検索結果

独裁者

全7326件中7001~7020件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子どもの頃は腕力が全てでそれが本能に沿っている?

     小学校の時 地区の登校班の班長をしておりました  登校の確認と夏休みや冬休みに地区で工作(夏は作品 冬は凧揚げの凧の制作)  をしており、私は普通に行っており、教師や周りの父兄からは特に何か言われたり  する事はありませんでした。  が、私の前の班長は(私は5年生で副班長)その様な事を全て私に押し付け、  自分は登校班の指揮もしないという感じでした。  が、喧嘩は強くスポーツ万能で (小学校の時だったので大したことはありませ でしたが) 少し不良っぽく恐れられた存在でした。  彼の行動はおかしいと周りの父兄や教師は言っており、  担任から彼に「もっと班長として責任をもて」といいましたが、  彼はあまり解っていないようでした  が、登校班は彼がいると誰も意見を言わずまとまっており、  私の時は後輩の子も「班長ここがおかしいよ」とか  「ここはこうしたほうが良いよ」と言われました。  そして、登校班に彼の(前の班長の妹)がおり、  彼女も彼と似たような性格で、  彼女は「強い者が正しい」という思いであり、  非道をしていなくても「鈍臭い人」や「大人しい人」は「雰囲気が嫌」と  いう様なかんじでした。  彼女は「特になにもないが 苛々する」という感じで、それが強い者がある  事で暴走せずにいる感じでした。  彼女から「お兄ちゃんは喧嘩が強く 頼りになるので正しいから好きで  あんたは なにかしらないけど あんたが指揮をとったり 注意されるのをみると  腹が立つの」と言われました。  彼女は担当の教師から「そんな事いってはいけない」と注意されたそうですが、  「特に理由はないけど 大人しい人や鈍臭い人は腹が立つ」と答えたそうです。  彼女はスポーツ少年団(バレー部)でも 怖い教師や先輩に服従し、  弱い立場のものに反抗したり、苛めを行う感じでした。    私はこの様な感覚は嫌いですが、彼や彼女の兄妹の様な感覚が子どもの頃の  本能に沿った正しい生き方だといえ、それが今体罰だとか言われているので  問題になっているのでしょうか  この兄妹は中学でも普通の教師が当たり前の事をいうと反抗し、  怖い教師にこの人には叶わないと云われ、その人の言うことは何でも聞く  という感じでした。  その様な人間性を認め 発揮させてやりたいのが 島根開生の野々村直通氏や  戸塚ヨットスクールの戸塚宏氏や元自衛官田母神俊夫氏の  発言なんでしょうか?   (子どもの頃ですから大した苛めではありませんでした 中学に入るとこの兄妹も  私の事は人種が違うと相手にされなくなりましたが、非道をしていない人間が  因縁をつけられた事で矛盾を感じ質問させて戴きました)

    • noname#250543
    • 回答数3
  • 日本社会のメルトダウン

    思えば宙に浮いた年金記録問題が表面化した頃、すでに日本の社会は限りなく中国化し、メルトダウンが進行していたのではないでしょうか? 大企業による不正が次から次に明らかになり、最近は統計偽装問題、レオパレスの不祥事などが世間をお騒がせしております。 日本の社会は限りなく中国社会化しており、日本の社会のメルトダウンは最早食い止めることができない処まで来ているのではないでしょうか?

    • noname#236835
    • 回答数7
  • 夫婦の車

    知り合いに現行アルファードとレクサスUxを夫婦で所持している人がいるのですがやはり余裕があるんでしょうか?うらやましいです(泣)

  • 天皇陛下と右翼の関係

    平成天皇最後の誕生日でしたね。天皇のお言葉は国民への思いや平和への願い、美智子妃殿下への温かいねぎらいの言葉に溢れていて、とても感動的でした。 ところで前から気にはなっていたのですが、天皇陛下は政治的な発言は禁じられているものの、昭和天皇の時代からA旧戦犯が合祀された靖国神社への参拝を行わなくなり、また今生天皇は沖縄に何度も足を運び沖縄の人たちが戦争中に味わった耐え難い苦痛を思い慰霊と平和の祈念を繰り返してきました。 ところが右翼的な政治家や人々の傾向として、靖国神社に参拝するし、沖縄の基地問題では沖縄の人たちに思いやる姿勢が見られません。また今日のお言葉では天皇としてはやや踏み込んだ、日本で働く外国人を日本人が社会の一員として受け入れることを希望されましたが、右翼的な人たちはどちらかと言うと排外的な傾向が強いように思います。 右翼と言ってもいろいろな考えの結果右翼的になっているのでしょうが、感覚的には天皇陛下を敬い尊ぶものだと思っていたのですが、どうもやっていることはそうでもないように見えます。質問には政治的な背景は無く、純粋な疑問ですのでよろしくお願いします。 一言で言うものでもないとは思いますが、天皇陛下や天皇制についてどう考えているのでしょうね?

