検索結果

若者

全10000件中7501~7520件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 職場の40代~50代の人の嫉妬心・罵詈雑言がすごい。これは、どこの企業

    職場の40代~50代の人の嫉妬心・罵詈雑言がすごい。これは、どこの企業でもありますか??私は、今の職場に2年目の者(若手)で、30代後半~50代の人が多いのです。出世候補や同年代で役職(部長クラスから係長クラス)が付いた人が異動で私の部署に来ることもあり、前職と業務内容が違うとやはり慣れるまでに仕事がかかったりします。そういった人に対して、「そんなのも知らないで係長になれるのか」など面前でしゃべったりします。また、そういった若干、出世をしている人だけでなく、派遣社員の人が正社員採用面談に落ちたという話を聞いたときも、「落ちて当たり前だ」「彼女ができるわけない」や40歳くらいの女性の人にも「自分がばばぁって気づいたほうがいい」などと言ったりします。(さすがにこれらはお酒の席ですが、、、)私もたまに職場の人に腹が立ったりして、似たような感情を抱くこともありますが、口に出して言うことはありません。今の若者に比べて、割と年を言ってる人は、かなり口が悪い(仕事は責任を持ってやる人もいれば様々)印象があるのですが、これは一般的な話でしょうか??特に管理職に対する罵詈雑言がひどいという印象です。

  • 脈ありなんでしょうか?

    脈ありなんでしょうか? はじめまして、20歳代の男です。 先日、1年前くらいに好意を寄せていた女性とご飯に行きました。 その当時は、想いなどは何も伝えていません。 その女性には現在、彼氏はいません。 最近まで全然、会っていなかったのですが、先日、友人を介して集まる機会がありました。 その時、改めてその女性を良い娘だなぁと思うきっかけがありまして、ご飯に誘いました。 今まで共通の友人を介して飲みに行くことは何回もありましたが、2人でご飯は初めてです。 ただ、多少緊張しながらも楽しく一緒に時間を過ごせました。 お酒も進み、少し気持ちが良くなってきた私は、「1年前、実はお前の事、好きだったんだよね」とカミングアウトしました。 するとその女性は、「今じゃないんだ」とぼそっと。 これって多少、脈アリってことですかね? お互いの現在の関係を簡潔に言うと、メールで何度もやり取りするような間柄ではありません。 電話もしません。 最近の若者のようにメールを恋愛のツールと言うよりも連絡事項のために使っています。 一応、次回のデートの約束もお互いの仕事の休みが被ったら、行こうという話をご飯に行った際に取り付けました。 幅広いご回答をお願い致します。

  • 1人暮らしを始めて5ヶ月程たったのですが

    1人暮らしを始めて5ヶ月程たったのですが 1ヶ月程前に夜少し窓を開けて寝ていたら 網戸を開けて誰かが侵入しようとしてて 思わず私は叫んだのでその人は逃げて その後警察を呼び犯人は捕まってはいないけど 私の中では心境が落ち着いてきてはいたのですが 最近ちょっとおかしな事があります。 ※上記の件は「知らない男が家に入ろうと・・・・」 ていうタイトルで探して頂ければ出てきます。 最近壊れた傘がドアの斜め前に置いてあって 邪魔だなぁ~と思いよけておきました。 で、さっきドアの外で何かが落ちるような? あたるような?感じの音がしました。 私は隣の住人が帰って来たのかな?ぐらいに思っていました。 それから少ししてゴミ置き場にゴミを 出しに行きました。 それから帰って来てから 何か光るものがドアの真下らへんに落ちていました。 何これ?と思いまじまじと見ると ごつくてジャラジャラしたような(若者が付けるような) アクセサリーが落ちていました。 これは何かのメッセージなのでしょうか? 誰かが私の事を監視?していたりするのでしょうか? 何だか怖いです。 とりあえず、親に電話したら 明日一緒に警察に行って言っておこうとの事です。 皆さんの意見が聞きたいです!!

    • 1992329
    • 回答数3
  • 国内盤CDは3,000円で、洋盤は2,500円。なぜ?

