検索結果

協力する場合としない場合

全10000件中7301~7320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 結局マスコミは、増税・原発再開に賛成なのか

    今のマスコミの報道を見たり、聞いていると 消費税の増税にしろ、原発の再開に概して 賛成なのかもしれない。 民主党のゴタゴタについても「小沢一郎」憎しの報道がほとんどだし、 町中でのインタビューなども、反小沢に誘導しているような気がする。 又、原発についても、再生可能エネルギーはここがだめだ的な報道 が多くなっているような・・・ 皆様のご意見をお伺いしたいと思います。 なお、私は、現時点での増税の決定は反対(国の無駄使いや代議員の定数是正など やることをまだまだ、やっていないと思います。) 原発もゲンパツムラの意向が相当働いていると感じるので、反対です。

    • notorin
    • 回答数14
  • 消しゴムを持って帰れない息子

    小学校3年生になる息子のことで悩んでいます。 消しゴムやえんぴつを持って帰ることができないのです。 朝3本入っていたえんぴつが1本だけになっていたり、 消しゴムがなくなっていたりします。 ポケットからでてきたり、ランドセルから出てくることも よくあるので、 盗られているというわけではなさそうです。 整理整頓もとても苦手です。 整理整頓については、親からの遺伝も少なからずあると思います。 基本的に不器用な子なのです。 今まで、散々叱りました。 多めに消しゴムを入れる、 消しゴムや鉛筆の絵を描く、 「筆箱に入れる」等紙にかく、 取りにいかせる、 1本につき100円没収(戻ってきたら返す)、 全部戻ってきたら褒める、 いろいろやっていますが、全然だめで、 というよりも、 今日はちゃんと持って帰ってきたと思ったら 次の日はまた鉛筆1本だけ… というような感じです。 怒られるとそのときはシュンとして涙まで流すのに、 次の日にはケロッとして忘れているのです。 そもそも、筆箱を机の上に出さないようです。 担任の先生にお願いして、筆箱が出ていなかったら 出すように行ってもらおうかとも考えましたが、 結局自分でやれるようにならないといけないのだから、 どうかなぁとも思っています。 ADHDなどの障害があるかどうか調べたらどうか、というご意見もあるかもしれませんが、 私は、障害名を知りたいわけではありません。 障害があると万が一わかったところで、その障害があるからといって 何でも許されるようになるわけではないからです。 むしろ、学校では「障害があるから」で許されていたことが、 社会に出てからは、(本音では)許されないことなのだ、と知った時、 傷つくのは子どもなのです。 ぱっと見普通で、一般人に交じって社会活動をすることができるボーダーの子なら特に。 どうしたらいいでしょうか。 怒ったりなだめたり褒めたりしながら、 温かく見守れば、 そのうち良くなるのでしょうか。

  • 顎関節症の病院について

    顎関節症だと思うので病院へ行きたいのですが 東京都内で評判の良いところがあれば教えてください。 近くで評判の良さそうな歯科医院へ今日行ってきましたが いきなり歯を削ると言われたため、マウスピース治療もせずに削る?と 不安に思い他を探すことにしました。 自宅は渋谷区です。 どうぞよろしくお願い致します。

  • フラつきの原因は?

    仕事をしている時に何かフラつきます。眼の奥がモヤモヤしておでこや目の周辺がモヤモヤして頭が重い感じがします。 体力仕事なので支障をきたします。あと、運動すると同じような症状が出ます。 「疲れると症状が出る」訳です。 もう一つ、首の凝りですがこれも関係ありますか?特に朝起きた時や仕事が終わった後に凝ります。 酷い時は一日中です。 原因は眼精疲労だと思うのですがそう思いますか? 結構PCを使うので眼精疲労が酷いです。眼科に行きましたが目薬しかくれません。 で、平行線です。 首の凝りで血流が悪くなり脳に血液が流れにくくなっているのと眼精疲労のモヤモヤ感が合わさっての症状だと思うのですが。 それで首の凝りは整形外科に行きましたが湿布だけで治りません。 神経内科に行くべきですか?鍼灸も通っていましたが良くなりません。 PCを止める、首凝りは神経内科へ行く、で良くなると思いますか?