  • 一歩踏み込んだ行動をするか試すべきか

    婚活イベントで出会い何となく交際している男性がいます。 お互い中年で私40代、彼は50代、彼は5歳年上です。 出会ったのは2年半ほど前ですが、2年半交際しているというには中身がなさすぎると感じています。 第一に会う回数が少ないです。 週末に会うとなると月に会えるのは単純計算で4~8回ではありますが、そう簡単にお互いの予定が合う訳でもなく、又、彼の仕事がとても忙しい業種という事もあり、 (少なくとも私は)日を合わす努力はしつつも、結局会うのは月に1回くらいのペースでした。 それでも1年ほどはメールで(極々簡単な)話をしたり、連絡は取っていました。 当初から彼は私の事を「素敵だね。すごいね」等とほめてくれてはいましたが、 内心「まだそんなにお互いわからないのに何故そこまで言えるのかな」と少し戸惑いというか、額面通り彼の言葉を受け取ることはできていませんでした。 育った環境も大きくは違わないと思います。 また、私は母を3年前に、彼は30歳の頃にお父様を亡くされています。 きょうだいも2人きょうだいの妹・弟同士で、きょうだいの歳の差も同じ。 おまけに私の父と彼のお母様は同じ学年で、両親の年齢差も似ています。 ここからは私の主観というか、私自身が感じていることなのですが、 双方の同じ似た欠点(?)として、 優柔不断、相手の様子をうかがう様な所がある(特にメールでは)、 リードするタイプではないと思います。 長所(?)としては、根本的にはやさしいと思います。 出会ったのが私の母が亡くなって1年後位だったため、 そういう点でお互い好意的な関係でいられたような、 距離を縮めるのに話が合いやすいというかそういう気もします。 優しく受け止めてくれたり、素直に彼に甘えたり。 ただなぜ、表題のような迷いが消えないかというと、 どうも彼に対して頼りなさ、自己中心(周りを見ていないか見ようとしない)、 ルーズ、言っていることと行動の不一致を感じることが多いからです。 「(私の事を)守らないとね。大切」と言いながら、少し体調悪かった時にメールすると返信がなかったり、 守りたいという気持ちにウソはないのだろうとは感じるけれど、 その能力があまりないように感じるというか、 いざという時そういう気概を出せるのかという不安を感じたりします。 メールに返事がないというのは、少し踏み込んだことを言ったり聞いたりした時、 返信はあっても返答はなくほかの話題への返事だけだったり、 他の話題は書かず単独で踏み込んだことをメールした時は返信がない事もあり、 数日後何事もなかったかのように「元気?」とかメールが来ます。 踏み込んだことはメールでは避けたくて、 基本、メールは会う日のやり取りなど簡単な事だけというスタンスですが、 会える日も少なく、 でも、漫然と交際関係を続けるのも時間の無駄なので、 彼にも時間や逃げ場を作り、ある程度待ったのちに 仕方なく私の思いや、(交際する中で)やりにくい事、聞きたい事、こういう時はこうしてほしい等々をメールしていました。 もちろん、会った時もそういう雰囲気になった時はハッキリと自分の考えを話していました。 回りくどい事はしたくないので、彼を傷つけない範囲内で言葉選びにも気を付けながらもストレートに話をしています。 言い過ぎたかなと思った時は、後ですぐにフォローしたり謝ったりももちろんしています。 たまに「色々いつも気遣いありがとう」とは言ってくれていましたが、 極端に気を遣わせるほど気遣っている訳でもありませんし、 その割に、彼自身が率直に何でも話してくれているのかとスッキリしない気持ちになることがあります。 そのせいなのか(私に原因があるのか)、彼の元々の性格なのかはわかりませんが、 既述のように彼に対して、 自己中な部分や、もう少し周りを見てというか相手の立場や気持ちを考えて対応してほしい思う部分、 それと、人の後ろをついていくという意識が強いのか、なんか頼りなさを感じてしまう部分があります。 私が仕方なしに踏み込んだことをメールで言うのも、彼からは言ってこないだろう、 彼に任せておいては(待っていては)何も進まないしわからないまま、 時間だけが過ぎると思い、(私も奥手で引っ張ってほしいタイプなので)割に頑張って行動に起こしています。 最近はメールも途切れ途切れ、でも、来ればお互い返信はするみたいな、腐れ縁状態だと感じています。 彼は会いたいともメールしてきますが、会う日を決めるだけでなかなか合わなかったり、メールのやり取りがスムーズにいかなかったり、 些細な所でも大きな部分(彼が私達の関係をどう考えているのかや彼が何を考えているのか等)でも、何か疲れるというか、 (この日は空いているか等という簡単な質問にくらい)さっさと返事してよ思ったり、今ではどうしていいのか迷っています。 彼にこだわることはないと、別の人を探してもいますし、そういう意識にシフトしなければとも思っているのですが、 私が欲目に見ているのか甘いのかわかりませんが、 彼の仕事や、(仕事にも関連していますが)彼がしていることに対して尊敬しているし、一緒にやりたい・補佐したいという気持ちもあり、 でも、共に残りの人生を歩み家庭を築いていく相手として、 大人としてもう少ししっかりしてほしいと思うし、 (言葉では言うけれど)本当に大事にしてくれるのか、大切にできるのか、 これまでの交際ややり取りで「これ」といった安心材料より不安材料の方が多くて、 どう対処していいものか悩んでいます。 「リードして」と言った時、彼は「それは無理」と答えたことも少し気になります。 どういう意味だったのか・・・ なんか都合が悪くなるとごまかしたり、逃げたり、困った状況になると周りが推し量って何とかしてくれるまで自分は何もしないという意識が、無意識にでもあるのかなとも感じます。 優しいという長所の裏返しで優柔不断な部分もあるとは思うし、 お互い若くないので色々と臆病になっているとは思いますが、程度モノだとも思います。 「これは」「ここぞ」ということや状況では、大人・男として能動的になってほしい気もします。この辺がイマイチまだ中身が薄い交際の為か、判断しきれずにいます。 もちろん、男としてと性差別するつもりはなく、私もついていくばかりという意識ではいませんし、対等な立場で向き合っていきたいと思っています。 偏見かもしれませんが、お母さんとお姉さんに大事に大事にされてきたのかなと思ったりもします。 お父様を早くに亡くされているからか、働くという意識は常識程度には持っているとは感じるのでそれだけは救いです。 長いばかりで簡潔にまとめられずすみません。 私の方からアクションを起こすにはもう手を尽くした感があり、 彼が何かを自覚して何か私に働きかけてくれるか、様子を見て待つべきか迷っています。 これまでもこういうことはありましたが、その度に結局私の方から働きかけていましたので、(言葉は悪いですが)様子を見る・待つというより、試したい気持ちになっています。 経験のある方、身近でこういう関係の男女を知っている方をはじめ、どなたでも結構です。何かご意見いただけたら嬉しいです。

