検索結果

若者

全10000件中7561~7580件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 履歴書 至急!!!

    履歴書 至急!!! 今、履歴書を作成しています。 添削してくれたら嬉しいです。 日本語がおかしいと思うので教えてください。 研究テーマなど ・「研究テーマ」:地元を地域活性化 ・私は、地元の敷地を使い、現存する店舗をもとに地域に適応した商店併用住宅の設計を行いたいと思っています。この設計により活性化し若者が増えると考えています。 得意または好きな科目・分野 ・私の好きな科目は「住宅計画」です。この科目はバリアフリーなどを考え実際に体験する科目です。私自身、足が不自由で、一般住宅や商業施設などで過ごしていくにあたって、これは便利だと思うものもあれば不便だと感じるものも沢山ありました。自分の肌で感じたことがそのまま提案として生かせて、障碍があるなしに関わらずみんなが一つの場所で「笑顔」になれる住宅を作りたい。そんな思いで勉強して参りました。 課外活動 ・学生時代にはボランティア活動に多く取り組みました。 昨年の震災の募金活動や地域の落書き消しに参加しました。 地域の落書き消しでは筋肉痛になるほど壁を磨いたり、結構大変でしたが、 その疲れと引き換えに人見知りだった私はコミュニケーション能力を身に付けることができました。 この経験を活かして、お客様に親身になり接客して行きたいと思っています。 私の性格・特徴 ・強みはどこでも努力することができることです。 →新しい目標に向けて、立てた計画に沿って時間をかけて起こりうる事態を考え計画をたて、物事に取り組む。 その結果、期日に遅れることはほとんどありません。それが崩れても、計画を練り直して柔軟に対応します。 趣味・特技 ・趣味:カメラ→私は建造物や動物、それから人間をモチーフにしたポートレートを主に撮影してきた。将来は世界に出て撮影して行きたい。 特技:細かな作業→私は設計演習で模型を作ってきました。そこで建築物だけでなく家具や階段などといった細かな建具も作ってきました。 希望業種は住宅メーカーの営業職です。

    • noname#174410
    • 回答数3
  • 凛々しく見られがちな女性はどんな層に需要があるか

    先日、漫画アニメが大好きな人向けの婚活に参加し、玉砕しました。 周囲から色々な意見を聞いたのですが、その中に「貴方(20代前半)はオタク受けする容姿ではないのでは?」というものがありました。 私の容姿がオタク受けするかしないか、私の容姿はどのような人たちにウケが良いのか(またその人たちとはどのような場所で出会えるか)を教えて頂きたいのです。 󾀑顔立ち →エラが張っており頬骨も高めで、額が広い。 小鼻がしっかりしている。 眉毛と目は両方とも吊り気味で、目は武井咲さんに似ていると言われたことがある。 󾀑服装 →ペンシルスカートやジャケットなど、働くお姉さん系の服装が大好き。 色は原色ではないが鮮やかなものが好き。 ありがたいことに友人や服装診断のプロからも「そういった格好や色が本当によく似合う」と誉めて頂きました。 逆に幼少からパステルカラーやリボンやフリルが全く似合わず、他人からもそれを指摘されることが多かったです。 󾀑体型 →肩幅が広め。身長160センチの標準体型。 󾀑髪型 →黒髪でセンター分けの緩いウェーブロング。 ぱっつん前髪はすごく似合わない。 󾀑その他 →仕事中、急にお婆さんから「あなた美人さんね」と声をかけて頂いたり、品出しの最中に中年男性が「あそこにいる店員、美人だな」と言っているのを耳にしたり。 ありがたいことに中年~お年寄りには割りと綺麗な人に見えているようです(私が今時っぽくない顔をしているためだとは思いますが)。 その分、若者受けは微妙。 →声がやや低めで落ち着いている。決して可愛い声ではない。 →中身はともかく、真面目で知的に見えるそうです。 →見たままを描くのが主義という似顔絵師に似顔絵を描いてもらったところ、そこには凄く凛々しい女刑事のような私がいました……。 以上です。 回答をお待ちしています。 ※申し訳ありませんが、容姿より中身という回答はご遠慮ください。 トークスキル等、磨いている最中ですので……。

  • 若い人は器が小さいですか?

    私は風俗、ソープで働いています お風呂屋さんで働いていますが予想外の出来事が起きました 「時間がないから」と若いお客様を急かせて怒らせてしまったのです そのお客様はとても若く20代前半くらいの大学生で私を御指名で入った 方なので粗相のないように振る舞おうとしましたが(会ったころから 逝った後までは清純派キャラを演じていました) 彼は経験不足なのかなかなかイケず予想していた時間の5分を過ぎる頃 には私も素が出ていて行為の後はせっかちな動きをしていまいました 実は私が働いているお店は時間にとても厳しく少しでも遅れたら罰金1000円を 出すという決まりになっています そのことを後で言ったこともお客様の気分を害した原因に当てはまるかもしれません 彼は逝った後で我に返ったのか私の今までとは全く違うセカセカ した動きを見て冷めたのかはわかりませんが手のひらを返した かのようにだんまりでした 私が場の雰囲気を和ませようと積極的に話しかけましたが、状況は ほとんど変わらずお客様は私と目を合わせず1秒でも私と離れたがって いる様子がひしひしと伝わってきました………… 前にも同じようなケースで自分が予想していた時間より遅くなったとき 後半はセカセカした動きをしていましたが、それはそれで多少の粗相は 見逃していただけました その時のお客様は50代くらいの方でした 50代の方と同じように接したのがいけなかったのだと思います 若者は恋愛や風俗で経験不足で私に対するイメージを裏切り だんまりされたのでしょうか? それとも今日の大学生が女性の理想が高かったのでしょうか? はじめは「そんなに急かすと怒る?器小っさ!」と心の中で叫びましたが 世の中の男性の本音が知りたいです!!

