検索結果
移住
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- がれきの処理はもう少し待ったほうがいいのでは?
がれきの押し付け議論が流行のようですが、ちょっと冷静に考えてみてください♪♪♪ がれきは当分の間そのままにしていたほうがいいと思いませんか? たとえば、福島原発の再度の放射性物質の大放出の可能性が限りなくゼロに近づくまでとか・・・
- 震災地の大規模開発に伴う調査とは?
本日、東日本大震災から1年のテレビの特番を見ています。 山などを開発して、復興をしようとしても 大規模開発には調査が必要で、すぐにはできないとありました。 大規模開発に必要な調査とは、何でしょうか。 土壌の調査でしょうか。 何の調査が必要で、進めないのでしょうか。 教えてください。
- これで良いのか日本、世界
今の世の中はどこか違う。 日本だけではない、こんな考え方では、日本だけでなく、世界がつぶれる。 地球上に人が住めなくなるんじゃないかと思う。 100年後かも分からないけど…。 今、考え方を変えないと…。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- gonbey24
- 回答数9
- 色白で肌が弱いのですが、沖縄で暮らせるか不安です
仕事の都合で沖縄で暮らす事になりそうです。 現在は東京在住です。色白で肌も弱く、数日間沖縄へ行って来るとひりひりします。日焼け止めは塗っていますが・・・ こんな状態で沖縄で暮らせるのか不安です。 また、沖縄の水は硬水で肌に悪いと聞きました。 女性なので綺麗な肌を守りたいのですが・・・ 専門的な知識やアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- スキンケア
- perusyaneko
- 回答数3
- アフリカ南部の旅行って安全? 治安は?
5月頃に「ジンバブエ・南アフリカ・ボツワナ」への旅行をしようか迷っています。 心配事が2つあります。 1つは、身体障害(多少は歩けるが長く歩くのは少し困難)者の妻を連れていくのですが、ヴィクトリアフォールズなど大丈夫なのか・・・? もう1つは、治安は大丈夫なのでしょうか? もちろん、ホテルの設備上の問題点(水が出ないなどのトラブルなど)もあるでしょうが、この2つが心配です。 「旅行社に聞け!」と怒られそうですが、旅行社はあくまで商売上での回答でしょうし、対応された方がアフリカ未経験者なら参考にならないと思って。 そこで、経験者などの正直なご意見があれば、非常に参考になると思いますので、よろしくお願いいたします。
- ナナ・ムスクーリの有名曲を教えて下さい。
以前、車のラジオでナナ・ムスクーリの曲が流れて、良い曲だと思ったが、曲名が分からず、気になって、You Tubeで探したが、分からず。 ナナ・ムスクーリの名曲の曲名リストを教えて下さい。
- 締切済み
- 海外アーティスト
- chappyroyz
- 回答数5
- 「和」の文化は自殺を助長していませんか?
この文化は日本の集団主義を表すものですが この文化は社会にあらゆる問題を引き起こしています。 ・日本は自殺率が高く、周りに嫌われたからという理由が多い ・有給取れない、サービス残業当たり前という風潮 ・組織のトップや政治がよく腐る 日本を代表する問題全てに、この文化が深く関わっていると思いませんか? 「和」の文化は間違いだと認める日は来るのでしょうか?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- CQC2000
- 回答数15
- 医師不足?医師は大病院に勤めたい?
よろしくお願いします。 ニュースなどで医師不足や医師の偏在といわれていますが、 医師は大病医院に勤めたいのでしょうか? 専門性が磨けるからでしょうか? 医師が、大病院に勤めたい、や 医師は専門医を目指したい、といった 傾向がみられるデータ、統計はあるのでしょうか? また、収入は勤務医より開業医のほうがいいといわれますが、 医師は改行志向が強いのですか? 開業するとしたら都会のほうが患者が多いので都市部に出るのは わかりますが。。。 何かしら上記に関わるデータ等ありましたら教えてください。 よろしくお願いします。
- リストラ宣告されました。どう立ち回れば良い?
