検索結果
協力する場合としない場合
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 嘘を付いてるかどうか?見れば分かる?具体的にどこを
嘘を付いてるかどうか? 見ただけで判断出来ますか? 以前、世界一受けたい授業なんかで、嘘を付いた時の人の反応なんかを特集してたりしました。 嘘を付くと、必要以上に目が空を泳いだり、足を忙しなく動かす。いつも以上に多弁になるとありました。 以前、テラノヴァというドラマを見てて、仲間を殺したと容疑の掛けられた軍人に、司令官が「私の目を見て、殺してないと言えるか?」と問い、その軍人は「殺してません」と言うのですが、 司令官は彼の嘘を見破り、ジャングルに追放処分しました。 正直私には、何を以て、彼が嘘の発言をしてると司令官が判断したのか?分かりかねています。 熟年の老兵だからこそ、分かることもあるのでしょうか・・・ 強いて言うなら、虚言をした時の毅然とした態度?が気になりました。 「私はやっていない。信じてくれ!!」と訴えたいような、動揺の籠ったモノではなかった。、 毅然とした態度が逆に、「殺してません」と、それだけを訴えるためだけに感じられるものだった・・・ 普通は、動揺すればするほど怪しまれそうなもので、変だと自分でも思うのですが、そう思いました。 実際のところ、よく分かったものでもないのですが・・・ 皆さんからしてみたら、どうでしょう? 嘘を付いた時に、何か目に見えて分かる変化って、あるでしょうか? ポリグラフなんてものもありますが、証拠能力として低いのが現実。 私の経験測から述べますと、 ・視線を逸らす →目は口ほどにモノを言う。とありますが、眉ツバではないと思っています。 何故か都合の悪そうな人って、その相手から視線を極端に逸らしますよね。 心理学者は、目を見られることが、心を覗かれることへの反射的な防衛本能だとも述べています。 ・口数が増える。 →普段喋らない人なら、そこそこ喋るようになりますし、 普段喋る人も、多弁になります。 自己防衛本能の観点から見ると、自身を正当化するための、自己弁護の供述を並べてるのでしょう。 他にも、辻褄が合わない発言をする。直情的になる。なんてのも思い付きますが、 人間誰しも経験による偏見を持ち得ますし(アルバート・アインシュタイン述)、そういう意味では、自身の精神衛生的な観点から、他人に言及されると辻褄の合わないことは持ち得ます。 直情的なのも、その人の個性でしょう・・・ また、これらも訓練次第では、巧妙に隠すことも出来ますし、 嘘を嘘と思わない。既成の事実と思える、思い込みの強い人では、効果も見られないでしょう。 もっと他に、嘘を付いた人間に起こり得る、目に見えた変化はないでしょうか? 心理的なことや科学的なことでなくとも、経験による推測でも構いません。 お手数ですが、ご意見。ご回答お願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- halcyon626
- 回答数8
- 旦那の子供じゃないのに結婚してしまった
できちゃった婚をして今臨月のマタママです… あたし前に一回ベビをおろしていてそれからズット後悔していて子供が凄く欲しがったのでそれから付き合う男性とゎ結婚前提で付き合っていました。ダケド私、正直遊び好きで彼氏とゎ別にセフレが沢山いました…話しも矛盾してるし最低な女ですよね。 彼氏とゎ本当に来年結婚しようと決めていてお互いの両親にも挨拶してOKもらってました。 それでも私ゎ遊んでバレずにずっと付き合っていたのですがある日妊娠したコトに気づき私ゎ焦りました… 何故かというと誰の子か全く見当もつかない状態ダカラです。 でも子供が欲しかった私ゎおろすなんて考えず旦那とも結婚する予定で両親にも話してるしこの際旦那の子供だと言ってすぐ結婚すればいい!と思い結婚しました。 ケド旦那との子供でゎありません(汗) 私本当最低な人間です… でも旦那が大好きです。 今ゎ旦那一筋ですが…今になって産まれてくる子供が血液型違ったらどうしようとか色々考え…不安と罪悪感でいっぱいです… これかなりヤバイ問題ですよね…詐欺ですよね(汗)あたしどうしたらいいかもぅわかりません…今さら誰にも言えず一人で悩んでます。 どうしたらいいでしょうか… 最悪な考えですがもし血液型が同じだったら旦那の子供だとお墓まで持っていけますかね? DNA検査や大怪我や病気で輸血などしなければバレませんかね? 旦那とゎ離婚したくないんです… 長文失礼しました
