検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 30歳で既婚、子供無し
私は今年、結婚して7年、もうすぐ30歳になります。旦那は今年37歳です。 なかなか収入も少なく、仕事も不安定で共働きで今までやってきたのですが、なんだか特に最近社内や他でも(近所とか)「もう30歳なのに子供がいないなんて、どうして?子供育ててないとりっぱな大人じゃない。」というような発言をよくされるようになりました。私たちもいつかは子供は欲しいとは思っているのですが、なかなかタイミングというか、仕事のことでも踏ん切りが付かないというか(私の会社には産休は無いので、退職するしかないと思います。)などで最近劣等感でいっぱいです。 結婚していて子供がいないのはそんなに変なことなのでしょうか?
- 子供に対する担任の態度
現在、台北の日本人学校に通っている子供を持つ者です。 先日、子供が担任にあまりに理不尽な理由で注意を受けたため、すっかり落ち込んでしまい、それを見兼ねて学校の方へ問い合わせをしました。しかしそれ以来、担任の子供に対する態度がおかしく、理由を作っては子供を注意するようになりました。 正直なところ、大変困っています。 どうすれば良い状態に変わってゆくでしょうか。 穏便な解決法でも、戦いを挑むような方法でも、どんな方法でも構いません。 回答の程、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- sweetchums
- 回答数3
- 仕事と子供の保育園
今年4月から3歳になる娘を保育園にあずけてそれと同時にパートとして働きだした母親です。 娘は入園してから7月現在までひと月に1週間は風邪で高熱が出たり咳が止まらずそれに伴って嘔吐したりと休んでしまいます。 病院の先生は最初はそういうもので段々免疫がついてきますから大丈夫ですよと言われましたがこうも毎月こういう症状が出てしまってはどうしたものかと思ってます。 保育園の決まりで入所から3ヶ月以内で職を決めなければならないこともあって6月にぎりぎり職が決まったのですが、働き出して5日目でまた熱が出てしまい、点滴通いで娘も私も1週間職場を休んでしまいました。昨日も先日の発熱にともなっての中耳炎の経過を見せに病院に行くのに午前中会社を休んで午後から出勤したのですが、同じ部署の年下の子から「お昼からきたのならもうちょっとしっかり仕事してよ!」と言われる始末・・・。私としてはそういうことした覚えはないのですが。 ここへきて早くも子供をあずけての仕事の難しさを知りました。 子供は、毎朝泣いて保育園に行く始末。。どうして?と聞いてもただ保育所嫌いのいってん張り。。。主人と相談して決めたことなのに、保育園を選んだことに間違いがあったのか・・この先どうなっていくのか不安です。
- 子供のおもちゃについて
1歳半の子供がいます。 小さい頃からのおもちゃって段々増えていきますよね? 使わなくなったおもちゃはみなさん、どうされていますか? 捨てるのもなんだか勿体ないし、 だけど置いていてもいいのかどうか・・・ 置き場所にも困るし・・・ みなさんはどうされているのか教えて下さい。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 育児
- noname#68616
- 回答数3
- 彼氏が子供と過ごす時間
付き合いはじめて7ヶ月くらいになるバツイチのアメリカ人の彼がいます。2人の子供は前の奥さんが引き取っていますが、週末は彼が面倒を見ています。今は夏休みなので、平日も頻繁に面倒をみているようです。 週末は子供に会うためにあまりあうことはできませんが、平日に一週間に最低でも一回は会っていて、いい関係が築けていると思っています。ただ、子供を優先しているというのは思っていましたが、口に出していったことはありません。そんなことを考える自分もイヤでしたし、週末にあえなくても平気なように振舞っていました。 私の夏休みと彼の夏休みが重なり、私は勝手に一緒にいれると考えていました。彼が勘違いしていたのは私が月ー水の3日間お休みなのですが、月ー金の5日間お休みだと思ったようです。それなので前半に子供と会う約束をしていました。 いつもなら「しょうがないね」で済ませてきたのですが、今回はダメでした。「夏休み、一緒にどこか行けると思ったのに」といってしまいました。彼も「勘違いしててごめんね」といってくれたのですが、ずーっと考えてきたことが、おさえきれなくて、態度に出てしまいました。なるべく普通に振舞おうとおもっても、そのことが頭からははなれなくて、結局、別れるときに嫌な雰囲気になってしまいました。 