検索結果
協力する場合としない場合
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 定形外郵便物の不着時の調査
ネットオークションにて落札をしたのですが、1週間程過ぎた現在も届いていません。 事故がおきたのだろうと思い、出品者にその旨を連絡した所、「発送後の確認や郵便事故の補償は致しかねます。」と返事が来ました。 出品者が断った場合、落札者がその事故について調査を行えるのでしょうか? 商品は1千円未満のものですが、私は金額や商品そのものにこだわっているというよりも、その事故がおきた経過についての真相が知りたいのです。(勿論、折角落札して心待ちにしていた商品が届かない憤りがありますが) その調査の方法は、具体的にはどのように行えばよいのでしょうか?(ネットで行えると話を聞きましたが、その方法をお教えください) そして、度重ね失礼しますが、そのような場合の出品者への評価は、もし被害にあった方がいらっしゃればどうされましたでしょうか? お答えの方宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- suicide
- 回答数7
- SEになるために・・・
勉強をしようと思い学校にいくことにしたのですが、仕事の休日に講座がひらかれていないため受講できません。独学よりは通信教育のほうがいいかと思い調べてみましたが、こちらもありませんでした。効率よく学習する良い方法があれば教えて下さい。
- 祖母の介護について。遠距離。(長文)
母方の祖母が、寝たきりで要介護5です。母は一人っ子です。 私には妹がいますが、一人は高校3年生で4月から隣の県へ進学で寮生活となります。もう一人は中学1年です。 実家が九州なのですが、私は東京で彼氏と同棲をしていて、2DKの部屋にで8万の家賃割り勘です。 11月末で仕事を辞め、高校生の妹が春休みに入る2月頭まで、実家に帰り、祖母の介護をしています。 私が帰省してから、午前中は軽めの褥瘡ができてることもあり、体位変換も行う為、私が祖母につきっきりです。(午前中はヘルパーさんがきている) 近々彼氏とは結婚する予定ですが、妹が進学する4月から、祖母の介護をどうしたらいいか困っています。 母が収入の大黒柱であるため、仕事を辞めてもらうわけにもいきません。 父は介護や家事に協力的ではないし、一番したの妹は帰りも遅いし、体格も小柄であまり人手にはなりません。 4月からまた実家で祖母を看た方がいいのか、割り切って東京で自分の生活を送ったほうがいいのか、悩んでいます。 彼氏は渋々ですが、長期戦になりそうな介護を応援してくれています。 また、10年ぐらい前から徐々に状態が悪くなっているため、祖母と思い切り触れ合ったのも姉妹の中で私ぐらいで、おそらく祖母は私がそばにいることを熱望しています。(秋に、1週間帰省した後「帰るね~」と言ったときにほとんど無反応だった祖母が、思い切り顔をしかめて、首を横に振っていました) 祖母はとても大事だけど、自分の将来にも関わる大事な時期なので、祖母中心の生活もいけないのかな、と思います。(もう危ないんじゃないか、と思い始めてすでに5年が経っているし。。) 祖母は、こちらが言っていることはだいたい理解し、うなづいたり首を横に振ったりはしますが、祖母の言葉は、たまに発語しても、ほとんど聞き取れません。 祖母の事が心配ですが、自分の生活も気がかりです。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- Winniethepooh
- 回答数5
- 創価学会の彼女と結婚しようとしてます。
昨日彼女に結婚しようと申し込みしました。そしたら伝えなきゃいけないことがあると言われ、私は創価学会ですと報告をうけ、結婚するから辞める気はないといっており、祖母からの3世代で、お母様が少しまとめたりするえらいひとらしいです。これから彼女も、結婚する上で753とかいろんな事を聞いていこうとするみたいです。私たちが出会ったのは外国で出会い、日本に帰ってきて3日目で結婚の申し込みをしました。なので実際の彼女がどれくらい活動しているとかわかりません。海外では全くだったみたいです。僕は、創価学会を悪くは思ってませんが、いいとは思ってませんし、ホームページで情報収集してみて、全く興味がありません。きっと2ヶ月もすれば籍を入れることになります。すっごく不安です。でも彼女と結婚して幸せにしてやりたいです。でも離婚なんてしたくないです。だれかアドバイスください。お願いします。