- 傷病手当について
今年の初めに抑うつ状態と診断され、今まで薬を飲みながら頑張ってきましたが、今の職場では自分は限界だと思い、退職を考えていました。 先日、お医者様に退職を考えている旨を話すと「次の就職までの間無収入だと困るだろう」とのことで、休職して傷病手当の受給を勧められました。 会社からは7月から3ヶ月休職→退職を許可されたので、申請をしようと思ったのですが これはまだ休職していない「予定」の時点でも申請できるのでしょうか? 会社も初めての出来事だそうで分からないみたいです。 休職中にあまり職場に向かいたくないので、できるならありがたいのですが…。 また、その場合の勤務状況の記入について教えてください。 (実際は3ヶ月丸々出勤しないので、公休日も有給もなく全て欠勤になっても良いのでしょうか?) よろしくお願いします。
- 学生が中古マンション購入について。
不動産業の方、または不動産に詳しい方教えて下さい。 私は現在大学生です。 先日友人(同じ大学生です)が都内は家賃が高いので親名義で近郊の築浅マンションを購入 しそちらに引っ越しました。 2000万円程の物件ですが毎月の支払い額が今までの家賃よりかなり下がり部屋も広くなり快適だそうです。 友人曰わく、300万円程現金で残りは親がローンを組んでくれたそうです。 同じマンションにまだ空きがあるようで私に進めるのですが(安易に買えるもの、買うものではないのはわかっています)そもそも大学生がマンションを買うことが出来るのでしょうか? 私はバイトで貯めた350万円があります。 実家は兵庫県で父名義の持ち家(ローン有)です。 父は45才某郵便局長、年収は850万円位、母はパートで100万円程収入があります。親から現金を出してもらわず私の現金を頭金に親名義でローンを組めますか? この先実家に帰るつもりがないので購入も一つの手だと思っています。 現在家賃が9万以上ですのでもったいないなぁ…なんて思ったりします。 買えるのか買えないのかが知りたいだけですので、まだ早い等はわかっておりますので的を得た回答をお願いします。
- 電力会社が節電を要請。どうしてこうなったの?
電気を供給する電力会社が国民に節電を要請。電力会社って、公益性があるとはいいながらも、電気を使ってもらって成り立っている民間会社ですよね。それなのに国民に節電を要請。何かおかしくないですか?どうしてこんな事態になってしまったの?こんな事になる前に対処する方法はなかったの?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- noname#205122
- 回答数9
- 枕営業の仕事を受けるべきか悩んでいます
32歳の既婚です。 主人が2年前リストラで職を失い、 現在、週に2回夜間清掃のアルバイトをしています。 それだけでは生活できず、 1年前から私自身もパートに出ることになり、 現在、保険の営業の仕事をしています。 実績次第では高収入という事で飛びついたのですが、 現実は甘くなく、営業成績は伸びるどころか、 契約できた件数は1年で数件しかありません。 いつ解雇されてもおかしくない状況の中、 上司の方から枕営業を勧められました。 もちろん強制ではなく、 私の意思を尊重しての話という事です。 けっこう大口のお客様で、 そこの会社に出入りさせてもらえるかが鍵となるようです。 上手く行けば会社の業績にも繋がる大きな話との事。 相手は50歳過ぎの男性です。 先方とは商品説明で2回お会いしてますが、 正直、嫌悪感はあります。 上司の方には、 仕事と割り切って頂けませんかと言われてます。 主人に申し訳ない気持ちはありますが、私自身の処遇も変わるとの事。 家計を考えると、お引き受けした方が良いのかと思っています。 過去にもこういうケースはあるため、心配はいらないとの事。 いろいろな方の意見をお聞きしたいです。
- 締切済み
- 社会・職場
- kyonkyon121
- 回答数97
- 日本語の添削をお願いできませんでしょうか。