    国内盤CDは3,000円で、洋盤は2,500円。なぜ? 長年思っていたのですが、なぜ国内盤は高いのですか? また、国内盤が値下げして売られることがないのはなぜですか? CDが衰退した原因の一端は、そこにあるのではないかと思います。 先日、エイベックス社長がTVで『CD+DVD(PV)という手法で大ヒット』と謳っていましたが、DVDは要らんからCD単体・2500円で売って!と思いました。 着うた・レンタル普及する現代で、以前のようにCDを買えと言うのは、難しいと思います。若者が月々の携帯電話の支払いに追われる中、 「え、別に3000円じゃなくて、レンタルコピーでいいし、ネットでも落とせるじゃん?」 と思うのは、ムリはないと思います。おのずと、製作会社がコスト安の”有名アーティスト”のベスト盤を乱発する理由もよくわかります。 先日、宝島社の社長が 「大手の出版社が、堂々と電子書籍なんかやったら、全国の本の流通が死ぬ。一度死んだ流通は二度と生き返らない。そうすれば、確実に本の時代は終わりだ。」と話をしていましたが、私は、CDがその”終わりの時代”へ向かっている気がします。どう思われますか? どのようなご意見でも結構ですので、頂戴できればと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 昔は良かった?団塊の世代のビジネスマンを羨ましく感じます‥‥

    昔は良かった?団塊の世代のビジネスマンを羨ましく感じます‥‥ 水商売のバイトをしていて40代以降よくおじ様とお話します。彼らに今努めている仕事の話をするとほとんどの人が「学生時代に企業からスカウトされた」「2社しか受けていないが両方とも内定がもらえた」など今の若者の世代にしては羨ましいことをいいますが、本当でしょうか。 私自身就職活動をしている身ですので彼らの当時の就職状況を聞くと羨ましいです。彼らが言うにはバブル期までの日本の就職状態は男女差別を除いたら天国だそうです。例えばサラリーマンのほとんどが終身雇用制で退職金も沢山もらえ、ボーナスも年に二回必ずちゃんと貰えたといいます。極めつけはバブル全盛期では企業を受ける人に対して食欲旺盛かで採用化を決めるということです。これはあるホテルで大量の豪華な料理を並べ、沢山食べた人を採用ということです。今考えると馬鹿げていますがこれは実際にあった話です。 就職活動でなかなか内定がもらえない私にしてみれば羨ましい限りです。自分で動かなくても企業のほうから就職のお誘いがあるから。今は少子化で日本の人口が減っているのに何故求人が増えていないのか不思議です。

  • 転職について…

    転職について悩んでます。 今年で社会人3年目になる22才です。 職種はアパレルの販売員をしております。 もともと、お洋服が好きで入社し、接客業も好きですし、お客様と親しくなれるお仕事にやりがいも感じております。しかし、仕事にはつきものかもしれませんが、売上に対する個人ノルマが厳しく、また、入社2年目に副店長に任命され、店舗運営を任されるなど、日々やりがいとプレッシャーのいったりきたりです。販売員はみんな気がつよく、個人ノルマ達成のピリピリした雰囲気も、いたたまれません。 本社での会議などにも参加し、店舗状況の発表などありますが、他店の副店長はみなさん5~10才も年上の方ばかり。まだまだ勉強の身であることは重々承知ですが、上司の私に対する言葉が他スタッフと違いすぎ、もう辛すぎます!月8日の休みで毎日9時から23時まで働いても残業代は出ない、連休はなし、手取りは約13万。 辛さにお給料が比例していない気がして… やはり考えが甘いのでしょうか?今の若者はすぐ辞める…など言われるのが悔しいですが、もう毎晩家で仕事のことを片付け4時に寝て、7時に起きる生活に耐えられないです。転職のため、去年からパソコン検定など勉強、取得はしました。 厳しいお言葉、転職について、なんでもかまいません。なにかご意見ください。宜しくお願い致します。

  • まだ組織化・序列化されていない黎明期の分野を教えて下さい。

    例えばベンチャーっぽいイメージがあるIT産業などは、もう序列とか構造が出来上がってきていて 今ではベンチャー企業とは名ばかりのただの下請け中小企業と、大企業という構図になっていると聞きます。 また、もうちょっと身近な例で言うと「お笑い」の分野などは、 吉本、非吉本の序列がある上に、更に吉本内部でも まだ吉本興業の東京支社がマンションの一室だった時に大阪から東京に進出した 当初の吉本のNSC関係者(ダウンタウンや今の社長)を中心とした序列ができています。 この様に「一度出来上がってしまった」分野では、 「野心的な若者がベンチャー的に成り上がっていく」ということが不可能になっていると思います 先に挙げた例だけでなく、こうした傾向は今の世の中全体に共通していて、 自分の感覚では「様々なことが組織化され終わった後の世界」に生きていると感じます。 そして、そのことが自分にはとても味気なく、つまらないことに思われてしまうんです。 そこで質問です。2010年の現時点でそんなものがあるのかどうか分かりませんが まだ権威的に組織化・序列化されていない黎明期の分野を教えて下さい。 産業や仕事だけではなく、音楽や芸術の分野など、どんなジャンルのことでも結構です。

