検索結果

子ども

全10000件中7541~7560件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子供のころ見えたもの

    みなさんは子供のとき何かが何かに見えませんでしたか? 例えば木のしわ(?)が顔が見えたりとか・・・ 小さなことでもいいので是非教えてください。 なんで大人になるにつれてそういう発想ができなってしまうのでしょうかね。すこしさびい気がします。

  • 子供の頃の「ごめんなさい」

    子供の頃にやった行いで、大人になってから、「あんなことをやるべきじゃなかった・・」と激しく後悔していること、って誰にもあると思います。みなさんにとっての、「今にして想う、ごめんなさいのエピソード」教えてください。 私はいくつもあるのですが、真っ先に思い浮かぶ記憶が二つあります。 一つは、愛猫を二階の窓から落としたこと(ああ・・)。どう落としても、猫がくるっと反転して着地するのが不思議だったので、ひとつ二階から試してみようと――それも葉っぱの生い茂った木の中に放り投げたので、愛猫にいくつもの擦り傷を負わせてしまいました。そんなことをした後も変わらずになついてくれただけに、申し訳ないことしたなあ・・と思います。 もう一つ。小学生のとき、バレンタインのチョコをもってきてくれた女の子に、「そんなもん、いらねえよ」と言って、泣かしてしまったことがあります・・。ホントはめちゃくちゃほしかったのに、他の生徒に見られている気まずさから、言ってしまいました。それ以降、その子とは疎遠になり、チョコも二度ともらえなかったことは言うまでもありません・・。オレのバカ。ほんっとに、バカ。タイムマシンがあったら、あの頃の自分に直行して、往復ビンタの百往復でも食らわしてやりたいです。 長々すいません。新年度の季節に、昔を振り返るのもまた一興かと思い、質問することにしました。こんな感じで、ご回答よろしくおねがいします。

  • 子供と青春18切符で

    妻と小学生の子供と3人で青春18切符で鉄道旅行にでもと考えていますが、子供の分は普通の切符を買ったほうが得なのですか?青春18切符というものははじめてなものですから、教えてください

    • naccahn
    • 回答数5
  • 子供の靴について

    保育園で白色の内履きを持ってきてくださいといわれました。 ほとんどの方がバレーシューズのようなのをはいています。 先週購入しに行ったのですが、足幅が広く 幅で選ぶと17センチですきまから指が見えます。 足のサイズに合わせると入らないのです。 ネットで調べたら キャロットや教育シューズなるものを見つけました。 それ以外にもEE以上のものがありましたら教えてください。 また、キャロットや教育シューズを履かせているという方のコメントもお待ちしています。 多少高くても良いものをはかせたいので。 サイズは16センチです。 簡単に履けるものがよいです。

    • noname#12777
    • 回答数5
  • てんかんの子どもの幼稚園

    こんにちわ。 1歳8ヶ月の子どもを持つ母親です。 実は最近、子どもが「てんかん」と診断されました。 と、言ってもうちの子の場合は脳波やCTには異常がなく、無熱性けいれんが2回も続いたので検査には異常がないけど抗てんかん薬を飲みましょうと医師に言われ、最近のみ始めました。 うちの子は発達も今まで問題なく、言葉も今の段階で2語文まで話し、知能的にも問題はないようなのですが、「てんかん」ということでこれから幼稚園に行こうと思っても断われてしまうのではないかと心配です(まだ先の話ですが・・・)けいれん以外はまったく他の子と変わりません。「てんかん」持ちの子は幼稚園側が受け入れてくれるのでしょうか・・・? 経験をお持ちの方、よろしくお願いします。

    • riz002
    • 回答数7
  • 3歳の子供、肺炎です

    月曜日まで内服薬で様子を見て、熱が下がらなかったら、入院と言われました。 薬は飲んでくれますが、食事は口にしてくれません。 水分はかなり摂れているので、いいのですが、欲しがる物は「せんべい」のみで、せめてゼリーとか食べてくれたらな~と思います。 こんな時、どんな食べ物が好んで食べてくれるでしょうか? 男の子で、嫌いなものは「お粥・卵」です。 なにか、アドバイスありましたら、お願いします

