検索結果

バックアップエラー

全10000件中7001~7020件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • S-ATAのHDDをAHCI接続

    今、S-ATAのHDDを使っていて、最近になってS-ATAにはAHCIという高速転送のモードがあることを知りました。 でも、今は知らずに接続したのでIDE互換接続です。 現在のHDDが容量不足気味なので新しくHDDを購入しようかと考えています。 そこで、新しいHDDをAHCIモードで繋いでWinXPをインストールした後に前のHDD(IDE互換)を接続したら認識するでしょうか? ちなみにマザーボードはGIGABYTEの8I915P-DuoProです。

    • yama815
    • 回答数3
  • (再度)不意打ち shut down に困っています

    (1)インテルペンチム4搭載パソコンにグラフィクボード(B社GeFORCE 6600GT/E128)を導入して2次元画像の加工機能は早くなったのですが、不意打ち shut down に困っています。調子良いときと、そうでないときがあり、何が原因かわかりません。解消する方法を教えて下さい。 (2)回答者:violet430 経験者/回答/自信あり 05/10/29 17:14 参考になった:1件 ハードが原因の場合とソフトが原因の場合とがあります。原因を切り分けるためには、各々のハード、ソフトを切り離しながら確認していくしかないと思います。 お話の様子からすると、グラフィックボードのデバイスドライバが疑われますね。 (3)アドバイスをありがとうございます(質問者)。ソフトウェアの切り離しのために、ソフトとしては最低機能(マイクロソフト基本パック程度)にまで削って、常駐ファイルもこれぞと思うものを片端から削っていましたが、まだ直りません。DDR-RAMが多少係っているようで、パソコンの本来仕様RAM(256MB×2)を外して、別のより大容量のRAM(512MB×2)にすると多少よくなりましたが、これでもまだ直りません。グラフィックボードのデバイスドライバの何を(入れる・削る)すれば良いのでしょうか?それともその設定方法に問題があるのでしょうか?お手数かけます。

  • iPod nanoを購入、iTuneに表示されない

    iPod nanoを購入しました。 shuffleをもっていまして、 nanoをusbにつなぐと、初期設定か、nanoの名前を入れる画面がでてきました。 そしてすぐにiTuneにもそのnanoが認識されて、曲を入れている途中。 付属の最新のiTune4.9をアップグレードしました。 iPodのインストーラーもいれました。 そしたら次から認識されなく、デスクトップにアイコンがでるだけです。はじめできてただけにどうしたらよいのか教えてください。

  • 立ち上げてすぐに青い画面に切り替わり、立ち上げやり直しに…。

    こんにちは。どうぞよろしくお願いします。 現在使っているパソコンを立ち上げたとき、しょっちゅう「青い英語ばかりが表示される画面」に切り替わり、最初から立ち上げする事になることがあります…。 その後「システムは深刻なエラーから回復しました。情報を送信しますか?」というメッセージが表示されます。 これは故障なのでしょうか?それとも、どうにか解決できる問題なのでしょうか?立ち上げるたびにこうなると、イライラしてしまって…。またGoogle Earthを使用すると途中で必ずこの現象が起きます。 何かアドバイス等ありましたら、宜しくお願いいたします。

  • HDD付近からの異音について質問があります。

    現在使用しているPCはこちらのもので↓ http://www.tsukumo.co.jp/bto/a101_5440a_2.html これにTVキャプチャーボード(I O DATA製)とビデオカード(MSI製 6600GT)を追加しています。購入後3週間程になります。購入時からなのですが新しいプラウザを開く度にHDD(MAXTOR製)付近からゴッ ゴッ ゴーーーというような音がします。長い時で10秒程続く時があり心配でサポートセンターにTELして尋ねてみたのですがマイコンピュータからハードディスクドライブC,Dのエラーチェックをして異常が見つからなければ問題ないと言われ、実際なんのエラーも出ませんでしたのでそのまま使っているのですが気になります。 これはデスクトップPCでは普通のことなのでしょうか?もしくはどこかに異常の傾向が見られるのでしょうか? 

  • CPUをPentiumDからAthlon64に変更した場合のOSインストール

    CPUをPentiumDからAthlon64に変更した場合にWindowsXPの環境設定を変えることなく、OSの上書き再インストールをするうまい方法はありますか?

