検索結果

都市伝説

全8573件中7141~7160件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 言論弾圧・・・今はないはず。この人は左翼偏重者か?

    皆さんは、以下で挙げる人の話の内容についてどう思われますか? この人は、単なる左翼思想の偏重者だと思いますか? 昨年、店員が万引き犯を取り押さえて、犯人がその後に死亡して、 店員が逮捕される事件がありましたが、ネット上で一部から、 店員が民間人だった故に逮捕された、などの反発の声がありました。 (個人のブログ、その他で。) 確かに、警察官に取り押さえられて犯人が死亡した場合は、 責任が問われることが少ないと、私も思うことがあります。 四日市ジャスコでの事件のように。 【参照】詳しくは、以下の質問文+回答2への補足で記載済み。 <一般市民が “罪に問われぬよう” ドロボーを捕まえるには?!> http://okwave.jp/qa3699098.html 被害者だったはずの人が、加害者になってしまったこの事件ですが、 ネット上でよく見られた批判をまとめると、 現行犯人を捕まえる時の力の行使限度に関しては、 建前では、私人も警官も平等のはずなのに、 実際には、民間人は不利な扱いを受ける、 という不満の声のようですが、結構過激な批判も見かけました。 この件について面白いのは、他の事案でのお上への批判とは反対で、 左系よりも、どちらかと言うと、右系の政治思想を持った方からの 批判や不満の声が多いように、私は感じました。 凶悪犯罪・外国人の増加により、日本の国益が損なわれている、 という最近の社会情勢のせいでしょうか。 さて、このネット上での批判について、ある場所で話をしていたら、 「ネット上とは言え、お上に対してあまり過激な批判をすると  (世論に大きな影響を与えるような批判など)  公安に目をつけられたり、マークされたりするかも知れないよ。」 と言っていた人がいました。 その人とは一期一会で、どんな人かは良く知りませんが、 他の話の内容から、明らかに左翼思想の偏重者と思われ、 また、半分冗談で言ったのではないか、とも推測されます。 従って、まともに聞き入れる必要はないと思いますが、 皆さんもやはり、この人は左翼思想に洗脳された偏重思想家で、 被害妄想が激しい典型的左翼と考えて差し支えないと思いますか?

  • SONYの液晶は壊れやすい?

    ソニーの液晶BRAVIAは壊れやすいですか? また寿命はどのぐらい持つのでしょうか? 教えてください

    • great7
    • 回答数8
  • 屋根瓦と地震

    屋根瓦は軽い方がより地震倒壊リスクが少ないと考え、築36年の木造二階建住宅を日本瓦から金属瓦に交換を検討していたところ、”日本の木造住宅は元来地震の揺れに弱いので重い日本瓦で抑えている”という説明を読みました。 そこで教えていただきたいのは、必ずしも屋根瓦は軽い方がより地震倒壊リスクが少ないとは云えないのでしょうか。外見を無視すれば2階の屋根は軽い金属屋根、一階部分は重い日本瓦という選択もあるのでしょうか。

  • ソフトイーサ開発者(登大遊 氏)のプログラミング速度って?

    こんにちは。 いちおう、プログラマをしている者です。 私は、ブラインドタッチができ、月に6000行くらい書いています。 そこで、ソフトイーサの開発者は、天才プログラマだ、という話を聞いたので調べてみたのですが、 「彼は日本で最も速く高品質にプログラミングを行える技術者のひとりで、一般的なプログラマーの8~10倍の速度でプログラムが行えるそうで、しかも高品質で安定しているとのこと。「頭よりも指先が先に動いている感じ」と関係者は言います。」 ttp://www.satsuei.net/a-blog/kaz.php?date=2007-01-11 また、エンジニアtype 07.09号での特集では、 「多くの専門家が絶賛するのは、登のプログラミングの正確さとスピードだ。一般のプログラマは一ヶ月あたりで約3000行書くのが精一杯と言われているのに対して、登は最高で一日一万行をこなしたこともあると話す。しかもバグが発生する確率はタイピングミスによるものが中心で、『ミスがあっても一万行に一回くらい』という。」 と書かれています。 常人3000行/30日 と 登氏10000行/1日。。ということは、、 常人300行/1日 と 登氏10000行/1日。。 つまり約33倍の効率。しかもバグが『一万行に一回』なので、テストも軽くパスするでしょうから、実際にはもっと生産性に差がつくと思います。 いくらタイピングが早いとはいえ、これは不可能なんじゃないでしょうか? 創造的思考をしながら知的生産物を作成していくのにあたって、これだけの速度・精度で書ける、というのは信じられません。ちなみに、主に開発に使用している言語はC言語だそうです。 やはり世の中には凡人プログラマの及びもつかない天才がいるということなのでしょうか? それとも、いちいち細かく改行したり、無意味に処理を複雑化させたり、コメントや空行も行数に数えたりして増やしているのでしょうか? 個人的には同じ挙動をするプログラムなら行数が少ない方を書いた人の方が優秀だと思います。もちろん程度によりますが。。 ことの真偽をご存知の方、おりましたらご回答ください。

  • お銚子の注ぎ口

    お銚子(徳利)には、注ぎ口があるのに、注ぎ口を使用するのはマナー違反と聞きましたがなぜですか?

