検索結果
達人
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- PS3、Wiiで協力プレイができるソフト?
PS3、Wiiで協力プレイができるソフトはありませんか? 希望条件として、 ・初心者(ゲームをしたことがない人)も説明無しで簡単にできる ・二人(彼女と)でプレイ ・歴史・時代物、ホラー物は除外 以上です。 Wiiのニューマリオは検討中です。 PS3のリトルビックプラネットはいまいちかと思っています…。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ゲーム)
- henachokopippi
- 回答数3
- 同居・夫婦間の協力扶助の調停について
不倫した妻に子供を連れて別居されています。 『今は妻がこちらに会わせてやっている』 かのような態度や行動をしてきます。 (妻本人はもうすでに離婚したような態度) 子も小さく、今離婚で争っても親権は厳しい為、 上記のような調停を実績作りとして検討しています。 調べてもあまり情報がないのですが、 実際にこれらの調停を行った方、どのように進むのか、 最後はどうなるのか等、ご教授下さい。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#102845
- 回答数2
- 人間は数をどこで扱っているか?
暗算するときに数字を復唱しながら計算するから言語野かな?と思ったのですが、言語っていうのはあくまでコミュニケーションのためのものですよね? コミュニケーションの道具で思考するのは明らかに非効率的ですし、言葉で上手に説明できないなんていうのは言語で扱える情報量が言葉の枠で制限されているからだと思うます。 それにそろばんをやっていた人たちが計算を行うときには、頭の中でそろばんを実際にはじいていると聞いた事もあります。 人間は数という概念をどこで扱っているのでしょう?お願いします。
- 不安な将来
はじめまして、僕は今年の3月でパソコンの専門学校を卒業する26歳です。就職活動はしてるんですが、内定はまだ貰えず焦ってます。実は、今の学校に行く前に、地元の私立大学4年間と、無認可の公務員専門学校半年と通っていて、大分足踏みしてます。その事を考慮すると、就職は難しいんじゃないかと不安でたまりません。アルバイトせざるを得ない状況ともなってますし、不安な将来を想像してしまいます。どうしたらいいでしょうか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- tomisama
- 回答数3
- ウィキペディア・・・この言葉を知っていますか?
ウィキペディア・・・ 今更何を言っているの?と思われるかも知れません。 去年ですが、某町役場の方(4名ほど)と懇談する機会があって、その中で私がウィキペディアの話を持ち出したところ、皆キョトーンとしていて、“一体、何のこと?”みたいな雰囲気でした。 これが普通なのでしょうか? まだまだ知らない人の方が多いですか?
- ベストアンサー
- アンケート
- localtombi
- 回答数10
- 点滴が上手くならなくて困っています
点滴の処置が多いクリニックに勤めて、もう半年以上が経ちますが 毎日10人以上の患者さんに翼状針で点滴をしているのに 漏れたり、血管に入らない患者さんが数人いて、Drにお願いする事が 良くあります。 このままでは、やめてもらうしかないと、言われています。 数をこなせば、上手くなると言われるのですが、200回以上やっているのに上手くならないと言う事は、数の問題ではないと思うのですが・・。 どうしたら、点滴が上手くなるのでしょうか、コツなどありましたら教えていただけないでしょうか? このままでは、職を失ってしまいます。
- 【転職について】
【転職について】 20代半ばの女です。 短大卒業後、1年半介護職についてましたが、腰を痛めて辞めました。 その後販売員を3ヶ月、フリーターを1年半ほどし、現在は正社員で事務の仕事をしています。 もともと辛抱が足りない性格だとは思ってなかったのですが、現在転職を考えていて、私は我慢の足りない人間なのかもしれないと思ってきました。 はじめの介護士は腰痛でどうしても続けられなかったので仕方ないですが、 販売員は「はじめに聞いていた待遇と違う」という理由から「辞めるなら試用期間中」との思いでこの短い期間です。 今の仕事はまだ9ヶ月ほどですが、パワハラがあったり、仕事が雑用ばかりでスキルがあがるとは思えない・・・ 事務員も私一人で、わからないことがあったら上司に聞くしかない。 だけど聞いたらひどく怒られるので辛いんです。 