検索結果

教師

全10000件中7561~7580件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 視覚障害(大学生)のアルバイトについて

     現在視覚に障害をもっていて、都内の大学に通っているものなのですが、アルバイトを探していてとても困っています。目はほとんど見えなくて、それでできる仕事といえば家庭教師とか皿洗いなどといった限られたものになってくるかと思うんですが、何か社会の役に立ちたくて、そしてまた周りの友達のようにアルバイトがしたくて、ずっと探しています。しかしなかなか難しくてとても困っています。  人にふれあうアルバイトをと思い探しています。大学もそれほど悪くないレベルのところで、受験勉強もしていたので家庭教師などは自信はあります。  何か情報をおもちの方や、アイデアをおもちの方はぜひ教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • お勧め家庭学習教材

    小学5年の息子がいます。 家庭学習教材を探しています。 家庭教師を頼んでいるため、通信制でない物がいいです。 1.教科書の内容に沿っているもの 2.中学受験を視野に入れているもの 3.1.2どちらの目的にも沿っているもの できれば3があればよいのですが・・・無ければ1.2それぞれを利用しようか、と考えています。 受験は検討中なのですが、田舎なので学校のレベルはそれほど高くありません。 以前日能研に通っていましたが、引っ越しにより通学が難しくなり家庭教師に切り替えました。 先生は元々塾の講師をされており、家庭学習教材には詳しく無いという事で、今お互いに情報収集している最中です。 よろしくお願いします。

  • 夢を

    今年27歳になる友人(男)がある日、教師になると一念発起し一年間の大学受験生活に身を投じました。先日からセンター試験も始まり受験生活も終止符を打とうとしています。そこで無事合格したあかつきには、合格祝いをあげたいと思っています。 何がよいと思いますか?予算は4万前後。 形式邸な祝いの品ではなく、内容重視でいきたいと思っています。 教師というものは競争率も高く難しいと聞きます。 したがってむしろこれからの4年間いかに努力するかが重要だと思います。第一関門突破を祝し、また四年間気合を入れて努力して欲しい・・そう思っています。コレ見るたびに、「がんばって勉強しよう」っと思えるような一品をあげたいと思っています。 何かいいアイデアあれば教えてください。

    • zabra
    • 回答数1
  • 離れてる彼にしてあげれること!

    彼が4月から就職で地元の鹿児島に帰ってしまい、 今現在長崎と鹿児島の遠距離になりました。 これから彼も仕事初めで忙しくなるだろうしなかなか会えません。 会えるとしても2ヶ月に1回ぐらいだと思います。 それで彼の仕事なんですが高校の教師です。 でも高校の教師って忙しいと思うしストレスも結構たまると 思うんです。そこで今までは彼に相談ばっかりして聞いてもらって いたけど私も何か彼の力になってあげたいんですが・・・。 メールや電話でどんな励ましの言葉をかけてあげればいいでしょうか? その他にも離れていてもしてあげれることってないですか? 遠距離恋愛の経験者の方どうかアドバイスお願いします。

    • 6211
    • 回答数3
  • 居酒屋と深夜もしくは早朝コンビニの違い

    現在大学1年の文系です。4月から家庭教師のバイトをしているのですが、どうも稼げず、そろそろもっと稼げる別なバイトをしようかなと考えています。 思い浮かんだ高額バイトとして、地元の深夜か早朝のコンビニか居酒屋があるのですが、なにぶんバイトはまだ家庭教師しかしたことがないのでどういった仕事をするのかも、その大変さもわからず、どちらにしたらよいのか決めかねています。 サークルのコンパ等ですさまじい状態の飲み会には慣れているので居酒屋でも大丈夫そうな気がしますが、まずはコンビニからバイト経験をつんだほうがいいのでしょうか?土曜はまるまる1日あいていて、できれば週2、多くても週3が望ましいなと思っています。バイト経験者の方のアドバイス、よろしくお願いします。