    • k-12
    • 回答数4
  • 子供のいない主婦です。。。。。

    私は何度かバイトのことで悩みを相談してますが、 また違う観点から皆さんの意見を聞きたくて投稿しました。。。。。 私は子供のいない主婦で今、電話受付のバイトを朝の9時~夕方6時までしています。 私の性格はとても人に嫌われたくないと思ってしまう気の小さい性格です、最近気づいた事なのですが、醜形障害でもあるようで日によって気分にむらがあり、鬱のようになってしまうときもあります。 主人は私の性格をとてもよく理解してくれていて働くことも強要したことはありませんでした。 でも、さすがに結婚して3ヶ月も仕事をしないのは人間的によくないと思い現在のアルバイトをはじめています。まだ、1週間目なのですが、面接のとき「週4で働けます」といって入ったのですがあまりに精神的に疲れてしまってシフトを週3で書きました。(そのときに社員の方に大丈夫か確認をとりました)でも、休みの日に電話があり「今日は出勤になってますがどうしました?」と電話がありとても驚きました。 アルバイトの子に聞いていた話しではこの会社はシフト表は配られずその通りなら何も言われない。とのことだったので確認せず休んでしまったのです。。。。この先も週3が週4で入ってるようで、明日「扶養の事や家のこともありますので週3にしたいのですが」といおうと思っています。 話さなければいけない相手が怖い方なのでとっても心配です、とても長くなってしまいましたがこのような場合私の意見は受け入れてもらえるのでしょうか? また、子供もいないのに週3日という勤務は甘えすぎなのでしょうか??相手にもずぼらなやつだと思われてしまいますか?ちなみに主人は公務員なので土日はお休みさせていただいています。 とても不安です。よろしくお願いします。

    • noname#11567
    • 回答数2
  • 子供の絵と心理学

    息子が保育園で書いた絵について質問です。 我が家は共働きで息子を1歳くらいのときから保育園に通わせています。 息子は現在、2歳9ヶ月ですが、先日お絵かきの時間で息子1人だけみんなと違う絵を描いていて気になります。絵といっても2歳児なので、線をぐちゃぐちゃ描くくらいですが、息子だけ線ではなく点なのです。 点をたくさん画用紙に書いていました。 言葉も生活態度もこれといった遅れなく、ごく平均的なのですが、もしかして知能的に問題があるのか 心に悩みを抱えているのか・・・ 誰かお分かりの方いらっしゃいますか? ちなみに、共働きのため、息子を十分にかまってやれる時間がないのも関係してるのでしょうか?

  • 子供に説明するには

     はじめまして。相談させて下さい。  子供(小1~中3)に、食事の時にマヨネーズやドレッシングのかけ過ぎは良くないという事を説明したいんですが…。 「塩分や油の摂りすぎ→こういう過程でこんな病気になるよ」 という事を、小学生低学年に分かるように説明したいんですが、 分かりやすい説明やイラストで説明してくれている様なサイトはないでしょうか? 探してみても、大人向けな難しい説明の仕方ばかりなのです。  また、他にもに食事や栄養について、子供対象に分かりやすく書かれているサイトがありましたら教えて下さい。  よろしくお願いします。

  • 子供の音感について

    5歳の息子がいますが、歌を歌ってもどなるばかりで、音程が合っていたためしがありません。 子供の音感は5歳児くらいでは発達しないのでしょうか。それとも、ある程度の訓練がなければ、そもそも発達しないものなでしょうか。はたまた、息子が純粋に音痴なのでしょうか。 自分が音楽が好きなので、息子が音楽を楽しんでくれたらいいと思っています。ご存知の方は、是非教えてください。

  • 子供と2人のお風呂・・

    生後8ヶ月の子供がいます。 主人が転職し帰りが遅くなったので、お風呂を子供と2人で入るようになりました。 まず子供を洗面所に閉じ込めて私がサッサと洗い(その間ずっと泣いています)洗い終わったら子供の服を脱がし湯船につかり、子供を洗い・・という風にやっていたのですが1週間ほど経つと風邪をひいてしまいました。 何か良い方法はありますか? 出来れば子供と一緒にお風呂の中でいたいのですが、つかまり立ちを覚えたのですぐ何にでも捕まってすごく危ないので・・。 赤ちゃん用のイスや湯船に浮かべるイスは出来れば使いたくないのですが、他のお母様方はどうされていますか?

  • 子供の血液検査の値

    海外から帰国しました。 その際、子供の血液検査も受けたのですが、ALPで826という高い値が出ました。小児科の先生は、「子供の値は、大人とは違う。成長途中なので、他の結果からみても、気にしないで大丈夫でしょう」と言われましたが、非常に気になっています。 詳しい方おられれば、教えていただけませんか? よろしくお願い致します。

    • akirio
    • 回答数1
  • 子供と父親の年齢差

    現在、結婚を考えています。  お互い子供が欲しいと考えていますが、子供が生まれるときには相手の年齢は40歳半ば過ぎになります。 仮に45歳で出来れば、子供が10歳の時には55歳。 15歳(中3)で定年を迎えてしまいます。 第二子が出来ればさらに差が開きます。 はたして子供にとって年齢差のある親とはどうなのでしょう?(私も30代半ばです。) よく耳にするのは「お父さんなのに、『おじいさん?』って言われていやだった。」という子側の経験談です・・。  外見的な問題は・・白髪はほとんどなく、はげてもいません。183cmで72kg 愛用ズボンサイズが股下84cmウエスト80cmのスポーツマン体系です。 顔は全くもって年齢相応です。 年齢差のある親子をもった子供や、親、親類、その他知人の方々はどう思うのでしょうか・・。 経験談を教えてください。 ご友人、知人の経験談でも結構ですので教えてください。

  • 子供を抱き上げたとき??