  • 夫への接し方

    はじめまして 結婚して一年半、子供はいません。 喧嘩が絶えません。 今回も喧嘩をし、その後ひと月夫の機嫌が悪く困っています。 喧嘩をしたあと、一週間口をきいてくれなくなりました。一週間たってようやく少し話すようになったかと思っていたら、機嫌が悪い日か続くようになりました。 機嫌が少し良い日は私をあだなで呼んだり、自分から話しかけてきますが、機嫌の悪い日が多く、話しかけても冷たく返します。 たまに意地悪と思えることを言ってきたりします。(私が「え!?」と話にのってくると『のってきたか』というような感じでニヤリとすることもあるんです。) 周りには明るく話すのに、私には「ガマンをしない」と、冷たいのです。 あまりにも冷たいので、「私の事が嫌なの?」と聞くと『そんなこといってない』とキレます。 彼は仕事柄とても疲れをためているようです。よく寝れないと言っていて、精神的にも疲れているようにかんじます。不眠症やうつなどについて調べているようですが、病院には行きたがりません。心配しても逆効果でイライラさせてしまいます。 彼はどうしたいのでしょうか?私は何が出来るのでしょうか? よく、こういう時はほおっておくのが良いと聞きますが、ほおっておくとはどう言うことをいうのでしょうか?挨拶やご飯の支度意外は何もしないとか、実家へ一度帰るとか、具体的なことがわかると有り難いです。

  • 離婚すべきか悩んでいます…

    現在7か月の息子と主人と3人で暮らしています。 主人はゲームと携帯小説が趣味で、仕事から帰っても・休日・一緒に出掛けている最中も携帯をずっといじっています。子供が生まれる前からそうで、生まれたら父親として頑張ってくれるだろうと思っていましたが全然改善されず… 自分が眠たいのに息子が寝ぐずりで泣いていると怒鳴ったり… 経済的にもギリギリの生活をしていて、食材をまとめ買いしたりとか私なりに節約を頑張っているのですが、主人は毎日交通費と昼食・飲み物代といって1000円を取って行きます。 お弁当を作ってくれたら良いと言われたのですが、お弁当とお茶を持たせても飲み物がこれじゃ足りないなどと結局はお金を取られます…毎日1000円は結構きついです。 そして仕事を今月末でやめるのですが(勤務条件の相違で)就職活動も私任せで情報誌・ネット検索も私が全てしました。1社面接を受けたのですが、真夜中に起こされ履歴書の書き方・面接練習に付き合わされました…受けた会社は厳しいので何社か受けるべきなのですが、それもしません。 そして更に1年前家電量販店で携帯販売をしていたのですが、その時のお客様で偽造免許証で携帯を契約された方がいました。現在そのお客様は振り込め詐欺の容疑で逮捕されたのですが、携帯を契約した時のことを調べていて主人にも何度も事情聴取されています。 就職活動も早くしてほしいですが、毎日仕事で疲れているので責めるのは可哀想だと思いあまり言わないのですが、いい加減頼りっぱなしの主人に嫌気がさしてきました… 以上の事から、だんだんと生活が辛くなってきました…子供のことを考えたりすると思いとどまるのですが、主人に対して愛から情へと変わっているのかと思います。 家事・育児・節約・仕事(半年後復帰予定)・主人の仕事・これから先のこと全て背負っているので、正直精神的に参ってしまいそうです…(この3日間はほとんど寝れていません)せめて自分の事だけはしてもらいたいのですが… 離婚すれば後悔しそうですが、この状態では毎日イライラしてばかりで辛いです。 長文になってしまいましたが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 専業主婦を経て共働きの方

    私は10年専業主婦していました。 子供は小学生~幼児の3人います。 旦那は朝早く帰りは22時~御前様。 4月よりパートに出て(月)~(金)9時~17時で働いています。 専業主婦をしていたこともあり 家事、育児、雑用全般は私がしていました。 旦那は忙しく土日もあったりなかったり…。 旦那には家事や育児をする時間もないので 共働きになったとしても分担するのは難しいので 家事や育児に関しては仕方ないとは思っているのですが 雑用全般も当たり前に言ってきます。 あれ買っといて。 これやっといて。 あれしてこれして…。 私がパートに出る経緯も金銭的にきつく 働いて当たり前なかんじです。 専業主婦でいたのは3歳までは母親の側で…という夫婦の話し合いで決めたことで 3番目が入園したのでパートにでました。 そんなすぐには切り替わらないとは思いますが 正直ストレス溜まります。 朝 みんなを送り出しすぐ仕事へ行き、帰りは仕事場から園へ迎えに行き 小学生の習い事やらバタバタし夕飯の用意…家事をし遅い帰宅の旦那の夕飯。 まだ私もペースがつかめてないだけで これからもっと余裕を持って動けるのかもしれませんが なんか旦那に不満です。 専業主婦を長くしていて共働きになったご夫婦はどんなかんじですか? 旦那も変わりますかね? 私も慣れますかね? 今がピークなのかもしれませんが旦那に頼まれ事を言われる度に 気分が悪くなります。 ストレス溜めたくないので気持ちを切り替えたいです。 宜しくお願い致します。

    • noname#157489
    • 回答数5
  • (長文です)結婚生活を継続するかそれとも今離婚?