日本語の文章を作成してみました。 どうしてもその文章に自信を持つことができず、 またより自然な日本語を勉強したいので、 どなたかに添削をお願いできませんでしょうか。 変なところや間違ったところがありましたら、 ご指摘又はお書き直しいただければありがたいです。 。。。。。。。。。。。。。。 実に、先日係長から同じ質問を聞かれました。 係長によると、何人かに尋ねましたが、答えできたのはほんのわずかでした。 今日はこの場を借りて、皆さんと共有したいです。 会社の一員として、せめて今後周りの友人やお客様に一旦聞かれたら、 正しく答えられればいいと思います。 理想的な店は、 皆さん自分でイメージしてみてください。 きっと美しい風景になるのは間違いありません。 ただし、単なる店が立つのは、お客様が自発的に来るわけではありません。 お客様のニーズを満足できないと、 ご満足いただける商品やサービスを提供できないと、皆に支持されません。 また、世の中の変化につれて、お客様のニーズもどんどん変わって来ます。 その変化を対応できないと、いつか見捨てられるかもしれません。 結局、真の理想的な店になるのは、たいへん難しいことです。 毎日毎日の努力と工夫が重ねて頑張る必要があります。 今月、新店が順調にスタートしました。 一方、ライバルもいよいよ同じ地域進出の第一歩を踏み出します。 今後の競争は、ますます激しくなります。 ライバルに負けない、負けられないように、真の理想的な店を目指して、 頑張っていきましょう。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- corgordear
- 回答数2
- 土地の時効取得ができますか
30年ほど前に競売で土地(200平米)を取得しそこに住宅を建てて住んでいます。 ところが先日「地主と称する方からこの宅地の一部(8平米)自分の土地がある」と主張されました。 調べてみると確かにそのとおりで、 運悪く、その方の土地に私の物置の一部が建っていることがわかりました。 その地主も最近それがわかったようですが、特に立ち退きの要求とか買い取りの話はありません。 30年ほど私が自分のものと思って使っているこの土地の時効による取得を主張できますか? もし法的に時効取得が認められれば、認めるのは(私が主張するところは)裁判所でしょか? 取得時効の登記ってありますか? その土地はわたしが購入するのが一番効率のいい間口50cmほどの土地です。 ここの土地は10万円(平米)ほどのようです。 間口などの関係で誰もほしがらない土地ですが、 私が買うとすれば常識的にどれくらい減価するものでしょうか?
- 子供と一緒にいるのが辛い
私は20代の母親で、5歳に なる子供がいます。 もともと子供好きではなかったけど、好きな人の子供なら可愛がれるかも知れないという期待と、周りからの生んで育てているうちに愛情は芽生えるから大丈夫という意見から、出産しましたが 今でも子供にあまり愛情を感じないし、些細なことでイライラしてしまいます。 1日中、家庭という閉鎖された空間に2人でいると、頭がおかしくなりそうになり、小さい頃から保育園、大きくなった今は幼稚園に預け、平日昼間はパートに出ています。 平日は朝、幼稚園に置いてくるとホッとし 迎えにいく時間になると憂鬱になります。 幼稚園や外出先、実家など、人の目があれば、優しい母親でいられるけど、私と子供が先に家に帰り、パパが帰ってくるまでの2人きり時間はとても苦痛です。 手をあげることはしないし、人前では普通に優しい母親でいられます。 2人きりになると息苦しくてイライラします。 たまにキツイ言葉や態度であたってしまいます。 おなじような気持ちの人、いませんか? またおなじような感じだったけど、こうしたら良くなったっていう体験談のある方はいませんか? パパに話しても、はいはいと聞き流されるだけ 職場の人や友達にはひかれそうで、とてもこんなこと言えません。 顔の見えないネットの世界だから、相談できるような内容だと思ってます
- 授乳中につき、ミニピルを服用したい
先日、2人目を出産し産後3カ月になりました。 子供は当初より二人と考えていたため、避妊をしなければなのですがピルは授乳中は使えないためエストロゲンが含まれていないミニピルなら服用できると聞いたのですが、日本では未認可のため海外からの個人輸入しなければならないと聞きました。 現在はコンドームでの避妊をしておりますが、やはりミニピルを服用したいと思います。 調べたところ、マイクロバルとセラゼッテというのが出てきたのですが安全性や副作用、価格などの面で大きな違いがあるのでしょうか??また、ほかに服用や購入に関して注意する点などありますか?
