検索結果
舞台
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ●あなたが思う天才は?
あなたが思う天才はいますか? 私が思う天才って別に芸能人に限らずマスコミが放って おけなくなる様なスキルの持ち主だと捉えています。 そういう意味でもテレビなどに露出するような人に 結構多いと思っています。 多くの人からそのスキルを判断される舞台に 上がっていける人だと思います。 故人でも日本人でなくても構わないです。 以前テレビで芸能人100人に「現在生きている方で あなたが天才だと思う日本人」というアンケートを取っていました。 こんな人達が挙がっていました。参考までに。 ・イチロー・松井秀喜・中田英寿・辰吉丈一郎・アントニオ猪木 ・桑田佳祐・松田聖子・ミスチル桜井・中島みゆき・安室奈美恵 ・松本人志・浜田雅人・千原Jr・明石家さんま・ビートたけし ・東野幸治・今田耕司 ・井上雄彦・鳥山明・宮崎駿・藤子不二雄・ちばてつや ・水木しげる・浦沢 直樹 ・荒又宏・ドクター中松・黒柳徹子・徳光和夫
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- noname#56879
- 回答数2
- 高橋和也(元男闘呼組)主演のやったぜベイビー!(日テレ1986年)
高橋和也(元男闘呼組)主演のやったぜベイビー!(日テレ1986年)というドラマについてあらすじを知っているひと教えてください 今わかっている情報は 原作 :ビートたけし(北野武)「あの人」 主題歌 :シーサイドバウンド キャスト 高橋一也(高橋和也)、宮崎ますみ(宮崎萬純)、荒井注、朝丘雪路、ウッチャン・ナンチャン(内村光良、南原清隆)、永瀬正敏 概要 1969年の東京・足立区を舞台に、あこがれのマドンナに近づきたいが近づけない。そしてセックスへの興味津々のうぶな高校生たけしの悶々とした日々が描かれる。 だけです。ネットでいくら調べてもこれが限界でした。 もっと詳しく知っているかた(とくにどういうストーリーなのか)おしえてください。全5回なのでおそらく視聴率が悪くて打ち切りになったのだとおもいますが、友達同士で話してたときみんな”面白かった”とはいっていて僕もなんとなく面白かったと思うのですが内容が思い出せません。
- ピアノ発表会のマイクの使い方
小ホールで子供たちの音楽の発表会をします。 幼稚園児3人の「山の音楽家」で、一人が先生とピアノを弾きながら、二人はタイコをポコポン・・・のところで叩いたりして歌います。 後2曲、同様にします。 その場合、マイクがないとやはり聞こえないでしょうか? マイクを使うとしたら、一本コンデンサーマイクを置いたらいいのではと思うのですが、どうなのでしょう? ダイナミックマイクだと、上手くそこに向かって歌えず、ちゃんと入らないのではと思うのです。 それから、(1)「ギターの伴奏と歌」(2)「器楽合奏」でもマイクを使おうと思います。 (1)は、ギターと歌、それぞれダイナミックマイク一本。 (2)は、リコーダーと鉄琴が拾えるように、一つの楽器だけが入ってしまわないように、コンデンサーマイクを1~2本と思いますが、これでよいのでしょうか? 舞台でのマイクの使い方について、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 音楽
- noname#103471
- 回答数3
- ズームイン!!朝! で水死体発見
以下、調べた話です。 かなり前のズームイン!!朝!で、お天気リレーの事。 福岡放送のとある公園からボートに乗って湖の上で中継を行っていた最中に女性レポーターが湖の水面に水死体を発見。 思わず悲鳴をあげ、すぐスタジオに切り替わったが日本中に映し出された。 福留さんが「どうしまた!?」って言ってました。 その後、1988年に火曜サスペンス劇場でテレビ長崎が舞台にした「ズームイン!!朝!殺人事件」というドラマを放送され、ネタにされた。 これを見ていた人いますか? 生放送で死体が見つかったなんて、すごい事だと思います。 これについて詳しくしりたいです。 いつごろの事だったのか等。 他にも海岸で生中継をしていたら、入水自殺をしようとしていた人がいた事があるそうですが、それもすごい事ですね。
- 締切済み
- 懐かしのテレビ番組
- whatsmichael
- 回答数2
- 意思を持った宇宙船が出てくるSF映画
お世話になります。 昔見たSF映画のタイトルが思い出せずに悶々としております。 舞台は現代の地球で、意思を持った小型の宇宙船と少年の友情を描いた物語です。1990年ぐらいの作品だと思いましたがちょっと自信がありません。 宇宙船の特徴としては次の通りです。 ○変幻自在で、外観は液体金属のようなヌメヌメとした質感だったと思います。 ○普段はアーモンドのような形をしており、高速になるにつれ先端部分が伸びて空気抵抗を軽減します。(これははっきり覚えています。) ○一人乗りのコックピットは銀メッキが施されたようにギラギラしていて、内壁には幾何学的な模様が施されていたと思います。ツルンとした造形ではなかったように思います。 情報が少ないですが、何か思い当たる映画がありましたら教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 洋画