    何度も質問させて頂いていますが、後悔しないように皆様の知恵をお貸しください。 真剣ですので冷やかしや、からかいは遠慮させてください。 4月に入籍し、旦那さん(38歳)、旦那連れ子男の子(8歳)、お義父さん(64歳)、お義母さん(63歳)、私(37歳)、私の連れ子女の子(8歳)で同居生活を始めました 。 実家は震災で傷んだ為、また旦那さんの年齢的に銀行から借り入れできるリミットがあった為二世帯住宅に建て替え中です。 本来なら8月初めに引っ越しをして二世帯住宅で(義両親1階、私たち2階)暮らすはずでしたが、私の妊娠が発覚し早めに貸し家で同居となりました。 初めから連れ子再婚同士でしたので、お互いの両親も納得済みの再婚でしたが、一緒に暮らし始めて3カ月で我慢が限界にきました。 ・・・というのも、旦那さんが義父に200万の借金があることは知っていましたが、震災の後会社から無利子で200万借り入れが出来たので、新築する家の為に借りると言って借りていました。 4月に入籍してからその200万の事を聞くと1円も残っていなかったのです!(この間たった1年) 何に使ったのか聞いてみると自分の趣味(Nゲージというおもちゃ)、私との交際費に使ったらしいのです。 また、毎月5~15万を携帯のゲームに費やしていて、生活費がほとんどなく私の給料も(14万)使っても足りませんでした。 結婚したばかりなのにこの事で喧嘩が絶えず、200万の借金も一緒になってからのものじゃないから言われる筋合いはないと言っていました。(現に支払は今も継続中ですが・・) 生活費もなくて義両親と同居しているからといって食費もお金を入れていないのです。貸し家の家賃5万円は自分が払っているからだそうです。朝も子供たちが通学する20分前まで起きてきません。 帰宅も営業なので夜21時過ぎになり子供たちとも話す機会も少ないのです。21時に帰ってきてPCで会社の研修をeラーニングでやり、その後夜中の2時までPCゲームに夢中です。 初めは給料を預かっていましたが、足りない現状と200万事件、入っている生命保険からの貸付などお金にルーズなのが嫌で自分で管理するように言いました。私が子供を産んで働き始めても家にお金は入れずにお金を貯めて自分の子供たちに使おうと思ったのでそのことも伝えました。 なぜなら一度も貯金できた試しがないし、借金がない時なんてなかった自分なのに私に預けるより自分で管理するといった旦那がとても家のローンを定年までに返せるとは思えないのです。 また旦那さんの両親も1歳半から預かって育ててきた孫を溺愛していて、事あるごとに私の娘との差別が出てしまっていました(無意識に)。たった3カ月なのに娘は義両親を嫌いだと感じており修復が難しくなってきています。子供たち二人は仲が良かったのですが最近特にお義母さんの態度がひどくなってきたのです。 私の実母からお中元を渡されたので義両親に渡したところ「うん」としか返事がなく、ありがとうとか宜しく伝えてなどの言葉もありませんでした。それどころか義母はいまいち機嫌が悪く、旦那さんに私が「なんか機嫌悪くない?何かあったの?」と聞いたほどでした。 掃除や洗濯お昼を作ったりなどしてから、妊娠中ですので眠くなり午後横になっていたら義母が返ってきました。 その後建築中の家を見に行ったら義母が草むしりをしていました。私は紫外線アレルギーとお腹が大きいため家だけを見て帰ろうとしたら娘が泣かされるほど叱られていました。 あわてて行き「どうしたんですか?」と聞いたら「この子に聞きな」と言って去りました。良く聞くと旦那の子を呼び捨てにしたから怒られたそうですが、何も泣くほど怒らなくても・・と腹が立ちました。 その夜まで(自分たちが草むしりや畑仕事をしていたのに嫁が昼寝していたから腹が立って)私の存在も娘も無視され続けた結果、私がキレました。今までも義母の機嫌が悪い時は1週間~10日でも存在を無視され続けてきました。今回も子供達もそのとばっちりを受けてしまっていたので我慢が出来なくて娘の布団を私たち夫婦の寝室に持っていき「今日からここで寝かせます」「息子は(旦那の子)は今まで通り義母さんの隣で寝かせてください」と伝えました。 その後旦那が両親に呼ばれなぜ私がキレたのかを説明してきたそうで、お義母さんも「娘に対する態度を考えないと娘がダメになっちゃうね・・」と言っていたそうです。私に対する態度の反省はなく、私も気に入らないことがあると同じように口きかなくなるから、どっちもどっちでしょとそれを旦那さんに言われましたが私は積もり積もった不満が爆発し、実家に帰ると言いました。 旦那さんが言うには「10年も経てば親もいなくなるんだから我慢してもっと田舎の部落になじめるようにもっともっと頑張れ」「今が頑張っていないわけじゃないのは知ってるが、私ならもっとできる」などと言われました。親の介護も旦那さんの為に頑張れると思っていましたが、娘が大事にされないのになんで面倒見なきゃなんないの?と疑問が出てきたので旦那には「協力はするけど、自分とその兄弟で責任もって」と伝えました。 正直、旦那さんと離婚するつもりはないけど、田舎の部落で嫁が出来るか?と言われれば私には無理だと思いました。畑仕事は虫がダメでできないし、紫外線アレルギーだし。結婚するまではお義母さんも「私は姑、舅で苦労したからお嫁さんには何も言わないし、言いたくない」と言っていたのに・・私が甘かったです。 今は「考える時間が欲しい」と娘と実家に帰ってきました。学校は車で30分の送り迎えをしています。 1学期ももうすぐ終わりですのでそれまでには何とか答えを出したいと思うのですが、母子家庭で二人を養っていけるかどうかとても不安で決断ができません。 その後旦那さんとも話し合っていませんので何も決めていませんが、妊婦健診が近くあります。 今までは一緒に行っていたのですが、今は揉めているので一緒に付いていくかどうか迷っているそうです。お腹の子と義両親の話は別問題なんですけどね・・・ 今日もしくは金曜日の夜に二人で話し合いをしようかと思っていますが、口が上手な人なのであいまいにされない言い方で聞きたいのですがどうしたらいいでしょうか。 お腹の子の為には我慢しなさいと実母は言いますが・・・ 何かいい案があればどうか知恵をお貸しください! 宜しくお願い致します。

