検索結果

温暖化

全8717件中7541~7560件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 見たら答えて下さい!答えないなら見ないで下さい!とうもろこしについて

    賛成…A 反対…B その他…C 1、とうもろこしの輸入について 2、バイオエタノールにすることについて 3、遺伝子組み換えについて 4、とうもろこしは好きですか? 暇な人は、なぜその答えを選んだ理由も答えて下さいm(_ _)m

    • o8o
    • 回答数16
  • 環境問題や貧困、紛争などを扱った書籍

    高校生です。 「今の地球のために何ができるか」 といった感じのテーマで作文を書きます。 作文を書く前に、理解を深めるというか、作文により中身を持たせるために何冊か本を読みたいと思っています。 地球環境問題や貧困、紛争、その他この地球で起きている問題について、 事実ありのまま(著者の偏った意見等が含まれない)を扱った適当な書籍はありますでしょうか。 有名なものでも結構です。 本はよく読む方なので、何冊でも教えていただけると嬉しいです。 できるだけ新しいもの、新書・文庫ならなお良いです。 よろしくお願いします。

  • 新型インフルエンザウイルスの生きてる時間

    新型インフルエンザの感染ルートとされている「接触感染」。 このウイルスって、たとえば、テーブルに付着したり、繊維(衣服)に付着した場合、どれぐらいの時間、生きてるものなのでしょうか? (つまり、どれぐらいの時間、感染力があるのでしょうか?) もし、ご存知のかたがおられましたらご教示ください。 #病院に行って医者に聞け、という回答はいりません。

    • noname#91854
    • 回答数2
  • ロシア国民が北方領土を自国の領土と思っている根拠

    北方領土って、誰がどう考えても日本の領土ですよね。 ロシア政府の2島返還案に対してロシア国民がすごく怒っているそうですが、何を根拠にロシア国民は北方領土を自国の領土だと思っているのですか?

  • 大分⇒熊本 旅行日程について

    10月中旬に4泊5日で大分⇒熊本へ旅行を予定しております おおまかな日程は以下で検討中ですが教えて頂きたいポイントは (1) 3,4泊目の宿泊地で悩んでおります。日程で無理ない場所、オススメの宿泊地を教えて頂きたいです (2) 阿蘇の観光が漠然としていて、実際どうやって回ればいいのかわかりません。アドバイス頂きたいです (3) また、日程に無理がないか、オススメの観光地、お昼のオススメなど 教えてください 【1日目】   大分空港着(13時頃)⇒ 地獄めぐり(or由布院散策)           <別府泊> 【2日目】   耶馬溪方面 ⇒ 由布院散策(or地獄めぐり)           <別府泊:1日目と同じ>  【3日目】   やまなみハイウェイ ⇒ くじゅう花公園           <宿泊地未定> 【4日目】   高千穂峡ボート ⇒ 阿蘇           <宿泊地未定> 【5日目】   トロッコ列車ゆうすげ号 ⇒ 熊本空港発(16時頃) ++++++++++++++++++++++++++++ ・1歳の娘がいるので、日程はゆったりプランを考えております ・1,2日目の宿泊は保養所を利用するため、変更出来ません よろしくお願い致します  

  • 福井、鳥取、島根、高知の有権者の見識を問う。

    政権交代したのはいいが、地理的に見て完全ではない。 ​​​http://ja.wikipedia.org/wiki/​​​第45回衆議院議員総選挙#.E9.83.BD.E9.81.93.E5.BA.9C.E7.9C.8C.E5.88.A5.E5.B0.8F.E9.81.B8.E6.8C.99.E5.8C.BA.E7.B5.90.E6.9E.9C 福井、鳥取、島根、高知の4県は、自民党が小選挙区を独占している。 これでは、中央政権がいやだとして服従を拒否したり、日本からの分離を求めているともとれる。 なぜ、福井、鳥取、島根、高知の有権者は政権交代を拒むのか?なぜ、日本経済を疲弊させた、いわゆる「小泉政権流構造改革」を支持するのか? 4県の有権者の見識を問う。