- crystallize
- 回答数2
- 代々木第一体育館の座席について。
来月行われるコンサートのチケットが友人とだぶって取れてしまいました。 片方は知人に譲ることにしたのですが、どっちのチケットの席がより見やすいか判らなくて悩んでいます。 このコンサートは特に舞台の演出などはなく普通のステージだと思います。 1)1F南スタンドCブロック8列目 2)2F北スタンドGブロック3列目(←3列目ですが座席表によると一番前) 出入り口の階段脇で前は通路になっている? 座席表を見る限りだと2の方が近そうな・・・でも上から見下ろすって感じになると見にくいでしょうか? どっちもどっちなお席ですが、思わずにして選べる状況になってしまったので悩んでいます。 みなさんのご意見聞かせてください。 よろしくお願いします。 参考 http://t.pia.co.jp/et/kaijo/map_plain/KYK1.htm
- 喉を痛めて声が出ないのをすぐに治す方法
先日、冷房の効いた所に長時間いたため、ずっとマスクをしていたにもかかわらず喉を痛めて声がほとんど出なくなってしまいました。 喉が弱く、煙草の煙の多いところや冷房が強めに効いたところに数時間いるだけで喉を痛めてしまいます。 私自身は煙草は吸いませんし、なるべく喫煙所には近づかないようにしています。 また、家では真夏でも冷房はほとんど使っていませんし、冬場は寝るときに加湿器とマスクを使うなど、対策はしています。 以前にも喉を痛めて何度も病院にかかっているのですが、即効性がないためとても困っています。 よく舞台役者や歌手の方が、声が出なくなっても翌日にはまた声が出るようになっていたりしますが、どのような方法で治しているのでしょうか?
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- extacy_of_nature
- 回答数1
- 途中交替したドラマなど
ドラマ・映画・舞台などで当初のキャストが、撮影に入ったあと、病気、ケガ、本人の不祥事などで降板し別のタレントが代役を務めたものはありますか。ドラマ等のタイトルと交替したタレント(前・後)、交替の理由、それからできれば製作された年などを教えてください。また、交替による苦労話、交替したことをいかに自然につないだかなどエピソードなどあればうれしいです。 なお、撮影途中のことですので、AさんからBさんに交替した場合、Aさんの撮影した映像はカットされ、最初からBさんのものに採り直したものは除きます。ドラマなど例えば第5話まではAさん、第6話からはBさんに代わったというようなケースです。また、必ずしも主役でなくても構いませんが、ある程度の知名度あるいは、概ね全回を通して出演する役に限りたいと思います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 俳優・女優
- noname#33272
- 回答数10
- エプロンシアターの演じ方
5月14日に「お楽しみ会」と称して絵本の読み聞かせなどをするのですが、 その中で私の担当はエプロンシアターです。「3びきのやぎのガラガラドン」を 演じます。一度みんなの前で演じてみたのですが、声の変化だけでなく表情も恐いなら恐いなりにしたほうが子どもをひきつけるのではないか、演じ手に動きがあったほうがいいのではという意見と、オーバーアクションにせず表情を余り変えないでたんたんと話したほうが、人形やエプロンの舞台に目が行きおはなし自体に集中できていいのでは、という2つの意見に分かれました。 皆さんはどのような考えをお持ちでしょうか。 わたしは人前に出ると固くなるほうなので、たんたんとするほうがいいのですが、やはり物足りないのかなとも思っています。
- 漫画の背景上達法。
質問その1。 立体感のある背景が描けません。一応、線の強弱には気をつけているんですが、ペーパークラフトみたいに薄っぺらい背景になってしまいます。立体感のあるリアルな背景を描くにはどうしたらいいでしょう? 質問その2。 想像だけで架空の空間を作るのがとても苦手です。現代の日本が舞台なら、自分の住んでる世界だし資料も沢山あるので何とかなっているのですが、ファンタジーものの背景となると全く歯が立ちません。 単に想像力がないだけなのかもしれませんが、どうすれば架空の空間が作れるようになりますか? 二つも質問してしまってスイマセン。一応、自分でもスケッチ(写真ですけど)や背景集を模写したりして練習しているんですが、他にも練習法やちょっとしたコツがあったら教えてください。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- kaoru910