そしてとうとう3ヶ月前から、「いつまでたっても仕事を覚えない」という理由から給与1万5千減らされてしまいました。 引継ぎなんて1週間しかなく、事務経験なかったのに「前に務めてた人とは全然違う」と責められるばかりです。 私は経験、資格など、アピールできるところがありません。 持ってるのは情報処理士のひとつのみ。 車の免許もありません。 PCスキルは簡単なワード、エクセル(パワーポイントほんの少し)だけで、資格もありません。 ただでさえ就職難な中、こんな状態では転職なんて難しいですよね。 やっぱり今の会社でも雇ってもらえるだけありがたいと思わなきゃだめなんでしょうか? 土日祝が休みで正社員なら、どんな仕事でも構わないんですが、いくら人物重視の会社でも、転職回数が多くて、実績がなくて、資格がない人はダメでしょうか? 一応エクセルのスペシャリストくらいはとっておこうかな・・・とは思うのですが、エキスパートでも「ないよりマシ」なだけの資格ですよね?ただ目安になるってだけで。 だったらとっても無駄なのかな・・・・と思ったりします。 何か取っておいたほうがいい資格ってありますか? できればユーキャンとか通信講座で勉強したいと思ってます。
- 文系文章とは何でしょうか
文系文章 とは一体何なのでしょうか。ある程度ネットで文系文章という言葉に関して調べてみましたが、どうもしっかり定義されている訳でもない、なんとなくのニュアンスで使われているような言葉に思えます。ですが、検索してみればある程度使用されており、どうも文系文章(そして理系文章)という形で、文章体型に傾向がある様に思えます。 また、頭が悪い文系文章 といえばどういうものになるのでしょうか?文系文章自体がどうも曖昧で分からないのに、それに頭が悪いと言う、これもまた今一つハッキリしない形容詞をつけられているので尚更混乱しています。 どなたか、言葉の意味を教えてください。
- エクセルで単語データを作成したい
単語学習を効率よく進めたくて次のような単語リストを作りたいと考えています。 A列には番号、 B列には英文のデータがあります。 C列には英文の単語をデータとして生成したいのです。 一度出たデータは省いて新規のものだけ。 この例では、I、 you、mistake(s)は2度目に除外されます。 大文字や、複数形、ed, ing形はややこしくなりますので、手作業で省いてもよいかと思います。 D列には元の英文(A列)の番号 このようなことは可能でしょうか。 自分なりに作っていると、代名詞や前置詞などが多数出てきて困ります。 要は目新しい単語を英文から抽出したいということです。 良い方法があれば教えてください。よろしくお願いします。 A 列 B 列 1 I won't talk to you unless you admit your mistake. 2 I wonder why you are fighting over such small mistakes. C列 D 列 I 1 won't 1 talk 1 to 1 you 1 unless 1 admit 1 your 1 mistake 1 wonder 2 why 2 are 2 fighting 2 over 2 such 2 a 2 small 2
- 迷子にならない方法
出張先で必ず迷子になります(泣) 晩ごはんを食べに出て、その後ホテルに帰る道が分からなくなる事は度々で、この間は二時間さまよい歩きました。 車での出張時も、まっすぐ目的地についた試しがありません。 一時間ほど待ち合わせに遅れて、相手方に迷惑をかけた事もあります。 南に向かって走ってたら、どういうわけか日本海に出た事もあります。 笑い事ではなく仕事に差し障りが出ています。 迷子にならない方法があれば教えてくだちい。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 0051919
- 回答数2
- 日本の思想家
現代日本に世界的に知られた思想家は誰がいますか? ハーバーマスやギデンズ、ネグリみたいな。 他人の思想を研究する人ではなくて自ら思想を生み出す人です。
- 締切済み
- 哲学・倫理・宗教学
- torigaraji
- 回答数4
- 生ビールサーバーで小ジョッキに注ぐとき
居酒屋で働いていて、生ビールをサーバーで作る仕事があるのですが 中ジョッキだと泡立たずに上手に注げるのですが 小ジョッキだとなぜか泡だらけになってしまいます。 ちゃんとビールの出るところにジョッキを近づけて、傾けてやっているのですが…
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- bumpyuri
- 回答数1
- 自分が分からなくなった(長文です)
