検索結果

日本の歴史

全10000件中7541~7560件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • わたしが図書館で予約している本29冊について

    いま夏休み中なので本を読むつもりです。 みなさんがおもしろそうと思う本。読んだことのある本はこの中にありますか? おしえてくださいよろしくおねがいします。 ( ´ー`)y-~~ 1 マンガでわかる!高齢者詐欺対策マニュアル 2 12歳までに知っておきたい読解力図鑑-「理解力」が高まる!- 3 60代からの資産「使い切り」法-今ある資産の寿命を伸ばす賢い「取り崩し」の技術- 4 戦略ごっこ-マーケティング以前の問題 エビデンス思考で見極める「事業成長の分岐点」- 5 全員“カモ”-「ズルい人」がはびこるこの世界で、まっとうな思考を身につける方法 世界最高学府で教える人心操作の授業- 6 一生安心したいから「大人女子、投資始めます」 7 となりの億万長者が17時になったらやっていること-大富豪が教える「一生困らない」お金のしくみ- 8 新しいNISA投資の思考法-お金の悩みから解放される正しい「長期・積立・分散」のはじめ方- 9 中国農村の現在-「14億分の10億」のリアル-(中公新書 2791) 10 イラストでわかる特性別発達障害の子にはこう見えている 11 資本論(まんがで読破 010) 12 オホーツク核要塞-歴史と衛星画像で読み解くロシアの極東軍事戦略-(朝日新書 943) 13 一生お金に困らない山投資の始め方 14 地政学から読み解く!戦略物資の未来地図 15 宗教の起源-私たちにはなぜ〈神〉が必要だったのか- 16 小麦の地政学-世界を動かす戦略物資- 17 「人生の勝率」の高め方-成功を約束する「選択」のレッスン- 18 日本一カンタンな「投資」と「お金」の本-気づいたときには1億円!- 19 秒で使えるパワポ術-一瞬で操作、一瞬で解決- 20 3つの世界-キャピタリズム・ヴァーチャリズム・シェアリズムで賢く生き抜くための生存戦略- 21 低コスト生活(ライフ)-がんばって働いている訳じゃないのに、なぜか余裕ある人がやっていること。- 22 お金の賢い減らし方-90歳までに使い切る-(光文社新書 1248) 23 カーストとは何か-インド「不可触民」の実像-(中公新書 2787) 24 解像度を上げる-曖昧な思考を明晰にする「深さ・広さ・構造・時間」の4視点と行動法- 25 「指示通り」ができない人たち(日経プレミアシリーズ 511) 26 最強の60歳指南書(祥伝社新書 700) 27 トランスジェンダーになりたい少女たち-SNS・学校・医療が煽る流行の悲劇- 28 和田式老けないテレビの見方、ボケない新聞の読み方-認知症を先送りさせる前頭葉刺激習慣のすすめ- 29 木挽町のあだ討ち

  • 中央集権化による統一国家樹立の本音について。

    TVアニメ『荒野のコトブキ飛行隊』の「自由博愛連合」と中央集権化による統一国家樹立の本音について質問です。 TVアニメ『荒野のコトブキ飛行隊』には、イケスカの市長であり、イケスカに拠点を置く大企業「トウワ・ブユウ商事」現会長、イサオが提唱する「国家統一連合構想」に基づき、人々や街を全体意志で統一する「縦のつながり」理念のもと立ち上げた都市連合、『自由博愛連合』の勢力拡大を推し進めた。 この『自由博愛連合』、空賊への取り締まりや資源不足問題を、各都市の力で協力しながら解決するためという聞こえの良いことを言っている。 しかし、本当の目的は、「トウワ・ブユウ商事」による市場独占と武力での弾圧による富国強兵と「穴」を独占し、「穴」がもたらす技術や文化を我が物にするという、最終的には独裁政治(曰く「イサオ独裁帝国」)を目標としていた。 そのため、このことが、『荒野のコトブキ飛行隊』の最終回のストーリーに繋がるのですが、ここで以下の質問です。 1.『荒野のコトブキ飛行隊』ではないが、現実に目を向けると、どの歴史上に存在した多くの国家は、近代国家へとシフトする際、中央集権化へと推し進めてきた。 これは、地方の影響力のある政治組織の権力の影響を制限し、中央政府による中央集権化を目指している。 ふと思うが、統一国家として目指す理由、というより目指す本音は、地方が持つ産業や経済といった既得権益を中央政府の管理下に置きたい。 結局の所、統一国家の樹立という大義名分の下、お金といった既得権益を自分達、中央政府の政治家達や官僚の支配下に入れたいからなのでしょうか? 2.『荒野のコトブキ飛行隊』のように、既得権益を巡る争いが起きるなら、中央集権化による統一国家の樹立は、前途多難であり、一歩間違えれば内戦へと発展するのでしょうか? 3.これは自分の主観なのですが、中央政府が地方や経済、産業に官僚による統治や影響力を誇示したり、管理下に置きたい。 その理由は、政治家達や官僚達の既得権益の保護や天下り先の確保、そして官僚主義による、ある種の専制、口悪く言えば『官僚専制政治』を正当化したいことの現れなのでしょうか(特に今の日本の経済や産業、財政、行政、地方が行き詰っている理由は、硬直化した中央集権体制の現れなのでしょうか?)?

  • ※マカオの観光・ガイドについて【至急・長文です】

    マカオの観光・ガイドについて至急教えてください(><) クリスマスにマカオへ家族で行く予定で、航空券・ホテル・フェリーともすべてフリーで手配したのですが、現地ツアーが既にいっぱい!とのことで至急マカオの旅行会社へ専用ガイド・車をチャーターできるか問合せの最中です。 少し足の悪い母を連れての旅行で、クリスマスのタクシー混雑状況もわからないので、なるべくコンパクトに回りたいので教えてください! (ガイドに空きがあった場合、2~3日中に何時~何時まで、どこに行きたいのかを伝えなければいけませんので急ぎ回答頂ければ助かります・・・) 行きたい場所は ●スタンダードな観光地で、聖ポール天主堂、聖ドミニコ協会、セナド広場、仁慈堂、民政総署、モンテの砦、マカオ博物館など ●マカオタワー周辺で、マカオタワー、媽閣廟、港務局大楼、リラウ広場、サンチャゴホテルで夕食、西湾廟の噴水ショー(夜) ●コロアン島のローズドストーズ・ベーカリー ●ギア灯台やフィッシャーマンズワーフなど・・・ ガイドはおそらく6時間ぐらいでお願いする事になるので、自分で観光する部分と、ガイドにお願いした方がいいという部分のアドバイスをお願いします。 (歴史的建造物はガイドにお願いした方が詳しい説明が得られると思うのですが、マカオ博物館などは日本語表記もあるようなので自分で行ってもいいかな?と思ってます。 コロアン島やマカオタワー周辺など、遠い所をガイドに連れて行ってもらおうかと検討中ですがどうでしょうか?) 一応行きたい場所をピックアップしてますが、全部じゃなくてもかまいません。 ここは是非!というところがあれば教えて頂けると嬉しいです! 現地ツアーは若干空きがありますが、週末などの旅行者が多い場合は、フェリーターミナルの時間のロスで駆け足で観光地を回ることがあり、足の悪い母には辛そうなので急遽専用車を手配している次第です。(ゆとりのあるプランは既にいっぱいだそうです。。。現地ツアーだとやはり厳しいでしょうか?) 逆にガイドはもし空きがあってもどこの会社のガイドになるかわからないのですが、ツアーの方が無難でしょうか・・・。 なんだか支離滅裂な文章ですみません。 初めてのマカオでいろいろ勉強してますが、土地勘がないのでいまいちよくわかりません。 また、万一ガイドとツアーがいっぱいだった場合は、自身で観光することになりそうですが、タクシーが捕まるかどうかや自身で回る場合の観光ポイントも教えて頂けると有難いです。 どうぞよろしくお願い致します!