    • mei5424
    • 回答数9
  • 遺産分割協議

    親の死後、、可分債権を今後の葬儀代だと称して、、分割に応じない兄弟に、、どの様な手段で対抗したら良いのか、、教えて下さい、、民事 刑事を含めてお願いします。。

    • ths0169
    • 回答数2
  • 女性の転職のタイミングについて(結婚後)

    はじめまして。 メーカー営業をしている、sigemomo99と申します。 転職について、皆さんのご意見を教えてください。 今現在、寒い地域の支店勤めですが、その地域の方と縁あって昨年秋に結婚いたしました。そのため、今後も今の会社の場合、地域支店で働いていく必要があります。 しかしながら、以下の理由にて、今後に不安があり転職すべきか悩んでいます。 (1)支店の業務が営業しかない点。また支所自体、今後は縮小傾向 (2)残業が慢性的に多く、今後より多忙になることは確実 会社自体は女性が働くことについて批判的な会社ではありませんが、支店の人員が少なく、かつ女性が私のみのため、上記理由から、漠然と、妊娠・出産について理解して頂けるか怪しいと不安に感じています。 仕事内容・人間関係に不満があるわけではなく、このような漠然とした不安で転職することは、先走りでしょうか? 支店にて制度を活用しつくしながら「不要」といわれる日までしがみつくか、早々に他へ未来を求めるか、悩んでいます。 衝動で受験した公務員試験が面接まで行き、まだ内定は出ていませんが、実際転職するかどうか、今になって、悩んでいるという不甲斐なさです。 既婚女性の方の転職経験(成功・失敗)含めて、ご意見頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 迷惑なお客様について