    • noname#43091
    • 回答数4
  • ★相性の悪いソフトが多い

    みなさんのところでも、同じでしょうか? 必ず、決まったソフトで、freezeしたり、落ちたりします。 例えば、メーラーの送信ボタンを押した途端、フっとそのソフトが 消えている...。 メールボックスを開けるために、ダブルクリックすると、落ちる。 また、IEでは、時間が経つにつれて、どんどんどんどん動作が遅くなる。 掲示板などで文字を打っても、1秒遅れでタイプされる..という感じです。 みなさんは、どう対処してPCを使っているのですか? 何か努力してみたことだったり、賢く使っている方法を教えてください。 MAC OS 9.14 です。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 2枚のDVDを同時に焼きたい

    PC内臓のドライブと外付けのドライブと2つドライブがあるのですが、2台どうじにDVDを焼く事ができません。 ライティングソフトが、1個しか立ち上がらないのですが、2枚のDVDを同時に焼く事は、不可能なんでしょうか? 出来れば、同じディスクを、短時間で、2枚作りたいのですが・・・。 DVDにハマってる、45歳の男性です。 よろしくお願いします。

  • このフォルダには既に…というダイアログ

    Windows XP Home Edition IE6 SP2 OE6 先ほど、パソコンを起動してOEを起動すると 「このフォルダには既にOutlook Expressファイルが存在します。現在のファイルに次の新しいファイルを上書きしますか?」(文面が少し違うかも) というダイアログが出ました。 上書き?はやばいんじゃないかと思って「いいえ」をクリックすると、そのダイアログは消えて、OEも通常通り起動できたのですが、どうしてこんなエラーが出たのでしょう。

    • poke1
    • 回答数1
  • 起動に時間がかかります。

    ここ数日、PCを起動する際にハードからカッカッカッ…と言う音が聞こえ、起動が遅くなっています。 PCはノートパソコンでOSはWindowsXPです。 これは故障しているのでしょうか?

  • PCが、よく固まります。強制終了しかねません(コンセント抜く)。どうやらプログラムが走り続けているようです。

    中古ですが、NECつかってます。Windowは WindowME MilleniumEditionです。YahooBB使用。 最近良く固まります。強制終了、しかもコンセントを抜くほうほうでしか 選択がないときも多くなってます。 何時間か放置して 起動をさせ、なにのソフトも立ち上げていない状態で Ctl,Alt,Delで走っているプログラムをみてみると{Explorer, Tf=floating LangBarWndtitle,Directed, Hidserv, Necmfk, Rundil, Systray, Pccguide, Windmgont, Tsc}等がリストに並んでました。 デフラグするとメッセージが‘ドライブの内容が変更されました再起動中‘ となり一桁%で再スタートの繰り返しで始まりません。  スキャンディスクすると、‘Windowまたはほかのプログラムがこのドライブに書き込み中であるため、再試行回数が10回に達しました。実行中のほかのプログラムを終了するとチェックが早くなります 今後もこの警告を表示しますか‘ となり スキャンが始まりません。  一応こうしてインターネットへつながりますが、あるタイミングで突然かたまります。 一応過去にプログラマーしてたので ある程度専門的なご指導は理解できますので、 解説 ご指導お願いします。 年末休暇で実家にかえってきてます。 数少ない年金で生活している父が やっとの思いで中古で購入しつかっているなのでpcが固まるたびコンセント抜いてる姿が  かわいそうになります。 中古ですが1月いっぱい保障期間だそうです。 なんどか、ハードの盤を入れ替えてもらったそうです。 どなたか、スーパー専門的に ご存知の方 どうぞおねがいします。」

  • OEが使えなくなりました

    1つ目のユーザーアカウントでOEを使用していて、新たにアカウントをつくると、1つ目のアカウントでは使用できなくなりました。2つ目のアカウントではOEは使用できるのですが。。。1つ目の方でソフトを起動しようとすると、「容量が足りない」「インストールができていない可能性があります」と表示されます。 もう再使用することは不可能なのでしょうか?解決策があれば、ぜひともお願いします! 

    • nikky64
    • 回答数4
  • テープの時代からディスクへ

    最近では家庭用のビデオカメラもテープからDVDやHDDが主流のようですね。オーディオに関してもカセットテープからMD,CDなどディスクが主流、やはり簡単に消したり編集できたり、便利のようですが、実際にTV局が使ってるロケやスタジオでの撮影に使ってる撮影用カメラってテープですよね(よく現地ロケなどでテープの残量がありません)とか聞きます。なぜこの時代にアナログ(テープ)なんでしょうか?テレビ局で使ってるテープは劣化しないのでしょうか?

  • D-SNAPについて教えてください

    今日買いました。説明書にある通りにCD-ROMからSD-Jukeboxをインストールしました。そしてUSBに接続して、SDに取り込む作業をしたのですが、「SDが入っていません」というメッセージが出てきて取り込めません。。ちゃんと入れてるんですよ?!どこが悪いのでしょうか??どなたか教えてください。ちなみに私のパソコンはVAIOの「Windows XP」です。よろしくお願いしますm(__)m

    • ayoh
    • 回答数1
  • 起動に1時間!