  • 「童貞・処女、重大な問題」"成人合宿"性体験させる

    【社会】 「童貞・処女が持つコンプレックス、重大な問題」 NPO、大学生対象に"成人合宿"で性体験させるセミナー開講 ・「本当に開催されるの?」「参加者はいるのか?」  5月初旬にネット上で突如告知された「成人合宿」なるセミナーが、大きな波紋を呼んでいる。  この「成人合宿」は、セックス経験のない大学生(大学院生含む)を対象に、性生活の学習と  体験の機会を、2泊3日の合宿形式で提供するというもの。言い換えれば、童貞・処女の大学生を  集め、挿入を伴うセックス、つまり「初体験」をさせてしまうのである。8月29日からの3日間、  新潟市内で開催される予定となっている。  しかし、この「成人合宿」では、セックスのパートナーを自分で選ぶことができない。抽選で  決まった相手と絶対にベッドを共にしなければならないのである。抽選で、初体験の相手を  決める--。それだけ聞くと、卑猥でいかがわしいイベントではないかと勘ぐってしまうが、  企画者は、至って真面目に性の問題と向き合っている人物だった。  主催するのは、NPO法人「ホワイトハンズ」。脳性麻痺などにより自慰行為ができない  障害者に対し、射精介助などを行なっている団体だ。代表の坂爪真吾氏(29)は、  東大文学部卒。氏は、「性的介助はあくまでも健康管理のためのケアであり、食事や  排泄などの介助と変わらない」との信念のもと、障害者の性の問題に取り組んでいる。  この活動は、ノンフィクションライター・河合香織氏のルポ『セックスボランティア』でも  取り上げた。その団体が、今度は障害者から対象を広げ、健常者の童貞・処女向けに  サポートを行なおうとしているのだ。坂爪氏がいう。  「童貞・処女の若者が持つコンプレックスは、非常に大きな問題です。しかし、この『成人合宿』を  経験すれば、容姿やコミュニケーションスキル、恋愛経験の有無にかかわらず、健康的な性生活を  送る一人前の大人としての勇気と自信を持ってもらえると考えたのです」(一部略)  http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110517/dms1105171535015-n1.htm あやしさ100%いかがわしさ120%まともさなんて全く感じ無いんだけど これっていったい何なのかな宗教?マインドコントロール?これを手始めに金づる? 皆はこのセミナーとかホワイトハンズって団体どう思う?

  • 日本の学生も、馬鹿ではないのでは?

     最近ずっと引っかかっている疑問があります。 世の、特におじさん世代が声高に叫んでらっしゃる、「日本の大学生の、なんと馬鹿なことか」という社会批判、これって本当なんでしょうか。 ・「日本の大学生は世界一勉強しない」 ・「日本全体の学生の40.5%は読書時間ゼロ!」 なんていう衝撃的な情報が溢れていますが、4年間キャンパスに通い、レポートを提出したりテストを受けたり、論文書いたりしている彼らの実生活がそんなことになっているとは思えないのです。現在は電子書籍もあれば、新聞もオンラインで読めます。論文検索だってネットで行えまし、サンデル教授の講義もアップルストアで無料で聴けます。ですから、ネットに接続できる環境があれば、紙でできた書籍を手に取る必要は、必ずしもある訳ではないのです。以上の理由から、本を読まないことイコール学力がない、とはいえないのでは?と、反論したいのです。  インターネットとういうものが現在ほど身近でなかった世代から見たら、スマートフォンでさくさくスマートに調べのもを済ませてしまう現在の学生は、「勉強しているふうに見えない」というだけなのではないかと、勝手に思うのです。    しかしながらおじさん世代に共感するところもあります。本、特に小説を読まないというのは語彙を増やす機会を得ない、すなわち、含みのある、相手を惹きつける様なコミュニケーション能力を獲得出来ない、といえると思います。なので、「”バカっぽい話し方”しかできない最近の若者」というのは、いるとは思います(失敬!)。しかしそれは、学力とは関係ないのでは、と思うのです。お話しするのが苦手で・・・というだけかも知れません。    ひとつ論文をこしらえて卒業していく訳です。文章をまとめるというのは、簡単ではないと思うのです。で、みんな一応曲りなりにも、やっているのです。と、思うのですが・・・。  現在学生という方や、「最近の学生は馬鹿なわあ。」って思ってらっしゃる方、いろいろな方の意見を伺ってみたいなあと思っています。   長い拙い文章を最後まで読んでくださってありがとうございます!ちなみに私は23歳、高卒です。

    • wew-082
    • 回答数8
  • なぜいい歳こいて何でも「親が親が!」なのですか?

    最近の若い人(20代から30代)で何に関しても「親が親が!」という人が多いのはなぜですか?各種学校を出て仕事をして1人前の人間として社会に出て働いているのに「仕事がやめたいけど親が許してくれないからやめられない」「わからないから親に聞いてみる」「マザーストップが出たので(翻訳すれば病気で親に休めといわれたので)休みました」「職場で胃腸炎にかかったので親に迎えに来てもらいました」など何に関しても親が親がという若者が多いと思いました。20代前半の子なら百歩譲っていいとして35歳の男性で「今日は親に休めと言われたので休みました」と言う人がいてびっくりしました。 育児放棄や虐待にあった人や小さい頃に両親を亡くした人や施設育ち以外の若い人はほぼ全員親の言いなりになってるんじゃないかと思うくらい何でも親が親がと言っている気がします。 実際、親に頼らず起業をしたり親に頼らず生計を立てている人もいます。本来ならばそれらが普通なんだと思いますがどうも何でも「親が!」という人が多いせいかこういった親に頼らず自力で考え生活している人を見ると立派に見えてきます。 仕事を決める、仕事を辞めるなんて親に口出しされたからわたしの判断で勝手に決められないなんてものではないと思います。自分の人生の一部なんだから親なんか無視して辞めたければ辞めればいいと思います。親に仕事を休めといわれたから休むって?親に言われたから休むじゃなくて自分で無理だと思ったから休みますとか言えないのでしょうか?体調不良で親に職場まで迎えに来てもらう?小学生? 特殊な家庭で育った人以外悪い意味で親に頼りすぎじゃないですか?それだけ自立できてない大きな子供が多いということですか?