  • どうして国境が必要なの?

    なぜ国境というのが未だに存在するのでしょう? 必要ありますか? 経済的な理由などであるらしいですが、なぜ人類は未だ一つになれないのでしょう、、。人間は地球上で唯一の知的生物なのに。たかが犬でも互いのケツの穴を嗅ぎ合えば仲間とみなします。 ~ちゃら条約とかちまちまと、わかりにくいことばっかしてる意味がわかりません。首相や大統領が何度も他国訪問していますが、なぜ仲良くなれないのでしょう? 握手一回して「僕らは仲間だ」といって国境を廃止して経済も一緒に回していくのじゃ駄目なんですか? 経済だったらただみんなでシェアすればいいだけじゃないですか? EUとかアジア共同体なんて二度手間だと思います。最初から世界に一つだけでいいと思います。中国経済がすごいとか日本国力が衰退してるとか石油がとか別にいいーでしょって思うのです。 資本経済の仕組みは人間を働かせるためにあり、人類を豊かにかつ文明を発展させるためにあるはずなのに国同士で貿易競争したりする意味はあるのでしょうか。人間は黒人、白人関係なく一種の動物なんだから、そこを国別でわける意味はないと思います。 競争が大事なら、世界政府の下で自由経済競争させればいい。 軍隊だって、すべての国の軍隊を撤廃して世界に一つだけ作り、世界政府を作って〈他国から議員を結成〉シビリアンコントロールみたいにするのじゃだめなんですか? そうすれば敵がいなくなるから、戦争は絶対なくなります。軍隊が必要なの時は災害時か宇宙人が攻めてきたときだけでしょう。そうすれば、戦争勃発の心配もなくどんどん兵器開発が進んで人類の宇宙進出も早まると思います。 歴史を読んでいても、誰かが領土を支配すればそこを誰かが支配する繰り返しです。多数の同盟条約やその時代の支配者名をすべて暗記しようとしている自分や他の生徒が馬鹿馬鹿しいです。 信長も家康もナポレオンも全然すごいと思わない。国の発展に貢献したとか言うけど人を殺したりしてる時点で理性や教養のなさに失望します。 僕はただの勉強不足ですか? 何か陰謀みたいのがあるでしょうか? 難しい回答でも結構です。長年ずっと疑問に思っていることです。

  • 科目変更(文転??)についてお聞きしたいので質問させていただきます。来年度浪人決定した高3(理系生物)です。

    こんにちは。 今年の浪人が決まった高3年の理系(生物)の男です。 自分は高校の特進クラスに合格(在籍)しながら高校1年から遊ぶばかりで受験勉強を最後まで全くしませんでした。。。。 その結果、最初は成績が良かったのですが、2~3年時はだんだんついていけなくなり何教科も追試を受け何とか今年卒業できる状況です・・・・。 その結果は当然ですが全滅でした。 恥ずかしながら偏差値(河合模試)は 英⇒45後半 生物・数IA・数IIB⇒30前半です しかし、このままではダメだと気合を入れなおし、来年の受験までは高校受験のときのように本気で勉強するつもりでいます。 両親も、もう一度本気で勉強してみろと言ってくれたので親に感謝しながら本気で浪人しようと思っています。 気合を入れてからは今までの自分が嘘のように朝6時半から勉強という生活を今日まで1ヶ月続けることができました。(一日11,12時間ぐらいです) また、勉強しながら自分を見つめなおしてみたところ、ものすごく商学に興味を抱きました。 商学のある大学の一つとして慶応があります。 せっかく一年間本気で勉強するならそこを目指したいと思いました。 ナメてるのかと思われるのは承知です。 自分の限界まで頑張ってみたいんです。 そこで質問なのですが、今までは生き物(動物)に興味があったので理系生物だったのですが、正直いまは商学のほうが興味がある状況です。 また、自分は暗記がかなり得意なので歴史を一年間やろうと思っています。 質問内容は・・・・ (1)文転はしないべきでしょうか?? (3)文転をするなら国語もやるべきでしょうか?? (3)文転することになったら、世界史or日本史or地理どれが勉強しやすいですか?? (4)上記の3科目は一年で早慶レベルに持っていくことは可能ですか?? (5)もし余裕があれば、予備校に行くまでのやっておくべき事も教えてくださいm(>_<)m 慶応の商学部の教科は英語200,数学100,世史or日史or地理100(計400点)のA方式と、 英語200,世史or日史or地理100,小論100の(計400点)のB方式があります。 分かりにくい文章で申し訳ありません。。。 今年は口だけではなく本気でやります。 ご回答お待ちしています。

  • 仕事を決められません。

    仕事を決められません。 現在WEBプログラマーに向けての職業訓練校に通っております32歳女性です。 前職はコールセンターでPCサポートを4年ほどしておりました。 (その前は営業と事務です) このままコールセンターにいても何も好転しないと見切りをつけ退職し、興味があり、かつ得意分野のPCスキルを活かせるプログラマーの職業訓練に受けたら高倍率だったのですが合格通知が届き、現在に至ります。 今のプログラムも好きなのですが、講師のお話によると「残業が多い」「アンテナを常に張り、日頃からの勉強が必要」と言われ本当にプログラマーとしてやって行けるか心配になってきました。 実は、私はロングスリーパーで1日8~10時間ほどの睡眠が必要な体質です。睡眠不足になると起きれず遅刻してしまいますし、日中あくびばかりで集中出来ません。 プログラマーとはまた別に、もう一つやりたいことがあります。 得意な英語を活かした貿易事務です。(コールセンター時代にも時々案件によっては英語対応をしておりました) 事務職だとWEB業界のように泊り込みでの残業はないだろうし、これから30代を生きていくのであれば体力的にも事務のほうがよいのではないかと思ってます。 プログラマになりたい理由 ・PCの前に長時間いても苦ではない、その点は長所だと思ってます。 ・形になるものを「作りたい」 ・プログラム自体好きで自宅で自分なりにしたこともあります。 ・前職もPC関連の仕事をしており、現在は訓練校にいるので就職は比較的しやすいかもしれません。 貿易事務をやりたい理由 ・これから年齢を考えたら事務職のほうが落ち着く ・英語を活かせる ・もともと外国(中国・東南アジア・台湾・香港)の旅行・歴史・経済が好きで実は今年から通信教育で日本大学の経済学部に入学して独習しています。 どちらも好きだし、やりたいのですが、もう年齢的に最後の転職だと思っております。 むろん、転職活動をしたからといって採用されるかどうかはまた別なのですが、迷ってしまい前に進みません。 こういうことを人様に相談することではないのですが、この質問を読まれたかた、客観的にみてどうなのか、また職業を決定した決め手などアドバイスを頂きたいと思います。 わかりづらくて幼稚な文章で恐縮ですがよろしくお願いします。

