検索結果
温暖化
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 新築 窓はシャッター付きや防犯ガラスにする必要はないですか?
ハウスメーカーと新築3階建て契約をします。 図面はほぼ完成なのですが、窓をシャッター付きや防犯ガラスにしようか迷っています。 うちは3階建てで、私の部屋は3階になります。 1階窓は防犯ガラスにすることは決まっています。 しかし防犯も大事ですが、地震や火災、暴雨風などから守るためにシャッターにしても良いかなと考えてもいます。 なので、1階~3階の大きな窓は、就寝時や不在時にシャッターを閉じるようにしたほうがいいかなと思いました。 しかし営業が言うには、2、3階で防犯ガラスにする必要はないし(そうする人もあまりいない)、 シャッターがあっても外出時にいちいちシャッターを下ろすのは面倒で、 そのうち閉めなくなるから無駄になると思います、と言われました。 また、シャッターを閉めていると、いかにも留守にしてますというアピールになってしまうから防犯上あまり良くないとも。 たしかに営業の言うことはもっともだと思いましたが、 それでもまだ何か煮え切らない感じです。 みなさんはどうしているのでしょうか? もしシャッターを付けていたり、3階でも防犯ガラスにされている方がいましたら、 なぜ付けたのかとか、今現在はどう感じているか教えて頂ければと思います。
- エコ・テロリズムって何ですか?シー・シェパードの目的は?
シー・シェパードが捕鯨船を攻撃してよくニュースでやっていますが いったいなにがしたいのでしょうか?船を横からぶつけたりしたら 本当にあぶないと思うのですが・・・クジラ命!ということですか? 漁師さんとかのことも考えてほしい・・・ あとエコ・テロリズムってシー・シェパードとかのことだと思うのですがいまいち何だかわかりません。日本はエコ・テロリズムの取り締まりをしないのですか?
- 何で原付が必要なの?
車を運転していて、いつも感じるのですが、原付自転車って本当に邪魔な存在とは思わないですか? と言っても、別に敵対視する意味では無く、中途半端に車線の左側を最高速度30km という超ノロノロ運転で前を走られると困るという意味です。 日本の場合、車線の幅もそんなに広くないため、追い越すにしても、かなり右側に振れないと接触してしまうし、と言って、原付の後方を我慢して 30km を維持して走ろうものなら、渋滞が起きてしまって後続車から非難が集中する事になります。 考えれば中途半端なんですよね、原付って。 「自転車」 という文字を使っているのなら、歩道を走行しても構わないようにすればいいのに、それもダメだし。 そうかと言って、車道を自動車と同じ速度で走る事も禁止されているし、おまけにヘルメットの着用は義務、それに二人乗りも禁止、排気ガスもモコモコ出しながら走っているし ・・・ こんな中途半端な乗物が何で必要なんでしょうか? いっそのこと本当の自転車にするか、普通自動車のように高速で走れる二輪車にするか、どっちかに統一する事って、この先、ないのでしょうか? 素朴に疑問を感じています。
- 焚き火で、ダイオキシンとか出ないのでしょうか?
こんにちは。 マンションの角部屋に住んでいるのですが、 すぐ隣には一軒家の庭があります。 そこの一軒家の方が、 年間通して、 1~2日おきくらいに、焚き火をしており、 窓を閉めていても (100%密室状態は、不可能の様で、どこかの隙間から煙が入る)、 その度に、我が家は煙臭くなります。 恐らく、集めた枯葉や自宅のごみを燃やしていると思います。 そこで、毎回気になってしまうのですが、 「この煙に変な物質が入っていないのかな?」と言う事です。 考えるとキリがないことはわかりますが、 ほぼ毎日の事なので、微量でも積もれば・・・ 私は女性なので、これから妊娠したら赤ちゃんはどうなるのだろう・・・と 不安になってしまいます。 ある程度の温度まで行かないと、 ダイオキシンなどが出てしまうのですよね? そうだとすると、焚き火くらいの温度では、 出てしまうと思うのですが・・・ 焚き火だと、ダイオキシンなど出る可能性はないのでしょうか? 体内のダイオキシンを調べる事は可能でしょうか? 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- 2s3
- 回答数13
- オススメの映画教えて!!!!!!!