  • DVDに録画もフォーマットも出来ません

    日立製DV-DH250Tプレーヤーを使用しております。初めてDVDに録画をするため、取説でおすすめのmaxell製ビデオ用のDVD-RAMとDVD-RWを購入しまた。DVD-RAMの方は録画出来たのですがDVD-RWの方はフォーマットも出来ません。取説を再読するとDVDの種類の中に「CPRM対応と非対応があり、対応しているかどうかはDVDディスクのジャケットで確認してください」とありました。非対応の方は録画が出来ないようです。しかしジャケットを見ましたがどこにもそれらしき表示がなく次回購入時に選択できません。CPRM対応DVDの判別方法とCPRMの意味についてお分かりの方がおられましたら教えて下さい。

  • イタリアはローマ神話?

    素朴な疑問です。 イタリアではどの神話がメジャーなのでしょうか? イタリア神話と言うのはあまり聞かないので… イタリアの首都はローマなのでローマ神話でしょうか? メジャーと言うのは変ですが、「イタリアではどんな神話が生まれたのか」と言う感じです。 日本語が変ですいませんm(_ _)m それとローマ神話はギリシャ神話と一緒にされるようなことが多い気がするのですが、何故ですか? お答えお願いします。

    • lion16
    • 回答数3
  • デスクトップパソコンでデジタル放送番組を再生するにはどうすればいいでしょうか

    DVDレコーダーでデジタル放送を録画したCPRM対応のDVDを、パソコンのDVDドライブで再生するにはどうすればいいのでしょうか パソコンはデスクトップWinXPHome sp2 DVDドライブはLGの GSA-H12N というのががついています ソフトはPowerDVD6とかWMP11 が入っていますが いまの構成だとどうもだめらしいことがわかっています DVDドライブやソフトを変えればデジタル録画のCPRM対応のDVDをパソコンで再生できるようになるでしょうか インテル&reg; Celeron&reg;D プロセッサ 346 3.06GHz メモリ512×2です

  • オススメな本教えてください。

    最近読みたい本がみつからないので 教えてもらいたいと思って質問させていただきます。 ちなみに 今まで読んだことのある本(作家)は 【作家】 ・乙一(全部読みました) ・山田悠介(全部読みました) ・恩田陸(puzzle・オセロゲーム) ・赤川次郎(三毛猫シリーズ全部・ポイズン・死者の学園祭) ・大石圭(呪怨・飼育する男) 【作品】 ・THEQUIZ ・涼宮ハルヒシリーズ ・キノの旅 ・卒業式まで死にません ・モルヒネ ・残虐記 などです。 読んだことある本と似てるような本が一番うれしいです。 ジャンルは ・ミステリー ・ホラー ・ラノベ ・推理 などなど結構なんでも大丈夫です。 オススメな本の紹介よろしくお願いします。

    • -aihi-
    • 回答数9
  • アボリジニの染色体の数は46本ではない???

    どこのアボリジニかは不明ですが、アボリジニの染色体の数は46本ではないと、医薬系の講師(外国人です)に聞きました。 また、遺伝病のため、染色体の数が違う訳ではなく、そういった種族であるとも説明を受けました。 英語版のwikipedia?英語の辞典?で見かけた気がすると言われたのですが、私の英語力だとこれを裏付ける記事を探しだせませんでした。 どなたか、ご存知の方はおられませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

    • Peeecht
    • 回答数25
  • 東野圭吾さんのトキオみたいな本・・・

    先日、東野圭吾さんのトキオという本を図書館から借りてきて読みました。 1979年、浅草。不治の病で死にゆく息子が、時を超え若き日の父親に会いに来た。男は「彼」との出会いによって、父親になっていく-。切ない長編ファンタジー。 初めて東野圭吾さんの作品を読みましたが感動ものでした。 わたしは父親を亡くしているので、なんか自分が父親の青年時代にタイムスリップしたような気持ちで読み進めました。 読み終わって自分も亡き父親の青年時代に行ってみたいなぁって思いました。この本の内容は人それぞれだとは思いますが。 どう表現してよいのか分かりませんが・・・・ このような本を知っている方、紹介してください。 お願いします。

    • jyuuza2
    • 回答数4
  • 管轄外の車のナンバーを使えるのですか?