  • アパレルのネットショップを開く際の仕入れに関して

    アパレルのネットショップを開店したいと考えています。 疑問なのですが、ネット上での仕入れサイト、『仕入れのネッシー』や『スーパーデリバリー』などを利用して商品を卸して頂く場合は、すでにネットショップを持っていないといけないのでしょうか?会員登録をしようとしたら、自らのネットショップの詳細などの記入欄があったので登録できませんでした。 お店を開いてから商材を得るのか、商材を得てからお店を開くのかがわかりません。 開店の手順をわかりやすく説明して頂けたらと思って質問させていただきました。 ちなみに、ネットショップは本業というより趣味に近い形で始めようかと思っています。当方20代の男で、男性の若者向けのお店を考えています。一応20~30万程度資金はあるのですが、出来れば小額の資金で始めようかと思っています。商売をなめている訳ではなく、何事も勉強だと言う意識で楽しんでやろうと思っています。オークションなどで色々な服を売って多少ですが経験はあるので、その延長線上で考えています。ネットでの仕入れ以外にも、直接飛び込みでいったりコネを探してみたりしてやっていこうかと考えております。 貴重な知識、経験をお持ちの方、宜しくお願い致します!

    • F-SHIMA
    • 回答数1
  • 近所に越してきた人物が隠れ暴力団組員だったらどうすればよいでしょうか?

    近所に越してきた人物が隠れ暴力団組員だったらどうすればよいでしょうか? 最近、昨年あたりまで住んでいた20代くらいの男性が住んでいた部屋に、暴力団関係者、組員かもしれない男性が越してきていました。 最初気に留めておらず、気づかなかったのですが、あまりにも横柄で威張り散らした態度、部屋の前に置かれた荷物が若者にしてはややおっさんぽい、などということから、「あれ?あの若いお兄さん、ゴルフでもはじめたのかな?石川寮って子が目立って活躍してるからそれにあやかってはじめたのかな?」などと考えていたら、そうじゃありませんでした。 朝方、これまた暴力団風の新聞配達のお兄さんが近所の新聞を配っているのですが、そのバイク音があまりにも怖いため、長いこと我慢しつづけていたのですが、さすがにこの変わらない状況から脱出するため、思い切って外に出てそのバイクを観察していたところ、そのバイクの後、そのバイクの後に続けて隣のアパートの部屋から一人の男性が出てきて、その男性の風貌から、また先ほど其の男性の玄関に耳を近づけて、中の音をきいたところ、おおいに暴力団関連の人間である可能性が高いことを感じました。 警察に連絡して、なんとかなるでしょうか?

  • エギングをどう思いますか?

    エギングをどう思いますか? 最近すごく流行ってますね、エギング。 私は伊豆半島あたりでたまに釣りするくらいの素人なんですが、どこに行ってもエギングやってる感じですね。 ―で、正直、ちょっと嫌な気分になることがあるんです・・・。 エギをやってる人達って若者のグループが多い気がするのですが(偏見だったらごめんなさい)、何人かで釣り場を占領してしまっている光景をよく見るんです。 (本人達にそのつもりは無いのかもしれませんが・・・) えさ釣りだったらお隣で釣らせてもらう事もできると思いますが、エギだと近づけないですよね。 何か排他的な雰囲気を感じるし・・・。(大げさかな?) それで、釣りに行ってもエギをやってるグループを見ると、「ああ、またか・・・」と思ってしまうんです。 限られた釣り場に多くの人が集まる日本の釣り事情を考えると、エギングってどうなの? エギをやる人がもっと増えたらどうなるの? と考えてしまいます・・・。(これも大げさか?) 釣り場所が早い者勝ちなのは重々承知してます。 エギをやってる人達にケンカを売るつもりもありません。 単にマナーの問題で、こういう質問自体おかしいのかもしれないし。 ただ他の人がどう思っているのか気になったので、エギをやる人、やらない人、肯定、否定、その他、何かご意見あれば聞かせてください。

