検索結果
温暖化
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- この時期の室内温度について
2ヶ月半の子どもの母です。 毎日暑いですね(^^;; 日中、外へでるなんてもってのほか…なのですが、 部屋の中もかなりの気温になりますよね。 風はとおっても、30度近くあると思われます。 あまりエアコンは…と思いますが、まだ2ヶ月そこそこの子にとって、 30度近い室内はどうなのでしょうか? 多少は暑さに慣らしておくことも必要だとは思います。 一軒や(住宅街だけど、山の上)なので、風がとおったりはしますが、 とおらず蒸暑い日もあります。 エアコンで温度・湿度調節をしたほうがよいのでしょうか?? 大人はかろうじて扇風機プラス外の風で、多少汗をかく程度で我慢できます。 こまめに着替えさせたり、お昼にはざっとシャワーで汗を流すようにしています。 みなさんはどうされていますか?? あと、夜の暑い日はエアコン使用していますか?
- アツくなきゃ嫌なもの、ツメたく(冷めて)なきゃいやなもの
土曜の朝から失礼します。 本日は全国的に暑くなったようですね。 今回のアンケートは「アツくなきゃ嫌なもの、ツメたく(冷めて)なきゃいやなもの」です。 私は猫舌なので大抵のものは冷めていても平気ですが やっぱり「ラーメン」はいくら暑くてもアツアツをいただきたい(^v^) もちろん食べ物限定ではございません。(どちらか一つでも大歓迎) 浮かんだものをひとつずつお答えくださいね! 軽い気持ちでお答えください。 お暇な方のみご参加くださいね。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#67989
- 回答数24
- 洞爺湖サミットに関連して、
サミットで環境に関しての話し合いがされるようですが、 石油に代わる燃料や、石油の使い方など、、、 そこで疑問に思ったのですが、石油てあと何年ぐらい取れるのですか、 枯渇するすると言われて、ぜんぜん無くなんないなと、、 あとこのまま石油を使い続けると100年後には地球の平均気温が、 何度何度、上がるとか言われてますが、今後100年石油取れ続けるのですか、色んな環境問題のTVやってるけどその辺があいまいで疑問が残るので、詳しい方教えてくださいよろしくお願いします。
- 冷房の影響
お願いします 生まれて一ヶ月ちょっとの子を持つ父親です そろそろ暑くなってきたのでクーラーをつけようと思うのですが 体温調整が出来ない子供にそもそもクーラーを使っていいものか 悩んでいます、つけないと今度は暑くて弱ってしまうといけないですし・・クーラーは付けたほうがいいのかつけないほうがいいのか つけてもいいとすると何度ぐらいにすればいいのか等を教えていただけると助かります
- ベストアンサー
- 育児
- malibu0426
- 回答数3
- お勧め映画教えてください。
ジャンルは問いませんが、 ・B級などマイナー系は避けてください。 ・有名なもの、でお願いします。 ・あと、ダンスやミュージカル、歌などがメインだったり、 そういうシーンが見せ場としてあるものは除いて下さい。 ・ホラーも除く 回答者される方は先の回答者への私からのレスがあればそれをみてください。 キライなジャンルやこういう映画は除くというものが書いてある場合がありますので参考にしてください。
- ベストアンサー
- 洋画
- noname#65107
- 回答数7
- 小麦等 値上げ、高騰の理由が知りたいです。
最近値上げしてるものが多いですが、下記の場合値上げの理由ってなんですか? たとえばガソリン=原油の高騰かと思うのですが、 (1)大豆、小麦・穀物とかが値上げしている理由がわかりません。 原油高騰も関係しているのでしょうか? (2)チーズは乳製品は牛の飼料が値上げしているからですか?ほかに理由はありますか?
- 締切済み
- 経済
- noname#144017
- 回答数3
- WISHの燃費向上の方法って有りますか?
WISHに乗ってます。 トータルのバランス等々、好きな愛車です。 平日は、通勤のみならず、社用でも使用しています。 年間12,000~15,000kmの走行なのですが、一人で乗ってる 距離が8割です。 比較的燃費の良い車輌ですが、一人での使用が多いとなると、 燃費効果を上げたいと思っています。 ショップ等で様々な商品・部品を見ますが、何が良いのか 分かりません。全てを試すわけにも行きませんし・・・・ 皆さんは、どんなことをして、効果が有りましたか?