    • unico33
    • 回答数4
  • 7つの習慣の疑問?

    jスキナー氏は7つの習慣で「米国の本をひも解くと昨今50年間は、テクニックに走っていた。しかし、建国して150年間は人格を向上させよ。と教えていたということをコビー博士は図書館で膨大な本を調べて発見した。」そして「7つの習慣」が作られた。 つまり、成功したければ人格を磨け!人格主義の復活を唱えています。確かに、これは素晴らしいですし、私もそうありたいと思います。しかし、実はそうではないケースはたくさんあるように思います。成功者=人格者ならば、多分、世の中、成功者の数はとてつもなく少ないのではないでしょうか? 歴史上の偉人を例に出すと、 Tエジソン:ひどいユダヤ人差別主義者で部下の功績の横どりやライバルに対する嫌がらせが激しかった。 Fルーズベルト:醜い日本人差別主義者 野口英世:女好きで留学費用を芸者遊びで使ってしまい、詐欺で訴えられそうになる。 Aリンカーン:奴隷解放をしたが、実は奴隷制を支持しており、別の形での奴隷制を実施しようとしていた。 などなど、書ききれませんが、たくさん出てきます。偉人たちは、自伝を残しますが、ほとんどは良いことだけ書いて負の部分は削り取られています。後世の人たちが、図書館で良いとこ取りをした自伝を読めば、「成功者=人格者」と思いこんでしまいます。コビー博士もそうだったのでは?と感じてしまいます。 決して、屁理屈を言っているのではなくて、「成功者の人格にフィーカスするのではなくて、成し遂げた功績や行動にフォーカスする」のが正しい見方のように感じてしまいます。 もちろん、人格が伴っているのが最高の理想ですが、こういう超有名な諺がありますよね。 「バカと天才紙一重」成功者とはクレイジーな人たちが多いと言います。自己啓発セミナーなどではoutstandingとかキチガイになれ。とか教えられます。常識で物を見るな。考えるな。行動するな。と。 つまり、成功者とは常識人たちから見れば異常な人たちですよ。どう考えても、このような人たちを見て世間は人格者とは認めないと思います。 しかし、「成功者=人格者」というレッテル貼りが行われているように思います。 成功者=変態でも構わないと思いますが、世間が認めないのでしょうか? これらについて、皆さんの意見をお聞かせください。

    • goldget
    • 回答数3
  • 納期を守るべきか破るべきか(再投稿)

    すみません。本質問、投稿した後すぐに消そうとしたら即座に回答が書き込まれてしまったので(ずいぶん素早い人がいるもんだなー)消せず、一旦締切りましたが、どうせ消せないようなので、改めて投稿させて下さい。少し内容修正しますね。 -------------------------------------- まだ解決していない質問の続きですみません。 https://okwave.jp/qa/q9746388.html 営業部から設計部へ際限なく要求される見積仕様書の作成の件です。 先月(3/21~4/20)は94.5時間残業、 本日(5/10)も休日返上で出社し作業、 4/21の勤怠管理月4月初め日からGWの4連休を挟んで、うち出張2日を除いて稼働7日で実残業28時間・管理職につき残業手当ゼロ で頑張ってみましたが、 指定された5/14提出期限に間に合いそうになく、 (理由の一つはさらにその中の3日間を3月末に提出した別案件見積について営業が際限なく食い下がって来てかき回されたため・・・しかも未だ完結しておらず) この見積もり作業は歴史をたどれば、前々任者の現副部長が10年以上、前任者(当時の課の担当課長だった20年選手の人)が3年ほど行っていたのが途中でキレて辞めてしまい、やり手がおらず現課長の私に回ってきた、と聞き及んでおります。 私は古い人間ですので重工系技術者として、耐え忍んで徹夜してでも納期を死守するもの、と教わってきましたが、納期を守って提出する度に次納期がタイトになっております。 (担当課長ではない正規の)課長が行う作業としては前例がありませんが、もう納期を無視してしまおうかと思っておりますが、もう少し、少なくともこの案件くらいは、頑張るべきでしょうか? 精度の悪い見積もりを下手に納期を守って提出すると、また次の納期が縮まる気がしてなりません。年々自分の首が締まってゆく気がします。後進の人間にもよくないと思えてなりません。 多分日本中で答えのない命題になっている話なのだろうと思いますが、こういう状況になった時、皆様どう折り合いをつけていますか? 幸い、まだメンタルを病む気配はありません。(多分あと2年くらいは大丈夫です。)

    • Don-Ryu
    • 回答数2
  • 「現在もセシウム1000万ベクレルを毎時大気放出」

    東電 「実は現在もセシウム1000万ベクレルを毎時大気中に放出し続けてる」 東京電力福島第一原発事故に伴い大気中に放出された放射性物質は「セシウムの134、137を合わせて2万兆ベクレルになるとみている」と東電の廣瀬直己社長が7日の閉会中審査の参議院経済産業委員会で語った。 廣瀬社長は「現在も毎時1000万ベクレルの追加的放出がある」と 大気汚染が継続的に続いているという深刻な状況にあることを示した。 また、海洋への放射性物質の放出について「当初は7100兆ベクレル放出されたとみている。 その後、地下水の汚染などにより、最大で1日あたり最大200億ベクレルのセシウムが放出 されているとみている」と述べた。 日本共産党の倉林明子参議院議員の質問に答えた。また、田中俊一原子力規制委員長は 「これ以上、海洋への汚染が広がらないようにするのが我々の役目だと思っている」と答えた。 茂木敏充経済産業大臣は「海を汚さないため、万全の対策をとっていきたい」とした。 政府側は地下水バイパスの水処理については地下水を原子炉建屋に近づけないための策として 地下水バイパスで汲み上げた水を貯水タンクに一次貯留し、水質の安全性を確認できたものを 海に放出すると説明。またサブドレインによって汲み上げた水は基準値以下の水の扱いについて 専門家の知見も活用して検討中とした。 トリチウム水についての対策では現時点では大量に卜リチウム水を処理する技術は見つかっていない が、内外の英知を結集すべく技術提案を求めているとした。またトリチウムの分離技術や長期安定 貯蔵方法などについても提案を募っているなどを説明し「海への安易な放出は行わない」とした。 http://www.zaikei.co.jp/article/20131008/155680.html ただちにとか、 冷温停止とか、 収束宣言とか、 ブロックして、 コントロールとか、 もうさ、 全部嘘だよね? 世界中の歴史の教科書に乗るくらいの大事故現在進行形? 汚染水とか言ってるけど、 飛散しないように建屋とか囲うのが先じゃね? こういう発表があるってことは、 俺らが小出し発表に慣らされて、 超ありえない酷いことなにに、 もう誰も何も言わなくなったから? もっと深刻ななにかがまだ隠蔽されてる? 皆はどう思うかな?