  • 初めまして、高校3年生の女子です。

    初めまして、高校3年生の女子です。 英語でスピーチをすることになり、 本番まで1カ月少ししかありません。 今回は「slang」について話すことに決めたのですが、 いざ内容を考え出すと、予想以上に難しい題材であると気づきました; 私が伝えたいのは、本当の文化はslangにあるということです。 決して学校教育を批判するつもりはないのですが、 流行りの曲や若者が使っている日常会話にこそ英語の面白さがある というようなことを伝えたいです。 何だか、着地点も鮮明には見えておらず、不安です…; 実際にslangを調べてみても、それは膨大な数で… どれが今使われているものかも分かりません。 そもそも、私がこの題材にしようと思ったのは、 ジャスティンビーバーの歌詞にshawtyという言葉があって、 辞書でひいてもない、ネットで検索したら、なるほど かわいこちゃん?みたいな意味があり、言葉の面白さを感じたからです。 他にも、xoxoやlol、wannaなど、slangは多岐に渡るのですが、 どう絞るべきか、どういう展開にしていくかに非常に悩んでいます。 汚い言葉はスピーチ上使えないので… 今考えているのは、 ・日本のslang(KYやw)などと比較し、論を進める ・洋楽の歌詞を引用しながら、slangの説明をする ・slangの歴史をたどる(生まれなど) の3つだけです。 また、まとめ方も、良いのが思いつきません。 ・slangは現地の人に使用特権があり、 外国の人が使うと少し変に感じる(そこに長く住んでいる外国人なら別) →slangは仲間意識を高めるのに有効 ・slangにこそ真の文化がある →本当にその国について知りたいのならslangも学ぶべき など、色々考えてみたのですが、いまいちピンときません。 なので、よければ以下2点についてアドバイスをお願いします。 ・slangのスピーチにおいての展開、論の進め方 ・まとめの持っていきかた その他、こんなslangが有名だ、など、slang関連の情報が あったらぜひ教えてくださいm(_ _)m まとまりのない文章ですみません。

  • 大学に行くお金のない人は、そもそも信頼できる人間ではない?

    先日家族が録画していたちょっと古いテレビ番組を見ていて、とても引っかかるコメントを聞きました。 「医者不足の昨今、国が医者になるまでの学費を免除すれば、経済的にめぐまれてない意欲と能力のある人間を医者にすることができる。そうすれば社会も助かり一石二鳥」のような提案をテーマにしたバラエティ番組です。 お笑い系のバラエティとはいえ、パネリストとして医者の免許を持つ国会議員など、意見を聞くに値しそうな面々がそろっていました。 興味深く見ていたのですが、途中この案に反対という一人(国内外の大学で教鞭もとる国際的文化人・活動家)が、「国がお金を出して、何処の誰ともわからない人に医者の仕事を任せられない」と発言したのです。つまり、「何処の誰ともわからない人=医者になる学費を捻出する余裕のない人、またはその家庭の若者」ということです。大学に行ける金がない人間は、医者として信用できる責任能力も備わっていないと言わんばかりです。 実際このアイディアが現実的かどうかはともかく、反対の理由としてこのコメントが出たのはショックでした。そしてそのコメントになにげに反論しない周囲のセレブな知識人。 聡明な文化人としてテレビによく出演されるこの方も、当たり前のように、こういった差別発言をするんですね。とてもがっかりしました。ある程度社会的地位と知的水準の高い環境に生まれ(もちろん努力やそれぞれ人生の苦労はしてると思います)、それなりの地位についた人であるがために、選ばれた者としての自負がこういった隔たった発言になるのかと想像しますが、どうなんでしょう。 この先日本も、この上から目線な格差意識がどんどん実社会で表面化していくのでしょうか。 日本人のほとんどを占める普通のまじめなのサラリーマン家庭でさえ、運悪く子供の学費さえ捻出できなくなり得るこの時代でも、案外一般的な発想なんでしょうか?   どう思われますか?

  • 人種差別

    以前にも似たような質問をしたんですが、最近また疑問に思うことがあるのでよろしければアドバイスお願いします。前にオーストラリアでの人種差別のことでオーストラリアが大嫌いだと言いました。それは今も変わっていません。しかし、それからしばらくして、あるビジネスの授業で会社の中における文化の違いとそれの対処方法などの勉強をしました。その中で私の考えが必ずしも正しくは無いことも理解しました。私は、それを理解した上でオーストラリアが大嫌いだと発言してます。自分の中に日本を基準に考え、日本至上主義があるのも事実だと思います。しかしながら、日々生活していく中でやはり自分にはとても受け入れらないことをされることがたまにあります。私が知る限りではやはりオーストラリアはそういう国だと理解してます。若者によるインド人の殺害など、人種差別に関するニュースもありますし。日本人や中国人の留学生の友達は気にしてもしょうがいし、君は考えすぎだと言われます。でも、私はどうしてもそういう扱いを受けるたびに、なぜ私がそのような扱いを受けなければいけないのか考えてしまいます。どうしても友達のように気にしないではいられません。これはもうどうやっても変えることが出来ないんでしょうか?出来ることなら変えたいです。中国人の友達も、あなたは他の日本人とは少し違うし、いつも考えすぎだといわれます。もう最近は留学していること自体が私には向いていなかったんではないのかと考えています。もし、このように昔は考えていたが、今は違うという経験をお持ちの方いましたら、アドバイスお願いします。また、アメリカやイギリスなどのほかの国でもやはりこのような状況なのでしょうか?分かる方おられましたら、教えてください。私はカナダに住んだことがありますが、そのときはそのような経験はあまりしてません。

    • shoskca
    • 回答数5
  • 台風前後の荒れた海

    Q、台風が上陸する前の「荒れた海」を見る人間の心理はどう働いているか? なぜ、「荒れた海」に人が集まってくるのが気になってます。 何か「荒れた海」を見ると言う行為は、特別な心理を喚起させてるような気がします。 私は、日本海に接する場所に住んでいます。 その場所では、台風が上陸する前やその後になると、必ず老若男女を問わず「荒れた海」を見に来る地元の見物人が海辺に集まってきます。 晴れの日の穏やかな海を見ている割合より多いので、その異質な光景にすぐ気づきます。 その見物人たちを観察していると、ぼんやり恍惚とした感じで「荒れた海」を見ている雰囲気があります。 心配そうに海を見ているのではなく、そこから何かを感じ取りまるで好きな音楽を聞き入るかのような感覚で、その海を見入っている状態です。 決して、不快とした感じでは捉えてないように見えます。 もちろん、その光景を全体として見た時であって、すべての人がと言う意味ではありません。   高いビルなどでは、地上では見れない風景を求めて屋上に見物人ができるように、いつもとは違う異質な風景を求める心理から「荒れた海」へ来てるのも一因のように思います。   それ以外で、スリルや荒廃をキーワードに考えると、人間にはそれらでさえ感じてしまう性質があるような気がします。 遊園地にオバケ屋敷があったり、ホラー映画のリングや呪怨がヒットしたり、ワイドショーでも放送されたりしてますが、若者が「夜の廃墟」へ集まる現象は全国共通の問題なようです。 それらが嫌いと言う人も多くいますが、だからと言って、決してこれらを好む人が、特殊な心理の持ち主ではありません。 何か「荒れた海」を求めて来る見物人の心理と共通のものがあるような気がしてなりません。 個人的には「荒れた海」を含めて、上記のようなものは好きなほうです。   あと、何か今回の質問と関連がある書物などあれば教えてください。