- 鬱の理解が足りない?
こんにちは、家族のことで相談がございます。 このたび兄弟の一人が鬱だと主張し、大学を休むと言い出しました。 心療科に行き、もう疲れたから学校に行きたくない、といったそうで ドクターより、少し休めばいいというすすめがあったそうです。 本人は鬱だと主張していますが、私はどうしても今までの生活態度から ただの甘えではないかと思います。 普段の生活では、とってもだらしなく、朝はきちんと起きない、約束は守らない、 家にあるものを何でも食べてしまう、親に暴言を吐く、お金を要求する・・・などです。 大学も適当に決め、結局今になって、やりたいことがわからない、やる気がでない、 課題が多くて嫌だなどと言っています。 私はどちらかというと真面目で神経質なタイプで、時間を守らなかったりお金にルーズ な弟の行動にいつもイライラしてきました。 服や遊びにお金を使ってしまい、ゼミ合宿や旅行代が足りなくなり親にお金を要求する、 一人暮らししたいから、免許を取りたいからお金を出せというなどと親に対しても ひどいです。バイトも始めてはすぐやめてしまっています。 そして今度は大学を辞めるといい始めました。 理系ですので入学金や学費も莫大です。しかし本人は親なんだから払ってもらって 当たり前、という態度です。世の中自分で払っている方もいるのに・・・。 私は親に頼らないように自分で我慢したりしてこつこつやってきたのに 弟のそういう態度にとてつもなく腹が立ってしまいます。 親も悩んでいます、将来のための学費だったり必要なものは出してあげたいと 考えているようですがなかなかうまくいかないみたいです。 私が鬱に関しての理解が足りないのかもしれません。 弟のこのような態度にはどう対処すればいいのでしょうか? 毎日毎日いらいらしてしまって仕方がありません。 アドバイスお願い致します。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- okkinapoohsan
- 回答数7
- 倦怠期なんでしょうか?
結婚6年目、30代既婚女性(子供2人)です。 主人とは、友人の紹介で知り合い、2年の交際後、結婚しました。 3月位までは、今の生活も幸せに感じていました。 それまでは、子供が小さい事もあり、専業主婦でしたが、独身の頃に勤めていた職場の人の紹介で、同業別会社で、4月より、今の職場に、パート勤務する事になりました。 いずれ家計の為に働かなければと言う気持ちもあったので、仕事があって良かったという気持と、久々に仕事に出て、新鮮ですし、仕事もやりがいもあり楽しいです。 子供達も、保育園が楽しいらしく、嬉しそうにその日にあった事を話してくれたり、覚えてきた歌やお遊戯を家で披露してくれて、沢山の同じ位の子達とふれあえて、刺激にもなっているみたいですし、これで良かったのかな?と思えます。 ただ、子持ち女性が働きに出ると、家事育児に加えて、仕事もとなると、時間的余裕が無く、大変だなと感じています。 下の子は、アトピーがあり定期的に通院が必要です。 上の子も下の子もですが、保育園に行き始めなので、体調を壊しやすく、頻繁に小児科を受診しています。 朝起きて食事や出かける準備、お弁当(主人と私の分)→保育園→職場→保育園→ほぼ毎日のようにどこかの病院(今週だけでも、小児科、眼科、皮膚科と毎日のようにどちらかの子が行きました。)→帰宅→家事育児 こんな繰り返しで週末に近づいてくると疲れてきます。 主人的には、主人は正社員勤務、私はパート勤務。 主人は、朝早くに出勤して、残業も多く、その為帰宅も遅いです。 休日出勤も月に何度かあります。 