  • HDDを買い換えたら、今までやれてたMMOができなくなりました。

     これまでMaxtorのMaxLine IIを使用してきました。ですが、HDD HealthでS・M・A・R・Tが真っ青になったので、使用4年ということも考慮して、買い換えることにしました。そこで価格.comの内臓3.5インチで二番目人気だったSeagateのST3320620ASを購入することにしました。Maxtorを買収したので、ここのも耐久性が高いだろうと思ったからです。ですが、間抜けなことに、購入してからUltra ATAとSerial ATAのインターフェースの違いに気がつきました。Yahoo!のコンピューター用語辞典でHDDの歴史を勉強してから購入したのですが、「従来のパラレル方式のATA諸規格との互換性も持っている。」と書いてあったので大丈夫だろうと思い、購入してしまいました。返品は50%オフになるし、なんとか生かせないものかと考え、Ultra ATAとSerial ATAをつなぐ、「SATA-TR150APS」というケーブルを購入し、それで何とか利用しております。  本題ですが、Master of EpicというMMOを今までやってきて何の問題もなかったのですが、新しいHDDに変えてから、CPUの温度が60度を超えるようになり、遊べなくなりました。HDD BENCHというツールで性能を調べてみたら、Rectangleという数値が以前のMaxLine IIでは37144だったのがST3320620ASでは177200にもなっています。描画能力が高くてCPUに負担がかかっているのでしょうか?ゲーム内設定の描画を最低にしても66度を超えてしまい、やはりできません。何か打つ手はないでしょうか。よろしくおねがいします。 〔Maxtor MaxLine II〕 http://www.maxtor.co.jp/products/enterprise_storage/maxline_family/maxline_ii/index.htm 〔HDD Health〕 http://www.panterasoft.com/index.html 〔価格.com 内臓3.5インチ〕 http://kakaku.com/sku/pricemenu/hddide.htm 〔Seagate ST3320620AS〕 http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=05302015685 〔SATA-TR150APS〕 http://www.system-talks.co.jp/product/SATA-TR150APS.htm 〔Master of Epic〕 https://moepic.com/top.php 〔HDBENCH〕 http://www.hdbench.net/ ■環境 [ マザーボード ] ECS L4IGEA2(Intel845GE) ATX Sound/LAN/VGA/USB2.0オンボード http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?CategoryID=1&TypeID=1&DetailID=8&DetailName=Feature&MenuID=1&LanID=5 [ CPU ] Intel Pentium4 2.66GHz(FSB533/512キャッシュ) [ CPUファン ] COOLER MASTER [Cyprum] KI4-7H52A-OL Socket478用 銅製静音CPUFAN (Pentium4 3.06GHzまで対応) [ メモリ ] DDR-SDRAM512MB PC2700 (512MBx2) [ VGA ] V9520-X/TD [ OS ] XPhome SP2 [ネット環境] NTT西日本フレッツ光プレミアム

    • noname#35609
    • 回答数2
  • 彼女の親にとても反対されている。

    自分は大学四年生、今年の春から社会人の男の子です。 今付き合ってもうすぐ一年が経つ彼女がいます。同じアルバイトで三年間の友達期間を経て、アプローチされ、お付き合いすることになったのです。 簡単ではありませんでした。 三年間同じバイト先の頃。自分達は犬猿の仲で、一緒にシフトがいるだけでも回りの空気を悪くしてしまう、そんな険悪なムードを作るくらい、相性が悪かったのです。というのも、彼女は真面目で、リーダー的なポジションにいたのに対して、自分はやんちゃで、反抗的だったからです。 そんな僕たちでも最後はお互い理解することが出来て、一緒にいることを決めました。 それまで僕は色んな女の子と交流があって、いわゆるプレイボーイでした。 二股とはまでは行きませんが、長続きしない恋愛を沢山してきました。 それに比べて彼女は僕が初恋でした。 三年間の歴史もあり、今では僕たちはお互いをとても好きでいて、理解し合っていて、いなくてはいけない存在になっています。 しかし彼女の父親は東京の中心で働く刑事であり、とても頑固でアナログな方です。少し亭主関白な気質もあり、母親と娘3人は父親の顔色を伺って生活を送っています。 そんな父親が絶対に僕を認めてくれません。 なぜなら僕は中国と日本のハーフなのです。 僕とお付き合いするだけでも父親はどこか飛ばされたり、減俸されたりすると彼女は脅かされています。そんな彼女は僕と家族の間にいて、とても辛い思いをしているのです。 彼女の母親も、娘の幸せを願いたいけど、父親の仕事の方を優先したいと言っていたそうです。 僕と彼女はどんなに厳しい現実があっても離れない。とりあえず「別れる」選択肢はない。と決めました。自分も覚悟はあります。 僕はどういう行動を取ればよいのでしょうか? 彼女や彼女の家族がこれ以上苦しませない為に、そっと離れるべきなのか、それとも彼女と一致団結してこの困難に立ち向かうべきなのか。 大雑把な長文になってしまい申し訳ありません。 細かくかこうとすると長くなってしまいます。 人生の先輩方、是非アドバイスをください。 もし他に知りたい詳細があるのであれば教えてください。すぐに説明致します。 よろしくお願いします。

  • 古い図版を転写し、販売することについて

    自分なりに色々と調べてみたのですが 完全に当てはまるパターンが無く、またさまざまなケースがあるようで ご指導をお願いしたく問い合わせをさせていただきます。 私はアクセサリーを作っており 個人の範疇ではありますが、ネットショップやギャラリーでの販売も行っております。 基本的に購入したビーズや造花を組み合わせたり 自分で製作したパーツを使用することで製作を行っております。 すでにある図を転写して柄として使用したい、ということを今考えているのですが 1.古書店や古物商から購入した、絵葉書や古い教科書に掲載された画  (50から80年以上前のもので、国内外があります) 2.古い雑誌などの図や銅版画を紹介する意図を持って、一冊に纏めた書籍  (図は19世紀、出版は最近のもの。   もともと新聞やチラシの画像だったようで、   図の作者名そのものは掲載されていません。   本の作者による図版の加工はされていないと思われます。   もともとの発行は海外で、手元にあるものは翻訳され日本の出版社にて発行されたものです。) 3.古い画像を集め、それを収録したCDがついたペーパーブックシリーズ  (Dover Full-Color Electronic Design というシリーズで   amazonなどでも取り扱いがあります   コピーライトの表記はDoverPublications,Inc.となっています) 4.本の中でなにかの説明をする際に挿絵もかねて挟み込まれた古い図版  (たとえば、歴史や民俗学者などが記した本に掲載された   ●●の様子の銅版画(中世ヨーロッパ)   ●●と××(ギリシアの壷絵) といった作家のわからないもの) 以上のようなものを取り扱う際に 著作権等での問題が発生するか もし許可などを取り付ける場合はどこに依頼をすればいいのか お教えいただきたいのです。 なお、転写ですが、画像そのままをプリンターで印刷したようなものではなく 薄い膜を作って貼り付けたり(その過程でむらやひび割れができ、画像そのままではなくなります) 絵をイラストレーターでトレースしたり、フォトショップで加工をしたり コラージュとして一部のみを使用したりする予定です。 使用方法の一例として、 以前に製作したものを貼り付けておきます。 (楕円の蟻の部分です。  なおこれは友人が書いた絵を許可をもらって加工したものです) どうかお教えいただければ幸いです。