  • 男の勲章。

    男性に質問。つっぱることが男のたった一つの勲章だってこの胸に信じて生きてきましたか?

  • 国民民主党のイメージを教えてください。

    国民民主党のイメージを教えてください。

  • 選挙にはいきますか?

    あなたは参院選挙に行きますか?お答えください。

    • ithi
    • 回答数15
  • 大企業がベンチャー並みのスピード感で動く時

    大企業は遅い(日本は特に)、ベンチャーは早いとよく言われますが、大企業であってもベンチャー並みの速度で一気に動くことがたまにあると思います。 大企業でも動きが早くなる条件はなんですか? また、この状態で居続けることは難しいのでしょうか?

    • noname#257529
    • 回答数6
  • この先金正恩がジンバブエの大統領ロバート・ムガベの

    この先金正恩がジンバブエの大統領ロバート・ムガベの逆パターン的な感じで、良い政治をするようになると思いますか?

  • DVっ気あるのが男性?

    もともと男性には攻撃的なところがあるのでしょうか? 偏見かもしれないのですが、男性のほうが本当に怒った時の怒り方は怖いです。 女性の皆さんなら経験があると思うのですが、男性の怒鳴り声って怖いですよね? 女性で同じ声を出せる人を見たことがないです。(声量が全然違います。) ※だからといって男性がDVしていいとは思っていないので、そこの非難はやめてください。

  • iPhone6Sの日本と中国の価格差

    iPhone6Sの購入価格を 日本と中国で比較したいのですが、 apple store onlineで確認すると、 例 iPhone6S 16GB 日本 : 税込み 93,744円 中国 : RMB5288 →約100,029円 と円に直して考え、日本で注文した方が 安いと単純に考えていいのでしょうか?