    • mjigmho
    • 回答数2
  • スキー場で外人さんと話す

    私は英会話が全然ダメダメで、一応、自分なりに英訳(というか英語での表現の仕方)を考えてみたのですが、分からないことも多いので教えてください。 「日本では年々、フリースタイルスキー、例えばスロープスタイルやハーフパイプが流行ってきていますが、あなたの国ではどうですか。」 "Fleestyleski, example slope style or half pipe, be becoming increasingly popular every year in Japan. But are these competition popular in your country?" 「私はモーグルが好きですが、最近はモーグルをやる人も少なくなりましたね。」 "I like mogule ski, but recently mogule skier have been decreasing. " 「あなたの国ではスキーヤーとスノーボーダー、どちらが多いですか。」 これが分かりません。Which is -er in your country, skier or snowborder?という形で表現するのかも知れませんが、競技人口が多いという"多い"は何を使えばよいのでしょうか。 同じような理由で「日本ではスノーボーダーのほうが多いですね。大抵の若者はスノーボードをやっていますよ。」というのもどのように言っていいか分かりません。 「ここではスキー以外に何をする予定ですか。」 "In Japan, what are you planning to do in addition to ski." このような場合、In this place(この場所)がいいのか、In near here(この近く)が適切なのか良く分からなかったのでとりあえずJapanと書きましたが、、、 「残念ながら、地元の人間ではないので詳しくは知らないのです。」 "Unfortunately, I just don't know the details." 残念ながらという表現にはいくつかありますが、会話でUnfortunatelyは少し形式的すぎるというか、カタイ感じがするのですが、、、 「場所はスキー場のスタッフや旅館のフロントで聞くと良く分かりますよ。」 "If you ask staff of ski resort or counter clerk in a hotel for it, then you'll ・・・" よく分からないのでif ~ then ~という表現方法を用いるべきかと思ったのですが、もう少し違う言い方はないものでしょうか? 「日本ではずいぶんと雪の量が少ないですが、オーストリアの積雪量はどうですか。」 これは雪の多い少ないという量はどのように表すのか良く分かりませんでした。

    • backs
    • 回答数4
  • ●日本は物質主義から精神主義に戻るべきでは?

    京都在住の僧侶志望の若者です。生意気ですが法話をさせていただきますm(__)m。 日本は[お金儲けできる経済] をやり、[お金儲けできない社会貢献]を行政に押し付ける世界一の【借金大国】です。日本全体が衰退しています。 (1)戦前生まれは、[お金儲けできない社会貢献]をやって、その結果として[お金儲けできる経済]をしました。日本を発展させた戦前生まれは【社会貢献中心=精神主義】です。 (2)戦後生まれは、[お金儲けできる経済]をやって、[お金儲けできない社会貢献]をしません。日本を衰退させた戦後生まれは【お金儲け中心=物質主義】です。 (1)戦前の教育では、日本の魅力を教える愛国心教育がありました。 (2)戦後の教育では、日本の魅力を教える愛国心教育がなくなりました。 家庭で[1.日本の魅力]を教える愛国心教育をすれば、[2.日本を好きになります]。[3.日本が好きなら社会貢献すると楽しい]ですし、[4.社会貢献が楽しいと社会貢献できます]。社会貢献ができると、日本は再び発展できるようになります。日本は【社会貢献中心=精神主義】に戻るべきです。 まず最初は[1.日本の魅力]を知る事です。 (1)そうだ 京都、行こう。(JR東海キャンペーン) 上賀茂神社 http://www.youtube.com/watch?v=BzlIxXnFcSw 清水寺 http://recommend.jr-central.co.jp/others/museum/kyoto/autumn_2004_01.html (2)京都の魅力 荻野NAO之(写真家) http://www.naogino.to/gallery/geiko/index.html 村上湛雲(京仏師) http://www.butuzo.com/busshi/index_v_02.html# (3)日本の写真集(洋書) Four Seasons of Mt. Fuji http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4770031432/kodanshaintlc-22/ref=nosim KATEIGAHO INTERNATIONAL EDITION http://www.amazon.co.jp/%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E7%94%BB%E5%A0%B1%E7%89%B9%E9%81%B8-KATEIGAHO-INTERNATIONAL-AUTUMN-vol-13/dp/4418061347/ref=pd_sim_b_5 (4)日本最大の魅力(笑) Shiseido TSUBAKI Shampoo CM in April 2007 http://www.youtube.com/watch?v=csY8i0NMEhU&playnext=1&list=PLB471A76C49D69335&index=18 Shiseido Tsubaki CM (2007 新春篇) http://www.youtube.com/watch?v=gvRQ024ANeE&feature=related 皆様の賛否両論の回答をお待ちしておりますm(__)m。  合掌

  • みんなナンセンス?