  • 借地権の店(兼住宅)を高く売る方法

    東京、都心で料理店をしている古い家があります。 うちは築60年と老朽化をしていますが東京都心でオフイス街で、老舗の料理屋と裏に飲みやを家族で経営しており、まあまあの収入はあります。 先週うちを「買ってもいいですが?」と1軒先の小さい賃貸経営の会社から話がありました。 そこも老朽化しているので建直すそうです。 昨年その1軒先の大きな賃貸ビルが壊す話が出て、その隣の店の表と裏の別々店の持ち主で、それも一緒に売買する話が進み、何か境界線のことでもめて裁判になり、先月隣も賃貸ビルに買われる事が決待ったそうです。 ところが先週になり、家にまで「買いましょうか?」と言う話が出てきました。 今週私たち家族に説明をしにきましたが、先方はあくまでも、「どうしてもうちの敷地が欲しいわけでなく、こちらも古いので、どうせならこれから先のことを考えて売る気持ちがあれば地価で買いますよ」と言います。 「もし高い金でとか、店の内装に今までかかったことなど請求されては困るし、うちとはそのことは一切関係ないので、あくまでも路線化で買うことになる」と言います。 要するに「そちらが良ければ買いましょ。話し合いになれば今回の話はなかったことのもなる」そうです。 ビルが出来たら「1階に店舗を作り坪4万円で貸すことも出来る」と言われました。 足元を見られた感じです。 しこら辺は日本地所の持ち物で借地権の方が多いようですが歴史ある街で価値は高いです。 たしかにうちは古く、父は昨年亡くなり、この家をビルにするとなると多額のお金が必要だし母も高齢だし、家の処分代もたくさんかかり、今買ってくれるうちにと思います。 どうやれば高く売れるか?兄は代理人を立てて交渉してもらい、吊り上げた20%の分を手終了で払うとか言ってます。 代理人をたてるということ相手の気分を損ねてしまう気がして、いいこととは私は思いません。 どなたかアドバイスを下さい。 他にいい案があれば教えてください。 また専門家の紹介でもありがたいです。今月に返事と言われていますので至急返事ください。 よろしくお願いします。

    • noname#144274
    • 回答数1
  • 借地権を高く売る方法(至急)東京

    東京、都心で料理店をしている古い家があります。 うちは築60年と老朽化をしていますが東京都心でオフイス街で、老舗の料理屋と裏に飲みやを家族で経営しており、まあまあの収入はあります。 先週うちを「買ってもいいですが?」と1軒先の小さい賃貸経営の会社から話がありました。 そこも老朽化しているので建直すそうです。 昨年その1軒先の大きな賃貸ビルが壊す話が出て、その隣の店の表と裏の別々店の持ち主で、それも一緒に売買する話が進み、何か境界線のことでもめて裁判になり、先月隣も賃貸ビルに買われる事が決待ったそうです。 ところが先週になり、家にまで「買いましょうか?」と言う話が出てきました。 今週私たち家族に説明をしにきましたが、先方はあくまでも、「どうしてもうちの敷地が欲しいわけでなく、こちらも古いので、どうせならこれから先のことを考えて売る気持ちがあれば地価で買いますよ」と言います。 「もし高い金でとか、店の内装に今までかかったことなど請求されては困るし、うちとはそのことは一切関係ないので、あくまでも路線化で買うことになる」と言います。 要するに「そちらが良ければ買いましょ。話し合いになれば今回の話はなかったことのもなる」そうです。 ビルが出来たら「1階に店舗を作り坪4万円で貸すことも出来る」と言われました。 足元を見られた感じです。 しこら辺は日本地所の持ち物で借地権の方が多いようですが歴史ある街で価値は高いです。 たしかにうちは古く、父は昨年亡くなり、この家をビルにするとなると多額のお金が必要だし母も高齢だし、家の処分代もたくさんかかり、今買ってくれるうちにと思います。 どうやれば高く売れるか?兄は代理人を立てて交渉してもらい、吊り上げた20%の分を手終了で払うとか言ってます。 代理人をたてるということ相手の気分を損ねてしまう気がして、いいこととは私は思いません。 どなたかアドバイスを下さい。 他にいい案があれば教えてください。 また専門家の紹介でもありがたいです。今月に返事と言われていますので至急返事ください。

    • noname#144274
    • 回答数7
  • 仙台市の高校受験に向けて

    現在、関東在住、小学生(中学年)の母親です。 主人の転勤のためこちらに住んでいますが、子どもが中学生になるころには仙台(夫婦ともに地元)に戻りたいと考えております。 今住んでいる地域は中学受験が盛んで6年の約7割が中学受験をします。ですので、幼稚園から小3までは公文、そこから進学塾・・・というコースが定着しているのですが、うちの子供たちは上記で申し上げた事情により中学受験はいたしません。 仙台の中学に入学させ、受験は高校からと考えています。そこで、仙台の高校受験に詳しい方にお伺いしたいのですか、高校受験に向けて今からしておいた方がいいことってありますか? 子どもは現在、進学塾・公文・学研などは通っておらず、毎日家庭学習としてやっているのは、通信教育・漢字の先取り学習・学年相当の市販算数プリント1枚・音読(古典や詩など陰山先生推薦の音読集)のみです。長期休暇は、日本地図、世界地図(県庁所在地、山・川・首都・国旗、自然遺産、文化遺産の暗記)やことわざ・四字熟語、星座、百人一首などを遊びながら覚えたりしています。あとは本が好きな子なので、学研まんが歴史、ひみつシリーズどの学習マンガをよく読んでいます。他の保護者の方から、よく物知りだといわれる方で、計算も速い方です。検定は現在、珠算2級に挑戦中で、漢検はまだ学年相当の級しかもっていませんが、小学生のうちに4級くらいまでは取得させたいと思っています。英語については、全くやっていないので、5年生から英会話ではなく「受験英語」を学ばせ英検を取らせていきたいと思っています。 他に、数検や地理検定などいろいろありますが、中学生になると部活なども忙しくなり3年間はあっという間です。ですから余裕のある今のうちに(中受もしないですし)いろいろとやらせてみたいと思うのですが、全部が全部できるわけでもなく・・・。公文に行って、中学の先取り学習をさせておいた方がいいとか、やっぱり英語はやっておいた方がいいとか、この検定だけは受けておいた方がいい・・・などなど、高校受験にむけて何を優先させた方がいいでしょうか。ご意見よろしくお願いいたします。

  • 宗教・政治を勧める教員が多いのは何でしょうか?