    私の友人で、たとえば「品川」・「習志野」とかのナンバーを持つべき住所に住んでいるのですが、「足立」・「千葉」とかのナンバーの車を所有している友人がいます。 「足立」・「千葉」ならその陸運局の管轄内の住所に住んでいないとだめなのではないのですか? それとも、例外のケースや通常そういったことが可能なのでしょうか? 友人は、確かに車を買うもっと昔にその今ナンバーに記載されている所の管轄内に住居にいたこともあったそうですが例えば「足立」・「千葉」ですが、車を購入した時は、既に「品川」・「習志野」の管轄内にいたのです。 どういうことがお分かりの方説明お願いします。

    • noname#69591
    • 回答数7
  • ジャンルいろいろですがおススメの本を教えてください

    普段Amazonのレビューを参考にしたり書店で見て選んだりしているのですが何だかパッとするものがなくて…。 読みたいもの ・心理学(行動分析学など) ・すっごく怖い話(心霊系や人間の怖さを描いたもの) ・感動するもの(できれば病気の話や恋愛もの以外で) 読んだことがあるもの ・精神分析学や心理学(心の謎を探る会や渋谷昌三さんの本) ・「超」怖い話のシリーズや過去の殺戮や拷問について書かれたもの。 桐生操さんの本が多いです。 リングやらせん、着信アリ等邦画ホラー系はあまり好きではありません。どれも何だか物足りなくて…。 ・感動ものや恋愛ものはもともとあまり興味がないのですが大内美代子さんの「沖田総司」が唯一好きな本です。 特に新選組が好きな訳ではなくAmazonで評価が良かったので読んでみただけですが…。 まとまりのない質問ですがよろしくお願いします。

    • xxmiuxx
    • 回答数3
  • ブレーキフルードについて

    私は車に関しては素人です。 ですが、何やらブレーキフルードは潤滑目的ではないから特に交換を する必要はないとの情報を得たのですが、本当でしょうか? ベーパーロック現象を回避する為に交換の必要有りと認識してましたが。 特定のメーカー、車種は交換不要という事ですか?

    • osanem
    • 回答数9
  • いるのでしょうか?

    私の通っている高校で、最近になって少々物騒な噂が流れています。 そこで、他の高校での現状はどうなのかと思って質問させていただきました。 高校生で暴力団ややくざに入っている人はいるのでしょうか? また、いるとしたら、どの高校にも多少はいるものなのでしょうか? 知っている方がいましたら、どうかよろしくお願いします。

    • sorahe
    • 回答数2
  • 契約してから即解約

    ドコモに年割りのみに入り契約したら、1年経過前の場合、解約手数料として約3000円獲られてしまいますが、それを覚悟しているなら、早くて何日後に解約できますか。教えてください。

  • Xboxのロゴは・・?

    Xboxのロゴは誰が考えたのですか?ネットで調べても解からなかったので載せてみました。友達が元彼女が考えたと一度や二度言うなら気にしないのですが何回も言うので気になって・・・、誰かわかる人宜しくお願い致します。

    • d566b
    • 回答数1
  • 中学受験について皆さんの考え

    こんにちわ アンケートカテに投稿初です よろしくお願いします  タイトルと同じです 中学受験について皆さんはどう考えますか? いろいろな考えを聞きたいので自分の考えを聞きたいです 遅れてしまうかもしれませんがお礼は必ずしたいと思います 回答待っています

  • 打感が柔らかめの肘に良い往年のラケット。

    この所エルボーとまでとは行かないまでも、肘痛です。 ヘッドのプロテクターMPを使っているのですがどうも しっくり来ないので (オフヒットすると厚保ラケっぽいカツンというあたりがある) 元々、打感が硬いラケットよりボールが乗っかっているというか ボムゥ!っていうような打感のラケットが好きです。 そこで、試験的にダンロップのリムという少し前のラケットなんですが、 中古で買って試してみようと思っています。 勿論使用したことがないので、下記ラケットを使ったことが ある方など、違いや使用感など聞かせてもらえるとありがたいです。 (最近のラケットは除外しましたがすいません) (1)ダンロップ:PRO 3000 RIM (2)ダンロップ:PRO 2000 RIM TOUR (3)ダンロップ:PRO 3000XL RIM どれもナイロン?を素材に使っているのは調べたのですが、 (1)と(2)はかなり重量(350gぐらい)があるようなので、 (3)(300gぐらい)がかなり気になっています。 テニスは20年ぐらいやっていまして、スタイルはフラット系で 結構ハードヒットで打っていく方です。よろしくお願いします。

  • パーティションについて

    XP(SP2)のOSの初期化をしたいのですが 初期化するとパーティションを設定する項目がでてきます OS用にわけたほうがいいとお店の人に言われましたが 分けるとどのようなメリットがあるのでしょうか? また何GBをOS用に割り当てるのが適切でしょうか?