  • 教育現場における「連帯責任」について

     学校などの教育現場では、一人の生徒が違反やミスを犯した場合に「連帯責任」として他の生徒にもペナルティを与えることがあります。学校や教師は「連帯責任」に効果があると判断、もしくは期待して取り入れるわけですが、生徒や父母からの強い反発があるのも事実です。  そこでみなさんに以下の3点を質問します。ご回答をよろしくお願いします。 1・教育現場に限らず一般社会においても「連帯責任」という考えは存在します。「連帯責任」のメリットとデメリットはなんでしょうか? 2・学校や教師が生徒に「連帯責任」を負わせる目的はなんでしょうか? 3・教育現場において生徒の「連帯責任」は妥当でしょうか?理由もお聞かせください。  なお、ルールに抵触するため議論はご遠慮ください。

    • noname#127088
    • 回答数3
  • 力の5000題について

    小学校4年生(4月から5年生)で、この3月から受験をはじめる生徒を家庭教師で受け持ってます。 算数について力の5000題を使って指導しようと思ってるのですが、生徒側との約束でしばらくは家庭教師の事務センターにある教材のコピーを使うことになってるので、新しく買わせることができません。 そこでできるだけ安いものを、と探した結果、ネット販売の方で安いものを見つけました。が、出版が1990年となってました。 やっぱり最新の受験に対応したものを使った方がいいとは思うのですが、やっぱり最近の5000題と90年の5000題では内容が違うのでしょうか?また、90年の方を使うのはまずいでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ミッキーを川に落とした!?

    僕は20代前半で岐阜に住んでいます。 僕が中学の時、こんなうわさが耳に入りました。 それは、近い中学の先輩がミッキーマウスを 川に落とした、それでその中学はそれ以来、 ディズニーランド側から断られ、 行くことができなくなった、とういううわさです。 実際その中学の生徒が行けなくなったかは知りません。 それは同じ市内の中学です。 しかしながら、今家庭教師しているんですが、 家庭教師の生徒もこのうわさをもとから知っていました。 その生徒二人は、一人は岐阜市で、もう一人は 大垣市内ですが、そのうわさを知っていました。 世代を超えて、なんでこんなうわさが出回っているの でしょうか。みなさんはこんなうわさはありましたか? あるとしたらどの辺の地域に住んでられるのか、 教えていただけたら嬉しいです。

  • 検察はブレブレか こんなんで起訴・不起訴されるのか

    教師の女子中学生・女子高生淫行←不起訴 30代警察官の女子高生を淫行←不起訴 女子中学生を買春←不起訴 13歳の女子中学生を誘拐し性行為した熊本の男←不起訴 山口達也の女子高生強制わいせつ←不起訴 久保田和真の暴力事件←不起訴 神奈川の19歳の男子が17歳の女子高生と性行為←略式起訴で罰金50万円、前科一犯 17歳の女子高生と性行為とポルノ動画送信の石川拓慎←起訴、罰金70万円、前科一犯 どっちのほうが悪質なんだか。 教師や警察官の性犯罪や淫行を大量に不起訴にしておいて、19歳の男子が2歳年下の女の子とたった1度性行為をして罰金50万円はあまりにも重すぎませんか?

  • 頭髪について2

    先日は頭髪についてご質問させて頂きました所、沢山のご意見を頂き感謝しています。 本当に有難うございました。 頭髪検査の次の日の朝の会(クラス単位)で担任が前の日の頭髪検査についてのコメントをしていました。 『昨日の頭髪検査では1名だけ気になる人がいましたがうちのクラスは平気該当者はいませんでした。』 1名とは多分、私のことです。 もう学校に行くのが嫌になってきました。 染めていないのになぜここまで言われなくてはならないのでしょうか。 たたでさえ学校は嫌いなのにもっと嫌いになりました。 友達がいないわけではないのですが。。 親に言ってもしょうがないの一言。 親も頼りになりません。 その担任は目に余る行為が沢山あります。 体育教師で保健も教えているんです。 その教師、保健の授業ぜんぜんやらないんです。 自分の昔話(故郷の話や出身中学の話)ばかりしてます。 自分の母校の校歌を歌い出したり、、、 授業は5~10分しかやりません。 私はどうすればいいでしょうか? 関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=251197