あなたのオススメ映画を教えてください。 社会派またはドキュメンタリー映画でいいのがあればお願いします。 補足 大雑把な内容と製造国などお願いします。 日本・アジア・アメリカ・ハリウッド・ヨーロッパ・中東なんでもいいです。
- 締切済み
- その他(映画)
- noname#132489
- 回答数8
- このごろレザーコートを着ている人をほとんど見かけません
西日本に住んでいる男性です。ここ数年,冬はダウンジャケットを着ている人がほとんどで,レザーコートを見かけることがほとんどなくなりました。流行ではないというのは分かりますが,レザーコートは高価なうえ,大切に着ると一生ものということなのですが,よその地方ではどうでしょうか。オークションではレザーコートやムートンコートは人気があるようですが。教えてください。
- 締切済み
- レディースファッション
- tkyhrshm
- 回答数2
- 生きていることが辛い
私は何の為にここにいるのですか? 生き続けなければいけませんか。 毎日が辛く、消えてしまいたいと思う日々です。 生きることって本当にしんどいです。 私が死んだら、遺体を処理する人に悪いです。 私のくだらない遺品を処理してもらう家族にも悪いです。 家族も、後味の悪い思いをするかもしれません。 そういう気持ちで何とか思いとどまっていますが 本心はすぐにでも消えたいです。 なにをしても虚しく感じて、楽しみが見出せません。 私は甘えた人間だからでしょうか。 辛くても生き続けるべきなのですか?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- lucky8880
- 回答数12
- 地球の為にわたしにできること
このタイトルで、英語でエッセイを書けといわれました。 もう高校生なのですが、 クーラーを使わない、電気はまめに消す、水を出しっぱなしにしない、ごみはきちんと分別する、etc についての文章では、小学生と変わらない文章になってしまいます。 地球のため、というテーマですから、グローバルな問題であれば人口問題でも食糧問題でも戦争についてでもかまわないらしいのですが、「わたしに出来ること」はますますありません。 将来的に、医師免許を取り国境なき医師団に所属し・・・などということなら、可能性としてはゼロではありませんが、ほぼできません。 どのような趣旨で、文章を書けばよいのかがわかりません。 どなたか、糸口だけでも教えていただけないでしょうか。
- ハイブリッドカーの需要について
現在、ハイブリッドカーは好調な売れ行きを示していますが、こうした特定の商品にのみ需要が集中するのはなぜなのでしょうか? また、ハイブリッドカーを扱っていない自動車メーカーにはどのような対抗策があるのでしょうか? これは、大学の授業でディスカッションする予定の論題ですが、意見や参考できるURLを教えていただけたら幸いです!
- ベストアンサー
- マーケティング・企画
- noname#90520
- 回答数3
- ビジネス服の男性が帽子をかぶらなくなったのはいつごろ? 現代ビジネスマンにお勧めの帽子は?
お世話になります。 昔のニュース映像や昔の映画などを見ていると、ビジネススタイル(スーツにネクタイで仕事に向かう)の男性はたいてい帽子をかぶっています。 (例、英国のチャーチル首相、吉田茂首相、映画”アンタッチャブル”の面々) 最近、ああいうファッションをしている男性は見ません。あるとすればアニメ「サザエさん」の波平さんの出勤スタイルぐらいです。 いつごろからビジネススタイルの男性は帽子をかぶらなくなったのでしょう。理由は何でしょう? 頭髪の薄い方などは夏の暑い盛りは帽子をかぶったほうが健康面でもよいと思うのですが、帽子スタイルの人が減った今、変な帽子を選ぶと嘲笑の的になりそうです。現代のビジネススタイルにぴったりの夏の暑さよけの帽子はどんなものがありますか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- レディースファッション