    パソコン使用中に電源プラグが外れ、それ以後、以前には なかった不思議な状態が続いています。 起動開始後に20個ばかりのアイコンのパレードが始まり ますが、それが全部並び終わるのに40分もかかります。 それからデスクトップの準備が完了するまでに、さらに 20分かかり、起動に要する時間が合計で1時間にもなるのです。 また、アプリケーションを起動するのに、30秒近くも 要します。ブラウザでネットにつながりますが、RealPlayerで ネットラジオを聴くことはできないようです。 使用しているマシンは、iMac rev.D(OS8.6)で、発売当初 から使い続けています。内臓電池の交換をしようとしていた のですが、まだしていません。今まで修理に出したことは なく、比較的安定した状態がここ数年続いていたのですが、 さすがに6ギガのHDは、ほぼ満杯状態で、外付けのCDドライブ にファイルを保存しながら、ハードディスクの容量を確保 していました。断片化はノートンで解消しています。 どなたか原因と問題解消のヒントを教えていただける方が いないでしょうか。今、私に考えられる方法はクリーン・ インストールと内臓電池の交換ですが、これでなんとか なるでしょうか。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • DigitalTVboxを再インストールできない

    FMVF90E2B[2020年6月発表モデル]でDigitalTVboxが起動しなくなったので、削除して再インストールしようとしたが「サービスの削除に失敗しました」とエラーが表示されインストールできません。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • エクスプローラーにあるPCフォルダですが…?

    PCフォルダの中にはローカル ディスク(C:)というフォルダがありますが、 これは、昔あったMS-DOSのCドライブのことでしょうか? またHDDをつなぐとEドライブというフォルダがPCフォルダの中に出来ますが、これは昔あったフロッピーディスクのAドライブに該当するものでしょうか? Win-10からWin-11にアップグレードする際、バックアップを取ろうとして何を取れば良いのか分からず、色々聞いたり調べたりしているのですが、結局Cドライブを全部取ればよいということらしいですが、それで合っていますか?

  • 筆まめクラウド

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・バージョン(例:筆まめVer.33など) ===ご記入ください=== 筆まめクラウド ▼パソコンのOS(例:Windows10など) ===ご記入ください=== Windows10 ▼お困りごとの詳細、エラーなど(例:印刷方法がわからない・サイズ変更の仕方が分からない・保存の仕方を教えてほしいなど) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 筆まめVer.28の住所録を一件ずつ筆まめクラウドへ保存作業していたのですが、約100件保存できていたところ急に総件数6件ほどになって上書き保存されてしまいました。今まで一度筆まめクラウド上へ保存したものは消えてしまったのでしょうか。 (クラウド上ではなく筆まめVer.28へ保存していた住所録は、一度クラウド上へ保存するとファイル名の前に赤いマークが付き、再度クラウド上へ保存しようとしてもうまく保存できません。) ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

    • MW0133
    • 回答数1
  • 外付けHDD「このフォルダーは空です」

    windows11のノートパソコンを使用しいます。 10ヶ月前に BUFFALO 外付けHDD「HD-PCFS2.0-BBA」を購入して昨日まで普通に使えていました。 しかし今日突然「このフォルダーは空です」となり保存していたデータが表示されず見れません。 しかも空き領域がほぼ100%となっています。フォーマットしていません。 色々とネット情報を基に ・パソコンの再起動 ・USB接続の抜き差し ・ウイルスチェック ・デバイスマネージャーの「デバイスドライブ」「ユニバーサル シリアル バス コントローラー」の確認 ・隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する などを 色々やってみたが問題なしです。物理的な衝撃も加えてません。 この場合はどうしたら良いのでしょうか? もし素人には打つ手無しなら 新宿のヨドバシカメラなどの家電量販店に言ったり、東京駅八重洲にあるBUFFALOのデータ復旧センター に言った方が良いのでしょうか?

    • noname#264520
    • 回答数11
  • 【ご存じの方は教えてください】

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 PC ・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) NECHA970/RA ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) 有線LAN ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:起動方法・パスワードを変更したい・Windowsのバージョンアップの操作手順) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ 2週間ほど前から、PCを使用中に突然「デバイスに問題が発生したため、PCを再起動する必要があります」というブルーの画面が出てPCが再起動したり、英字や数字の画面が出るようになりました。再起動するとしばらく使えますが、同じ症状を繰り返しています。そのうちPCが起動しなくなるようで不安です。OSは、Windows11です。どなたか解決方法をご存じではないでしょうか。よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です