- 空気組成は均一ですか
空気の容積組成は 窒素78.03% 酸素20.99% 炭酸ガス0.003% 分子量は 窒素28 酸素32 炭酸ガス44 ですので常識的に地表に近い部分では容積率も大きくしかも分子量の小さい窒素で覆われそうですが、現実には我々呼吸をしていますので酸素もあるのが現実です。 そこで質問ですが風や対流、植物の光合成もあるでしょうがどうして酸素が地表近くに留まる事ができるのでしょうか? 容積率で10万分の3しか存在しない、炭酸ガスが大きな問題として提起されるのでしょうか? 宜しくお願い致します。
- エコロジーの小ネタ
会社のブログにエコロジーに関する小ネタを載せようと思います。 例えば、エアコンの設定温度を1℃下げれば何キロワット節電出来て 木だと何本分が助かるとか(笑) 何でも構いませんのでぜひお教え願います。 またそのような項目が書かれたweb情報があればお教え願います。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- dela
- 回答数3
- 道東3泊4日~行程のチェックをお願いします
夏休み(8月末)に3泊4日で道東旅行を計画しています。 レンタカーを使う予定ですが、初めての北海道のため、ネットの情報を 参考にしながら、以下のような行程を組みましたが、現実的な行程なの かが分からずに困っています。 特に最終日(川湯温泉から釧路空港)ですが、どうしても釧路湿原を 見たいのですが、レンタカーの返却時間が決まっており、時間的にどう なのか心配しています。 どなたか詳しい方に、行程の時間チェック以外にも、アドバイス等を お願いできれば幸いです。どうぞ宜しくお願いします。 1日目 羽田空港 → 女満別空港(14:30着)レンタカー受け取り → 女満別メルヘンの丘 → 博物館網走監獄 → 天都山展望台 → ワッカ原生花園 → サロマ湖展望台 → ホテル着(鶴賀リゾート) 2日目 ホテル発(8:30頃)→ 小清水原生花園 → オシンコシンの滝 → 昼食(ウトロ) → 知床観光船(硫黄山コース) → ホテル着(知床第一ホテル) 3日目 ホテル発(8:30頃)→ 知床五湖 → 知床峠 → 昼食(羅臼) → 美幌峠 → ホテル着(川湯温泉;場所未定) 4日目 ホテル発(8:00頃)→ 摩周湖(第3展望台)→ 釧路湿原(細岡展望台)→ 昼食(釧路)→ 釧路空港(レンタカー返却 13:40まで)→ 羽田空港 (質問) 3日目、羅臼から美幌峠への移動の際、ミルクロードを通って行く余裕はありますか? 4日目、細岡展望台と書きましたが、行程的におすすめの展望台はありますか?
- 北海道にはどうしてイノシシが居ないのでしょうか?その他
こんにちは。 よろしくお願い致します。 素朴な質問で申し分けないのですが、 1.北海道にはどうしてイノシシが居ないのでしょうか? 昔は居たのでしょうか? 2.また北海道だけ本州熊ツキノワグマとは明らかに容姿が違うヒグマが生息していますが、ツキノワグマと違う訳は? 3.本州鹿と見かけは一緒ですがエゾシカは体長がかなり大きいですが 本州鹿とは違う物でしょうか? それともただ、大陸?が大きいから大きく進化?しただけの事でしょうか? お詳しい方よろしくお願い致します。
- 海の水は、将来どれくらいまで塩辛くなりますか?
海水の塩分は、長い時間をかけて川の水が溶かしだしてきた岩塩その他の地上の塩分が「煮詰まった」結果ですよね。 太古の海は、今よりずっと塩分が少なくて、ちょうど生物が海から上がったときの塩分濃度が私たちの血中濃度だとも聞きました。 だとしたら、今現在も将来も、少しずつ塩分濃度は上がっているわけです。 何年後(何万年、何億年後でもいいですが)には何%にまで上がるというシミュレーションはなされているのでしょうか? 最終的には、死海のように、飽和食塩水の濃度にまで上昇するのでしょうか? それとも、その前に地上の岩塩が尽きて、ある程度以上には高くならないものなのでしょうか? また、そうなるのはどれくらい未来なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 環境学・生態学
- heinrich_t
- 回答数3
- エコについての認識はどうですか?
今、前代未聞のエコブームですが、 (エコブームっていう言葉もおかしいですが) それに対して真面目に取り組んでいる人って、 どれ程いるものなんですか? ちなみに、自分はエコに対して関心がありません。 自分に直接良い事が回ってくるわけでもないのに…という 陳腐な考え方のせいですが。 皆さんの意見もお聞きしたいので、 自分の意見を述べて頂ければ幸いです。
- ベストアンサー
- アンケート
- kazetukiri
- 回答数10
- 愛知県から伊那市へ車は冒険?
今週の金曜日(2/27)に、仕事で愛知県から中央道で長野県の伊那市までゆきます。伊那インターの近くなのですが、公共の交通機関でゆくとえらく時間がかかってしまいます。 そこでこのあたりの地理にお詳しい、あるいはお住まいの方々へお聞きしたいと思うのですが、 (1)ノーマルタイヤで (2)この時期に (3)高速道路で 愛知県から伊那までゆくのは冒険でしょうか(むろん、雪や凍結のことをいいます)? A.馬鹿げたことで、絶対に止めるべき B.安全とはいいがたく、避けた方がよい C.日によってコンディションが変わるので、何とも言えない D.まず安全と思ってよいが、絶対ではない E.よほどのことがない限り、安全、問題なし の5段階でお答えいただけますでしょうか?むろん、コメントも大歓迎です。 どうぞ、よろしくお願いいたしますm(_ _)m。
- 皆さんは宇宙についてどう思いますか?
宇宙について問います。 (1)宇宙空間は有限か、無限か。あるいはどの程度の大きさなのか。 (2)俗に言う星はどのくらい存在するのか。 (3)地球外生命体は存在するのか。 (4)人類が移住できるような天体は存在するのか。存在するとしたらそれはどこにあるか。 (5)我々にとって宇宙とは何なのか。 すべて答えなくても、一つだけとかでも歓迎します。 みなさんの宇宙理論、是非お聞かせ下さい。
- なぜ日本で自動車が売れなくなった?
アメリカにおいて自動車が急速に販売不振になった事はある程度理解できるのですが、それに合わせてなぜ日本でも販売不振になったのでしょうか? 若者の車離れ・少子化などあると思いますが、その辺は各自動車メーカーも予想してたところだと思います。 「いまさら」ですが教えてください
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- takunosinn
- 回答数7
- 氷と海水面の関係について
氷河期は、氷河などが拡大して海水面が低くなると聞いたのですが、 氷は水の1,1倍の体積になりますが、その場合海水面は、元の高さより高くなると思うのですが、何でなんでしょうか?>< 何方かお教えください><
- ベストアンサー
- 科学
- mannbou072
- 回答数4