    • pr-1
    • 回答数3
  • 旧約聖書と新約聖書

    (質問1)旧約聖書と新約聖書がありますが、なぜ聖書が2つあるのですか? (質問2)どちらも神はキリストただ一人でしょうか? (質問3)サタンかルシファーかバフォメットかアヌバスは新旧どちらに登場しますか? (質問4)旧約聖書と新約聖書は何か違いがあるのですか? (質問5)旧約聖書と新約聖書はどこの国の人が創ったのですか?

    • bekraf
    • 回答数17
  • 憲法は金科玉条か?

    「憲法に違反する法律は反対」 などという最近の左巻きの活動は、憲法を金科玉条だと思っての事なんでしょうか?

    • noname#210597
    • 回答数5
  • 日本はテロに弱いでしょうか? 空港のセキュリティは

    日本はテロに弱いでしょうか? 専門家、お詳しい人からお聞きしたいです まず、水際で食い止められるのですかね? 入国させないのが1番ですよね? 軍事学として教えてください テロ対策は、十分ですか? スパイ天国と言いますが・・・

  • 時代の変化についていくか、ついていけるかについて。

    ソフトバンクさんの新CM『宣言』編 にインスピレーションを受けて、、。 ~~ ソフトバンクさんの公式ホームページより、『宣言』編の紹介 http://www.softbank.jp/corp/group/sbm/news/press/2017/20170116_04/ 株式会社VAZさんが公開した動画『 侍イヤホンガンガンかまってスク水 双子10回アクロバット女装筋肉角度ダンス魔貫マ ネキン着席ドント全然MiMiMiアイスPPAP ...(以下略)』 https://youtu.be/qPl6POl8Oic ソフトバンクさんの新CMの中で、 広瀬すずちゃんが、 「私たちは、今までの大人の後輩なんかじゃな い。私たちは、スマホと大人になっていく、多分 初めての人類だ」と宣言しています。 VAZさんの公開動画にしろ、なんだかんだで楽しそうです。 ~~~~ どの時代においても、つぎの時代に付いていくのは大変そうです。 人生の先輩方にお訊きします。 過去において、新しい時代に着いていきましたか。 付いていった、行かなかったで、「よかった。」と思うこと、後悔していること 貴方の経験に基づいて、教えてください。 *いいつの時代も、『新時代』を、前時代の脳の回路を持ったまま 受け入れているのでしょうか。新規書き換えの脳みそになるのでしょうか。 *パズりたいなら、アプリをインストールするのかな。OS?が古いなら、買い替え?人間のからだでも、そんなかんじなのかな。

    • noname#232509
    • 回答数4
  • 朝鮮民族の不思議について

    朝鮮民族の不思議について質問です..朝鮮半島の人々は,いわゆる同一人種・単一民族などにも関わらず,旧日本軍などの太平洋戦争敗戦後,朝鮮半島に侵攻して来た欧米諸国に,38度線で分断され,北側は,旧ソ連軍(現在は,中国;中華人民共和国の共産党軍)の配下に置かれ,北朝鮮として独立,国連に加盟しました..又,南側は,アメリカ軍の支配下に入り,韓国(大韓民国)として独立し,北朝鮮の少し前に,国連に加盟したようです..しかし,お互いを,共産・社会主義と,アメリカ・資本主義などの,傀儡国家と,罵り合い,現在でも,仲違いしたままです..中国(中華人民共和国)と,台湾(中華民国政府など)も,お互い,対立していましたが,お互いの主義・主張などは,詳しくよく拝見すると,若干違っており,やはり,お互い,もともとは,漢民族(中国人)同士などとして,現在は,朝鮮民族のようには,激しく,いがみ合っていないようです..日本でも,南端の,沖縄県(旧;琉球王国)の人々などは,中国に近い為,言葉(琉球語)や文化や歴史などは,いわゆる本土の日本人とは,若干違うものの,やはり,自らを,日本人として,認識しており,現在の朝鮮半島の,南北に分断された朝鮮民族のようには,いがみ合っていません..朝鮮半島の人々は,日本統治時代などは,総体的に,平和で,仲が,良かったと思いますが,何故,現在も,これほど,南北で,いがみ合っているのでしょうか‥?同じ民族同士なので,不思議でなりません..