    こんにちは、カテ違いの可能性がありますが一般的な意見を聞きたく質問させていただきます。 最近は堀江氏やら永田議員やらそれだけでなく政治の話題に事欠きませんが、 つい最近まで平凡私立大学に通っていた私達のなかでも話題にあがりました。 それはたまたま卒業旅行中TVで永田議員が出ていたのを見て一人が言い出したのです。 「コイツほんま最悪やな!アホやで、こんなんウソつきやがって」と言い出したら、他の友人も「こいつに国会議員の資格ないで!」とか好き放題言い出しました。 この友人たちと4年付き合って政治の話など一切したことはありません、興味も持っていなかったはずです。 しかし、 どこのワイドショーで毒されたのか永田議員のガセネタ疑惑を知った様で急にバッシングしだしたのです、 私は口を挟むのも野暮だと思い黙って見ていたのですが、当時はまだメールが本物かどうかはっきりしていなかったのですが、 その友人たちがまだ事実がはっきりしてもいないし、確かめもしていないのに、永田議員が悪いと言うのを見てマスコミに踊らされているように見え少し見苦しく見えました。 しかし、「こいつら(国会議員)みんな自分の金儲けしか考えてへんで」と言い出したのでさすがに私も「それはない」と反論したのですが、 「わざわざこんな仕事するのにどんなメリットがあるんや?儲かるからやろ」と言う風にもう政治家=悪と決め付けているのです。 確かに最近のマスコミは政治家のアラさがしをし、マイナスな事ばかりしか取り上げません。 それにいいように踊らされマスコミの手先となり誰が偏った知識で決め付けるのはナンセンスだと思います。 かといって深い知識を持ってもいないのに友人たちに口を出すのもそれこそナンセンスだと思います。 私や、友人たちの様なことを考えている若者の現状をどう思いますか?率直な意見が聞いてみたいのです。 よろしくお願いします。

  • 生活保護の申請について

    私が生活保護申請・受給するわけではないのですが相談に乗ってください。 知人(Aとします)が諸事情により実家を追い出されて住居がなく私の家にやってきました。 追い出された理由は長いので省略します。 Aは無職で25歳、貯金なしで当然収入なしです。 一度、私と同伴で実家に行きましたが両親は全く受け入れに応じません。 ですので今のところ私の家に同居しています(1人暮らしなのでできることなんですが…) ですが私としてもそんなに経済力がないので長居は困るのですが収入がなければ自立は不可能ですので困っていました。 別の知人である程度法律に詳しそうな人がいてこの件について話したら「生活保護を貰った方が早い」とアドバイスをくれました。 Aの現状として ・両親は扶養しないとはっきり言っている ・貯金等一切なし ・資産なし ・収入なしで自立生活不能 このことから生活保護の受給資格に合致しているので可能だそうです。 尚、両親などに扶養能力があっても強制できないので「扶養できない」と言われてしまえば生活保護も問題ないそうです。 なので現在、生活保護に向けて準備するのですがいくつか疑問があります。 尚、実家を追い出されたので路上生活者と同等らしいので"生活保護法第19条 2"を元に保護が可能だそうです。要は現在地保護とか… ここからいくつか疑問などがありますので回答お願いします。 (1)生活保護の申請書で住所欄はどうするのか? "生活保護法第19条 2"に基づいて申請となると現在地保護という事ですがその名の通りその現在地で保護するとか… なので申請書の住所欄はその現在地(ネットカフェ・公園名など)を記入するらしいです。 しかし、他では申請する福祉事務所でーの住所を記入とかもあるそうですが現在地の場所なのか事務所の住所なのかよくわかりません。ですが生活保護法から解釈するとその現在地の住所を記入になると思うのです。ですがその場合だとAがいる現在地が私の自宅ですので私の自宅の住所を記入してしまうことになります。当然、私は生活保護なんて受けませんがせいかつほごは 世帯単位ですので私も受給対象になってしまうのでは?と心配になりました。ですので住所欄を私の近くのネットカフェの住所にして申請書を書こうかと考えていますが大丈夫でしょうか? この手の事は職員に聞けばOKなのでは?と思われますが若者なので門前払いが多く申請書なんてもらえないそうなので最初から申請書自作で持参して福祉事務所に3人(私・A・法に詳しい知人)で行く予定です。なので申請書は完璧に記入が必要になります。 この住所欄で戸惑っているのです。 (2)申請→受給決定通知の受け取りはどうすればよいのか? 審査後に受給決定されたら書面にて通知されるそうですがその連絡手段がありません。 私の住所でも構わないのですがそれでは私も受給対象に入ってしまうのでは?と思います。 しかし、ネットカフェで過ごしていたら書面等の連絡が受け取りできません。 又、Aは携帯電話等の連絡手段がありません。 電話ぐらいであれば私の電話を代用してもよいのですが…(相手が福祉事務所ですので) (3)審査期間中の生活費の問題 私の自宅で同居しているので(生活保護が決定したら当然出て行ってもらいますが)とりあえずは衣食住の問題は何とかなっています。しかし、私としては経済的にあまり余裕がないのでできたら審査期間中も別の場所で過ごしてくれればありがたいのですが… 審査期間中、一時的に保護できる施設等はありませんか? (4)Aの両親から扶養を抜け出す方法 事実上、実家から追い出されて路上生活者状態ですがおそらく書類上では両親の扶養に入っている可能性が浮上しました。 何故かというとAの貯金などの確認時にAの保険証が見つかりました。 了承を得て確認したところ、国保ではなく社保でした。それも両親の扶養に… ですので書類上では扶養に入っている状態なのでこれではちょっとおかしいのでは?? と思います。 ですが実質、実家に入れないどころか生活費も出さないので(完全に扶養しない)生活保護が必要になるのですがこの社保の保険証があるという事はまず扶養から抜け出す手続きなどが必要かと思われ間がこれについては私もわかりません。 つまり、社保の保険証があった場合、扶養から抜け出す必要があるのか? それともこのまま申請しても(生活保護申請後に扶養対象者に送られる)扶養確認通知にて両親が扶養不可と返答すれば生活保護は受給可能になりますか? それとも事前に扶養から抜け出す必要がありますか? 扶養から抜け出す必要がある場合、どういう手続きが必要ですか? その場所もお願いします。 尚、同じ質問を繰り返し投稿させて申し訳ないのですがあまりにも無知回答が多すぎるので改めて質問させていただきます。 間違い回答が非常に多いのでいくつかこちらで間違いの理由などについて掲載させていただきます。 ・住民票がないと生活保護は無理 >生活保護法第19条の2を確認すればわかります。つまり現在地保護です。 そもそも生活保護法に住民票がないと生活保護が受けらけないような記載はありません。 住居がなければ住宅扶助が出ないだけですが… ・働けるから無理 理論上では働けても実際には仕事がなくまたこの質問のパターンだと住居すらないので仕事を見つけることが非常に困難です。又、生活保護は最低限の生活を保障するのが目的ですので仕事しながらでも生活保護を受けることは制度上可能です。住み込みなどで仕事すればよいという回答者もいますが福祉事務所の職員ですら仕事を強制的に選ばせる事はできません。 正しく説明しますと、仕事がなく生活ができないのならとりあえず生活保護を受けてそれから仕事を探すが正しいです。 みなさんが言う若者は生活保護不要の理論はどう考えてもあり得ません。 仕事見つかるまで(採用まで)数日かかるでしょう。(正社員なら数年レベル) 所持金がほぼ無く仕事見つかるまで何も食わずに生活するのはあり得ない話です。 ですので若者だから生活保護は無理という回答は100%嘘回答とみなします。