主人から見ると、私が、家事育児の合間に働いていると言う感覚が強いようです。 とは言っても、私もパートですが5~7時間のシフト制の仕事をしていて、残業もあり、それなりに忙しくしています。 それにプラス家の事も子供の事もすべて私がしている訳ですから・・・。(両方の実家は遠方の為、実家の協力は得られません。) この間も、我が家は夜のうちに洗濯を済ませてしまうのですが、子供達が足元にまとわり付いて、家事が進まないので、洗濯物を干す間だけ、子供を見ていて欲しいと主人にお願いしました。 「これだけ働いてきて、クタクタなのに、さらに子守をさせるつもりか?」とブツブツ言われました。 最近、こう言う事が多くて主人に対してイライラしてしまいます。 結婚当初は、家事も手伝ってくれたり、上の子が生まれた直後は、物珍しさもあってか?子供をお風呂に入れてくれたり、イクメンぶりを発揮してくれた事もありましたが、最近は、飽きてきたのか?全くです。 結婚する時も、子供を産んで、もう一度働きに出ようとした時も、私にも、働いて家計を助けて欲しいと主人も希望していました。 話し合いを持とうともして見ましたが、仕事が忙しい、仕事に支障が出るので無理、と言われました。 今週の週末も、サークル仲間と温泉旅行に行ってしまい、私と子供達は家でお留守番です。 正直、複雑な気持ちです。 主人が居なくて、ホッとしている自分が居ます。 そして、何で、一人だけ温泉? 私だって大変なのに・・・と言う気持ちもあります。 近くに居るとイライラしてしまうし、何だかお互い愛情が無くなってきてるような気もします。 お恥ずかしい話ですが、2年以上レス状態です。 かと言って、今の主人に対してそういう気持ちにもなれません。 今、もし私の前に、優しくしてくれる男性が現れたら、浮気しちゃうんじゃないか?と思ってしまいます。 現実問題、保育園(女性の先生ばかり)と職場(年配の熟年女性ばかり)と家の往復で、そういう心配もありませんが・・・(苦笑) 結婚生活の長いご夫婦は、こういう経験もあるかと思いますが、どうやって乗り越えられましたか? それとも、上手く行かず離婚されましたか? 離婚も考えてみましたが、私が働いても、子供達を食べさせていける自信がありません。 今の生活を考えても、例え離婚したとしても養育費などは、本当に少額しかもらえないと思います。(主人の勤めている会社の経営状態があまり良くなく、夏のボーナスも出ないようですし、月給も下がりました。その為に私が働きに出る決意をしたのも大きいです。)
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#156054
- 回答数3
- 出産後実家に帰るべきか悩んでいます。
質問よろしくお願いいたします! 出産後実家に帰るべきか悩んでいます。 実家に帰った方が体も大変だし、いいことはわかるのですが、母が口うるさくて迷っています。 私が切迫早産ぎみで自宅安静の指示があったときに、両親が泊まりに来てて、朝ご飯の際に『あんたは本当になにもしない!』と言われました。 こういう母なので実家に帰った際に、家にいるけどいるのになにもしないだの言われそうで…。 旦那は優しいので、普段から共働きなので家事を手伝ってくれたりする人だから、二人で頑張ったほうが気持ち的に楽なのかなって思ってて。 ただ、実家が青森で今私たちが住んでるのは北海道で、産休くらいしか帰れることはないのでとゆうこともあります…。 まぁ1年くらい産休はとれるのであとからでもいいのですが…。 旦那の実家はまだ近いです。 みなさんならどうなさいますか? 回答お願いいたします!