後ほど彼からメールで帰るときの雰囲気が悪かったことについて「ごめんね」とメールが来ましたが、返信をまだしていません。 彼と会っているときは楽しいし、将来も考えられる人だと思っています。ただ、彼と子供との関係、前の奥さんとの関係を考えると一歩踏み出せないというのが本当のところです。私のこの気持ちを隠して付き合うことはできますが、きっとまたいずれ、同じような時が来ると思います。苦しいというより悲しいです。彼に対しても悲しいし、自分が小さい人間だとあらためて思い知らされました。 大好きなのですが、私のこの気持ちがずっと続くのであれば別れるという選択肢もあるかと思いはじめました。 このままこの関係を続けてもいいのか、別れたほうが幸せになれるのか、どう思われますか? よろしくお願いします。
- 子供のゲリについて
8ヶ月になる子供のウンチの事なんですが...。 離乳食が2回になってから、最初はずっと、固いうさぎのようなうんちが続きました。かなり固いようで、力むときに泣いたりすることもあり、心配になって保健師の方に相談をしました。 水分が足りてないかもしれないので野菜スープを飲ませたら?と言うことと、ウンチをやわらかくする薬があるから病院にいくのもいいですね。というアドバイスを頂きました。 実行してみたのですが、しばらくは固いウンチの状態が続きました。 それが続いてたかと思うと、最近ではもう6日目になりますが、毎日ゲリが続くようになりました。結構水っぽい感じです。 1日に2~3回はします。 機嫌は良いので、しばらく様子をみようと主人と話してまだ病院に連れて行っていません。 最近夜中に泣くようになり、夜泣きが始まったのかな?と思っていると、しばらくしてからゲリだったり。けどその後はスヤスヤとすぐに寝ます。 今までに夜中にゲリ(うんち)をすることがなかったので、大丈夫かな?と心配しています。 病院に連れて行くべきでしょうか?機嫌は良いので、しばらく様子をみても大丈夫でしょうか? 初めての子供で神経質になりすぎなのかなと思いつつ、やっぱり心配なんです。 どうかアドバイスをお願いします!
- ベストアンサー
- 育児
- noname#38590
- 回答数2
- 子供に履かせる草履は?
3才の子供(男)がいます。 どのサンダルを買って履かせてもすぐに転んでしまうので 草履を買ってあげたいなと思っています。 竹虎のケンコーミサトっ子などいろんなメーカーから出ていて 迷っています。 みなさんのアドバイスをください!
- ベストアンサー
- 育児
- ericmartin
- 回答数2
- 子供をおろすということ
はじめまして。 今年24になるdallyと申します。 私は二年半ほど前に、中絶をしました。 率直な話、現代では中絶というものが さほど珍しいものではなくなってきていると思います。 私の周りだけでも、経験者は何人もいます。 心を開いてもいいと思い切って打ち明けると 「あたしもあたしも」「そんなのいまどき普通」 そんな答えが返ってきて、我ながら驚くくらいです。 とても自分勝手なことだとわかっています。 どんな言い訳も通用しないことです。 だけどそのことがずっと私の中でひっかかっています。 絶対に忘れたくないし忘れてはいけないことだと思っています。 自分がずっと許せません。嫌悪感さえ抱きます。 「そんなのあたしもいっぱいしてきたよ」 「そんなことでいつまで悩んでるの?」 中絶した私が言えることではありませんが そんな風に軽々しく言える人を私は許せません。 というか、わかりません。 自分が殺人者だなんて言いませんが 全く違うとも言えません。 私の中で、誰よりも強く生きようとしていた 小さな小さな命を 私は私の勝手で消したのです。 その事実は何があっても変わりません。 誰よりも、生まれてくるべきだったその子を 私は私の勝手でつくり、私の勝手で消したのです。 それ以来、恋人になった人や好きになった人はいても セックスだけはできません。 どうしても嫌悪感がぬぐえません。 体よりも心で包まれたいと、綺麗事でもそう、思います。 中絶を経験された方は、どう思いますか。 中絶した女のそういう想いを、男性の方はどう思いますか。 想いを、聞かせてください。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- dally
- 回答数9
- 近所の子供が苦手です