    私の中学時代の話をします. 私は中学校にあまり良い思い出がありません. それは,生徒をいじめる先生や怪しい先生が多かったからです. ・ヒステリックな国語教員  私のような成績が悪い子やぶりっ子にやたら揚げ足をとって嫌がらせをする.  例えば,意見を求められるときに「普通」ということを言うと,「あなたと私の普通は違います.普通を定義してください.」と言い出します.「普通」について定義すると,「それはあなたがゆとり世代だから,そんな普通は通用しません.」と言い返されます.けして私は,何か問題を起こして怒られてるわけではありません.  あと,夏休みの宿題を提出すると,「あなたの家はお金持ちだから,どうせ,宿題をやる業者に頼んでやったんでしょ.」と言われたりしました.自力が宿題をやりました.先生の嫌味で,そういう業者がいることを知りました.  授業中,ノートにメモしていない理由だけで,机を廊下に出されて教室から追い出されました.追い出されたときの,授業は先生が自慢話をしてるだけだったのでメモしませんでした.記者でも無いのに他人の自慢話をメモするなんて異常だと思いました.  先生は怒ると,よく職員室に戻っちゃいます.そのたびに,怒らせた原因の子と委員長が謝りに行きます. ・宗教や政治を勧める教員  上記の国語教員と社会教員の話です.  二人は,創○学会の会員で,授業中にちょこちょこ創○学会がいかに素晴らしいか演説が入ります.  授業内容が,現代社会になったときは,公○党がいかに素晴らしいか演説します.  歴史の話になると,日本批判が入ります.  あと,私のクラスには,創○学会の役員をしてる親をもつ子がいました.  その子は,私と同様に成績が悪かったですが,嫌味も言われず可愛がられました. この二人は,学校でも比較的力がある人かつ創○学会会員が多い街だったので,問題になりませんでした. 私が卒業後は,上記の先生は定年退職したり,男性教員の痴漢問題や部活動のいじめ問題でありました. 今は,私が知ってる教員は1割しか残ってないそうです. 今ならこんな事があったら,もっと問題になっていたような気がします. 皆さんが暮らした学校では,こんな人たちはいましたか?

  • 獄門教の禍

    荒廃したかの煉獄でうごめく者は何者か? 何かの成れの果てなのか。 それとも、これから奇跡を起こす新たな命として成立するのか? キリストなる聖霊とは人格神として未成立の実験室の試験官ベイビーだ。 惨劇の日常はお任せあれ、暗黒の救世主、 「最速の臆病者」だ。 日本の神々は喧嘩もするけどすぐ仲直りして基本的に仲がいい。外国は神様どうしは仲が良くて、野党八衆の外交交渉を頭ごなしに神様同士の神がかりな外交交渉もするし、外国人でも友人に親切なことを知らない。 常々不思議なんだよね。 西方の荒廃地帯では、誰か初対面の男が「私は神を信じる」このように告白した時に、迎える男が「私もだ」と答えお互いに兄弟のように抱き合えばいい。 問題なのは神が「ファッキン!」であるために男同士では成立しないことだ。 馬鹿げた罠だ、新約キリスト教徒はローマの謀略で、ローマの中央集権に対抗可能な勢力の誕生である救世主を念入りに抹殺したんだ。 国民同士が和解する事すらもブービートラップを仕掛けたんだ。 したがって新約キリスト教徒にイエスの志はないのさ。 ローマ帝国下でイエスはユダヤの人を全うした。国王にはならなかったさ。 原始キリスト教はローマの横暴への反抗にイエスを英雄視したんだ。 現在はローマ帝国の論理で殺戮を蔓延させる獄門教だ。 神聖な祭壇に処刑台を突き刺すことがなにを意味するかいまだに認めないのかね。 新約聖書編纂時期に、解放の夢に胸を躍らせた原始キリスト教徒にローマが指南したことだろう。 さてと前述した、 > 西方の荒廃地帯では、誰か初対面の男が「私は神を信じる」このように告白した時に、迎える男が「私もだ」と答えお互いに兄弟のように抱き合えばいい。 これは、アラーフの志と基本は同じだ。 おそらくローマの横暴に対抗する勇敢な戦士の帝国として、歴史上はイスラムの成立過程に正当な神への信仰心として同様の考え方をしたのだろう。 そのイスラムでも帝国は諸外国に横暴をふるう以外にも帝国民に統制のために横暴をふるう。 こうした帝国主義という国家体制では、国民の和解と共生は極めて困難になる傾向があり国民を不幸にする国家になるのだろう。 私は国家主権の国際承認ルールにヨーロッパルールがたたき台だったことは重大な問題であると、指摘され、さっさと仕事しろと催促されている。 ここからは質問ではなくよもやま話、神の存在証明編の研究では、いわゆる西洋の聖霊というのは、人格神の雛形で、日本流解釈だと仏陀の性質として伝承にある般若の知恵をもたらす、仏陀の内心に宿る観音の歌姫で、迷いが晴れて、天界の条理と直通した仏陀に天命を伝える精霊という形になる。 無量光または六芒星という観念上の純粋な光(アマテラスさんはそういう神様だ)を心中に秘めて根源的な生命力を発揮すると、神世の原始記憶を掘り起こすほどの知性的な資質が身に付き要するにそれが仏陀だ。 特別仕様として日本で聖霊を名乗る世麗美の素性では、ミカエル助命に成功しミカエルの手に天秤から旧神の錫杖をもたらしたら、原始記憶回帰の効果で、自らはその当時、天使に没落する前のミカエルとご近所さんの友達で、日本語で言う「雷鳴」を名前にしていた。今は手に「イカズチ」を取り戻す事に努めているのだそうだ。 ぶっちゃけ第三次世界大戦の準備だ。 聖霊とは自我存在では無しえないこうした現象を起こすんだよ。 キリスト教というのは、ローマの動乱と教団成立過程が時代的に重なっていて、大きな影響を受けながら、最終的にローマの亡霊としてイエスに対する裏切り者の集団になった。という論考を組み立てていまして宗教と言っていますが「治安維持」が宗教で最大の命題で統治機構の一部か統治手法の一部である。 さてさて、個人的な研究の読書感想文募集です。 USAがキリスト教圏だと自認するなら、ローマの亡霊を引きずった帝国主義国家の一つでもあるという考え方が出来て、USAがむやみやたらに戦争を仕掛けるのを、哲学により根源的な面でやめさせようとするなら、この研究は意義が大きい。 第三次世界大戦の準備を楽しそうにしている聖霊たちに私は命乞いや懇願をしない。