- 結婚した従姉に対して思うこと
先日、従姉が結婚しました。 結婚式の10日ほど前に「結婚式来てくれないかな」と メールで打診されました。 あまりに突然なのと、持病のヘルニアの手術直後で 長距離移動が厳しかったのでお断りし、ご祝儀を贈りました。 私自身の披露宴には彼女は出席してくれたので、 私が欠席することに腹を立てたのかもしれません。 そのうちご祝儀に対してお返しが届くだろうと思っていましたが、 届く気配はありません(うちの親族ルールでは半返しが基本)。 これまで親しくしてきた従姉でしたが、 あまりに感覚が違って気持ちが離れてきました。 結婚式以降、もう一度彼女にお祝いの手紙を送りましたが 反応はなく、 どんな人と結婚してどんな名字になったのかも分からず ガッカリからイラつきにもなってきまして・・・ こんなことでイラついているのって、 私の心が狭いだけなのでしょうか。 この件があって、彼女との今後のお付き合いも 変えたいと思ってしまいました。
- 生活保護
こんばんは。 たまに生活保護を受けなくても良い様な人が仕事もせずに生活保護を受けていますよね。 下手したらそのお金で飲みに行ったり。 生活保護の審査は何を基準にしているのでしょうか? 仕事が出来ないのではなく、体は仕事が出来ない程不自由ではないのに、仕事をしなければ生活保護が貰えるから仕事を探さないでいるってな確信犯もいますよね。 審査にはコネでもあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- kurumi1982
- 回答数6
- 北朝鮮崩壊に伴うコスト負担に日本は耐えられるのでしょうか?
北朝鮮に対する経済制裁論が高まってきています。私見ですが、日本のみで経済制裁を行っただけではさすがに体制崩壊とまでは行かないと思います。しかし、仮にもし崩壊した場合、崩壊に伴うさまざまな、そして膨大なコストを日本は負担せねばならないと思います。まず考えられるのは大量の難民が日本に押し寄せるということではないでしょうか。東西ドイツ統一の際にも東側住民の吸収のために多大なコストを必要としました。北が崩壊した際のコストは東西ドイツ統合のときとは比べ物にならないと思います。日本は北が崩壊した際のコスト負担に耐えられるでしょうか?また、難民以外のコストとして、どのようなコストが挙げられるでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- tonzura99
- 回答数9
- 転職と結婚について
数ヶ月前、都内の会社を退職しまして、婚約者のいる地方へ引っ越してきました。今転職活動中ですが、なかなか決まらず悩んでおります。初めての地で今まで仕事でやってきたことを生かしながら企業を探すこともそうですが、まずは結婚予定が再来年と少し間があることで最終面接までいってもけっこうその部分を突っ込まれうまく答えられなかったりします。今、28歳で結婚しても子供を産んでも長く務められそうなところを探しているのですが、面接に際して今までやってきたように婚約のために引っ越してきたことや結婚の予定等は言わない方がいいのでしょうか?正直にいうことが自分の為にも、その会社の為にもなると思ってきましたが、結局最初の面接ではサラッと聞かれても最終になるとそのことがひっかかるような質問ばかりされるような気がします。もしかしたらたまたま企業の求める人物像と私が違うだけで、私自身が結婚の質問に対して過敏になっているだけなのかもしれませんが。ご経験のある方、そうでない方もアドバイス宜しくお願いいたします。
- 妊娠希望なのですが・・・