- ベストアンサー
- 育児
- yunponpoon
- 回答数4
- 私の結婚と姉の心境
私は29歳、年内に30歳の彼と結婚します。 現在、出会って1年1ヵ月め、交際して丁度1年め、県内ではありますが私が田舎住みのため、中距離恋愛でした。 私には33歳の独身の姉がいます。 姉は、4年ほど前に、「こんな田舎にいたんじゃ結婚できない!」と上京したので、別居です。 結婚が決まり姉に連絡をした際、不機嫌になり、 「悪いけど、全然おめでたくない。祝う気もないから」 「私は出席しないから勝手にやって」 「○○君(私の学生時代の元彼)から乗り換えたわけね。」 「(彼の学歴を聞いてきたので答えた途端)ふーん。お前は学歴で選んだわけね」 「私、○○大学(彼の出身大学で姉が落ちてしまった大学)出身の奴は大嫌い」 「お前の結婚は不吉。幸せにはなれないよ」 「私より先に結婚する奴は死ねばいい」 と言われました。 それを聞いてとても悲しかったですが、少しでも姉の気持ちが晴れるなら、と姉の話を一通り聞いて電話を置きました。 両親や兄弟から姉の反応を聞かれ、あったままに答えると、 「あんたはその姉の言葉を信じたのか、あんたは酷い!可哀想なあの子(姉)!」 と叱られました。送った招待状の返信はがきも返ってこず、姉に「お休みもらえそう?」と聞くと、「厳しいね」「日取りが1日ずれてたら行ったけど」と言われ、前に言われてたこともあり、本人が気乗りしないものをあまりしつこくしても辛いかと思って、暫くそっとしておいたら、家族に、「どうして連絡しないのか!お前が悪い!」と怒られました。 言ったのは姉で、傷ついたのは私、返信してこないのは姉なのに、何でもかんでも私が悪い、と私のせいにされるのは正直辛いし、複雑な心境で、疲れてしまうところはあります… 最近になって、親に問われた姉が「まだ独身だから行きたくない」と言ったそうです。 親は「これがあの子(姉)の素直な気持ちだ」と涙ぐんでいます。 兄弟からは「お前、妹なのに姉より先に結婚して、責任重大」と言われました。 昔は姉と一緒にピアノを弾いたり、旅行したり、ご飯を食べたり、仲が良く、兄の結婚式にも仲良く出席しました。プロフィールビデオにも姉との楽しい思い出の写真を何枚か入れました。なので私自身の我儘な気持ちを言えば、余計に今回のことは淋しくて悲しいです。 姉も彼氏がいなかったわけではなく、人数で言えば私より多くその分縁も多いと思います。 けれど、昔から、何か私に感じることもあったようで、当時の姉の彼氏から、 「お姉さんに聞いたけど、(私)ちゃん、男性経験豊富なんだって?お姉さんに色々教えてあげてよ」と言われたこともあります(実際は私は当時の彼氏1人としか付き合ったことなくて(結婚する彼で2人目な位経験なしです)、姉に何か話したわけでもなく、全くの姉の想像、出鱈目です。むしろ姉の方が何人も彼氏がいました)。なので、また今回も何か想像を膨らませてかえって自分を追い詰めてしまってるんじゃないか少し心配なところです…。 また、姉は「何でお前は反対されんのよ!」と言っていますが、姉は2年前、その業界では有名な詐欺師と結婚しようとしていてそれを周囲に止められたのを忘れられてないのかもしれません。 私は、結婚というのは早い遅いということよりも、いかに結婚生活を過ごすかの方が大事だと思うので、姉が気にしてることは気にするようなことじゃないと思うのですが、それは私の持論なので姉からすれば受け入れられないものかもしれないですよね。 妹である私がどんなに想像をしても、姉の気持ちを本当に察することはできないのかもしれません。けれど、姉の気持ちをできるだけ理解したいと思っています。 姉としての立場を持つ方、姉としても妹としても、同じようなご経験をされたことのある方、また実際に出席した時のご経験談等、忌憚ないご意見、アドバイスをお願いします。 姉はどう思ってるかわからないですが、私にとってはたった一人の大事な姉です。 姉さえよければぜひ出席してほしいと思いますが、同時に姉の気持ちを無視して、義務感で無理強いしたくないと思っています。苦痛ではなく、気持ちよく出席してほしいので、出来る限りのことはしたいです。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#180721
- 回答数11
- 英文の和訳で困っています 和訳を教えてください