  • 臨床工学技師を2コースに分ける案について

    臨床工学技師という職業があります。 これは大病院の医療機器を操作する係をします。でも大病院の医療機器を操作する係というのはそんなにたくさんの人を必要としておりません。名前がかっこいいのでたくさんの若者が志望し、結果として供給過多になり、就職できないので現実には透析クリニックに行く卒業生が多いようです。 ところが! 透析クリニックには看護師がいます。看護師はそもそも医療従事者なのですからなんでもできますが、臨床工学技師というのはそもそも機械を操作する技術者ですから業務が制限されます。つまり看護師よりも若干難しい学問を修めながら実際の職場では看護師よりも地位が下といことになるのです。 機械の操作を勉強したのに実際には透析クリニックに勤める卒業生が多いのでは、学校で教えることが無駄になります。たとえば定員が百名であれば医療機械操作技師50名、人工透析技師50名というように2コースに分け、せっかくの勉強が無駄にならないようにすべきではないでしょうか? 人工透析技師コースに学んだ者は医療スタッフとして透析クリニックにおけるすべての業務を看護師と同じようにできるようにするというものです。ご意見をお聞かせください。

  • 仕立て直しについて2点

    仕立て直しについて2点 2つ、仕立て直しをしたい洋服があります。 表現がしにくいので、知識、経験のある方になんとか読み取ってもらえたらとおもいます。 1.パンツ もも幅や股下はぴったりなのですが、それをあわせるためにウェストが大きすぎるものに なってしまいました。 ウエスト部があまるため、穿いたときに前の部分がこんもりして、オムツのように 見えてしまいます。 これは、「ウエストを詰める」仕立て直しで修正できるのでしょうか? 単純にウエストを詰めるだけでは、前のこんもりは直らず、かぼちゃパンツのように悪化してしまうということはないでしょうか? ワンサイズ下のパンツにするとももと股下がきつすぎ、現行のサイズの仕立て直しで対応したいと思っています。 2.ジャケット 最近の若者向け?なのかわかりませんが、肩(腕を通す)位置が若干下よりの感じがあり、 両手を挙げて万歳のカッコをするとジャケットの両肩がそのまま上方向に移動してしまいます。 昔のウルトラマンの怪獣ジャミラのような感じになるのですが、 (肩パッドが入っているわけでなく、単純に腕出しの位置がしたすぎる?肩部分にやわらかさがなさ過ぎる?って感じです。) これはそういうものでしょうか? また、ジャケットの作り的な理由なら、仕立て直しで変わるものでしょうか? 仕立て直しの知識のあるかた、ご教示お願いします。

  • 大学卒業後の子供の国民年金加入について

    過去の質問集を見ましたが、適当なのが見当たらず、質問させていただきます。 今年4年生大学を卒業する娘がいるのですが、就職できず、専門学校にいきます。当然、大学4年間は国民年金の猶予手続きをしていたので、年金を払っておりません。今度行く専門学校は猶予手続きを許可されている学校ではありませんので、年金支払いの請求がきました。 そこで、当然国民年金は払う義務があるのは解っているのですが、娘は、今後自分自身で払っていける自信がないので、どうせ最低25年払えるかどうかわからないので、払わなくていいと言います。ただ、娘が払わないと世帯主に請求が来るのもわかっているのですが、25年未満で、せっかく払った掛け金が全てパーになるくらいなら、1ヶ月保険料の約1万5千円づつ積み立てた方がいいのかもと思ったりします。 確かに、義務ですから、「払わない」という選択肢はないとも思うんですが、やはり払っていくほうが懸命なのでしょうか?納得して、支払っていきたいので、相談させていただきました。 それと、最近の若者は、厚生年金で、天引きされている方以外、ほとんど国民年金の支払いをしていないと聞きますし、年金制度自体の存続にも不安があります。

    • takker7
    • 回答数5
  • 最近は若い男性よりも若い女性の方が好奇心旺盛で冒険好きに見えませんか?特に娯楽に関して

    最近は若い男性よりも若い女性の方が好奇心旺盛で冒険好きに見えませんか?特に娯楽に関して 問1 「最近は女の子の方が積極的で、男の子は無気力」というのをよく聞きます。特に娯楽に関しては僕もそう思います。 中高年層は仕方ないと思います。夫は外で働いていて忙しく、妻は家にいて財布を握っているケースが多いですから 問題は大学生ぐらいの若者です。 最近は娯楽に関しては、若い男性よりも若い女性のほうが元気で好奇心旺盛に見えませんか? 最近ではどこもかしこも若い女性ばかりな気がします。 冒険好きというのは男性が多いイメージだったのですが 最近では女性のほうが冒険好きなのではと思います。 問2 今の状態だと宇宙エレベーターが完成し 宇宙へ簡単に観光で行けるようになっても反応は 若い女性 「宇宙って神秘的で行って見たいかも。宇宙から見た地球は綺麗ねきっと。宇宙エレベーターも見たらカッコイイかも。」 若い男性 「宇宙から地球なんて見てどうすんだ。意味あるのか。何が面白いんだ。それより家でゴロゴロしてよ」 こんな感じのような気がしませんか? 宇宙エレベーターについては http://jsea.jp/ja/How-to-know-SE