閲覧ありがとうございます。タイトルの通り、事実上のリストラ宣告されました。 突然のことで、正直混乱しています。まだ何も整理されてない状態での質問で至らぬ点、多々有ると思いますが、アドバイスを頂ければと思います。自分のための整理もかねて、経緯を説明しますので長文となる点もご容赦ください。 ■現状 大手電気メーカーでソフト技術者をしています。所属としては、メーカーの子会社です(元は本体採用ですが、分社化で子会社所属になっています)。本社・所属子会社とも経営状況は極めて悪く、かなりの規模のリストラを断行中です。表向きには「退職」「社内転進」「残る」が選択肢とされています。 その関係で今週頭に部長面談あり。「この厳しい状況下、キミはこれからの身の振り方をどうするつもりだ」と質問があり、「会社の経営に貢献できるよう頑張る」的な回答をしました。が「それは考えたうちに入らない」と部長。数度の面談を重ねるうちに「どうやら、退職という回答以外は認めないつもりらしい」と気付きました。特に、ここ数度は人事も面談に加わり、言葉で「辞めろ」とこそ言わないものの、態度は明白になっています。 ■自分の状況とここ数年の経緯 年齢はもうすぐ40歳。現職は組み込みソフトのエンジニア。事業部で商品設計→既存商品メンテ→研究所に異動。妻あり、子なし。 11歳からパソコンを始め、プログラミング言語はそれなりに使えます。16歳で第2種情報処理を取ったものの、それ以降は資格取得の勉強はできていません。 また、35歳定年説じゃないですが、ここ5年くらい技術的には伸び悩みを感じ、さりとて管理業務が得意というわけでもなく、という状況。その意味で、勉強不足なのか限界なのか、という悩みはありました。 また、ここ5年くらいは心身ともに調子を崩して、勤務状況は悪い状態が続いていました。自分でも、会社としても、物足りない成果が続いていたと思います。ただ、会社も(いろいろな経緯あり)私を干して能力的に物足りない仕事しか担当させなかったし、一方私も「もっと仕事をくれ」と主張はしていたものの、あわせて「体調不良で自信がない…」とも言っており消極的態度があったのも事実です。その意味ではお互い様じゃないかとも思うのですが、会社は今になって「担当がないから成果が出ないなんて甘い。いい年次なんだから自分で仕事を見つけないのが悪い」と当方の一方的な問題と断じています。 昨年の6,7月は体調を崩して特に勤務状況は悪く、8月中旬に人事より改善を求められました。また仕事も妥当なものに担当となりました。しかし体調は上向かず、勤務状況の改善は若干で人事と約束したレベルに届かず、また仕事の成果も出せませんでした。11月中旬になり、ついに人事もキレて、6月以降のことはもちろん過去の体調不良も含めて懲戒処分。始末書・顛末書を求められました。更にフレックス停止(8:30出社)を指示されました。 12月は仕事は終え、勤務状況も気合で許容範囲内くらいでこなしましたが、1月になって息切れしてまた9時~9時半くらいの出社が大半になってしまい、指示が守れていません(当方、極めて朝が弱い)。 ■上記を受けて今回の勧告 これに対し、今回人事は「今後頑張るというが、全く信用できない。成果以前に、出社時間の指示すら守れていない。頑張っていると言うが、わずか1ヶ月で息切れ・気合切れ。既に貴方の信頼は地に落ちている中、それを回復するには10年、20年単位の並々ならぬ努力が必要だが、それを継続できるとは到底思えない。貴方自身思えないのでは?」。実際、グゥの音も出ません。「そんなプレッシャー下で今後の会社生活を送るのは貴方に取って幸せか?仮に今残った所で、早晩またこういう嫌な話になるのは目に見えている。その時は、始末書の経緯に則って懲戒解雇だろう。