    30代既婚のパート主婦です。 接客業(会社の受付)の仕事をしています。 お客様(男性)に好意を持たれ困ってます。 最初は仕事の話で2,3回、接客しました。 それからは、用事も無いのに、会社へやって来て、ロビーの椅子へ座り、約半日に渡り、私の方をジ~ッと見ていたり、差し入れと称して、食べ物を持って来た事もありました。 その時は、上司(男性)に相談し、上司からキッパリとお客様には、差し入れのお断りをして頂きました。 職場の先輩に聞いた所によるとこの問題の男性は、以前にもこちらに勤めていた女性にも好意を持ち、最初は今の私と同じ状態で居座りを数回されたそうです。 その後、電話番号や住所をしつこく聞いて着たり、「握手して」等と言い、触って来たり、一緒に写メ撮って下さい。等があったそうです。 その女性は、独身で自由が利く状態だってので、遠方の部署に転勤願いを出し、転勤されたそうです。 私は、家庭があり、小さい子供も居る為、あまり遠くまでの通勤は無理です。 小さい子供が居るとなかなか転職も難しく、何とか今の部署で長く勤めて行きたいと思うのですが、こういう人には、どう対応したら良いでしょうか? ハッキリと言いますと、私だって、仕事の為に、丁寧に対応して居るだけであって、主人も居るし、お客様には、興味がありません。 接客業の為、変な風評被害が立っても困るので、いくら嫌いでも、あまりキツイ事は言わないように…。と上司から言われています。

    • noname#157632
    • 回答数4
  • 不倫相手に本気で離婚を選択した夫

    夫も私も40代後半で子供が3人います。 先日夫の携帯メールにより付き合ってる人がいることを知りました。 その人はエステ経営者で夫と同じ年だそうです。3年近くの付き合いになると・・ 彼女はバツ1のシングルマザーで子供が1人、年老いた両親と暮らしてるので傍にいて支えてあげたい。この家はオレの居場所が無いから出て行くと・・どっちつかずじゃ駄目だから、悪いのは全て自分だから、家のローン・子供の大学までの養育費全て心配ないようにするから別れて欲しいといわれて・・・ 私は今までそんな風に感じたこと無くて、周りからも自分でも仲のいいラブラブ夫婦だと思っていました。回数は減りましたがエッチも週一か二位であったしお風呂も毎日一緒に入っています。 私には夫が私から離れたいと思っている事がいまだに信じられません。 彼女に電話もメールもしましたが電話は出ず、メールで自分も辛くて4年半夫の事信じよう信じられないと眠れない日々を過ごしたこともあったそうです。とにかく話し合いをと言ったら私が落ち着いてからの方がいいと。自分の親は娘の不倫なんて笑い飛ばしてますという様な内容でした。 夫が全て悪いのですが、それでも夫を私は愛してます。 夫はお金の事を言ってますが実際手取りで30万、二人の子供の私立の学費や諸経費で家のローンでさえ今貯金を崩し支払ってる状態で・・それでも借金してなんとかすると言います。 彼女に慰謝料請求も出来るんだよ。と言っても正当な理由だから仕方ないと。 それでも私は自分が夫を愛している以上別れないといい続けてます。 その話をしなければ普通の仲のいい夫婦でいられます。 もうすぐ銀婚式で、子供が手が離れて今まで休日が別だったから一緒に出かけられなかったのが、これからはってずっと楽しみにしてました。 私は今も夫のいない生活考えていません。 夫が熱から冷めて私の所に戻ってくると信じてるので誰にも相談できません。 何かいいアドバイスあったら教えてください。 彼女に慰謝料云々は余計夫を彼女に向かわせてしまう気がして話はしましたがそこまではしたくないといいました。 私に幸せになって欲しい。俺といたら不幸になると言われて、でも私は夫以外の人とは幸せになんかなれない。色々辛い事幸せだった事長い年月乗り越えて今があるので・・・ 長くなってしまって申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • 姉が韓流ドラマを見始めた

    姉が韓流ドラマを見始めました。 私の知り合いでも見てる人はいるのですが、まずあまり賢そうに見えません。というか馬鹿に見えます。 こんなことを書いているお前は何様なんだとお思いになるかもしれませんが、とりあえずそこは置いておいてください。 確かに私が韓流をとても嫌いだからこのような偏った味方しかできないのかもしれません。その自分も嫌になるのですが、それでも韓流、そして韓国を好きになることはできません。 人の趣味に口を出すなとおっしゃる方もいるでしょうが、竹島問題や、オリンピックでの問題に全く目を向けず、ただ画面の中のうわべだけの親日家を見ている姉のような人が今の日本には多すぎるとも思います。 話を大きくしてすみません。でもこれも思うことです。 私としては、あまり韓流ドラマの話を姉にして欲しくない、聞きたくもないと思っているのでその話をさせないような言い方や、日韓問題にどうしたらもっと目を向けてくれるか、などの意見を聞きたいです。 「人の趣味には口を出すな」と一蹴せずに回答してくださると嬉しいです。 (それにしても最近のTVは韓流ばかり取り上げすぎとも思いますがね)