- 回答数3
- お芝居をやりたい
御園座で先日公演された金八先生の舞台を見て、 お芝居やってみたいなと思うようになりました。 でも、今までまったくお芝居の経験ありません。 学校の文化祭や学習発表会も合唱ばかりでした。 それにいろいろ心配なことがあります。 質問なのですが、 (1)私は名古屋に住んでいるのですが、 お芝居をやる劇団ご存知ありませんか? いきなりオーディションのある大きな劇団は無理なので、 小さな劇団に入りたいと思っています。 (2)入る以前の問題なのですが、私にはどもりがあります。 声が出てこないどもりです。 役者志望なのですが、 どもりがあると役者は無理でしょうか? (3)また、激しい人見知りと内弁慶です。 お芝居をやることで克服できますか? どれか一つでも結構ですので、お答えくださると 助かります。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- kouunlove
- 回答数1
- 昭和46年頃の国語の教科書に載っていた小説について
昭和46年頃の、小学校6年の国語の教科書に載っていた小説です。 たしか舞台はフランスの田舎だったと思います。2人の少年が学校の午後の授業をサボって、普段は行きたくてもいけないような水辺などに踏み入れたりして思う存分遊び戯れ、はじめは楽しかったのが、やがて飽きてしまい、すっかり退屈の虜になってしまい、どちらかともなく戻ろうと言い出し、学校に着くと、…クラスメートたちがその日の授業を終えて出てくるところだった…彼らのなにか満足げな表情に、「もしかしたら僕らが一生知らずに過ごすことになるかもしれないことを彼らは学んだのかも知れない」というような、何かせつない気持ちで結んだ、あの小説について、少しでもご存じの方おられましたら、お願いします。
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- kohji060624
- 回答数2
- 1994年ドラマ、若者のすべてについて。
21歳学生です。 若者のすべてというドラマが凄い好きで、僕がリアルタイムで観ていたのが、小学4年生の頃でした。今でも冬になると、レンタルして観てしまうのですが、このドラマについて質問させていただきます。 1つはなんで若者のすべては夕方に再放送されないのでしょうか?やはり結構過激暴力シーンとかがあるのが関係しているんでしょうか?? あのドラマの舞台は神奈川の川崎っていう設定ですが、まぁセット撮影もあるかと思いますが、実際川崎のどこら辺で撮影されてたんでしょうか?? ドラマ中に何回かホワイト・クリスマスが流れたんですけど、あれはいったい誰が歌っているんでしょうか??探しているんですけど見つかりません・・・。ドラマオリジナル?? 当時ドンピシャの年代で見ていた方とか知っているかたいたら、教えてください。
- ソブリン金貨とポンド価値
第2次大戦前後を舞台にした小説を書いています。当時の物価等についてお聞きします。 いきなりですが大英帝国で発行されていた(いまもしているようですが)ソブリン金貨というものがありますよね。(片面に当代のイギリス王の肖像が刻まれているアレです。コイン収集家でなくてもそこそこ御馴染みな方は多いでしょう) これは1枚あたり価値1ポンドのようなんですが、第2次大戦末期の段階で1ポンドって今日的にどの程度だったんでしょう。 ヴィクトリア時代の物価については資料が多くて、大体1ポンド=今日の5万円前後って資料があるんですが、それから半世紀後、すでに国際的信用度をドルに奪われて久しい時代のポンドについては世間の関心も薄いのか、資料が見当たりません。 よろしくおねがいいたします。
- 2歳児の保育について
発表会の総合練習の反省会があり園長先生から言われたことで 悩んでいます 発表会に表現遊びをします 出発だの曲で一列ででてきます 椅子に座ります みんなであそぶことにしました(担任の言葉) みんなで考えることにしました(担任の言葉) 12人の子をカエル・ウサギ・アヒルのグループにわけグループごとに順番に模倣して舞台の前にでてきます 担任「なにして遊ぶ」子供「どうしようかな」その後 みんなで「かくれんぼ」といってかくれんぼをします。 これだけの言葉を言うだけですが、みんなで考えることにしましたの考えるは2歳児にむずかしい保育指針にも考えるは入ってないと言われなおすように いわれました 普段の保育のなかでも「何して遊ぶ」と言うと「ブランコ・パズル」 などいいます。 練習も喜んでやっています
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- kiirobara
- 回答数1
- タイタニックだと思うのですが・・・?