それより、会社の転職支援があり、まだ若い今こそ、より貴方に合った会社を探し(有るかはわからないが)、過去の経緯をリセットする方が貴方にとって得なのではないか。そういうことを考えて欲しいのだ」と言われています。 こんな話なので、実際選択肢はないでしょう。仮に希望退職期限まで逃げ切ったとしても、その先が上記の人事の見立て通りになるのは、私自身同感ですし。 また逆に私もすっかり会社に嫌気が差しています。私は技術職を選ぶにあたり、給料が安くても仕方ないから、フレックスで勤務に自由度があり、仕事が忙しい時は連日の長時間勤務になり成果も求められるにしても、適度に休みは取りやすく、自分の時間や家族との時間を大事にしたい、というのを第一条件に考えてきました。 入社当時は今の会社もそうだったのですが、今になって、フレックスはもう止める方向、家族の病気程度でフレックスだの年休だのなんてもっての外、なんて言われると、話が違ってきた・価値観に合わないと思います。 更には「そもそも、元々フレックスに頼る人間なんてダメなんだよ」と、過去には何も言わずに認めていたことを、後だし的に否定して非難する姿勢に、すっかり不信を持ってしまいました。 来週頭に再度の面談。来週末が希望退職の締め切りです。 ■退職として、その後の方向性 ・会社から転職支援あり。OP会社の担当が最低1年、最長2年は付きます。OP会社は「貴方のやる気に問題がなければ、平均10ヶ月もあれば再就職は可能」と自信満々でした。 ・話が急展開しているので、まだ転職サイトなどは見れておらず、情報なしです。 ・父(70歳)が自営業を経営しており、数年前から盛んに後を継ぐことを誘われています。ただ全く毛色の違う業種(営業職)で、法律の知識や資格も必要です。また妻には「貴方は社長の器ではない。大企業の傘の下すらこなせないのに、一国一城の主なんてこなせるわけがない」と反対されていました。 ■質問 ・客観的に見て、退職、という方向しかないですよね? ・こういう状況で、読んでおいた方がいい本やサイト、知っておいた方がいいこと、当面取り組むべきことはありますか?まだ情報収集を開始したばかりで、法律、税金、失業手当て、今後の動き方など五里霧中です。また会社から不利な条件を押し付けられないかも心配ではあります。 ・家族にどう説明すれば良いでしょう?自業自得とは言え、始末書取られた挙句にリストラなんて極めてみっともない話で、どう切り出したものか悩んでいます。 ・実際、この厳しい社会情勢下、「フレックスで勤務したい」「自分や家族の時間を大切にしたい」というのを第一条件に考えるのは甘いのでしょうか?またそういう会社があるとすれば、当然「求められる成果」や「仕事への姿勢」は厳しく高い要求があると思いますが、どんな感じなのでしょう? ・世界的な大企業の中で甘えてたのは事実です。今後入る会社は大会社は望むべくもないですが、中小企業で働くにあたり、自分をどう変えてゆくべきでしょう?(そもそも、そこを自ら考える姿勢が必要なのかもしれませんが) ・最終的には当然自分で決めることですが、皆さんの見解として以下の選択にコメントを頂けませんか?エンジニアにしか興味が持てなさそうと思う反面、もうエンジニアは能力的に厳しいのかも、と思っている状況です。 (a)エンジニアを続ける方向で仕事を探す。(b)エンジニアは諦め、違う業種にチャレンジする。(c)家業を継いで、数年で一国一城の主を目指す。 ・その他、全体を通して何かコメント等ありましたらお願いします。 長文で失礼しました。何かありましたら、補足等いたします。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 失業・リストラ
- tmp20122012
- 回答数9
- 洗脳?