    こんにちわ、大学1年生の♂です~~。タイトルの通りです。バイトをしてるときに、3歳ぐらいのちっちゃい女の子がからんできたのでちょっと遊んでやりました。それでその子にたたかれて、このやろ~~(笑)みたいな感じでいつの間にか抱き上げてコノコノッってやってました。(分かりづらくてすいません) 生まれてはじめて子供を抱いたので正直照れくさい一面もあり、すごくドキドキでした。その子は笑ってましたが、自分はちょっと変わった気分でした、この感じってなんなんでしょう??経験したことある人、教えてください。これから少し不安かなということもあるので・・・。お願いします~~。 (投稿するカテゴリーが違うかもしれませんね)

    • shaolin
    • 回答数1
  • 子供のフッ素について

    娘が虫歯になったので歯医者に連れて行ったところ、フッ素をすすめられ、自宅用にニュートラガードという、ジェル状のイチゴ味のフッ素を買いました。それは、歯磨きの後に、歯に塗るタイプで、その後うがいなどはしないので、子供は甘くておいしいのでほとんど飲み込んでしまっています。最近、フッ素は体に害があると聞き、急に不安になりました。娘は1歳のころから2年近く愛用していたのですが、少量でも蓄積するとやはり危険なのでしょうか? また、どのような害があるのでしょうか?

    • noname#11417
    • 回答数4
  • 残酷な絵を描く子供

    小5の男の子母です。 先日何気に子供の描いていた漫画を見たら,宿題を忘れたのび太をしかる先生を銃で撃ち殺し,警察を殺したりして最後はどらえもんと相討ちになって互いに死んでしまうという残酷な内容のものでした。 何か心に問題があるのでしょうか? 子供は今最難関中学の入学を志して,日に4時間ほど勉強しています。塾は週1日だけですが家庭学習がメインで遊ぶ時間も減っています。学業面では問題ありませんが社会性が少し未熟なようにも思えます。 中学入試は子供の意志ですがそれが後々問題になるような大きなプレッシャーになっているようなら受験を断念させてもとも思っています。 この時期によくあることなのでしょうかそれとも何か問題なことでしょうか?何かアドバイスをお願いします。

    • asa_you
    • 回答数6
  • 子供乗せ自転車について

    以前にも一度、アンジェリーノとフラッカーズ、どちらがお勧めですか?と質問させていただいたのですが、またまた質問です。 長い目でみて、子供乗せ自転車を買うか、電動自転車に子供用のシートを取り付けるかどちらがおすすめですか? 電動の子供乗せ自転車だと一番良いのかもしれませんが、予算がついていかなくて・・・ アドバイスください!!

  • 子供と楽しく話すには?

    大学1回生の男です。 今週から塾のアルバイトを始めたのですが、どうも上手くいかないんです。 というのも、塾というと、真面目に授業をする静かな所だと思っていたのですが、そこの塾は、人とのふれあいを中心に考えているところだそうなんです。だから、塾内はガヤガヤ言ってるし、休憩時間に生徒が先生に話しかけにきたりします。それで、僕も生徒さんとコミュニケーションをとろうとするのですが、相手が小学生ということもあってか、なかなか話しかけれないんです。周りの目線を気にしてしまったりして、どうしても恥ずかしい気持ちが勝ってしまうんです。 そのせいで、塾では暗い感じで見られて、先生方ともイマイチうまく会話ができません…。 小学生の子を相手に、上手く会話や相手をするコツなどがあれば、教えてください。お願いします!

    • shirob
    • 回答数3
  • 子供乗せ自転車について

    子供乗せ自転車を購入しようと思っています。 今、迷っているのがブリジストンのアンジェリーノと マルイシサイクルのふらっかーずCOMOです。 どちらのほうがお勧めですか? また、変速はついているほうがいいですか?

  • 子供のけんかについて・・

    3歳になったばかりの息子は、最近同じマンションの子供達と遊ぶようになりました。 同い年の子が多いのですが、うちの子は早生まれで、他のお子さんと比べるといろんな面で幼く、なかなかうまく遊べないようです。 言葉も少し遅いので、それを他のお子さんから指摘されたり、いじめまではいきませんが、からかわれたりしているようです。 あまり親が口を出してもなぁ・・と思い、ベランダから見ているくらいにするのですが、最近階段にいるところを後ろから押されたり、おもちゃをかくされたり・・。ちょっと目に余ります。 子供達に「押したらあぶないからやめてね」とか言っても「べ~っ」とかされて逃げるだけで、やめようとしないのでどうするべきか迷っています。 他のお母さん達は、夕飯の支度の時間ということもあって外に出てきてはいないので、自分の子供がそんなことをしているのを知らないみたいです。 私はマンションに仲のいい人がいないので、どういう風に対処すればいいかわかりません。 どなたか、アドバイスをお願いします。