  • 辺野古って、そのうち20メートルの津波が来るそうで

    辺野古の海って、そのうち20メートル相当の津波が来るそうですけど! その場合、米軍基地って、 迷惑なゴミの山として、弾薬、爆薬、ミサイル、毒ガス、生物兵器、化学兵器、核兵器満載のガレキとして、海を漂流するのですか? M8・5で東海岸津波20メートル 琉大准教授予測 沖縄タイムス - 2011年5月10日 http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-05-10_17591/ 沖縄本島沖の琉球海溝を震源とするマグニチュード(M)8・5の地震が発生したとの想定で、本島沿岸部に押し寄せる津波の高さ(波高)を琉球大理学部の中村衛准教授(41)=地震学=が予測した。沖縄があるユーラシアプレートに、太平洋側のフィリピン海プレートが沈み込む同海溝は、巨大地震を引き起こすひずみがたまっている恐れがあり、予測によると東海岸の広い範囲で20メートルを超える津波が発生。5階建ての建物に相当する標高15メートルの地域まで、浸水する危険があると警鐘を鳴らす。 中村准教授ら琉大研究班は2008年から、名古屋大、県水産海洋研究センターなどと合同で地震発生予測調査を実施。沖縄本島の南約100キロの琉球海溝の海底で、プレート同士がくっつき、ずれる時の反発で地震を起こす固着域を見つけた。この固着域がずれることにより「M8を超える巨大地震が発生し、沖縄本島は震度6前後の揺れに見舞われる可能性がある」と指摘する。 県が07年3月に出した津波・高潮被害想定調査は、沖縄周辺の海底活断層などでM7・8の地震を想定。津波が海岸から陸地へかけ上がる高さを示す遡上高(そじょうこう)は、東海岸では、名護市内の15メートルを最高に、2~7メートル前後と予想されている。数値が高いのはV字型湾になっていて、波が集まりやすい地形だからだ。 一方、琉球海溝でM8・5の地震が発生した場合、遡上高は「現在の県の被害予想の2~3倍に達する」と中村准教授。沿岸部の波高は東村平良が26メートル、南城市でも20メートル以上を予測。小さな離島や沿岸部の市街地など標高15メートルの地域が浸水する危険がある高さだ。さらに、西海岸にも波が回り込み、那覇市では10メートルに達する恐れがあるという。 東日本大震災を引き起こした日本海溝付近から東北の三陸海岸までは約200キロ。対して琉球海溝から沖縄本島までの距離が約100キロと短いことから、中村准教授は津波は東日本大震災の半分の20分程度で本島へ到達するとみる。「高台に避難する時間はかなり短いだろう。従来は3階建ての建物が避難の目安だが、今後は6階建て程度の建物に目星を付ける必要がある。まずは3階に避難し、さらに上の階を目指す心積もりを」と強調した。 津波想定なく「心配」 辺野古アセス 審査会委員 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-186807-storytopic-3.html 2012年1月28日  審査会で委員からは津波などの自然災害時における環境や地域住民への影響について記述がないことに対し、「非常に心配だ」などと不安視する声が上がった。昨年3月の東日本大震で、防災対策が社会全体の課題となっている中で、あえて一行も触れないという不可解な評価書となっている。  琉球大学教授(環境防災工学)の仲座栄三委員は「津波災害時の記述が全くない。福島原発事故のこともあり、非常に心配だ」と発言。宮城邦治会長は1960年のチリ地震による津波で、名護市大浦でも高さ3・85メートルの津波を観測し、真喜屋では3人の女性が犠牲になったことに触れ、「(基地のような)構造物ができれば、あの当時と違う潮流ができて、影響を受ける」と指摘した。  準備書に対する住民意見の中には「自然災害によって受ける影響についての想定と対策を記述するべきだ」との意見があった。対する評価書での事業者側の見解は「災害時の影響については環境影響評価の対象ではないことから、準備書には記載していません」だった。  琉球大学理学部教授の大出茂委員は「辺野古は琉球海溝に面していて、海溝型の地震が起きらないとも限らない。もし、造られた基地に劣化ウラン弾や放射性物質が貯蔵されていた場合、津波が来たら全てが消失することになりかねない」と警鐘を鳴らした。  宮城会長は「基地内にはどんな兵器や爆弾が配備されるか分からない。自然災害時の環境への影響、地域住民への影響についてしっかりとした対応、コメントがあるべきだ」と注文を付けた。 ◆怒り越え、あきれ笑いも  分厚いデータを基にしながらも基地建設ありきの筋立てや「住民理解を求める」とうたうが説明責任を放棄―。県アセス審査会では、どう転んでも事業実施にたどりつく評価書の書きぶりに、怒りを通り越し笑いが生まれる場面もあった。  騒音のウミガメへの影響予測について「これはすごく驚いた」と辻瑞樹委員(琉大農学部教授)。騒音を嫌って辺野古から他地域に逃避したとして、国内個体は減少傾向にあり逃避先での頭数増加による生存競争が起きる可能性は低い―とするくだりだ。辻委員は「タンチョウに例えると、今減ってしまって釧路湿原にしかいない。湿原に何か造っちゃったけど、ほかに空き地がいっぱいあるから大丈夫ですよね、と言ってるようなもの」と話した。 wikipedia: 連動型地震より 琉球海溝の巨大地震 南海トラフ南西端から続いている歴史文献などの記録がない奄美群島沖の琉球海溝(南西諸島海溝)プレート境界でも、推定M9クラスの超巨大地震が数千年に一度の割合で発生する可能性が示唆されている[13]。海底地殻変動の観測[14]によれば、測定用の海底局が沖縄本島から北西方向へ年間7cm移動していることから、推測される固着域(アスペリティ)は幅約30 - 50kmでプレート間カップリング領域が形成されていることが判明した[15]。 また、南海トラフから琉球海溝までの全長約1000kmの断層が連動して破壊されることで、震源域の全長も2004年のスマトラ島沖地震に匹敵する非常に細長い領域におけるM9クラスの連動型地震、あるいはM9クラスの二つの超巨大地震が連動して発生する可能性があるとも指摘されている[16][17][18][19][20][10]。これは、御前崎(静岡県)、室戸岬(高知県)、喜界島(鹿児島県)の3つの海岸にある、通常の南海トラフの地震が原因と推定されるものより大きな平均1700年間隔(直近は約1700年前)の4つの隆起からなる隆起地形が根拠となっている。 中部琉球海溝でM8クラス地震が起こった場合の津波 http://seis.sci.u-ryukyu.ac.jp/hazard/tsunami-okinawaIs/tsunami20110512.htm 1771年八重山地震津波(明和の大津波) http://seis.sci.u-ryukyu.ac.jp/hazard/EQ/ 沖縄の歴史地震 http://seis.sci.u-ryukyu.ac.jp/hazard/large-eq/history.html

  • 韓国語に翻訳をお願いしたいです!