あのオセロの黒い方、 中島知子さんが、自称霊能者と呼ばれる人物の洗脳を受け、 家賃を滞納しているらしいですね。 僕はいつも思うのですが、 大の大人が、変な奴の変な言葉にどうして洗脳されちゃうんですかね。 僕もそうですが、誰でも悩みや苦しみなんか抱えているじゃないですか。 それでも、他人のいってる言葉に全面的にだまされることなんか考えられないんですよ。 イスラム教みたいに、 子供の頃からすり込まれて、 アッラー唯一神みたいに思い込んじゃうのならわかりますけど、 大人になって大人としての能力があれば、 おかしな奴のおかしな言葉なんかにだまされちゃうなんておかしいじゃないですか。 霊能者もそうだし、宗教なんかもそうですけど、 いってること、 「無茶苦茶」 じゃないですか。 どうして無茶苦茶な事に賛同したり共感したりするんですか。 もしかして、こういう、 霊能者とか宗教とかにはまり込む人って言うのは、 精神が子供だって言うことでいいのですか。 教えてください。 あと、もう一つ質問なんですけど、 「自称霊能者」 ってテレビや雑誌で言っていますけど、 自称じゃない霊能者なんか居るんですか。 霊能者なんて言うインチキ野郎は、 みんな自称じゃないんですか。 もし自称じゃない霊能者をご存じの方がいらっしゃいましたら、 教えてください。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#151518
- 回答数9
- 欧州ではなく米国債下落による世界の金融機関のリスク
(1)ドルレートの下落と米国債金利の上昇によって、世界中の金融機関(と個人法人の)バランスシートが悪化すれば、そこから資産の売却の連鎖、信用収縮が起き恐慌が起きるかもしれないという危険性は可能性としてはあるのでしょうか。 今までアメリカが危ないとばかり思っていましたが、ドル下落で本当に危ないのは為替差損のあるそれ以外の国の金融機関ですよね。ドルが下落してもアメリカの金融機関のバランスシートは傷つきませんし、9年末のアメリカの対外資産1700兆円対外負債1950兆円のバランスシートもドル安によって好転します。 (2)米国債をこれまで買ってきた国々としてはドルと米国債の価格が落ちてはたまったものでないので、アメリカには金融緩和に頼り切らない、国内の所得移転による、ドルの価値を維持したうえでの財政再建と景気維持を欲していると思うのですが、そういった圧力は殆ど無いに等しいのでしょうか。 アメリカは経常収支こそマイナス3パーセントほどに落ち着きましたが、それはドル下落による海外からの配当の上昇がもたらすものであり、アメリカの貿易赤字というグローバルインバランスそのものは解決しておりません。ドル安による解決は、アメリカにとっての解決であり世界にとっては災難です。 世界にしてみればアメリカが輸入を減らし世界の消費者の役割を世界が受け持つことによる、ドル高基調のアメリカの不均衡の解決を望んでいるはずです。 それとも、これ(アメリカの資産や内部留保の再配分によるアメリカの社会保障維持と輸入の削減による貿易赤字削減)をアメリカに求めたが最後、自国内の国民にそれを求められるので権力の座にある人々は他国にもそれを求められないのでしょうか。わかりません。 (3)これについて一点、実務の感覚を知るにお聞きしたいのですが、相続税や資産課税や法人税や内部留保への課税によって社会保障への富の移転を行うことで、財政の安定と輸入の減少による貿易赤字の減少をするという発想は、経済政策の実務の世界では完全にタブーであったり、そもそも荒唐無稽なことなのでしょうか。 門外漢としてはどうしてもストックからは殆ど課税せず主にGDPからの課税するいうルールに縛られている限り、過剰消費による輸入超過という問題は解決不可能のように思うのです。「それが解決しなければ、世界中の米国債とドルの下落というリスクは消えないのではないでしょうか」 実務の空気に触れられない私としましてはこういった疑問を抱かざるを得ません。実際の日欧米の政策担当者の感覚を教えていただければ幸いです。