英文の和訳で困っています 和訳を教えていただきたいです よろしくお願いします!! Anyone who did not comply was put under pressure, arrested and physically mistreated. The stream of propaganda continued to be pumped out right up until the spring of 1960; the socialization of the means of production was pushed through in parallel to this and the expropriation largely ‘completed’. Feeling alarmed and insecure, many farmers left the GDR with their families And made for the Federal Republic, which had a negative effect on the supply of foodin East Germany. Ulbricht’s state transformed the LPGS into new agricultural units whenever these demonstrated readiness to be involved in cooperation above the level of the unit. The mergers led to ‘cooperatives’ , which were devoted to the cultivation of specific crops and the rearing of specific animals. The dogmatic and intolerant SED general secretary, Walter Ulbricht, who attempted to emulate Stalin in his little German Soviet state, was going to be replaced, judging by the rumours.
- AV女優になりたいんだけど
高2です。 私は働くのが好きじゃないし、OLとかもしたくないので それに気持ちいいことしてたくさんお金もらえるので将来AV女優になろうと思ってます。 でも普通に言うと絶対親に反対されると思うし、なんて言ったらいいかわかりません。 進路相談でも先生に言ったらすごい怒られました(>_<) 私は将来のことを真剣に考えてるのに(泣) AV女優ってそんなに悪いことなんですか? お金もたくさん稼げて親孝行もできると思うんだけど。。。 親や先生になんて言えばわかってもらえますか? よろしくお願いしますm(__)m
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#173100
- 回答数35
- 妻との離婚か子供のために我慢するかどうすべきか
自分31歳妻33歳子供3人(7歳5歳2歳)結婚して8年目になります。 自分の生活環境のことなんですが家に帰るのに嫁からのメールがないと帰れません。 嫁の言い分としましては「子供が寝ないから」と子供が寝てから帰るようにいわれます。 メールの内容は「みんな寝た」のみです。絵文字もなければ電話もありません。 メールの前に帰ると不機嫌な態度ですし子供を怒るのが目につきます。 メールの時間帯も夜9時以降です。 自分は自営業で遅くなる時もありますが外仕事なんで大体7時には帰れる状況です。雨に濡れて びっしょりになっていても会社で時間まで乾かす始末です。 自営業できちんと会社をして従業員7人いて家も建てて家には人並み以上のお金も入れています。 こんな生活が5年間です。 朝の「おはよう」もなければ「おやすみ」「おかえり」もありません。何度か注意しましたが全く直そうともしません。いまではほとんど会話もありません。何度もこのことについて嫁と話し合いましたが全然聞く耳持たない感じです。そろそろ我慢の限界ですが子供の事を考えるとどうしていいかわかりません。なにかアドバイスをお願いします。その他の家事なんかはしっかりやってくれています。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- kumakumakumapoo
- 回答数10
- 象牙、黒檀(エボニー)鍵盤ピアノの輸入規制について