- s_end
- 回答数2
- 「すごく低学力な生徒」の気持ちの分かる方
高校の数学教員です。 教え子の中の、極端に低学力な生徒について質問させてください。 うちは中堅高ですが、それでも何割か「半端でなく低学力な生徒」がおります。 文字式やグラフなどの『数学』能力ではなく、 そもそも小学校の常識が危ういレベルです。 例えば『食事がカレーとハヤシの2択、 ドリンクが緑茶と紅茶とコーヒーの3択。 食事とドリンクの組合せは何通りか?』 これがすでに解けません。 ただじっと動かないまま「分かりません」 数えればいいと言っても「どう数えるんですか?」 書いてみればと促しても「何を書けばいいの?」 大抵の子は瞬時に「2択×3択」だと分かりますし、 そうでなくても カレーと緑茶 カレーと紅茶 カレーと… と並べれば済むはずですが、 どうやら「並べる」ことすら思いつかないらしいのです。 そこで、彼らの気持ちが分かる方に質問なのですが (1)こういう小学生レベルの問題を、彼らはどう分析しているのか? (2)自分がケタ外れに低学力(というか常識無し)だという自覚はあるのか? (3)高校生にもなって「数える」程度のことが思いつかないのは、なぜか? (4)この程度の知識が無いまま、15歳になることがそもそも可能なのか? 言葉を覚えるように、生活の中で、嫌でも身に付くものではないのか? (5)先生には、どうしてほしいですか? 詳しく教えてほしい?付き合わされる周囲がウンザリしていても? 放っておいてほしい?その結果、自分が低学力のままでも? 上から目線だと感じる方がおられたら申し訳ありません。 ですが周囲の誰に聞いても「さすがに低学力すぎる。謎だ…」と言われ、 私自信も、彼らをどう捉えていいのかよく分かりません。 本人たちに聞いても、萎縮してしまうので… 生徒を見下す意図は無いので、どうか彼らと同じ立場の生徒さんや、 自分も昔そうだった、という方の真面目な回答をお願いします。
- 宇宙開発の意義
宇宙開発は冷戦時代のソビエトとアメリカ以来続けられていると思うのですが そもそもなぜ両国の意地の張り合いである宇宙開発を続けるのでしょうか? 昔、私が幼少のころ宇宙で暮らせる日が来るかもしれないようなことが書いてある本を見て それはそれですごい事と思いましたがまったくその必要性がわかりませんでした。今でもわかりません。 はっきりとした目的もない、あったとしても世界中のほとんどの人が必要と思っていない宇宙開発に 何十年も税金を費やす事の重要さがわからないのです。 私自身、宇宙に行きたいという思いはあるけれども、必要性のないことを大義名分として開発する事には反対です。 私が知りたいのは宇宙開発の理由とその必要性です。 またそこに理由、必要性、費用対効果と自分の宇宙への夢などを考慮して賛成、反対等の意見も添えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(社会)
- go-go-west
- 回答数4
- エコを考えるなら資本主義はおかしくないですか?
エコを考えるならば資本主義を見直さなければならないのではと最近考えています。 なぜならば競争をすることはそこに無駄も生じるからです。 たとえば自動車業界でトヨタがホンダが日産などがハイブリッドや電気自動車の開発をそれぞれの会社でします。 それぞれで研究するということは当然各々で二酸化炭素等が出るわけでそこはエコでもなんでもないです。 本気でエコを考えるならば研究機関は共同で1つでいいはずです。それこそ国の機関として研究開発機関を創設していけばいいと思います。 しかし、そうしてしまうと資本主義の意義がなくなってしまう気がするし、しないのであれば エコって言葉がただの庶民を馬鹿にしている言葉になってしまう気がします。 エコってほとんどの企業や国(政治)は売り上げを上げたり、人気取りの手段に使われているだけなんでしょうか? 今のままの資本主義で自然環境を守ることが出来るのでしょうか?