  • 最近夜が涼しいのですがなぜですか

    去年の夏までは夜もあつくて寝苦しかった日も多かったんですけど 今年は不気味なくらいに涼しいです。 日本が暑くなるのはエルニーニョとかが関係しているって聞いたことあるんですけど、 今年はそれが発生していないのでしょうか。 新型インフルエンザで学級閉鎖のところも出てきていますし、何かすごく嫌な予感がしています。 涼しい原因について教えてくれる方、よろしくお願いします。

    • aqua022
    • 回答数9
  • 太陽光発電の日本の失敗

    以前は太陽光発電に関しては日本は世界の最先端を走っていて 個人の新築への政府援助なども前向きに取り組んでいたにもかかわらず 数年前に消極的姿勢に転じ その間にドイツ辺りに追い抜かれて 今では散々の状況と聞きました お聞きしたいのは数年前に消極的な姿勢に転じたのは 何が原因なんでしょうか 将来性がないとその時の役人が判断を誤ったと言う事なんでしょうか TV等で話題になりますが どうしてその時に日本は違う判断をしたんですか 教えてください

    • Jun2005
    • 回答数6
  • 温室効果ガスが増加する理由と対策

    温室効果ガスの増加のおもな理由はなんだと思いますか? あと、その対策も教えて下さい<m(__)m>

  • 北海道とオープンカー

    北海道在住のオープンカー乗りの方に質問です。野外に駐車していると、雪で帆がつぶれてしまう事があるのでしょうか?それとも最近の車ではそんなことは滅多に無いのでしょうか?

  • 散水栓

    今年HMで新築工事が終わり外構工事は別会社でお願いしました。 その際、散水栓を2つ付けましたが、地中埋め込みボックス型で、1つはボックス内に溜まった水が勝手に排水できるのですが もう一つのは排水できずに溜まったままです。 排水できる方はいつも庭の散水に使っていて、排水できない方はあまり使用せずにいましたので排水できない事に気付かずにいました。 その事に気付き外構業者に聞いたところ、工事の時から思っていたがそのようになっているのだろうと思って、 毎日その度にスポンジに吸わせて排水していたと言われました。 先日HMのアフターメンテナンスに問い合わせて説明をお願いしたのですが、調べて連絡すると言われたまま連絡がありません。 完成後にちゃんと確認しなかったこちらも悪いと思いますし、外構も別会社にお願いしたのでHMに問い質すのもためらっています。 あまり使わないので外構業者のように雨水が溜まった時にスポンジで吸わせて排水していますが、こちらに落ち度がなく 工事が大掛かりにならないのであれば勝手に排水できるようにして欲しいですが、一体誰に責任がありどのようにすれば 良いか教えていただきたいです。よろしくお願いします。

    • picone
    • 回答数6
  • 人類は滅びるべきか

    はい、こんにちは。 地球環境を守るために最も効果的なことは人類が滅びることだ、と私の大嫌いな竹中平蔵が言ってました。大嫌いな奴の言ったことだけど、そこだけ共感します。 そこで、みんなに質問したい。 人類は滅びるべきだと思うか? それだけ。 難しく考えない。 みんなの率直な意見が聞きたいのです。 まあ、できればその理由も教えてね。

  • 文系・理系分離問題

    今論文を書いていて、文系と理系が分離・かみ合っていないことによっておこっている害を探しています。 文系官僚の科学に対する無知から起こってしまった薬害エイズ、クローン技術に対する法整備の遅れなど、大きな問題は結構あがります。 しかし、身近な例がなかなか思い浮かびません>< 文系の人は理系の知識が無くて困ったこと、理系の人は文系の知識が無くて困ったことありませんか? よろしくお願いします!

    • uo_ou
    • 回答数6
  • 足立区神明町周辺に現在住んでいる方、過去住んでいた方にお聞きしたいです

    今度、足立区神明町周辺に引越そうと考えているのですがどうしても気になることがあります。インターネットで検索をしてもどうしてもはっきりしない、不動産会社に聞いてもはっきりしないので現在住んでいる方、過去に住んでいたことのある方のお話がとても参考になると思いまして、質問させていただきました。何卒よろしくお願いします。 まずは神明町は川に囲まれた場所なので台風が来て増水した時には浸水する恐れがあるのでしょうか?一様、考えているのは綾瀬側に近い方に引っ越すことを考えています。 それと住居候補の場所がいくつかあるのですが、その候補地のそばに垳川(がけがわ)という用水路と花畑運河という用水路があり、ともに流れが無さそうです。流れが無いのでボウフラが沸いて蚊がかなり発生することと、川からの匂いがあるのではないかということを心配しています。 もし神明町周辺に現在住んでいる方、過去に住んでいたことのある方からの有力情報がありましたらとても参考になりますので何卒よろしくお願いします

    • adatiku
    • 回答数1
  • 最近低い雲が多いと思いませんか?