結婚して6ヶ月の30歳です。だんなのことは大好きでだんなの子供も欲しいと強く希望してるんですが、Hが苦痛で仕方ないんです。だんなはすごく優しくて家事にも協力的、というかだんなの方が率先してちょっとぐうたらな私を引っ張ってくれていて料理もしてくれるし、お母さんみたいな存在になっています。なのであんまり性欲がわかないというかなんというか・・・なんか恥ずかしいしすごい痛いしでここ3ヶ月くらいは排卵日付近しかしないようになっていました。そしたらひさしぶりにするからさらに痛くて痛くて、入らないんです。だんなの方も痛いらしく途中で元気がなくなってきたりして困っています。私の努力不足だとは思うのですが、何かアドバイスなどあればお願いします。
- 帰省の日数について
結婚して約2年、0歳児の子供が一人います。 夫実家は東北で車で6時間ほどかかり、私の実家は徒歩15分の場所にあります。なので義両親には盆正月しか会えません。そこで年末年始の帰省に関してなのですが。 夫が今年は12/30~1/4まで帰省するというのです。 年越しは夫実家で仕方ないにしてもそれでは、私の親への新年の挨拶が遅くなるので、せめて3日に帰ってきて三が日のうちに挨拶をしたほうが、といったら、 「俺の親が孫にあえるのは盆正月だけなんだからそれくらいは居させてくれ。お前の両親には遅くなってもソレくらいの事情は許してくれるでしょ」と。 理屈はわかります。私の両親は温和なので、挨拶が遅くなっても特に文句は言わないと思います。でもなんだか私の親を軽んじられてるようでいまいち納得いきません。 そのときの夫の言葉も気になって。 「年越しは向うでやらなきゃダメだよ」(なぜ?) 「(うちの娘は)初のうち孫なんだからさ」(だから?孫は内外関係なくかわいいもんじゃん?) 結構古い考えの夫で疲れるときがあります。 今回、母の仕事が三が日を終えるとすぐに始まるので、両親そろっている時に新年挨拶にいけるのは松の内を過ぎた1/8頃になります。 なんだか当然のように日程を決められて、反論したら「お前の親も許してくれるでしょ?」と軽くあしらわれ。 そういう事情って 「盆正月しかあえないから、俺の実家はちょっと長居しちゃうから、お前の親への挨拶を遅くしてもいい?」って打診があってもいいのではとイライライしています。 私がこだわりすぎですか?過敏に反応しているだけでしょうか? 手厳しいご意見でもかまいません、私の考え方についてご意見ください。 よろしくお願いします。
- 会社への欠勤・遅刻理由
最近、体調不良と通院のため会社を数回遅刻・欠勤しました。現在かかっている病気は卵巣嚢腫という病気で婦人科系の病気です。 上司は男性で詳しく言いたくなかったので「体調不良」ということにしてました。もし必要なら診断書でももらおうかとおもっていましたが…。 この前、「最近遅刻が多いが原因はなんだ?!」といわれ、「言いにくいんですけど…」と言うと、「なんだ?!持病か?!」としつこく聞かれたので正直に「卵巣の病気です。」と言ったら、「自己管理がなってない。休むと他人に迷惑がかかる」など説教をされました。さらにその後、社員にも聞かれ、説明したところ「妊娠はできるの?!」「内診はうけたの?!」「私は内診受けるくらいなら死んだ方がいいって思う。」などひどいことを言われました。 そこで質問ですが、会社に対して長期休暇でもないのに、口頭で病気について言わなければならないのでしょうか??言いたくない場合、拒否はできないのですか?そして、自己管理ではどうにもできない病気でも、自分が悪いと受け止めなくてはならないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- noname#8763
- 回答数15
- 「忠臣蔵」についていくつかの疑問