  • 中3で身長157cm体重62キロ…ダイエットしたいんですがどうすればいいか困っています。

    こんにちは、長文になると思いますがご了承ください。 私は中3で身長157cmがなのに体重62キロも有ります。 平均の体重なんてとっくにズバ抜いてる体系なのですが 最近、太り気味の友達から 「○○ちゃんって体重何キロ?」って聞かれ、 「いやぁ、それはナイショだよ~(笑」と言って返したら 「えー、大丈夫だって○○ちゃんより私の方が太ってるから。絶対」 と言われえたので、 「そんなことないって!^^;」て言ったんですよ、 で、その友達が 「えー、じゃあ40キロ台か50キロ台か教えてよぉー」・・・・。 いや、私60キロ台だから、みたいな。 正直辛かったです。 その子が凄く自分の事を謙遜して言うので彼女も60キロ台かなぁと少し思っていた分余計に。 で、そこからダイエットしようと思いました。 それでまず、食べる量を減らしてみたのですがリバウンドしてしまい逆効果。 部活動も文化系の部に所属しているので運動はしません。 やはり食べないのが一番早いと思いましたがテレビなどで 食べないダイエットをして過食症や拒食症になってしまう若者や一気に減らしたせいでお腹の皮等がボヨンボヨンに余ってしまったりと、失敗ダイエットをする人も少なくないそうで。 やはり走ったりした方がいいのでしょうか? 中3の女子にあったダイエット法をご存じの方、 よければ教えていただけませんか??

    • noname#175506
    • 回答数5
  • デートに誘う場所

    僕は大学生なのですが、趣味が若者らしくないというか 書道が得意で、写真とサイクリングが趣味でといった具合です。 平たくいうとオヤジ臭いのかもしれません 好きな人がいて、知り合ってひと月たたないのですが かなりメールをしていて、相手からも送ってきてくれて 僕の趣味などについても理解をしてくれているので 淡く期待もしています。1度だけ一緒に都会に遊びにいったのですが とりあえず、もう一度誘ってみようと思っています。 その場所について質問なのですが、地元に1時間程度で上れる山があります。(整備されたアスファルトの道なのですが、普通に山でデートスポットとかではないです)自転車で以前行ったのですが、 夜景と星がすごく綺麗だったので、一緒に見たいなと思っています。 車とかじゃなくて、徒歩で行きたいです。1時間程度なので。 これもまたオヤジ臭いですし、ワイワイ楽しむなら街へ行くのが無難ですし、でも僕の好きなものを知ってもらいたいんです。 この計画はどうでしょうか?辞めておいた方がいいですか? 本当に純粋にそういうことが僕は好きなのですが カッコつけてるように捉えられるかもしれませんし 少し不安です。 意見聞かせてください。

  • 態度のでかい年配者ってなんなの?

    私の行くフィットネスクラブにはお風呂やサウナが充実していて私はそれ目当てで行っています そこでよく合う年配者(年金生活者)、数人なんですが「よく顔合わすんだから挨拶くらいしろよ、常識だぞ?」となんだか私にとっては腹立たしい事を言ってきます 私からしてみれば挨拶と言うものは上下の関係など無い、年下が年上にするものだとは思っていません、ところがこの方たちは先に年下が年配者に向けて挨拶をしろというような態度を取ってきます 私は一度は挨拶はしますが返事が無かったり若い者が先にしろよみたいな態度を取る人には二度としない主義です 年配者(年金生活者)というのは我々納税者に養われている身でありながらなぜこんなに態度がでかいのでしょうか? こんな押し付けはしませんが、逆に納税者に(養ってあげている側に)対して下手に出てもいいのではないのか?と思ってしまいます 挨拶というのは歳の差なんて関係ありませんよね? 皆さんの周りにも必ずいますよね?こちらから挨拶をしないと絶対にしない若者を見下すというか下に見ている年配者、こういった人にはどう対処していますか?