    • noname#227664
    • 回答数8
  • 新婚からの海外赴任別居婚。 家族と同居

    はじめて投稿させていただきます。 私は、今年の春に結婚した27歳の会社員、東京出身・在住の者です。 結婚相手は、京都出身・同じ年・全国転勤のある会社に勤めています。 彼は最近、念願だった海外赴任が決まり、新婚ながら遠距離婚をしております。 私も一緒について行きたかったのですが、彼の会社の都合で家族ビザが取得出来なかったので、 現在も実家に住み、数か月に1度会いに行く生活を送っております。 彼が自ら志願して沢山のテストを通過してやっと叶った海外転勤なだけに、一緒に暮らせないのは寂しいですが、我慢しながら応援して過ごしています。 この様に新たな生活をスタートさせたばかりなのですが・・・ 先月彼のお母さんに癌が発覚。余命半年と宣告されました。 彼は、初めての慣れない海外生活で、だだでさえ大変な中、この様な宣告を受けかなり落ち込んだ様子でした。 そんな中、問題になったのは彼のお父さんについてです。 お父さんは、お母さんの病気について知ってから、これから先の将来について色々と思い煩う様になりました。 5年程前に独立し現在は個人事業主としてお母さんと2人で仕事を切り盛りしているお父さんですが、お母さんが亡くなったら手伝ってくれる人もいなくなり、仕事も傾き、家も手放さなければいけなくなるかもしれないから京都に帰ってきて助けて欲しいと彼に相談してきたそうです。 彼のお父さんはまだ56歳。病気を患っている訳でもありません。 彼は一人っ子ですが、就職をする時に京都には戻るつもりはないし、仕事も手伝うつもりもないと合意した上で上京してきたそうです。 この様な状況下で、どうしたら良いものかとても悩んでいます。 私はまだ子供はいないので親心という物を理解できていないのかもしれませんが、私がもし親だったら、仮にどんな状況下であろうとも、今まさに夢にむかって頑張っている息子に対してそんな事は言わないし、望まないんじゃないかなと思ってしまいます。 言い方は悪いかもしれませんが、一人でも頑張ればなんとかなる事なのに、息子に甘えておんぶにだっこを望んでいるお父さんの姿勢が、とてもではありませんが、支持できません。 また、お父さんの人生設計についてもいささか気になっています。 5年前まで保険関係の会社に勤めていて、その後独立し現在は代理店業をしています。お母さんは事務を手伝っているそうです。 その分の事務を自分でするとなると営業に行く機会が減るから、仕事が傾くと思っている様ですが、事務ならすきま時間で出来るのでは。。。と思ってしまいます。 現にお母さんはパートも掛け持ちでしていました。 一軒家は10年程前に購入しています。 ローンはサラリーマン時代に組んだものですが、その後独立した為、今はその頃より収入が安定していない為ローンの支払いが大変だと以前より聞いていました。まだ20年もローンが残っているそうです。 お父さんの実のお母さん(彼のおばあちゃん)もご健在で、家から車で30分程の所に一人暮らししているのですが、そのお母さんとは同居をしたくない様です。 その理由は、お母さんは足が悪く、障害者認定も受けており、家にも週数回ヘルパーさんが来ている様ですが、同居すると毎日家で仕事をしている立場としては負担になるからという事だそうです。 ちなみに二人は仲が悪いわけでもなく、むしろ仲の良い親子です。 自分の扶養責任はそっちのけにして、自分だけ息子に頼ろうとしているお父さんの姿勢が本当に理解できません。 彼の海外赴任期間については、まだ正式には決まっておらず、彼の能力次第で滞在期間が決まる様です。 結婚してから半年が経ちますが、私自身彼と会えたのは20日程度。2回渡航したのみです。 もし仮に来年も引き続き滞在する事になっても、私のビザが取得出来るかもわからない状況なので、それだけでも2人の将来について不安に思っていたのですが、その上お父さんとの同居問題が浮上している今、毎日不安で彼に対するモチベーションが維持できない現状です。 彼はキャリア志向も強く、仕事は続けたいと思っている様ですが、一方お父さんの事も放ってはおけないと悩んでいるようです。 これから子供を持ちたいと思ってるので、私としては当然彼には今の会社を続けて欲しいと思います。 仮に3人での同居をはじめても、私が納得の出来ないまま生活をスタートさせると、多分私たち夫婦の関係がうまくいかず、子供も出来ない冷めきった関係になってしまうような気がします。 この様な諸々の状況下において、皆さまはどうするのがいいと思われますか? 私の結婚に対する認識が甘かったのでしょうか? 結婚して妻という立場になると、こういう状況下では有無を言わずに彼の家族に従わなければいけないのでしょうか? 長文になってしまいましたが、よろしくお願い致します。