古いピアノの外国から購入を検討しています。鍵盤は象牙、黒檀になりますが、象牙はワシントン条約(CITES)の規制で輸入割当手続きを行うか、もしくはプラスティック等と張り替えて輸入しなければなりませんが、黒檀部分は規制対象外なのでしょうか。 (検索しましたが規制されていないように思われましたが) 又、ピアノ本体がローズウッド(紫檀)の場合は象牙同様規制されているようですが、 ピアノの素材でワシントン条約にひっかかるもの(木材等)で他にあるでしょうか。 たとえば象嵌ピアノの場合にはクルミ、樫、レモン木等いろいろ使われています。
- セクハラがあった会社の対応
セクハラ、パワハラがあった事実を会社の上層部、本社に言いました。 雇用均等室の助言もあり、会社側に要求した事が何点かあります。 あくまでも、傷病手当申請後、やはり復職は困難だと思い、 会社から身を引くことになった場合の和解案です。 (主人からはそんな会社にはもう行かなくていいと言われてますが・・・) (1)会社もしくはセクハラした本人から、こういう事実がなければ 勤務出来たであろう契約期間のお給料を「慰謝料」として支払って欲しい。 あくまでも傷病手当とは別途です。 (2)会社もしくはセクハラした本人から通院治療費、投薬費、交通費を全額 負担して頂きたい。しかし、今週の診察では治るまでの時間は少なくとも 半年は休んで、ゆっくり治していかないといけない事を医師に伝えられました。 契約期間が過ぎたら何割かでも良いので負担して頂きたい。 これで会社がどう判断するか分かりませんが、応じてくれなければ 雇用均等室にお願いし、調停まで持ち込む体制ではおります。 夫婦で決めました。 実は公にした日の夜、社の責任者と役職者とセクハラオヤジが 主人と私に謝罪をして来ました。 全面的に非を認め「慰謝料も医療費も全額自分で払いますので 勘弁して欲しい」と深々と頭を下げてきました。 一旦は和解に応じ、和解書を専門家に作成依頼をしようとしてたら 今になり「この前の和解は無かった事にして欲しい」と責任者から言われました。 理由は「傷病手当を申請すれば、この件もいずれは本社に知られてしまうから」 との事。 この方々は、到底許されるべきでは無いと思いました。 ・・・・ということは、和解して私が会社を辞めれば、本社にも知られず いまの「係長」という役職を維持出来ると判断し、即日謝罪に来たのでしょう。 懲らしめる方法、または私の要望は聞き入れられるでしょうか? 契約期間は3月までです。給与は月に約12万ほどです。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#165097
- 回答数4
- 同時に退職なのに引継がない&仕事しない上
こんにちは! 社会人です。 うちの部署は上司+平社員2名(内、1人が私です)+アルバイトの4名です。 もう1人の平社員とアルバイトが今度辞めることになりました。 その平社員が仕事を何も教えてくれない人で、完全分業制なのですが、その人は稟議も回さず上司に決裁ももらわずに1人で進めてしまうので、私はその人の仕事が何も分かりません。 上司は何もしない人で、1日中コーヒーとネットサーフィンだけで、上司がすべき仕事も私達に押し付けているぐらいなので、その平社員の仕事も分かってないです。 ちなみに私が入った時前任から引き継ぎなど何一つしていただけませんでした。 その平社員が辞めると私が若くして主任になってしまいます。 その平社員も私や後任に引き継ぎも何もする気がないと思います。 (現に退職が決まった今も私に何も教えてくれない。) ただでさえ少人数の職場で2人も辞めてしまわれるので、退職後の状況としては、私が新人に教え、上司の仕事もやり…を1人でしなければなりません。 勤務時間中は接待や電話対応などいろいろありますので、私の本来の業務をする時間はないと思います。 勤務中にしかできないことが多いので、残業すればいい云々という話ではなくて頭数が足りないがために私1人でそれらをやることが不可能なのです。 社員の退職→新人育成は、少ない部署なので私がやるのはいたしかたないとは思っています。 問題はプラス上司の仕事と尻拭いの方だと思っています。 正直、忙しい時に「手を休めて聞いて」と言って何かと思えばダジャレとか仕事に関係のない話をされたりするので、「私はあなたの分の仕事まで今してあげてるんですけど…」と思ってしまいます。 1年間で上司の仕事といえば、印鑑押しだけで、きちんと目を通して印鑑を押して責任も負って下さるのならそれだけが仕事でも分かりますが、よく読みもせず印鑑を押して「分からないのでkyt646に聞いて」などと言われるので何のための印鑑なのか分かりません。 どうすれば良いのでしょうか? 体験談など、何でも教えて下さい。