1年前に新築一戸建てに引越してきました。 我が家は袋小路になっている一番奥で、ご近所合わせて6軒です。 近所の5軒はどこも幼稚園~小学校低学年位の小さいお子さんがいて、しょっちゅう家の前で遊んでいます。 たまにお母さん達が井戸端会議してることもあります。 我が家は子供がいないので近所付き合いはほとんどありません。 会えば挨拶する程度です。 私は元々人付き合いが苦手で、どう接したらいいかわかりません。 でも最近気付いたのですが、お母さん達には会ったら挨拶すればいいや!と思うようになり、あまり気にしなくなったんですが、 子供達だけで遊んでるときってこちらから挨拶するものですか? 2~3人ならまだしも、大勢で遊んでる時は遊びに夢中だし、子供にこちらから挨拶する必要もないのかな?と思うんですが。 かといって無視して通り過ぎるのって感じ悪いですよね? 家の造り上、外に出る時は必ず近所の前を通らないといけないので、子供達の声が聞こえてくると外に出るのをためらってしまいます・・。 私は仕事してるので昼間は家にいないのですが、休みの日など、予定がない時は家から一歩も出ず、出かける時は早めに出てなるべく遅く帰ってくるようにしてしまいます・・。 ちなみに子供は嫌いじゃありません。 もちろん子供は欲しいと思って今のところに引っ越してきましたし、現在不妊治療をしてるので、子供が出来たら変われるんじゃないかと思っています。 子供達にもこちらからニッコリ「こんにちは」と挨拶でもしてあげるべきなんでしょうか。 本当にこんなことを気にする自分が嫌でしょうがないです。 何かよいアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- mg41300
- 回答数5
- 子供の記憶について。
小学校3年生では前の日の夜の出来事を全部覚えていなくても普通なのでしょうか? 私の姪っ子なのですが夕飯を食べたことまでは言うことが出来るのですが「夕飯食べて寝るまでは何してたの?」ときくと考え込んで覚えていないと言うんです。 そして「昨日学校では授業はなにしたの?1時間目は?」と聞いても考え込んでしまい答えが出てきません。 しかも毎日です。毎日同じ事を聞いているのですが覚えているのはほんの少しだけ。夕飯の事も言えるときと言えないときがあります。 そして「この前やったテストはどこのテストをしたの?」と聞いても 自分でやったテストなのにどんな問題が出たのか覚えていないんですよ。 これって普通のことなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 病気
- noname#97655
- 回答数6
- 友達の子供のお見舞い
こんにちは 10ケ月の子供がいるものです。 妊娠中から親しくしていた友達の子供がやけどで入院しました。 とても仲良くしている友達だし、やけどした子も家の子と数日違いに産まれ、お腹の中にいるときから今に至るまで知っているので他人とは思えず甥っ子のような気持ちです。 友達もすごくパニックになっているので、どのようなお見舞いがいいのか解りません。そっとしておいた方が今の友達にはありがたいのかなと考えたりしています。 みなさんの心に残るお見舞いなど教えていただけたらありがたいです。
- 子供乗せ自転車の対象年齢
8ヵ月半の子供がおります。 保育園の送迎用に一台、車を購入したのですが、 自分の仕事の関係で車通勤が難しいため送迎のみ車っていうのが 時間的に厳しいので子供乗せ自転車で送迎したいのです。 が、対象年齢って何歳からなのでしょう? すくなくともあんよできない子は乗せるべきでないとか、 せめて1歳過ぎたら・・などなど聞きますが、実際は?? 本当に移動手段が自転車しかない人はおんぶなどでもしてチャリに 乗っているのでしょうか?ちなみにママ友さんは子供乗せ自転車に スリングにいれた子供を乗せて走行、またはおんぶで走行しているようです (生後3ヶ月のころからその方法でした) 自転車送迎が出来ないとなるとかなり厳しくなるのですが、 たとえばおんぶ走行は違反というか危険だからダレも推奨なんか しませんよね??やはり2歳過ぎないと難しいのでしょうか? どなたか無知な私にアドバイスをお願いいたします
- 子ども乗せ自転車に背もたれを!
SOGOのチャオフレンドという子ども乗せ専用自転車に乗っています。籠は鉄製で網目状になっており、2歳の子が座ると背中から頭にかけて丸見え(無防備)です。 http://www.sogocycle.co.jp/html/product/family/chao-friend-st/chao-friend-st.html 子どもはしっかりバー握っていますが、カーブやちょっと強いブレーキをかけると、上半身がぐらぐらして危ないので、最近の同型自転車のように頭までカバーする背もたれを自作しようと思っています。 そこでお聞きしたいのですが、どんな材料を使い、どのような形で取り付けたらよいでしょうか。稚拙な考えながら、プラ板をお尻から頭位の長さに切り、籠の網目を利用しねじ&ボルトで固定。頭部にはスポンジクッション…なんて考えています。 どなたか名案を! お願いします!