    交際中の彼のご両親に対して手紙をかきたいのですが、今の私のレベルでは難しく…長文なのですがもし翻訳にご協力頂ければ大変嬉しく思います(。>д<)どうぞよろしくお願い致します! もしかしたらご存知かもしれませんが、私達の結婚を家族が強く反対しています。 理由はたくさんありますが、文化の違いはもちろん、やはり反日教育や軍隊制度が一番の理由のようです。 10年程前から、韓国の俳優や歌手への人気が高まり、今まで知らなかった韓国の文化や生活が多く知られるようになりました。それと同時に韓国に対して良くない情報も知られるようになり… 反日教育、慰安婦問題、竹島。全て私達国民の力では、どうすることもできない根深い問題です。 ご存知かもしれませんが、日本では反韓教育はしません。むしろこのような問題をここ数年で、知った人の方が多く私もその一人です。 今まで韓国に対して何も思わず、考えていなかった人達が、こうした報道で不信感を持ってしまったのです。 まず私がお伝えしたいのは、彼だから好きになったということです。彼が韓国人だから好きになったのではありません。彼も私を好きになり、お互いが好きになった人が、たまたま韓国人だった、日本人だった、ただそれだけの事です。 私達の国籍が違うのはあくまでも結果にしかすぎないのです。 ただどうしても国や民族、言葉などそういうものの枠から離れて生きていくのは大変で、少なからず私達はその影響を受けてしまっているのです。 彼氏が韓国人だと言うと、大変でしょ?とか韓国は危なくないの?と言われたりすることもあります。私の知る韓国と、一部の日本人の知識の中にある韓国はあまりにも違うのです。 そういう人にその話はどこで?と聞くとほぼ間違いなくテレビもしくはインターネットで知ったと。結局日韓関係は、悲しいことに誰かによって意図的に演出されているだけなのでしょう。 昔私が観光客として見ていた韓国と今見ている韓国とは全く違います。 彼と出会ってから見る韓国はもちろん良いことばかりではありません。しかし、少なからず私が今まで出会った韓国人は私に対して本当に優しかった。 ご両親、弟、親戚の皆さん、友達。みんなすごく良くしてくれた。何より心が温かかった…私の家は親戚との繋がりが薄かったので、親戚が集まって皆で楽しく食事をする事が私にとってはすごく楽しい時間でした。 言葉も充分でない私を、皆が受け入れてくれたことが何よりも嬉しかったのです。 世の中には出来事を単純にしか考えたくない人が多いようで、なかなか理解してもらう事もできません。 いくら私達が固くむすばれていても、いろんなことが、入れ替わり立ち替わり私達を悩ませるでしょう。 なんでよりによって彼を好きになってしまったのかと、悩むこともあると思います。 でも、考え方を変えてみると 私達は「悩むチャンス」を与えられているのかもしれません。 彼と出会わなければ韓国のことはあくまでも他人事で 「気に入らない」「むかつく」の一言でばっさり切り捨てることもできたでしょう そして、自分の価値観や考え方が唯一のものだと信じて疑わないまま生きていたでしょう。 ただ私達は出会ってしまって 彼のことも他人事ではなくなってしまった。その中で 相手の文化の違いを認めることとか、立ち止まって悩むことのできる優しさとか、そういうものを得ることのできる チャンスを与えられたのだと思います。 私達の間に横たわる歴史や文化や、その他もろもろの問題は思ったよりも深くて 誰かが自分のこととして真剣に悩まないと、前に進めないようです。 なにかで悩んだときには、 そのチャンスを与えられているのだと そう考えたいのです。

  • 長い文章ですが、英訳をお願いします。

    手紙が生まれる前、人々はどうやって情報を伝達していたと思いますか。手紙が生まれる前、離れた場所にいる人どうしの情報の伝達は、使者が口頭で伝えていました。古代エジプトでは手紙を送る手段として伝書鳩に手紙を託したという記録が残っています。一定の組織を持ち、定期的な通信を行ったのは、古代ペルシャの手紙を送るための制度が最初とされています。ローマや中国でも同じ制度がありました。中世の西洋では、独自の飛脚制度が次々と作られて発達しました。人や馬で手紙を運んでいたのです。江戸時代になると商業が盛んになり、手紙のやりとりがますます多くなったため、手紙を運ぶ制度として「飛脚」が発達しました。しかし、飛脚は特権階級の人たちや裕福な人たちだけしか使えませんでした。誰もが利用できる近代的な郵便制度としては、イギリスが最初で、ローランド・ヒルという人が制度を確立し、切手を発行して何処へでも運ぶようにしました。 日本では江戸時代の飛脚をもとにしたのが郵便事業の始まりでした。前島密(まえじまひそか)は欧米にならってこの郵便事業を立案しました。郵便事業の創設は、産業の育成、軍備の強化など、国家の近代化にとって郵便が役立つとされたからでした。1871年、郵便役所が東京・京都・大阪に設置され、このとき郵便切手も発行されました。当初は、利用できるのは東京・京都・大阪間だけでした。その翌年には、全国一律料金という現在まで続く郵便制度を確立し、郵便局、ポストが全国津々浦々にできて行きました。全国に郵便が普及するのは1872年7月ごろでした。郵便は、安い料金で、誰でも利用できるという利点があったため、短期間で普及しました。その後、外国郵便も制度として確立しました。 2番目に切手の歴史についてご紹介します。世界で初めて切手が発行されたのはどこだか知っていますか? 答えは「イギリス」です。世界最初の切手はイギリスで発行されました。1840年5月のことで日本に先立つ31年前です。ローランド・ヒルという人が国営事業として英国議会の議決を経て実施しました。英国では着払いの郵便のような事業はあったので、受取人は意図せぬ郵便物には受け取りを拒否したそうです。料金前納は1834年に英国人のチャルマーズという人が発案していたそうです。この料金制度を実施したのがヒルです。ヒルは料金を前納したことを表示する方法を考え、切手を考え出しました。こうして、切手を販売して郵便局で消印をする制度が定められました。最初の切手の図柄は当時の英国のヴィクトリア女王の肖像で、5月6日に発売された額面1ペニーの切手はブラック・ペニーと呼ばれ、5月7日に発売された額面2ペンスの切手はペンス・ブルーと呼ばれています。イギリスの新しい郵便制度の良さは近隣諸国に伝わり、近代郵便制度が世界に急速に普及しました。1850年代にはヨーロッパのほとんどの国で採用されました。日本最初の切手は1871年に発行されました。切手には、万国郵便連合の規則によって、ローマ字で発行国の名前を表記することが決められています。しかしイギリスの場合、世界で最初に切手を発行したことから国名を表記せず、エリザベス女王のシルエットマークが印刷されているのみです。切手はイギリスで初めて発行されました。当時イギリスの郵便は、届け先の地域によって郵便料金がまちまちで高かったため、一般の人はなかなか利用できませんでした。そこでローランド・ヒル(1795-1879)という人が、均一で安価な料金を前払いし、支払った証拠として郵便物に貼り付けるものを提案したことで、1840年に切手が誕生しました。