりません。 ひどくはなく、つづけて出ることもないのですが 痰がらみの咳が出ます。 痰が出にくく、いつもからんでいます。 吸入をしているので、完全に止まるはずだと 言われるのですが、喘息をもっておられる方、 どうなのでしょうか? 私は2~3年前に発症し、こんな咳が続くのは はじめての経験なので教えて下さい。

  • “春が来た♪” と感じるのはいつ?

    当然立春! ・・・ ではありませんよね。 暦とは別の “MY 立春” を教えてください。

    • noname#84760
    • 回答数16