  • 台風シーズンの海外旅行について

    9月12日から3泊4日で海外旅行へ行こうと予定しています。台湾が第一希望ですが、9月までは台風シーズンということを知り、他の国へ変更しようか検討しています。香港、マカオも良いなぁと思ったのですが、同じく台風シーズンにあたるため、韓国にしようかとも考えています。しかし、せっかく4日間の休みがとれたので、できれば台湾など4日間無いと行けないようなところに行きたい!!と思っています。女子2人旅なのですが、海外は旅慣れておらず、アジア方面への旅行は初めてです。やはり台風シーズンは台湾、香港、マカオは避けるべきでしょうか???他におすすめの国も教えていただけると幸いです。9月に台湾、香港、マカオへ行ったことがある方の体験記も知りたいです。宜しくお願いいたします(*^^*)

  • こっそり手をつないでくるのは・・・

    飲み会などで、テーブルの下で手をつなぐ男性の心理が知りたいです。 私の周りに今2、3人ほどそういうことをしてくる男性がいて・・・ ほとんどの場合、他の誰かに見られそうになったら自然に離れます。でも、見えないところで腰に手をまわしてきたり、手を握ってきたりします。 体の関係を求めているのかな?とも思います。 軽くみられることが多いのですが、実際はそんなことないのでとても困っています。 できれば男性の意見を聞きたいです。お願いします><

  • 自衛隊はなぜ尖閣や竹島にいないのですか?

    尖閣諸島には香港の活動家がきたり、日本人議員が上陸したりしていますが、 そもそもなぜ、政府は尖閣や、竹島に自衛隊を常設しないのでしょうか? 尖閣に至っては、いつだったかのsengoku事件から何も学んでないように思います。 どなたか、冷やかしではなく政治的観点からご教示いただければと思います。

    • noname#161705
    • 回答数7
  • 大津自殺など学校で常識外の事が起こるのはなぜ?

    大津自殺でもそうですが、教育現場では評論家も含めて、どうしてこう一般常識に外れた事が次々起こるのでしょう? 産経新聞 8月21日(火)15時4分配信抜粋 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120821-00000116-san-soci  一連の事件、報道の中で気になることも指摘しておきたい。教師経験者の評論家たちの論評が、いかに常識外れかということである。  例えば、他のいじめ被害者を念頭に、つらい学校には行くな、逃げろという意見が相次いでいる。  問題の本質はいじめがはびこり、児童・生徒の安全も図れない学校にある。その改善を学校に求めるのが筋であり、加害児童・生徒こそ矯正もしくは排除されなければならない。被害者に負担を押し付けることは本末転倒だ。  学校の隠蔽体質の原因を、学区の自由化、学校間競争を高めた結果だと問題視する意見も多い。学校の評判を気にするあまり、校内の穏便を装うという指摘だが、これもまた本末転倒の意見で噴飯ものだ。  競争の中で成績を上げるべく努力するのが社会一般の姿だし、その際に不都合を隠せば責任を追及されるのが企業社会の常識である。  努力しない子供を「個性」として放置したように、運動会での順位付けを「平等」の名で追放したように、公教育界は独自の論理を生んだ閉鎖社会である。その弊害を除去するために教育委員制度が採られている。  首長が議会の同意を得て任命する原則5人の教育委員が、教育長をトップとする事務局を指揮監督する制度だが、大津市では全く機能しなかったと言うしかない。  「仕事を抱える私ができることはやった。非常勤の教育委員が事務局をコントロールできるのか難しい部分もある」  今月9日、ようやく報道陣の前に現れた岡田隆彦・教育委員長の言葉である。この程度の覚悟と自覚なら、重責を受けるべきではなかった。  公教育の責任者はだれなのか。今、真剣に、全国で考えるべきことはそれである。(編集委員・安本寿久) ・・・記事の中でも書かれているように「競争の中で成績を上げるべく努力するのが社会一般の姿」「不都合を隠せば責任を追及されるのが企業社会の常識」です。 大津皇子山中の事件が代表的ですが、国民にとって非常に大切な教育の現場で、なぜこんな世間の常識を逸脱した騒動が起きるのでしょう? またどうすれば改善されるのですか?