    • miho114
    • 回答数6
  • 語学力があっても辞めてほしい先生

    寒風のひとしお身にしみる今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょう。私は性懲りもなく元気です。 さて、気分も新たに、今度は1級(TOEIC860、TOEFL600、同CBT250相当)以上の力を持つ先生についてです。先生が英語はできても、それですべてが満足というわけには行きませんよね。 そこで質問です。語学力については十分満たされたうえで、それでも辞めてほしい先生とはどんな先生でしょう。その先生は高校教師ということにしましょう。 (1) 何をすると、何ができないと、高い語学力があっても英語教師失格か、教えてください。 (2) そうした先生を何を基準に排除できるか。客観的で説得力のある測定方法を教えてください。(予備校のような生徒の人気投票は、客観的な指標がないし、ただの個人的な好き嫌いになってしまい、説得力がありません。人気は「適否」の判定ではないし、「改善」したとしても人気取り、つまり生徒への迎合なのかも知れません。) 前回と違い論争をしたいとは思っていません。反論、コメント、一切しません。御礼だけを書きます。奮ってご回答ください。

  • 不登校

    タイトルどうりなのですが、家には来春高校受験を控えた子供がいます。成績はよくありません ですが2学期から不登校で学校に行っていません 一応、家庭教師を頼んで週2回は来てもらっています 昼間共働きで家にいることが無いので昼間何をしてるのかわかりません。最近では昼と夜がまるっきり逆の生活で 昼間寝ていることが多いです 先生の来てるときは当然勉強しますが それ以外まったくしてないみたいで みなさん勉強時間1日どれくらいなんでしょうか? 私としてはやる気が無い様ならば家庭教師の先生にも申し訳ないと思うのです。本人はちゃんとやっているといいはるのですが親から見ててやってるようには到底見えないんです。やめさせた方が良いんでしょうか? この子の下にも子供がいるのですが、よく「お兄ちゃんはいいよね~ 学校行かなくて朝寝てて」ってよく言ってます。下の子のためにもしっかりして欲しいです。 このままではよくないのはわかってるのですが何をしたらいいのかわかりません アドバイスいただけないでしょうか

    • yuka01
    • 回答数7
  • 英会話上達と明るい性格は関係ありません

    小学校で英語取り入れとか子どもに英会話をやらせる(ECC?)など話題になってますが教師の思惑と親の下心がバレバレです。 6~12才の情操的から発達的成長時期に英語的な(英会話的な)思考を訓練すると右脳(感覚的、運動的分野)が発達する。 すると対人コミュニケーションが好きになり人と接する時間を取りたがるから喜怒哀楽がはっきりした外向的な性格になる。よって「明るくて友達が多い子」に育つ。 これ明るくなるための必要条件じゃありません。子どもを外向きな性格に躾たいならきっかけはなんでもいいんです、集団に参加させ続ければ済むと思います。 高校で会社員時代に在留勤務を経験した英語教師が"communicative person"という俗語を教えました。おしゃべりだけど能力ないから出世しない人間といってました。明るいって薬にも毒にもなります。 中学で自治体から派遣されて指導した白人も2年と3年では口数に差があったけど2人とも発音ができてましたし自分が受からなかった準一級は絶対受かる語学力でした。 高々語学に振り回されてませんか?