- 動産と不動産の差し押さえ
現在、元旦那と慰謝料の未払いで調停中です。 失職を理由に慰謝料や養育費の滞納があり、現在300万ほどの金額になっています。 元旦那側から支払額の減額調停を申し立てられましたが、調停員の話を聞く限りでは払う気が一切ないようです。 確かに現在元旦那は無職ですが、マンションを持っているし(10年前に購入)、車も所有しています。おそらく貯金もありますが、今後の生活費の為に一銭も渡したくないのだと思われます。 以前口座差し押さえをしましたが、不発に終わってしまいました。 そこで、動産か不動産の差し押さえをしようかと思いましたが、 この場合どちらが効果的でしょうか? 動産ではあまり回収は見込めないと思いますが、不動産はローン残高が気になります……。 動産は相手の精神的ダメージが大きい、などそれぞれのメリットや違いを教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。
- 浪人したい
今年、センターの結果がダメだったので浪人を希望する受験生であります。 しかし、自分の母親は大反対で毎晩もめています。 母親の気持ちもわからないことはないのですが、自分にはどうしても叶えたい夢がありまして どうしてもあと1年必死に勉強して志望校に合格したいのです。 自分の夢は外資系会社に勤めることでありまして、できればアメリカ支部に就いて 生涯をアメリカで過ごしたいなと思っています。 そして、この夢をかなえるために志望している大学が国際教養大学でありまして この大学の、勉強する環境の良さや、留学が必須というカリキュラムにとても惹かれました。 自分は、大学へは遊びほうけるというよりもひたすら勉強に費やしたいと思っておりますので この大学がとても自分に合っているなと感じました。 自分の母親は「地元の公立大学でいいじゃない」のと一点張りなんですが しかし、そこの大学は自分の学びたい分野ではないので気が乗りません。 自分の家は母子家庭なので、少しでも母親を楽させてあげるべきか、自分の夢をひたすら追い求めるかですごく迷っております。 迷っているといても自分としては断固として浪人したいのですが... 確かに、公立大学へ行って4年間頑張るのも親孝行、しかし、浪人して夢を叶えるのも親孝行だと僕は思っています。 ちなみに、国際教養大学へは11月ぐらいから志望校としております。 それまでは、神戸市外国語大学を第一志望校として8月ぐらいから一生懸命勉強してきました。 センターの反省をしてみるとどこかで手を抜いていた自分もありました。 母親もこういう自分の性格を知っている(つまり、浪人しても続かない)から浪人には断固として反対してるのだと思います。 しかし、どうしても夢を叶えたいです。 みなさんの意見を聞きたいです。浪人すべきか否や。みなさんの意見も参考にして最終決断を下させてもらいます。厳しい意見もどんどんください。 浪人はとても辛いことだと言うのは百も承知してますので。 補足 経済上、私立は無理 浪人したら予備校(東進)に通うつもりです。 (費用は一切の養育費を払わない父親に頭下げて払ってもらおうと思っております。) 3年の8月まではほとんど無勉と言っていいほど勉強してません。 今年のセンター得点(国、英、日B、生I)68% 国際教養大学センター目標2012年度(国、英、数IA、日B、生I)86% B日程
- 武士と公務員の違い、及び、武士の公務員化について。
江戸時代の武士はある意味公務員化していたと思うのですが、武士は武士です。この江戸時代の武士(文化)が明治初期の役人(文化)として働きました。 したがって明治初期の公務員の感覚は今日のものとはまったく違うと思います。武家は世襲であり試験選抜されるものではありません。 しかしながら先祖代々一所懸命であるはずの武士が立派に無私の公務員として機能していました。無私(無家)というのは武士の感覚には馴染まないと思います。国家というように国を家に見立てたのでしょうか。そんな理屈に納得できますでしょうか。良くも悪くも公務に望むにあたって今日の公務員では考えられないような信条的障害もあったと思いますがその事例などありましたら教えて下さい。