  • ★トランプはヒットラーの再現ですか?

    彼の目指すものはアメリカ至上主義ではありませんか?・・・・・・・ 白人至上主義ではありませんか?・・・ 奴隷制度の復活ではありませんか?・・・・・・・・

  • シリア問題が理由である限りトランプの親ロは正当

    腐肉の匂いを嗅ぎつけて、死者の葬送をつかさどる死神。 実在する仮面ライダー。 黒き明星だ。 哲学カテゴリーだが世間話だよ。 テーマは君たちは平和の理想を胸にしているのか? それとも平和の幻想に抱かれ夢見る乙女か? MSNの興味深いニュースだ。 http://www.msn.com/ja-jp/news/world/%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%97%e3%81%ae%e5%8f%8d%e4%b8%ad%e3%81%af%e3%80%8c%e6%9c%ac%e7%89%a9%e3%80%8d%e3%80%81%e7%95%b0%e5%b8%b8%e3%81%aa%e3%83%97%e3%83%bc%e3%83%81%e3%83%b3%e6%84%9b%e3%81%af%e3%80%8c%e6%88%a6%e7%95%a5%e3%80%8d%e3%81%a0/ar-AAm7Bai?ocid=spartandhp 中国はどうでもいい。注目はロシア政策だ。 ISに関してだが、民主的手続きなどの平和的に社会を変革する制度のない風土で発生した、社会への革新の働きかけがISの誕生する理由であり、その革新性は自滅を伴う破壊だ。 ナチスと大して変わらない危険な暴力組織が社会風土により自然発生したんだ。 これは新イスラムを名乗るのと同じ急進的活動であり、対立するのは従来のイスラム圏だ。 ヨーロッパで起きた同じような革新運動が2回の世界大戦となったが、今回ヨーロッパは亡霊のような世界大戦に巻き込まれる懸念があるが、多国間の紛争でも世界大戦というほどではないだろう。 小規模に封じ込める前提は、イスラム同士の紛争にすることだ。 したがって、ISと対峙するのは同じイスラム教徒で、解決するのもイスラム教徒でなければならない。 空爆位は支援国がしてもいいし、戦闘継続の支援もするだろうが、イスラム圏が世界で自立した主権を確保するには自前で解決する必要がある。 そうするとISは敵、そしてアサドも敵では、昔のイランイラク戦争と同じで解決しない。 ISの占領地での内政を考えれば、国家として継続可能な政策ではないため国際社会が容認しないことには正当性がある。 アサドも似たようなものだが、強権的でも国民生活を擁護してきた実績がある。 そうするとISなどの危機対応でロシアと協調路線を取るのは歓迎するところだ。 必ずしもアメリカの傲慢ではない。 対話可能な政権に対して、対話を継続するための支援だ。 紛争さえ解決してしまえばアサドに民主主義を押し付けることもできる。 この時事問題が今回の回答募集の一つ。 さらに、 戦争当時国への外交は第三国も軍事的選択を伴う。 当事国の戦争を終わらせる外交は武力介入が前提だ。 日本は今まで、交渉の段階ですでに武力行使という選択肢がない。 これは批判されがちな明治憲法から伝統の政府の外交方針だ。 軍国主義と言われた戦前の政府だが、その時点で、開戦を政治的に決定する裁量が憲法の束縛で禁止されていたので、軍隊が政治に干渉しない限り外国と対話だけしかできなかった。 この明治人の気質を持つ尊厳ある弱腰外交から、現代は負け犬の弱腰外交だ。 民生を最良化することに心を配った近代以降の政治体系は継続して平和的だ。 しかしそれは敗戦と、それに向けて戦争に突き進む失敗があり、自国民同士で、最終的に和解が成立する信頼関係が潜在的に前提となっていた、民族が経験してきた内乱と、国際外交の違いに自覚がなかったからだ。 これが今回の質問の主題で、 君たちは平和の理想を胸にしているのか? それとも平和の幻想に抱かれ夢見る乙女か? これについて、考察して、研究の助けとしてください。

  • ★トランプは極右翼では?・・・

    彼は極右翼ではありませんか?・・・ 1.国粋主義者・・・ 2アメリカ AS No1・・・ 3.白人至上主義 4.奴隷制度復活願望者