    • noname#155731
    • 回答数6
  • 成績を上げるには・・・

    今年の春、無事大学に入学し、家庭教師のアルバイトを始めました。 自分で言うのも何ですが、私は中学高校と成績もよく、いわゆる優等生のような存在でした(笑)。 ですので、自分の勉強の仕方やノウハウには自信を持っていて、教師としてもその知識が活かせるであろうと考えていたのです。 ですが実際にはそう上手くはいきませんでした。自分がやってきたやり方と全く同じやり方で、また同じ要領で生徒に勉強させ、彼女の方もきちんと課題をこなしてくれてはいるのですが、一向に成績が伸びる気配がありません。 成績が悪い子というのは、勉強の量が足りないか、あるいは要領が悪いからだと考えていたので、あれだけの量と質をこなしているのに、それでも成果が現れてこないのがおよそ解せません。 中学や高校の勉強は大概、知識的なものに過ぎないので、「やればできる」ハズなのですが・・・。 一体全体何がいけないのでしょうか? どうしようもない質問ですが、どなたでも結構ですので、思い当たるものがありましたらご回答お願いします。

  • オーストラリア入国後、アルバイトをする方法について

    当方日本人、25歳男性です。学校法人等に通っている訳ではないので留学ではないのですが、勉強のためオーストラリアに先月到着致しました。 ワーキングホリデーや就労ビザなどを使い、なんとかこちらでバイトができないものかと考えています。 ただ、ワーキングホリデーに関しては既にオーストラリアに入国してしまった為、申請、取得がなかなか難しいことが分かりました。 学生でもないので学生ビザも難しいかと思います。 オーストラリアに既に入国してしまっているのですが、どうにかしてこちらでアルバイト等をする方法はないのでしょうか。 また、申請、取得にかかる費用(手続きや健康診断等にかかる費用)をご存知の方がいらっしゃればそちらも教えて頂きたく思います。 どうにかして、こちらでお金を少しでもいいので稼ぎたいと思っております。 日本では高校教師や塾講師や家庭教師の経験がございます。 英語は片言で日常会話に毛が生えた程度ですが話せます。 おすすめのバイトなども御座いましたら是非ご教授ください。 貴重な知識、経験をお持ちの方、大変恐縮ですがお教え頂きたく思います。 宜しくお願い致します。

    • F-SHIMA
    • 回答数4
  • なんで今後消える職種候補に上がってるのにその無くな

    なんで今後消える職種候補に上がってるのにその無くなるであろう仕事に応募するの?馬鹿なの? 例えば、本屋。本の仕入れは取次店が行なって本屋は行わないようになるので本屋の正社員は要らなくなる。取次店が仕入れる本まで考えて発送されてきたのを本棚に並べるだけの仕事になるからアルバイトで十分になる。 例えば、自動車整備士。電気自動車になるとコンピュータが問題箇所を見つけ出してユニット交換になるので自動車整備士が要らなくなる。賃金が上がる要素がない。 例えば、教諭。学校もIT化が進めば将来的に教師は要らない。少しの教師と事務だけで事が住む。事務職の給料は低く学校教諭の給料は下がる。 あと保育士や介護士等の国の支援が入っている賃金の職種は給料は上がることはない。 なぜ消えていく仕事に就くのか理解出来ないんですけど。 農業も農作業は外国人労働者がやる時代になりつつあって農業は日本人がやる仕事じゃなくなる。 これってもう20年後には実現される未来って言ってるのになぜ就職するの? 飲食店の自動化も製造業も自動化で人が要らなくなる。

  • 日本語作文の添削指導について

    私は日本語教育について研究している者です。 作文の添削指導について皆さんの意見を聞かせていただきたいと思い、トピックを立てました。 学習者の作文の中の誤用を徹底的に日本語らしい日本語に添削する教師もいれば、あえて正解を示さず、間違いの指摘に止め、学生が発見し訂正するように仕向けた添削指導をする教師もいます。学習者の学習目的・レベル・学習背景によって指導の仕方が変わってくると思いますが、同じレベル、同じクラスで作文の指導を受ける学生たちに、異なる添削の標準を用いるのは不適切なような気がしないでもないのです。 意味が少し間違ったら会社に大きなダメージを与えてしまうというビジネスマンと、日本語文化や日本への留学に興味を持っている日本語専攻の大学生とでは、また、初級と中・上級とでは作文の指導法はどう調整すればいいでしょうか?作文の添削指導において学習者の学習(書く)意欲をそがないようにするための方法はないでしょうか? 現場で活躍している先生方々からいろいろな話を聞かせていただけたら嬉しいです。拙い日本語ですが、よろしくお願いいたします。

