検索結果

子ども

全10000件中6981~7000件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子供の国籍について

    韓国人の男性と結婚を前提にお付き合いしています。 先日、将来の子供のことで彼と口論になりました。 彼は日本人の母親と韓国人の父親とのハーフです。日本で生まれ、文化も言葉も日本ですが、国籍は韓国です。 彼は長男なので生まれてくる子供が男の子だった場合、後継ぎになるので韓国籍にしたいといいます。 でも私は日本で暮らしていく以上、韓国籍では生活が不便になることもあるだろうし、とりあえず二重国籍にして20歳になったら本人が選べばいいのでは?と思います。 また、今の法律では日本に住む韓国人やハーフの人は兵役を免除されていますが、将来法律が変わることも可能性としては考えられなくもないので、心配です。 彼と親戚付き合いのことを考えると子供を日本国籍にするわけにはいかないですが、自分としては少しわだかまりがあります。 同じような経験をなさった方、ご意見をお聞かせいただけたら幸いです。 宜しくお願いします。

    • noname#62180
    • 回答数1
  • 子供の名前について

    いつもお世話になっております。 生まれてきた息子の名前を、旦那さんの名前の一文字を使った名前にする家庭は、旦那さんが亭主関白でしょうか?  例えば 旦那さんが「義男」と言う名前でしたら 息子に「義弘」 とか「義樹」とかと言う名前をつけるなど… 他には旦那さんの趣味や好きなことがサッカーだったら、それに関連する名前 修人(シュート)など… ちなみに、女の子の場合は 親の名前の一文字をとって名づけるという ことはあまり聞かない気がします。 皆さんはどう思いますか?

    • noname#198055
    • 回答数8
  • お招きの食事・・子供用!

    標記の件に付きアイディアを・・・ この11月の連休に、子供のお友達が泊まりで遊びに来ます。 そこで、お食事について・・・良いアイディアをお教えいただけたらと思い・・質問いたしました。 子供は小学生6年男児 4人です。(家の子も含めています。) いま、とても食べる時期で・・・一応考えているのは・・・ 取りあえず、夕食・焼肉・サラダ類(ポテト・スパゲッティなど) 次の日の朝・勝手サンド具材を置いておき・・好きなように食べる。 お昼・カレーライス・サラダ 以上のように考えていますが・・いまひとつおもしろくないなぁと言うのと、たくさん食べる子供たちなので、品数を考えると・・・大変かなぁ?とか・・ なにか?良い案はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • うつ病の子供を持つ母

    高校1年生の女の子の母親です。 中学3年生の夏休み明けから娘が学校に行かなくなりました。その頃から心療内科にも通い始め、今でもカウンセリングを受けています。 高校生になっても欠席が多く、学校へ行きだしたかと思えばまた欠席の繰り返しです。カウンセリングを受けるようになってから少しずつですが、快方へ向かっていると実感はしていますが、私自身が親としてまだ子供の病気を受け止めてあげる事が出来ずにいるのではないかと不安になります。例えば病気をわかっているつもりなのに、子供が欠席し始めると不安になり、そっとしておくどころか元のように不登校になっては困るという思いから、必死になって起こしている自分がいます。こんな事をしては逆効果だとわかっているのに・・・ 子供はインディーズのバンドのライブによく行きます。その関係の友人も何人かいるようです。学校を休んだのに外出をすることもよくあります。心療内科の先生は家から出ないよりはいいじゃないですかと言いますが、本当にこれで良いのか自分自身でもわけがわからなくなり、1人で悩んでいます。うつ病の子供を持つ親としてどのように子供を受け止めてたら良いのかどなたかアドバイスをお願いします。このままでは私までうつ病になってしまいそうな気がしています。