  • 子供にどのように教えればいいですか?

    6歳と3歳の幼稚園児の女の子の母親です。 6歳の年長の娘の友達が3歳の年少の娘を仲間はずれにします。 その友達とは家も近所で幼稚園バスも習い事も一緒です。 その友達はことある事に「○○(3歳の娘)なしでこっちで遊ぼう!私たちだけチームだよ!」と行ったり、娘が近ずくと 「みんな○○から逃げろ~!鬼だ!」とか言ったり、相手宅で娘が一緒に階段を登ろうとすると上から足でけり落とそうとします。「○○はまだ小さくて危ないからこないで!」と! 娘が何か話しかけても 「あなたには興味ない!」と言ってことごとく無視します。 遊びに行っても娘だけかしてもらえなかったり、お菓子ももうなくなったからとくれません。 時には3歳娘に耳元で「明日までに手紙書いてこないとげんこつするよ!」と言い、よく朝娘が手紙を書いていくと「できるじゃん!」といい、おかえしに、「○○なんてだいきらい!」と書いてある手紙を渡します。 私が「そんな事書いたらだめだよ」と言うと、「間違えて書いちゃったの。」と言います。3歳の娘は文字が読めないのでもらって喜んでました。 3歳娘がその子にまた嫌いと言われたと泣いていると、その友達が私に近ずいてきて 「私は何もしてないよ!勝手に泣いてるだけだよ!うるさくてあ~迷惑だ!迷惑だ!」 と言い放ちます。子供のしている事ですがはらわた煮えくり返ります。 6歳娘はその友達達と一緒に遊んでいるんですが、やはり自分の妹だけ仲間はずれされるので「何でそんな事言うの?○○もいれてあげて」 と言ったりもしていますが、友達は変わりません。 幼稚園でもよくそういう事があるらしいです。 最近は、そういう事ばかり言う6歳の娘もその友達に煙たがられたようで6歳娘もが仲間はずれにされる時もあります。6歳娘はその友達の事を意地悪する時は嫌いだけど優しい時は好きといいます。 私は今まで娘達には 「弱いものいじめや仲間はずれは絶対してはいけない。いつか自分にもかえってくる。」と言ってきかせていました。 6歳娘はそれもあって友達に注意をしていると思うのですが、それによって今度は6歳娘も仲間はずれされそうです。その子にだけならまだしも、その子は他の友達をつかって仲間はずれにします。 私は親としてどうすればいいでしょうか? 正義感を持ちすぎて6歳の娘の友達達が離れていくのも可愛そうです。 私は子供達にどう教えたらいいでしょうか? その子の親はいつも他のママと話しこんでて見て見ぬふりという感じです。 子供の事だからという放任主義という感じです。 なぜこうなんでしようか!今までこんな意地悪で姑息な子供は初めてです!

  • 慰謝料を請求できますか?

    夫が職場の同僚と浮気しました。夫の携帯メールの内容で発覚しました。相手の女性は、夫に妻子がいることは知っていたので、慰謝料を請求しようと思っているのですが、夫は、浮気の時点で夫婦関係が破綻していたのだから相手の女性には請求するなと言っています。(夫は慰謝料を払うつもりです。) 夫が言う夫婦関係の破綻とは、何年間もセックスレスだったこと、私が夫の両親と上手く関係を築けなかったことなどです。 確かに子供が産まれてから、子供中心の生活になり、夫とのセックスに関心がなくなったり、夫が家庭をかえりみずに(この時点では浮気はしていません。仕事や遊びのためです。)帰りが遅くなることが多く、家事育児に協力的でないのに、セックスだけ求められても…という思いがあったりしたので、セックスを拒み続けたのは事実です。 ですが、私は、夫のことが好きでしたから、生活に不満はありましたが、離婚をするつもりはありませんでした。 これは夫婦関係の破綻ととられるのですか?そして相手の女性に慰謝料を請求するのは無理なのでしょうか? このような問題にお詳しい方、どうか、よきアドバイスをお願いいたします。