こんにちは。「忠臣蔵」についていくつか質問をさせていただきます。全部にお答えいただかなくとも結構です。また、現在放映中のドラマには限りません。 1. 脇坂淡路守ですが、浅野が吉良を切りつけた後、自分の家紋をわざと汚し吉良を「無礼者」と罵ります。その際吉良は詫びていますが、吉良の方が地位は上ですよね?なぜ吉良は詫びているのでしょうか。パニックを利用しただけなのでしょうか。 2. 色々な資料を見ていると、忠臣蔵では悪役とされる吉良ですが、名君とも呼ばれているという表現を見ました。具体的にどのように名君だったのか知りたいのですが、エピソードやそれを紹介しているページなどはあるでしょうか。 3. これは忠臣蔵に限りませんが、当時の1両(小判1枚)は現在の価値に直すとどれくらいの金額なのでしょうか。 4. 私個人の感想なのですが、今ドラマ放映中の「忠臣蔵」はあまりに演技臭く、感情移入できず正直面白いとは思いません(見るのを止めました)。 ですが、番組公式サイトのBBSには良い評価のコメントがずらり(事前に管理者が選別しているので当然ですが)、他のサイトでも大抵そのようです。 私の周りでは私と同意見の方が多いのですが、実際どう思われますか?これは個人的な感想ですので賛否両論、実際に他の忠臣蔵を見たり読んだりされた方の感想をお聞きしたいです。 長文失礼致しました。
- ベストアンサー
- 歴史
- takoyakingx
- 回答数7
- 親に言うべき?(大学生のお子さんをお持ちの方ぜひお願いします)
私は今大学1年です。大学生活は楽しいです。しかし私は医師になりたいと思っています。1年間受験勉強をして、来年医学部に入ろうと思っています。このことを親に言うべきかで今悩んでいます。 私は高校時代、ひそかに医学部を狙っていました。しかし、どうしても浪人したくなかったのもあり、安全圏の違う学部に入りました。今の大学はそれなりにネームバリューもあるので合格したときにはとても喜んでくれましたし、私が楽しく大学生活を送っていることも知っているので、今はとても安心しているようです。私は昔派手に遊んでしまった時期もあったり、受験のときもたくさん心配をかけたのでもう迷惑をかけたくありません。そこで親に黙って受験しようかと考えています。一応、自分なりに受験の期限を一年間と決めています。もしダメならすっぱりあきらめて今の大学でやれることを頑張ろうと思っています。 受かったらもちろん、ダメでも留年となってしまうので一年後には上のことを話さなくてはなりますよね。 それを今言うか、一年後に言うか、どっちがいいのか迷っています。 下宿なのでばれてしまうということはありません。 なにを聞きたいのか自分でもよくわからなくなってきましたが、自分の子供だったらどうしてほしい、などアドバイスよろしくお願いします。受験をすることはもう決めているので、今の大学で頑張れという回答以外でお願いします。
- アホな彼(+_+)
彼はいつどんな時も尽くしてくれるし、愛されてる実感は大なので、 不満はほとんんど無いのですが、どうしても許せない言動が あるんです。 彼は酔っ払うと、自制心がどこか飛んでしまうらしく、 私の前で平気で他人(もちろん異性です-_-)に抱きついたり キスしたりするんですよね。 そういう行動に対して私がマジギレすると、その時は 今にも泣き出しそうになりながら猛省するんですが (でもたまに逆ギレされます!)、 喉元過ぎればなんとやらで、またすぐに同じことを 繰り返すアホな彼です。 こういった性癖の持ち主は今後私がいくら叱っても治らない ものなのでしょうか? 自分自身、罪悪感はまったく感じずやってることなので たちが悪いかもしれませんーー。 諦めずに、毎回注意してれば彼のこういった行動は なくなると思いますか?アドバイスよろしくお願いいたします。 長文の質問を最後まで読んでいただき、ありがとうございますm(__)m
- 壁の厚さ180mmでの分譲マンションでの騒音
築2年になる分譲マンションに住んでいます。 隣戸との壁の厚みは180mmだそうですが、深夜のお隣のタレビの音に困っています。 毎日深夜2時過ぎまでテレビの音が聞こえてきます。 ちょうどお隣のリビングとこちらの寝室が隣り合わせになっている間取りで、テレビを置いたりするのは仕方ないと思っていますが、なにぶん毎日深夜までなので一度気付いてからは気になって眠れなく、耳栓をしたりリビングのソファーに避難したりと満足のいく睡眠がとれません。 そこで教えていただきたいのが、180mmの壁というのは一般的だと思うのですが、実際に180mmの壁のマンションにお住まいの方、もしくは以前住んだ経験がある方で隣戸のテレビの音などは聞こえますか? 