    • noname#78275
    • 回答数8
  • 夏まつり 大通納涼ガーデン 生ビール 皆さんの予定は?

    暑いですね。 今年も、あと1ヶ月少々で、大通納涼ガーデンですね。 YOSAKOIソーランまつりは嫌いですが、 夏まつり、特に納涼ガーデンは好きです。 今年は、西11 にドイツ輸入ビールの会場も新設されるとか。 よく行く方、アンケートをお願いします。 1,大手ビール4社の会場で、皆さんが好きな会場は?   好きな会場を、順位付け願います。 サントリービール アサヒビール キリンビール サッポロビール 2,おかずやつまみは、ビールと一緒に会場で買いますか?   それとも持参しますか? 3,トラブルに巻き込まれたことはありますか? 私は・・・ 1、アサヒとサッポロが一番好きです。 アサヒ > サッポロ > サントリー > キリン でしょうか。 苦みの強い、ビールは苦手です。たまには黒ビールも好きです。 2、ビールも高いけど、おかずも高いですね。 大通公園近辺にもコンビニが結構あるので、買って持って行きます。 こっちの方がおいしいし。 3、若者が乱闘して暴れていたので、携帯で110番したことがあります。 別なある年には、これからビールを楽しもうと思った矢先、 噴水に入って踊っていた、兄ちゃんが突っ込んで来て、ジョッキが木っ端微塵に。 そのまま逃げたため、普段はおとなしい小生もさすがに、 大声で怒鳴りつけてしまい、一時会場が騒然と・・・。 丸く収まりましたが、警察でも呼ばれたら、 面倒なことになっていたでしょう(悪くなくても)。 お蔭様で、股間はビールだらけ。乾燥後、黄色く変色。最悪です。

  • 道端でのアンケート

    昨日、買い物の帰り際に路上で突然アンケートを求められました。(因みに相手は二十代前半の女性でした) ファッションデザイナー関係の仕事をしているらしく、内容は若者のファッションについてとかそんな内容だったと思います。 急いでいたので一度は断ったのですが、纏わりつくように聞いてくるので、仕方なくアンケートに答えました。 まぁ、質問内容は現在の職業や趣味、普段どんな服装してるの、とかそういう質問でした。 そして最後に氏名や住所に電話番号を教えてほしいと言ってきました。 この時「えっ?」と思いました。 こんな道端で出くわしたアンケートに何故、個人情報まで教えなければならないのかと・・・。 「そんな変な目的で聞いてるんじゃないよ。他の人も皆教えてくれてるから」としつこく迫ってきて、私は「すみませんが急いでいますので・・・。」と切り出すと突然態度を翻して「きもいからもういいわ」と吐き捨てるように悪態をついてその場を去っていきました。 いったい何なんでしょうか? 初めから先を急いでいると断っているのにしつこく迫ってきて仕方なく応じたらあの捨て台詞・・・。 路上でのアンケートで不用意に個人情報など教えたりするべきではないと思いますが実際どうなのでしょう? 皆様はこのような体験がありますか? ご意見をお願いします。

    • noname#39412
    • 回答数2
  • 高齢者の方は死ぬのが怖くないのか?

    「もしも明日の午前0時に、突然死ぬとしたら、何がしたいか?」 という問いをよく自分にぶつけます。 「女性とたくさん関係を持つ」とか「おいしいものを食べまくる」とか 「気に入らないやつを殴りに行く」とか、 低俗で下世話な欲望がいろいろ浮かぶのですが、 結局いつも最後に出るリアルな答えは 「死への恐怖に耐え切れずに、ただ泣きながらそのときを待つだけだろう」です。 しかし、高齢者(特に平均寿命を大幅に超えた)の方々は、 「明日、いや次の瞬間に自分は死ぬかもしれない」という 恐怖を抱えているはずなのですが、 精神面・行動面、 すべての面において、 若者よりも落ち着いているように私には見えます。 少し失礼な言い方になりますが、 脳が老化すると、死への恐怖が鈍化するのでしょうか? それとも本当は、心の中が死への恐怖でいっぱいなのでしょうか? 私が今80歳になったと仮定すれば、 とても死への恐怖に耐えられません。 そう考えると、ご年配の方々はつくづく偉大だなといつも思っているのですが、 本当のところはどうなのでしょうか? 教えてgooのユーザーさんにいらっしゃるかわかりませんが、 80歳を超えておられるご年配の方々に、 死に対するご意見を聞いてみたいです。

    • fdasu
    • 回答数11