  • バイト求人が極端に不自然です

    条件の良いバイト情報があったのですがあまりにも不自然で悩んでいます。 バイト内容 パソコンのデーター入力仕事(技量としてはWord・Excelが基本的に使えればOK) 時給が1700円(震災復刻関係で国の補助金を受けているらしい) 自宅から電車で30分 短期バイト(6か月) 勤務時間 8:00~17:00 土日休み 内容的には条件のよいバイトですがおかしなことにいまだに求職し続けていることです。 親父の知り合いからこの情報が来たのですが私が知ったのが1週間前、求人開始がもっと前ですが誰も来ないのかわかりませんがいまだに求人をしているのが不自然です。 普通なら速攻で数人来て求人終了になるはずですが、それが無いのがおかしいのです。 ですので離職率が高いと思われすなわちブラック企業の可能性があると思いそのバイトに手を出すか迷っているのです。 過去にブラックのバイトに当たりトラウマですのでなおさらのことです。 会社名は知らされていませんが、極端に条件が良い仕事で未だに求人を出すのが不自然です。 この手の仕事はどう思いますか? もう一つ、私がバイトを迷っている理由として今後生活保護を受ける予定があるかもしれないからです。 私はブランクが長く就職に不利なので就職なんて殆ど無理ですし、できたとしても安い給料で生活保護以下になるのは明白です。ですので最初から就職せず生活保護で生活した方が下手な労働者より上質な生活が得られるのでその方が得です。 ※若者は生活保護貰えないとかデタラメ書く人いますが、生保の制度に「若者はダメ」とかそんな規定はありませんし私は受給支援団体に相談して受給できることは確認済みですし申請時は同行を依頼し職員の言い返しにも対応できるほどのトークも考えています。ですので門前払い対策済みという事です。 ですが、今回のバイトで貯蓄が増えると受給条件から離れてしまうなどの問題が生じます。 ですのでこのような理由からもバイトするかどうかで悩んでいます。 又、ほかにも理由があります。 ・短期バイトなのであくまでバイト扱い。履歴書の職歴に記載の対象でないからブランクの穴埋めにならない。 ・正社員とほぼ同じフルタイムなので就職活動がやりにくい ・このバイトで今後の就活に有利に働かない ・収入と言う面ではメリットだが貯蓄増加で生保の条件から離れるのが逆にデメリット 今回のバイトはメリットとしては"収入がある"だけであってそれ以外ではほとんどメリットが見られませんし、今後の生活保護に悪影響をもらたすと考えたらバイトの必要性が無くなるように見えます。 貯蓄に関しては荒業として一気に使い切るという方法もないことないですがそんなことするぐらいなら最初からバイトしなければよいだけです。 今回のバイト情報、どう思いますか? ※同じ質問2回目ですが、他の意見も聞きたいので同質問を投稿しました。

  • 民家でわざわざアクセル踏み込む嫌がらせ騒音

    静かに走行しようと思ったら静かに走行できる車が家の通りだけわざと気分で騒音をたてます。 なぜわかるのかというと騒音だした車が普通に不快音をださず走行してた日があるからです。 以前に暴走族から嫌がらせを受けていた時期があり、その時は家の前で停車してそこからアクセル踏んで騒音を出すヤン車数台に苦しめられました。警察に相談しなかった事を後悔しています。 今現在の車、バイクの騒音に対して同居人はたいして気にならないというのですが。 自分の嫌がらせ経験から、車の騒音には敏感になっているのかもしれません。 ただ住居は民家なのですが、家の前の道を走行してもすぐ曲がらないといけないのに、わざわざ アクセルを踏んでブオーーという騒音を出す意味がわかりません。 家の裏の道はまっすぐでここはブオーという騒音車と抑えたブオーという騒音を出す車がいます。 見た目は普通車なのですが、重低音の不快な音を出していきます。その日はやかましい不快音、別の日は抑えた騒音かもしれませんが。 最近は2日だけ、まったく騒音が無い日が休日と平日にありましたが又やかましくなってきました。静かな日があるという事は悪意か気分で騒音出してるという事です。 数ヶ月前にも昔の暴走族連中か?裏の道バイクが騒音だし、家の近くの道でふかしていったり。 見た事無い車が2台、家の前まで爆音だして走行し、自分の姿を見るとなぜかおとなしく静かに走行していきました。さすがに警察通報されると恥ずかしい年齢になってるからでしょうか。 家の前に不審な車が何台もきて停車して騒音出す車もあれば静かに走行していく車もありました。茶髪の若いカップルだったり、男だったり主婦ぽい人も停車していました。家を見てそれから走行する感じで。 騒音を出した車ですが、近所の車とそうでない車があります。出勤の通り道だったりどこかの帰り道だったりと。 警察に自分だけの過剰な反応で他の人がうるさく感じてないと言われたり、悪意の証明もできなかったりと相手にされないでしょうか。 今日なんか大型バイクがとろとろと低速で何か話しながら走行してるのを部屋から見ると、向こうが気がつき、しばらくしたら〇〇く~んと叫んで行きました。もういい年齢だが20代位のガタイのいいノーヘルの男にそう呼ばれて怒りでいっぱいになりました。騒音が近所から始まったから近所の若者でしょうが今日始めてみた大型バイクです。 昔の暴走族と近所の人間は繋がっているのかとか?色々考えてしまいます。 ここでのOKGUIDEの騒音を見てみると直接注意しない方がいいという事が書かれてあったので注意するのはやめておきます。さすがに若者の言葉は直接的すぎるし注意しないとと思ってました。 法律的には精神的な病気になって入院したとしても警察は動いてくれないという事になりますか? 長々とすみませんでした。

    • atomu30
    • 回答数2
  • 素人投資家(8)─企業の「潜在力」の指標は?