いわば今日ではふつうだが、元武家に、それは合点できないという類のものです。 徳川家を始め、有力武家が知行を放棄するというのは世界史はもちろん日本史にとっても不思議です。安直な結果論的説明で済ませられるほど簡単な出来事ではないと思います。アイデンティティーのために命を張ってきた武士がアイデンティティーを放棄しました。武家を廃するのですから武家としていわば究極的に無責任な生き方を選んだのです。 その豹変についての説明は真剣に成されるべきだと思いますので、自分の家の歴史を重んじる武家になったつもりでお答え下さい。 またその理解のために、(1)江戸時代の武士と、(2)明治初期の公務員と、(3)現代の公務員との違いについても歴史的変遷をまじえて、各時期の当事者の心理・信条がイメージできる形で教えて下さい。 よろしくお願いします。
- 65歳あと少しの収入が欲しいのですが。
65歳身障者男です、一人暮らしで家族は、いません。何とか自分の年金だけで生活を立てたいのですが、毎月3万位赤字になります。(借家住まいで、貯金なし)役所福祉課、社協、相談しても、特養で、生活したらどうですか、で終わってしまいます。筋肉の病気でいずれは、お世話になるのですが、今はまだ自力で生活できます、車で買い物もしていますし何とかその時が来るまで一人で頑張りたいのですが、あと少しのお金が足りません、お知恵をお貸しください。
- 締切済み
- 節約・家計診断
- noname#202308
- 回答数3
- フランスとイタリアで迷ってます
2月か3月にヨーロッパへ旅行に行きたいのですが、現段階でフランスにしようかイタリアにしようか迷っています。 私はピザパスタが大好きなのでイタリアで本場のピザパスタを食べたいと思っていたのですが、建造物はフランスの方が魅力があり… 友達曰わくイタリアはフランスより治安が悪いらしく(>_<) ヨーロッパへ行くのは初めてなので全くわかりません(;_;)怖いので行くなら必ずツアーで行きます! そこで質問なのですが、食べ物、建造物、雰囲気、楽しさ、安全面 など様々な視点から見て、フランスとイタリア どちらがオススメですか???
- 関西人の方に聞きたい!コテコテは下品や思いますか?
ネットやメールなどで書くときは勿論標準語なのですが、大阪府に住んでいるのでバリバリの関西弁を使います。 話口調としては 元気してはりますのん? 調子どないですか、 ホンマ今日はめちゃめちゃ寒いですねぇ、今日はまた、よう冷えまっさかい、風邪引いたらあきまへんで、あったかいかっこしときなはれ せや、こないだ言うてはった件なんですけど 私家帰ってもっぺん考えましたんやけどやっぱりうちには無理ちゃうかな、と思うて、やめとこかー いう話になりましてん…ほんで…あっ、ほなちょっと時間来ましたんでまたゆっくり話しましょか~すんませーん こんな調子です。 落語をしていたわけではないのですが抑揚のついたトーンで話す、コテコテした大阪人だと思ってます。 しかし!大阪でも都会に住んでる人やそこまでコテコテじゃない人にはちょっと敬遠されてるような空気を感じます、 やっぱり大阪でも上品な人やセレブ、女性同士にはオバハン的な印象とか、下品なイナカモンのように映るのでしょうか? 一応、ビジネスでは美しい言葉を使い、あくまでもプライベートの話です。 外見は関東に住んでそうな顔と言われたことがあります(さっぱり意味がわかりませんが…) 関西人やけど関西弁嫌いなのよね!という人って割といるのかな?と思って仕方ないです。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#147028
- 回答数5
- 年金を払うのをやめたい
会社員です。 今年金を払っても、将来もらえないと思うので払いたくないのですが 給料から厚生年金が天引きされてしまいます。 こういう場合、どうすれば年金を払う事を止められるのでしょうか? 総務担当などに申し出ればやめてもらえるのでしょうか? よろしくお願い致します。