26歳、女性です。 会社員ですが、自分の性格、行動について良く分からなくなってきたので、ご意見を下さい。 事務所の中で私を含め、3人で仕事をしています。3人とも女性です。 一人は勤務して15年になるベテランさんです。 私は5年前に中途で入り、4年前にもう一人入り、一緒に仕事をしてきました。 社長がいるときもありますが、大抵出掛けています。 私は無口なほうで、自分から話題を出す事がありません。 仕事をしに来ているのだから、仕事をすればいいのだと思っているからです。ですが、時には世間話もします。 友達と話しているときは、友達から話をし出し、私の方からも話をします。共通の話題やふざけた会話が出来るからです。 仕事では相変わらず真面目に仕事をしてきましたが、ある時から事務所の空気が変わっていくのが分かりました。 多分、私が原因だと分かっていましたが、聞くに聞けない日が続いていました。 ですが、ある日ベテランさんから言われました。 「あなた、もう少し勉強して」 仕事はいいものの、他の事で注意されたのです。 ・人に対して冷たい、笑顔がない ・話を聞く態度を取っていない ・消極的、積極性がない ・敬語が使えない ・人に注意されても直さない、直らない ・頑固者 ・声が小さくて何を言っているのか分からない ・和気あいあいと仕事をしたい 敬語が使えないのは自分で分かっていましたが、人に対して冷たくした自覚はなく、言われてビックリしました。 自分では罪の意識のないまま、人に対して悪く接していた、という事で、とても驚きました・・・。 2人は、そんな事は感じさせないように普通に話をしていたのです。 私は、社会人としての常識がない、という事でした。 自分なりに勉強して、今までお客さまと会話をしてきましたが、それではダメだったようです。 今まで誰にも言われたことがなかったので、とにかくビックリして、愕然としました。 この会社に入る前は、作業員のような事で、職人さんの手伝いをしていました。そこでは敬語は使わずに、普段の言葉使いでも大丈夫で、電話も取ることなどありませんでした。 この会社に入り、マナー研修や電話の取り方や言葉使いについて指導されたことはありません・・・。 逐一指摘されていれば、ここまで悪くならなかったのでは、と思う反面、私が聞かなかったのも悪かったと反省しています。 今は、指摘された事を頭の中に入れ、直している途中です。 友達からは、こういった事は注意されたことはありません。もしかして、友達もそう思っているのでは?ただ言えないだけかもしれない、それを分かっていて友達関係を続けてくれているなら、私なんか友達としていらないのでは・・・。自分は本当に申し訳ない。と思うようになりました。 自分の中に知らない自分がいるようで怖いのです。 来月からベテランさんは退職し、もう一人の人は産休になります。 未熟者の私一人でやっていけるか不安の中、こういった社会勉強を教えてくれる人や指摘してくれる人がいなくなるのも不安です。 これから、どう気を付けていけばいいでしょうか? どんな意見でも構いません。厳しい意見も歓迎します。 分からない事があれば補足しますので、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- cerulean81
- 回答数8
- 最近不安で、気持ちが落ち込みがちです
最近、妙に不安になってしまうことが多くなりました。 自分はアルバイトをしているのですが、いつも家を出る時間が近づくとお腹の調子が悪くなって20分で3回程トイレに駆け込むようなことがあったり、吐き気を感じる時もあります(実際に吐いたことはありませんが、えづくというのでしょうか、うっ、と苦しくなったり)。バイトに行っても震えが止まらなかったこともありました。 家に帰って、電話やチャットなどで友人と話している時も、相手が楽しそうにしてるのを聞くと、実は自分は嫌われてて、悟られないようにふるまってるのではないかと考えてしまいます。 寝るときもそのことを考えてしまって、喉がつっかえたような感じがして、泣きたくなって涙が止まらないことがあります。 友人に相談すると、もっと気楽にしたらと言ってくれるのですが、どうすればいいのかよくわかりません。元々考え込みやすい自覚はあるのですが、最近は体調不良が伴ったり涙が出るのがつらいです。 神経科?かなにかに相談すれば、とも言われたのですが、こういった症状(不安で体の調子が変わるとか)はどこに相談すればいいのでしょうか・・神経科(精神科みたいなもの?)に行くといっても、親に相談しないわけにはいかない(保険証は母親が持ってるので)ので、心配をかけてしまうのは申し訳ないです。 何かアドバイスがあればください、お願いします