こんにちは。 古い映画を探しています。 一場面しか印象に残っていないのですが、ディナーホールのようなところに、絵本のようないかにもなドレスをまとった男女がいて、 舞台装置のように部屋ごと斜めに傾いていく中で阿鼻叫喚、というものです。 丸テーブルにレモン色っぽいクロスがかかっています。 タキシードの男性がワイン色のカーテンか何かにしがみついています。女性たちの服はクレヨンで描いたような青、オレンジのドレスでした。 何年も前に見たもので色使いだけが鮮明で、その前後の場面については観たのかどうなのかすら覚えていません・・・ ふと思い出し、観てみようと思うのですが断片的過ぎて探すことも難しいです。 多分タイタニックだと思うのですが、どなたか作品名、監督お分かりの方がいらしたら教えてください。 ジェームズ・キャメロン版ではありません。よろしくお願いします。
- 安野モヨコの漫画のタイトル
安野モヨコの昔の漫画で、タイトルが思い出せないものがあります。 読みきりの漫画で、何かの単行本に入っていたと思うのですが。 舞台は海、2対2の男女が登場人物で、ウブな感じの主人公の女の子が遊び慣れてる風のカッコいい方の男の子に恋をする話だったと思います。 もう一人の男の子は童貞で、主人公の友達の女の子(恋愛玄人風)が 「今年初めてのフデおろしといくか」 みたいなことを、言っている漫画です。 ストーリーはほとんど覚えていないのですが、最後のページに童貞の男子と友達の女の子の一コマがあり、 「外で出して 外で!」 「外ってどこ!」 …というやりとりがありました。 本当にしょーもない記憶ですみませんが(汗)、何の単行本に入っている何て漫画なのか、知っている方がいたら教えてください!
- 締切済み
- マンガ・コミック
- niko25niko
- 回答数1
- 年齢、生活環境的に厳しいでしょうか…
私は今大学2年生(今度の4月で3年生)の21歳の女子です。 学部は薬学部で運動部に入っています。 最近山本耕史さんに憧れて、彼のように舞台やドラマなどで活躍する俳優になりたいと思い始めました。 そういう場合、オーディション等を受けるのは劇団のほうがいいのでしょうか? それともプロダクションのほうがいいのでしょうか? 自分でもネットで色々検索してみたのですが、年齢制限に引っかかるときもありますし、やはりどちらのオーディションを受けたらいいのか分かりません。 しかも私は経験がありません。ならばスクールなどに通わなければいけないのだろうと思うのですが、学校の授業と部活で正直通える時間は週に2~3回が限度です。 やはりスクールに通わないとムリでしょうか? 何かよいアドバイスなど頂けたらと思います。
- これだと会話文になってませんか?
「今まで、西武劇を演じたけど、やっぱ和風よねぇ~ そして冬と言えば、こたつとどてらとみかんよねぇ~ 一家団欒できるし~ほっとするねぇ~」 とこういったちょっと友達同士のような会話を 英文にしようと書きましたが、上手く文になってるか疑問です。 背景としては、舞台で西武劇を演じて来た役者さんが 次の日からセットが変わって、日本風になった感じ で、ぽつりと役者さん達がつぶやくみたいな会話を表現したいのですが 適切な文を教えていただければ助かります。だよねぇ~的な言い方って 付加疑問文かな?と思うのですが、イマイチ使い方の区別ができません。 "We played Seibu drama so far,This japanese style, but we love it nonetheless. This japanese style is, so to speak, a Kotatsu,Dotera and orange. On here all the members of my family have a pleasant time together. We are calmed down,aren't you?"
- はるばると世界旅を見てた人~
いますか?確か10年前の3月中旬まで放映してた番組です。私は当時十代、毎週欠かさずビデオに録画して、期待と夢を胸に収めてました。そして最終回はアメリカを舞台にした内容で終わりましたね。 あれから私はグアムに3回行ったきりで、他の国に行くことが出来てません。いつか行くぞとAB●ードとにらめっこするばかりで粛々と時間が過ぎていくばかりです。 で、話は少しそれましたが当時この番組を楽しみに観てたという方いませんか?海外旅行を趣味とする人でどれぐらいの人が見てたのか、今更ですが興味が沸き、気になるようになりました。多分視聴率は普通でしたでしょうが自分的にはヒット作でした!好んで見てた方がいましたら回答ください。
- ベストアンサー
- アンケート
- deepblue0127
- 回答数2