    私は茨城県から東京に常磐線で通っています。 最近気になるのですが、車窓から空を見ていると、少し初秋を感じさせる夏空が見えますが、その下に手の届きそうな(数百m以下に見えます)低い雲(薄い雲ですが下側は灰色に見える事が多いです。)が漂っている事が多いような気がします。 8月になってそのことに気が付きました。この雲はいったいどこからわいてくるんでしょうか? こんなことは昨年は無かったようにも思います。 これは、なにか環境の変化と関連があるのでしょうか?

  • プリウスって運転がつまらなかったのですが・・・

    売れに売れている、プリウスってどんな車だろうと、 先日レンタカーで、借りてみました。 自家用車で我が家には、富士重工 レガシィワゴン(先代4代目)と スズキ スイフト(現行)があります。 過去に持った車は、富士重工 レガシィワゴン(2代目)、ホンダプレリュード(3代目 4WS)、三菱 ギャランVR4などです。 遠方航空機利用の旅行時は、レンタカーを借ります。 たいていは安い、1.3クラスです。 ヴィッツ、パッソ、マーチ、ノート、コルト、フィットなど乗っています。 この中で最悪似感じたのは、コルトです。出足は悪い。安定感もない。 ふらふら感でまいったのは、マーチとパッソ フィットもいまいち・・・なぜあんなに売れたのか? ヴィッツのセンターメーターいやですね。 スイフトは、燃費は少し劣るとはいえ、素直な走りをします。 ちゃんとタコメーターも付いています。 前置きが長かったですが・・・ プリウス(先代1500cc…併売中)がカローラクラスの値段で借りられるということで、借りてみました。 シフトレバーに慣れないのは仕方がないでしょうが、細いタイヤのせいか、コーナリングが怖いです。また加速すると一瞬ハンドルを取られます。汗。・・・こんな挙動する車、今時珍しい。 山道の下り、私はあまりブレーキを踏まずエンジンブレーキで走り切るのですが(最低限後続車への配慮のため合図のためにブレーキランプを点灯だけさせます。)この車、Bのモードにしても、なんとなく甘いブレーキ力です。 プリウスの後ろにつくと、やたらブレーキランプがつくわけがわかりました。しかも鈍重なコーナリングです。 また、後方視界が悪い。前方も、柱が斜めなので特に右の前が見にくいです。・・・一回、ドキッとしました。 高速道路で追い越そうとアクセル踏んでも、加速もいまいちです。 べた踏みしても加速しない。 アクセル離しても妙なエンジン回転低下音。 それとエンジンルームから、キンキン変な音(インバータ?)が耳障り。 加速しても貧弱なエンジン音。タコメーターもないので感覚が音だけ。 燃費は、リッター20kmほどで驚異的ではありました。 でも・・・ クルマのサイズが違う(小さい)とは言えスイフトの走りは「素直」だと思います。 レガシィの走りは別格。(比較すること自体が無理なのでやめます。) ・燃費(実使用)…スイフト 街のり11~12km/ℓ 高速主体 15~17Km/ℓ ・レガシィ…(ハイオク仕様)…街のり9~11km/ℓ 高速主体12~14km/ℓ プリウスって私にとっては、なんとも運転がつまらない車だと感じました。 クルマを操っているのではなく、クルマに操られているような錯覚を感じたのは私だけでしょうか? 価格で評価すると、走りや、質感が「プリウス」は、同じくらいの価格のクルマに比べ劣ると感じます。 (500キロ運転してでの評価ではありますが。) 1800cc新型はもうちょっとマシなのでしょうか? 燃費面も仮に1500CCクラスと比較して、購入価格差を燃料代で埋めるには相当の距離を走らなければつりあいません。 ・500キロだけ借りて走っての評価ですが。 ・スイフトは冷やかしで寄ったスズキのお店でちょっと試乗したのが始めです。レンタカーで借りたのは、購入した後です。 ベンツやBMWに乗っていた人が、プリウスヤインサイトに乗り換えるというのが理解できません。(新聞で読みました。) どう見ても、ベンツやBMWと質感や走りが違います。 もっと不思議なのは・・・インサイトを見に来たベンツやBMW乗りがフリードなどいう、フィットをミニバンにしたようなクルマに興味を示すということです。 この手の車は、あまりハンドリングでは期待できません。 静寂性も劣ります。 今のような状況では、私はハイブリッドや電気自動車は買わないでしょう。 失礼な言い方で申し訳ありませんが、運転が好きでない人のクルマのように感じました。