     1泊2日の京都旅行中ですが、今朝も、近くのコンビニに行き、「日本経済新聞」を購入してきて、今ようやく、私が気になった部分は読み終えました。  やはり注目されるのは、3面記事(総合・経済)の「『高齢』設備 成長の足かせ」という記事内容ではないでしょうか。  日本経済が再生しない限り、株価の本質的な上昇は期待できないわけですから、「人手不足」と「企業の設備の老朽化」は克服すべき二大課題という位置づけになりますよね。世界の投資家はその部分に対する日本社会の動きには当然大きな関心を寄せているわけですよね。  人手不足のニュースは、5月2日付朝日新聞が3面で大きく報道「人手不足 企業が悲鳴」(http://www.asahi.com/articles/DA3S11114729.html)しておりました。  5月1日に放送されましたクローズアップ現代においても、東京・大阪・名古屋に若者が集中している状況を、「あなたの町も消える? 極点社会の衝撃…」(http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3493.html)として報道しておりいずれも非常にインパクトの強いニュースでした。  クローズアップ現代の報道内容を簡単に要約しますと、「3大都市に人口が集中(特に東京)し、そのため、家賃などが高騰し若者は『生活への不安』を抱えている。そのため結婚して生活していく自信がなく、結婚しない%が非常に高くなっている」というものです。  「東京は女性の未婚率が42%と全国で最も高くなっています。未婚率が高く出生率も低い現状に危機感を抱き、対策を講じようと動き始めたのが東京・新宿区です。  女性の未婚率が都内で最も高い53.8%。出生率は1を下回っています。 中山弘子新宿区長: 『未婚の人たちが増えていけば、将来的には子どもが生まれなくなる。これは社会として持続しない。新宿だけの特有の問題だとは、私は全く考えていません。東京全体の問題であると思う。』」(http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3493_4.html)  私に言わせますと、「東京全体の問題」ではなく、「日本全体の問題」ですね。  出生率を上げるため、「待機児童ゼロ(保育所新設)」  ではこの現状を回復する鍵を握るのは何なのか?  企業の収益上昇→設備投資向上→企業の収益が更に向上し個人レベルの給与改善に繋がる→生活不安が解消→結婚・出産→日本経済の真の再生  こうした流れが不可欠ですよね。  それでは、最初の第一歩(=「企業の収益上昇」)をどのように踏み出すのか? それはもう「経営者の決断力」と「諸外国に負けない個人の能力アップ」しかないのではないでしょうか。  そのような個人の能力の高い企業の株価上昇は今後も期待されるわけですよね。そのような企業はどこなのか? あるいは、そうした高い潜在力を持った企業を見極めることができれば、自ずと、株で利益を得ることは容易となるわけですね。  既存の指標ではなく、企業の「潜在力」の指標となるような数値としては、私のような経済に精通していない素人の場合、何を目安として判断・評価すれば良いのでしょうか?  アドバイス頂けましたら幸いです。 P.S.  今朝、早起きしましたので、日本経済新聞「電子版登録会員」に登録致しました。

  • 福島みずほは、気が狂っているのでしょうか?

    今日のネットニュースです。 福島瑞穂が吠えてます。 9条を盾に、中国に有利に導こうという魂胆が見え見えです。 竹島が既に乗っ取りに遭っているのに「9条守れば攻撃されない」とほざいています 「四国や九州が攻撃されれば反撃は許される。しかし尖閣は人が住んでいない(だから反撃はゆるされない)。」と申しております。 福島みずほは、気が狂っているのでしょうか? ≪福島瑞穂氏≫  ■尖閣で自衛権行使は疑問  --9条の意義とは  「9条がなければ戦争ができる国になっていた。韓国の若者がベトナムに従軍したように日本も戦地に若者を送ったはずだ。韓国軍はベトナムで憎まれている。戦後の日本が戦争で人を殺さなかったことは誇ってよい。日本が今後、米国の利害に引っ張られて戦争への加担を強いられたときに、『NO』と断れるのが9条の効用だ」  ●9条守れば攻撃されず  --他国からの攻撃にはどう対応するか  「9条で『世界を侵略しない』と表明している国を攻撃する国があるとは思えない。攻撃する国があれば世界中から非難される」  --中国政府に尖閣諸島を侵略される可能性はないか  「尖閣は民間人の所有だ。侵略は所有権侵害にあたり、領土侵犯に当たる。今(7月27日現在)のように経済的に両国の関係が密接ななか、中国政府は戦争という手段が取れるだろうか」  --尖閣に自衛隊を常駐させる案が浮上している  「問題をこれ以上緊迫させるべきではない。尖閣は日本の領土であることは間違いない。日本には海上保安庁もある。自衛隊を置く必要はない」 ●海外派遣は違憲状態  --尖閣が攻められたとき、自衛隊を派遣することは自衛権の行使に当たるか  「刑法で正当防衛を認めているように日本にも個別的自衛権はある。四国や九州が攻撃されれば反撃は許される。しかし尖閣は人が住んでいない。個別的自衛権や9条の問題というより領土をめぐる問題として冷静に対処すべきだ」  --具体的には  「国際的な交渉の舞台で解決を図るべきだ。侵略を未然に防ぐ外交努力も必要だ」  --閣僚時代に自衛隊の憲法上の位置付けについて「合憲」との認識を国会答弁で示した  「社民党は自衛隊の存在について合憲か違憲か答えていない。外国にまで派遣できる状況は『違憲状態』と考えている。組織改編や規模の見直しは必要だ。ソ連崩壊後の北海道に今ほどの数の戦車を置く必要はあるのか。任務も災害救助などに比重を移すべきだ」  --村山富市政権時に党は「合憲」と打ち出していた  「自衛隊、安全保障に関する党の見解は平成18年にまとめた社会民主党宣言で整理した。今もその見解が維持されている」  --平和への思いを  「父は特攻隊の生き残りだった。子供の頃、終戦記念日に涙する父の姿を見た。戦争で傷つくのは父のような庶民だ。戦争に負けて手にした平和憲法や、戦争はしないという誓いは大切にしなければならない」 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120831/plc12083107450007-n3.htm

  • 就労体験を望むのが間違いか?