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- jaccs
- 回答数2
- 将来、こどもにつけたい名前
最近のあかちゃんは変わった名前の子が多いですね~。 私はまだベビーはいませんが、みなさんは自分のこどもに どんな名前をつけたいですか?(またはつけましたか?) 男の子の場合 女の子の場合 参考までに、両方教えてください!
- 子供同士のけんか(長文です。)
小学2年の男の子の母です。 昨日学校が終わってから、友達3人と遊んでいて迎えに行ったときのこと。 一人の子が泣いていてうちの子はそこにたっていて、泣いていた子のお母さんがお迎えできてそこにいました。私が行き「どうした?」と聞くと、泣いていた子のお母さんが「○○君(うちの子)に仲間はずれにされたんだって」と言ってきました。泣いている子は泣きながらぺらぺらとこうだったあーだったとうちの子が全部悪いように話していました。うちの子は逆に言えずにだまっていました。私がうちの子に理由を聞いていると泣いている子は横から「だって○○がこーだったとかまた自分が何もしてないのにみたいな言い方で口出し」。ちょっと離れて二人で話したら、うちの子の言い分は、三人で二人対一人で野球をやっていたそうです。うちの子は一人チームでした。ボールの投げ方がどうだとかアウト・セーフでもめたりだとかお互いみんなで言い合ってやっていたそうです。子供同士だからもちろん普通だと思いました。まだまだみんな自分の意見を主張したい時期なので・・・ 言い合いになってその子はすねてしまったそうです。それでその子のお母さんが迎えにきたのが見えたから、うちの子は「△△君(泣いた子)のお母さんがきたから遊ぼ」ともう一人の子に言ったそうです。それで泣いてしまった。 きっとその言い方が《仲間はずれ》になったんだろうと思います。子供にはそう言いました。子供同士の言い争いの中、子供は成長していくと思っているので、もちろんいけないことはいけないよと教えていますが、親が子供のけんかに口出しはしなくていいかなと思いその場はお互い納得して帰ってきました。 帰って子供から聞いて知ったのですが、私がまだ迎えに着いていなかったとき、泣いていた子のお母さんに「仲間はずれにしたの?」と聞かれて「うん」とうなずいてしまったそうです。きっと自分も悪いと思っていたのでそううなずいてしまったのだろうと思うのですが、そうしたら「仲間はずれとかすると遊びがつまらなくなるから次からしないで、わかった?」と言われたそうです。うちの子の理由もきかずに・・・。 子供に理由も聞かす、自分の子の言っていることだけで一方的に子供に対して言われたことが、理解できません。 「うん」とうなずいてしまったうちの子にも、自分の言いたいことはどんな人でもきちんと言わないといけない。と言いました。でも人のお母さんに聞かれて否定できるような子ではないんです・・・友達同士では言い合いはしますが、、、 うちの子が一方的に悪いと思っているそのお母さんに、うちの子だけが悪かったんじゃないよねと話したいのですが、どう思いますか?学校のお付き合いもあるので刺々しくは言わないつもりですが難しいです。 アドバイスください。
- セックスしたいけど子供が。
現在25歳の男ですが、5歳と6歳の子供がいます。私が平日休みなので、妻とのセックスは昼間子供が保育園に行っている時に週2くらいでしています。でも、私も妻もどうしても夜したくなる時があって、そういう時は子供が寝たらリビングに行ってしているのですが、いつ子供が起きてくるのか分からないので、落ち着いてできません。何かいいアドバイスお願いたします。
- 締切済み
- 性の悩み
- tasukete09
- 回答数2
- 子供の氏について
小学校4年生の男児、2年生の女児の子供がいます。 つい先日、縁があって再婚をしました。というのも5年間一緒に住んでいたんですけどね。子供たちもお父さんと呼んでいます。 生活は今までと全く変わらないんですが、私の氏だけが変わりました。 私たちは養子縁組を考えていたんですが、長男が名前が変わるのが嫌だといい、ふりだしに戻ってしまいました。 ちなみに長女はどっちでもいいよ~と、言っています。 性格から言って、長男は神経質で敏感。長女はの~天気でおおらか。 無理に養子縁組をしてしまえば済むことだとは思いますが、子供たちの意見を尊重してと思っています。 ・子供の氏を変えずに私たちの戸籍に入籍することは可能? ・子供と親と別の氏で、親子を証明する時に何か必要ですか?