    • noname#141155
    • 回答数41
  • 道州制議論で東京一極集中はとめられないのでは?

    道州制の本来の(建前上の)目的は地方分権のはずですが、道州制では東京一極集中はとめられないのではないでしょうか? たとえば東京特別州、南関東州、北関東州と分けた場合、州都はそれぞれ東京、神奈川、埼玉となるわけですが、そうなるとさらに州の権限を吸い上げた三州都の交通機関的な結びつきにより首都圏が強くなるんじゃないでしょうかね?逆に首都圏州でひとつに纏め上げた場合は今度は3500万都市の大規模な州になってしまいます。そうなると財源も強力なものになります。 おまけに関西州は政治機能を京都に、経済機能を大阪に置くと言っていたり、ほかの州なんてそもそも人口少なすぎて関東には太刀打ちできません。 本当に道州制は地方分権の足しになるのでしょうか?

  • 北海道でおすすめの紅葉

    10月の10日か11日あたりにバスプランを選ぼうとしています。 旭岳(大雪山系)・層雲峡(大雪山系)・洞爺湖・支笏湖のうち、どこが一番おすすめでしょうか? 車の運転ができないため、どこか1つに絞るしかなさそうです。 雑誌など見てもどこも良さそうなので迷っています。 アドバイスありましたら、お願いします。

    • star516
    • 回答数2
  • 消えた年金とその対策法(政治)

    ◎年金問題の一連の騒ぎは誰もが知るところですが、 年金はおおざっぱにいって約670兆の国民から吸い上げた資金のうち、540兆ていどは、使い込んでしまったようです。 まぁ、新政権になにをやってもらいたいかと、インタビューなり、会話で言及しますと、(自分の知人に)第一位は年金をもらえるようにしてもらいたいとのこと。 自民への怨み節、厚生労働省の解体等の案はここでは触れません。 これをいままでの古きよき時代のようにする案としては、人口増があります。年金制度はもともとこれが計算のベースになっていますから。しかし、出生率はまだまだ下がる勢い。有効な手立ては打てずじまい。 民主党が子供を産めない、産まない、持っていない人から多く税金をとって、子供を多く持つ世帯に税の再配分を提案しました。これ自体はいいとは思いますが、根本解決にはまだまだの観があります。 人口増大策も有効に機能しないとき、アジア等からの移民受け入れにより、農業、医療現場等の補充労働力として労働の希望者を受け入れる考え方もあるようです。 これについても、日本人の方に聞いて見たら、これは反発が強かった。日本は貧乏になっても、暮らし向きが苦しくてもいいから、鎖国をしたい。といったものでした。ほんと、鎖国政策の好きな国民なのですね。 こんな発想でいいのでしょうか。民主制とは国民の総意で政策を決定するのだからそういうことなのかぁと思っております。いかがでしょう。 ※選挙のためのキャッチ等とは関係なく個人的に はっきりぶっちゃけ、日本人は馬鹿だな。と思った訳です。 (そういう私は日本人....・しかし日本人であることに誇りを持っております。すくなくとも私自身は)

  • 太陽光発電は経済成長にマイナス?

    太陽光発電は、従来の発電に比べ、1KWあたりのコストが高いようです。そうすると、太陽光発電を大幅に導入すると、社会全体の生産性は減少し、経済成長にマイナスのように思いますが、いかがでしょう?