    2009年に隣街にある図書館に 『就労体験が出来ます』と書いてあるポスターとリーフレットを見て相談に行ったら、最後には、犯罪者にすると言われましたが、常識ですか? 就労体験を望んで相談に行ったら、女性産業カウンセラー、キャリアコンサルタントに 就労体験を望んでいると言っても 出来ません! のみ アルバイト情報誌を持っていき、相談員が間に入って 『就労体験をしたい人がいる』と言って欲しいと言っても 出来ません! 前向きになることに対して否定させるためにこのような対応を取られるのは、常識なのでしょうか? 説明なしの心理テスト その相談員は、言わなかったが、後から、『コラージュ』と言うもので なぜ?そのようなテストをしたかも説明なし。 そのような対応も常識なのでしょうか? ひどい対応に対して謝罪を求めたら、 バイパス謝罪 電話で人の家族にだけ謝罪をして、自分には 『謝っていたと伝えてくれ』 というバイパス謝罪 その事を抗議したら 電話の後方で 『切れ!切れ!』 と言われ、 その後の電話対応も、 『答える事が出来ませんので、このまま切ります』 という対応 女性産業カウンセラー、キャリアコンサルタントに電話を代わって欲しいといっても代わらないし、折り返して電話をしてこない。 相談者を馬鹿にしている対応を心理専門職や相談所と言っている所が平然とするのですが、常識ですか? このような対応を 全国各地の地域若者サポートステーションでは、当たり前のようにするのか、メールで質問したら、 地域若者サポートステーションの全てを統括している所が 『返信しなくていい』と 揉み消しを平然とされたが、 常識ですか? 5年以上待たせて、その間に、天下り事務局長による揉み消し実行をされ、 女性産業カウンセラー、キャリアコンサルタント 女性統括コーディネーター 男性臨床心理士 がようやく謝罪に来たが、 こちらが 『就労体験を望むのは間違いか?』と質問しても無視 『揉み消した天下りは誰か?』と質問しても無視 質問をする事も許されないのでしょうか? きちんと答えてもらって、なぜそうなったのかを聞きたいのに、心理専門職なのに、答えない 相談者は、見下されるのが常識なのでしょうか? 女性統括コーディネーターが 『家族に謝ります』 といったから 自分は 『家族全員に謝るのですね』と聞き返したら無視 それまで、散々、 出来ません! と言っていたから、同じように言えば良いのを、 なぜ?しなかったのでしょうか? 家族に謝りに来るだろうと待っても来ないので、 このひどい対応をした責任的立場の所に抗議したら 威力業務妨害で訴えると言われた 前向きになろうと相談に行くと犯罪者にされるのですか? 就労体験を望むと犯罪者にされるのですか? この対応で、本当に怖くて、今も就労に就けていません。 アルバイト、パートもしたことがないから、就労体験を望むことは、前向きになることとは、違うのでしょうか? 責任放棄して逃げまくる女性産業カウンセラー、キャリアコンサルタント そもそも、その女性産業カウンセラー、キャリアコンサルタントがまともな謝罪をすればここまで傷つかなかった。 だからこそ、きちんと説明責任を取るべきなのを、説明せず逃げるのを常識なのでしょうか?

  • 相談員の仕事は、何ですか?

    相談員の仕事は、何ですか? 就労について 悩んで、どのようにしたらいいのかわからなくて、行政の一部でもある図書館にポスター、リーフレットがありました。 N県中小企業団体中央会管轄 厚生労働省認可 N若者サポートステーション 就労体験ができます。 この言葉にどれほど期待したか。 このポスターを見て前にすすめると思ったのです。 行政で見つけたから、絶対に力になってくれると思いました。 この期待をメチャクチャに壊され、生き地獄を体験するなんて、誰が思うのでしょうか? 厚生労働省認可と言う言葉を使い、人を信用させ、生き地獄を体験させる相談員は、何故、ハラスメント認可されないのでしょうか? こちらが望んでいることを全く実行してくれない。 相談員、女性産業カウンセラー、国家資格キャリアコンサルタントは、全くこちらの事を考えてはいないから、相談員を変更してほしいと言ったら できません 就労体験も電車で2時間かかる、N若者サポートステーションのあるN県N市ばかりなので、近くを探してほしいと言ったら できません 探してくれないので、アルバイト情報誌を持参して 自宅の隣町のN県Y市の出張相談所で面談中に就労体験を望んでいることを女性産業カウンセラー、国家資格キャリアコンサルタントの相談員が間に入って言ってくれと言っても できません 女性産業カウンセラー、国家資格キャリアコンサルタントは、このように言っていたのです。 自分たちが間に入ることはできません。 面談中に、自分で電話をして、女性産業カウンセラー、国家資格キャリアコンサルタントは、そばで見ているだけが、できることです。 就労体験ができると言っておきながら何もしてくれず、時間と、前向きになる心がどんどん削られていきました。 電車で2時間かかるN県N市に来いというから行ったのに、自分たちの言うことだけ望みを叶えてもらったのに、 こちらの望んでいることを何一つ叶えようともしない。 酷い対応を抗議したら、母親にだけ電話で謝罪。 自分に対しては、母親に伝えた謝罪のみ。 1週間待ちました。 改めて連絡があるかと思い、待ちました。 連絡は、ありませんでした。 自分に対して直接謝罪すべきではないか、と電話しました。 女性産業カウンセラー、国家資格キャリアコンサルタントが、電話に出ないので代わるように言っても代わらない。 折返し、電話もしてこないどころか、 電話の後方で 切れ!切れ! 相談員は、相談者の力にならず、ハラスメントをして、給料を得るのが仕事ですか? 厚生労働省認可と言っている所が、ハラスメントをしているのに、何故、ハラスメント認定しないのでしょうか? 厚生労働省は、ハラスメント問題に取り組んでいるのに、厚生労働省認可がハラスメントをしても何故、問題視しないのでしょうか? 就労体験を望んだら、相談者を犯罪者にするのが、相談員の給料を得る仕事なのでしょうか? 何故、ハラスメント問題にならないのか、不思議で仕方ありません。 天下り事務局長のもみ消しを、厚生労働省は、何故、認可したのでしょうか? 相談者に生き地獄を12年も体験させるのが相談員の仕事でしょうか?