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- revoloham
- 回答数8
- 自分自身の場所
こんばんは。 相談お願いします。 私は、大学一年生で、今、弓道部に入っています。 しかし、高校時代に選手争いに疲れ、入部する気はありませんでした。 大学で仲良くなった友人の勧めで仮入部に行き、部活の雰囲気(体育会ですが、所謂、市営の道場みたいな感じです。初心者もいます。)が良く、もう一回、大会の選手を目指さなくとも、趣味で弓道を続けようと思いました。また、そう思い、今まで続けてきました。 ですが、自分とおんなじ高校からやっている経験者の多くは選手を目指そうと頑張っています。 そんな同輩や先輩方を見ると、自分が甘えているようにしか見えず、中途半端に見えてしまいます。 また、そんな中途半端な自分が部活にいて良いのか悩んでしまいます。 自分を高める為に努力をするのは分かります。でも、どうしても、他人を抜くための努力と感じてしまいます。言い換えて終えば、他人をのしあがっていくための努力と感じます。 でも、社会に出れば、他人と比べられ、必然と競争しなくちゃいけません。それこそ、他人を蹴り落としてまで… 正直、今の状況がツラいです。 自分自身がよくわかるはずなのに本当の自分の気持ちが何処にいるのか、解らずにいます。 支離滅裂ですが、お願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- poleland
- 回答数6
- 疲れが取れず便秘
ここ数カ月疲れがとれません。 平日は仕事ですが、昼休みは5分くらいでお昼を食べてあとは机にふせて寝ています。 そうしないと午後から体が持ちません。 不景気で残業禁止なので、定時に帰れますがクタクタになってしまい帰って椅子に座ったとたん寝ていることも多いです。 毎日めまいや動機もしてとても辛いです。 そのうえに、ここ1ケ月くらい前から急に便秘になりました。 週に1度、便秘薬を飲んで無理やり出すって状況です。 一日おきにジムに通い、適度に運動もしています。 ジム通いをやめたら疲れないかな?と思い2週間ほど運動しなかったのですが全く変わりませんでした>< 職場での人間関係のことで悩みもあるし、仕事でもイヤなことがあり毎日会社に行くのが苦痛でなりません。 ストレスがたまっているのですがストレスでこのような症状が出ますか? どうすれば楽になるでしょうか? 薬で症状がやわらぐものでしょうか?
- 締切済み
- 病気
- cocoro_cho
- 回答数3
- 余計なお世話と思う、他人の一言
こんにちは、30代の女性です。 最近の出来事です。 家の近所を0歳の子供を抱いて歩いていたら、年配の男性に声を掛けられました。 たぶん近所の人だと思いますが、全く面識の人です。 『可愛いねぇ(子供に対して)、何歳?』 と、他愛ない会話から始まったのですが…。 その後の会話です↓↓ 年配の男性『(子供は)1人目?』 私『あ、はい。そうです。』 年配の男性『じゃあ、後1人・2人は作らないとねぇ。』 私『そうですね。』 年配の男性『一人っ子だと寂しいからねぇ。』 私『そうですね。』 年配の男性との会話中、私は終始笑顔でした。 その年配の男性からしたらは全く悪気はないでしょうし、ただの世間話だと思います。 でも、正直心の中では『余計なお世話』と思ってしまいました(^^; そこで、皆さんに質問です。 普段の何気ない会話の中で、相手は何も思わず言った事だけど自分は『余計なお世話』と感じてしまった、という経験のある方いらっしゃいませんか? よろしかったら、詳細を教えて下さい。 今後、自分が人と話す時に相手を不快になせない為の参考にしたいと思います。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- shirobuta3
- 回答数4
- 1人が百万の敵に勝つ
タイトルはわざと大げさにしましたが、ライトノベルや漫画などではたった1人が数百、数千の敵を倒してしまう。そんな話をしばしば見ます。 そこでそういう話に関して、どう思うかアンケートを取りたいと思い投稿しました。 私個人としては1人が圧倒的多数の敵に勝つというのは、なんだかインフレを想像してしまい面白くありません。 (軍事的には人を集めて軍隊を結成するよりそういう人物を抱えることのほうが重要になってしまうのでは?) 重火器を持った個人が素手の敵、数百人の敵を殺す。というような状況なら納得もできてしまうのですが、同じような武装で圧倒的多数の敵に対して有利な展開をする話に疑問を感じます。 みなさんは、個人の敵が圧倒的多数を凌駕する話に対してどう思いますか? 意見を聞かせてください。