  • 元夫から養育費を減額すると言われました

    今年の春、調停離婚で養育費を決めました。 元夫の年収は1000万円。私は専業主婦でした。 中学生の息子は私立に通っておりますので算定表の金額にプラスアルファで15万円と決めました。 今まではきちんと払ってくれていました。 しかし、息子が9月頃より不登校になり来年より地元の公立中に転校することになりました。 不登校の原因はいじめとかではなく離婚が大きく関係していると思います。 そのことを元夫に話したら、公立に行くなら養育費は10万円に減らすと言って来ました。 今までも塾に通ってやっと学校の授業についていける状態だったのに不登校になったため家庭教師もつけたりしてかなりの赤字でした。 公立に転校したら私立中の授業料はいらなくなりますが、家庭教師などの出費は変わりません。 現在私は派遣で働いていますが、息子が不登校なので遅刻やお休みをいただくことが多く収入は月13万円位です。 元夫は調停で話し合う気はなく、減らすのが常識だからと一方的に減らすつもりです。 元夫からの減額要求に応じるしかないでしょうか?

  • カバンの話題で気まずくなりました…

    ささやかな話なのですが、よかったら聞いてください。 男性に、「カバン、重いんです」って言って差し出しました。 こう言われたら、男性の方はどのようなリアクションをとりますか? 私的には、ここで持ってもらって「重っ」みたいなリアクションをもらうだけのつもりだったんです。 ところが、相手からのリアクションは、「何持たせようとしてんの?」。 自分がそういうことを言ってるとは思ってもみなかったので、一瞬フリーズしてしまいました。 男性にカバンを持ってもらうという習慣がないのでなおさらでした。 私が「そうじゃなくて、ただ重さを感じてもらいたかっただけなんですけど…」と言ったら、「そんなの行動なんていらない、言葉だけで十分」みたいなことを言われました。 実は、私は学生で、相手は教師です。 教師にカバンを持たせるわけないでしょ?!くらい言いたかったのですが、頭がフリーズしてしまってパッと出ませんでした…。 私は男性慣れしてないのでよくわからないのですが、 このような言葉って男性には「持て」と暗に命令しているように思えるのでしょうか? また男性は、女性は誰でもカバンを持たせたがるものだと思っているのでしょうか?

  • 自分を変えなければと思いつつも変えたくない・・・

    高2男です。 中高一貫の進学校に通っていて、教師が膨大な量の宿題を出してくるので大人しく、それに従っていました。 しかし、今頃になって教師が「勉強だけではだめだ」と言ってきました。 具体的には、新聞、本、映画、音楽なども生活に取り入れろとのことです。 私もそのとおりだと思って、今まで勉強しかしてこなかった自分を変えなければいけないと思いました。 しかし、いざやろうと思うと、 やる気が出ないというか、変えなければいけないと思いつつも、なぜか今までの自分を失いたくないという感じなんです。 どう考えても、勉強だけの人より、色んなことを体験している人のほうが良いと思うんですが、なぜか自分が良い方向に変わっていくのが嫌というか気持ち悪いというか・・・。 苦しんでて死にたいとまでは思いませんけど、何も考えずに1日中寝たいという感じです・・・。 かなり異常な心理状況だと思うのですが、対処する方法はあるのでしょうか? ちなみに中1から友達もいなくて孤独に過ごしていたことも関係しているかとも思うのですがどうでしょうか?

    • mabody
    • 回答数4