聞こえないというのであればお隣がよほど大音量でテレビを見ているというわけでしょうし、もし聞こえるというのであればこちらも苦情を言うべきではないのだと判断したいと思うのです。 ちなみに、こちらが寝ようとしてシーンとした部屋でお隣のテレビの男性・女性の話し声が聞き分けられるぐらいの音です。 何を話しているかまでは聞こえません。 今まではなんとか耳栓などの対策をしてきましたが、目覚ましの音が聞こえなく寝坊してしまったりもしますし、やはり常識としてせめて23時以降ぐらいはテレビなどの音量に気をつけてもらいたいと思うのですが・・・。 私は苦情(音量をしぼって欲しいとお願い)を言っても良い立場にあると思われますか? どうかアドバイスしてください。
- チャイルドシートのインパクトシールドについて
1歳3ヶ月の子供がいます。 体重は大きめで、すでに12キロくらいあります。 現在アップリカのマシュマロシリーズのチャイルドシートを使っているのですが、借り物で、急遽返さなければならなくなり、新しく購入を検討しています。 二人目がいずれできたときは、また借りていたやつを借りられるので、ジュニアシートにしようと思っています。 そこで、ジュニアシートに体重15キロ以下の現時点からのせる場合、(私が調べた限りでは)インパクトシールドを装着する必要があるようです。 マシュマロシリーズになれたうちの子、インパクトシールドのように大きな邪魔者(に見えますよね?)が目の前にあったら、嫌がるんじゃないかなと思うのですが・・・実際つかっておられる方、インパクトシールドってどうですか? 1.子供がいやがりませんか?嫌がったときのごまか し方とかあればぜひ教えてください。 2.今の季節は気にならないかもしれませんが、夏に なるとインパクトシールドって暑くないのかな?と おもうのですが、体とはやはり密着してるのでしょ うか。 3.どうしてもいやがる場合、インパクトシールドを 使わずに乗せるのは、やはり危険ですか?よかった らその理由もきかせてください。 長文になりましたが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- simasimamama
- 回答数2
- 自分が怖い
私は高校1年生です。以前もここに、治るのでしょうか...と質問させてもらいました。 それから日がたち、今までは自分が死にたいと思っていたのですが、最近は人を殺したいという気持ちに なってきました。特に両親と学生を殺したくなります。 私の中には、二人います。1人は普通のしっかりしてる自分です。もう1人は悪い事ばかりする自分。 リスカや人を殺したくさせるのはもう1人の悪い自分です。 このことを、主治医に言いました。でも、なぜか本気にとってくれません。 私は、人と喋る時は普通なのでその状態で殺したくなる、と言っても信じてもらえないのかもしれないですけど... 本当に殺しそうです。 いつもナイフを持ち歩いてます。いつもは、こういうことを考えてるとしっかりしてる自分が止めるのですが、もう止めることさえしなくなってしまいました...悪い自分に支配されそうです。怖いです。 逆に、誰かに殺されそうと思うときもあります。 バスに乗ってる時等、後ろに座っている人に刺されるかもしれないと思い、怖くなってしまいます。 医者に本気にとってもらうには、どうしたらいいのでしょう・・・殺してしまったらどうしよう・・・捕まったらどうしよう。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- Ra-la
- 回答数8
- 教育実習について
来年度に教育実習(中学校・英語)を控えているものです。 通信制大学での教職課程ということもあり、実践的な実習の取り組み方についての知識が欠けているところがあるので、教育実習に関する、書籍・サイト、勉強会等がありましたら、教えてください。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- g-con
- 回答数2