- ベストアンサー
- 政治
- go-go-west
- 回答数15
- 家庭用エアコンを買い替えか修理か迷ってます。
今年で8年目になる私の室内エアコン(SHARP製)が、とうとうルーバーの送風口から水漏れをし、夜中に除湿を付けっぱなしにしててバケツ半分以上たまるほどになってしまいました。 ただ、これまで夏季の熱帯夜だけ夜中付けっぱなしにしたりしたくらいで、他の季節はほとんど使っていなかったので、私なりにはまだあと3~4年もってもらいたい気があります。(購入時の明細は室内機3万円・室外機3万円・設置工事2万ほど) 近くの電気屋さんに修理を見積もってもらうと、約\14,000ほどとの事。(原因はドレン?のつまりでオールクリーニングすればいいと) ただそれで完全に直るかは別問題、他にも故障の不安要素は今後でてくる可能性もなきにしもあらず。 ただ、今年はエコポイントなどで、機能的にも自動お掃除ロボット付き などで、今後数年先まで考えたとき、その時にはエコポイント期限は来年3月までですし、今買い換えておいた方がいいものなのか、かたやエコポイントは国が見越した大企業救援のためだけの景気対策の一環で、この先多少景気が良くなったら、またエコポイントの価値もうまくごまかされて交換価値を減らすだろうなどと偏屈に私も考えてしまうところがあったりで、最終的に決断するのはお返事いただけた方々の意見を聞いてからにしようかと思っております。 用意できるお金がないわけではないです。ただ基本的には省エネ率どうのこうのはあまり気にしない体育会系のおおざっぱな私です。 みなさまでしたらどうするかお返事聞かせていただけたら幸いです^^
- ハイブリッドカーは本当にいいのですか?車の購入を考えています
ハイブリッドカーは本当に環境に良いて安全な? 私は電気関係の仕事をしてますが、疑問に思うことがあります。 (1)プリウスに積まれているモーターや電池を外せば今のプリウスよりもっと燃費のいい車になるのでは(100kg以上軽くなる)? (2)バッテリーなどを使用しないほうが、貴金属(レアメタルなど)の使用が減り地球に優しい (3)電気で走ってる時など、突然ヒューズなど(サーモ)切れて、走行中に急停車など事故につながることはないのでしょうか? (4)携帯電話などに使われてる高性能電池(リチウム電池)でも充電の仕方によって、すぐ電池切れになるのに、その電池よりもメモリー効果の悪いバッテリーを積んでるハイブリッドカーは、2~3年も乗ると バッテリーではほとんど走らなくなって、燃費が悪くなるのでは?
- 肥満の人は、おおむね人間的に問題があるでしょうか?
欧米では、肥満体型の人は「自己管理能力がない」ということで、 企業の採用などにも影響があるというのは有名ですが、 これは事実なのでしょうか? 確かに「太り気味」くらいの人は全く普通の方が多いですが、 極度の肥満体型の人は人間的におかしい人が多いかもしれません。 具体的には思い込みが激しく「一般的にはこうだろう」 という考えをせず、つっぱしる人が多い気がします。 スイッチが入ると意見をまくしたてるというか・・・ これはつまり、食事について我慢が出来ず本能のままに 食欲を満たしていることと関係があるのでしょうか? 体型が精神に与える影響について、よろしくお願いします。
- オーストラリアの国債について
私はこういう金融関係はまったく疎いもので、ぜひ、皆様のご意見をお伺いしたいのですが つい先日、ファイナンシャル・プランナーから、オーストラリアの国債(を保険でくるんだもの)を勧められました。 10年確定年金で、販売名称・「AIGエジソンの豪ドル君プラス」、正式名称「一時払い新個人年金保険(豪ドル建)」で、予定利率5.50%です。 その方のお話だと、たとえば200万円を預けると、1豪ドル80.00円の場合、3,076,936円を受け取ることができ、マイナスになるボーダーラインは1豪ドル51,99円以下の場合で、こういった金額になるのは今回の大不況のように、ごくたまにしかないし、万一、そういった場合は10年間据え置き可能なので、しばらく豪ドルのまま様子を見ればいいとのことでした。 お話を聞くと、よさそうなのですが、いかがでしょうか。 専門家、および詳しい方々のご意見を是非お聞か背いただければと存じます。 どうぞよろしくお願いいたします。
- ・現在のオゾンホール
・オゾンホールについて以前オゾンホールの拡大、地球に及ぼす影響等に関する記述、報道が連日の如く紹介され地球環境の悪化を解いていましたが最近目耳にする事が有りません現在のオゾンホールはどうなんでしょうか?。
- 締切済み
- 科学
- MysticEi75
- 回答数2
- 太陽光発電で本当にCO2は削減できるのか?
最近、太陽光発電を設置する動きが活発になっていますが、本当に太陽光発電はCO2削減に役立つのか質問です。疑問(1)太陽光発電パネルを設置し、実際に発電するまでに排出されたCO2が、発電によって抑制されたCO2と同じになるには一般家庭で何年かかるのでしょうか?疑問(2)太陽光発電パネルの耐久年数は何年か?最大の疑問は(1)と(2)の答えが分かれば出てくるのですが、耐久年数が短ければ実際に排出されたCO2が発電による抑制できたCO2を上まわり、普及すればするほどCO2削減につながらないことはないのでしょうか?教えてください。