  • 子供に連絡を忘れる先生

    小学1年生の男の子の母です。 息子の担任の先生の事なのですが、 学校からの連絡等をを子供たちに伝えるのを忘れるということが たびたびあるのです。 例えば・・・ ●集金袋を配り忘れる ●芋掘りの連絡を忘れる ●学校の集会で使う物を連絡し忘れる・・・などなどです。 もちろん、他のクラスは事前に連絡帳や学級通信等で 連絡が来ていたそうです。 息子のクラスは学級通信はありません。 1学期の終わりに先生とお話した際、 2学期は出したいと仰っていましたがいまだ発行されていません。 連絡を忘れた事について何度か緊急連絡網で連絡が来たことがありましたが、 もし電話に出ていなかったら…と思うとちょっと怖いです。 我が家は社宅で子供が多く、通学班が出発するのを見送りにでる お母さん達が多いので情報交換しているのでまだいいですが、 やはり連絡を忘れるというのはちょっと・・・と思ってしまいます。 1度忘れるくらいなら仕方ないと思うのですが、 2度3度となると不信感も抱いてしまいます。 あまり大事にはしたくないですがこのままだと 子供がかわいそうとも思ってしまいます。 騒ぎにせずに先生に改善を伝えるのによい方法がありましたら お知恵をお貸しください。

  • ジグソーパズルが好きな子ども

     3歳の女の子がいてパズルが大好きなようです。2歳のときに4ピースのピクチャーパズルからやりはじめました。 ピクチャーパズルは65ピース程度が最大で、これ以降はジグソーパズルにしたほうがいいのでしょうか?  パズル好きのお子さんの経験を教えていただきたいです。今は、玩具菓子の枠のない56ピースのジグソーパズル(300円)を見つけて楽しんでます。  

  • 子供服の洗濯頻度は・・・??

    私は1歳2ヶ月になる子供がいます。 最近、段々と寒くなってきたし、子供服も段々とそれなりにお洒落ができる ようになってきました。 そこで、皆さんに質問です。 私はどのメーカーの服でも購入した着せる前に一度必ず洗濯します。そして 出かけようと出かけてなかろうとやっぱり一日着た服は洗濯してます。 が、主人は「ジーンズとかオーバーオールとかは別に毎回洗濯しないでも いいんじゃない・・・」との事。 確かに、私たち大人の履いているジーンズはすぐには洗わないので(もしかして私だけかも・・・) 先輩ママさんや同年代のお子さんのいるママさんはどうしてますでしょうか??長くなりましたが、主人に納得してもらえるような回答頂ければ嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 子供の鼻づまり(?)について

    3歳の男の子の母親です。 3日前に風邪からか39度の熱を出し、熱は昨日までに下がったのですが、鼻づまりなのか フガフガしていて口呼吸になっています。 かといって、鼻水が出たりということはありません。 くしゃみも咳もほとんどない状態です。 日中遊んでいる時はあまり気にもならないのですが、夜寝ると無理やり鼻呼吸をしようと するせいか、いびきのようになってしまいます。 風邪から来ているものなのかどうかもわからないのですが、考えられる病気は 何かありますか? 耳鼻科での診察を受けた方がよいでしょうか? ちなみに熱を出した時に行ったかかりつけの小児科からは、フロモックスという 抗生剤のみ処方されて今1日3回服用しています。

  • 子供の体の洗い方

    子供の体の洗い方についてご意見宜しくお願いします。 現在、長男3歳と次男0歳の入浴時での体の洗い方は手洗いです。 ボディーソープ(弱酸性)を手で泡立ててから手で洗ってあげます。基本タオルやスポンジは使っていません。 手の方が肌には良いと聞いていますが、垢や汚れは本当に落ちているのか、ふと疑問に思いました。 (自分はナイロンタオルを使用してます。) このままで良いのか、やり方を変えたほうが良いかアドバイスお願いします。

    • plannar
    • 回答数3
  • 地デジが観れない(子供部屋)

    集合住宅(7階建マンション)に住んでおり、リビングで地デジチューナー搭載のテレビ(シャープ製32インチ)を繋いで地デジを視聴できているんですが 別の部屋で地デジを見ようとすると見れません。 一応その時に別の部屋で観ようとした環境は自作PC(モニター&videocardはHDCP対応)でチューナーはDT-H50/PCIE アンテナ感度は0%と表示される。 ケーブルテレビではないです。 アナログ放送は視聴できてます。 リビングの配線は分波器とブースターは繋いでません。 同じく子供部屋でも分波器とブースターは繋いでいません。 ただ、リビングの地デジテレビの配線がテレビに一旦入った後 短いケーブルがすぐ隣の端子にまた繋げられてます。 これはテレビに分波器の機能があって、それでUHFを取っているんでしょうか? だとすると、子供部屋のテレビ用端子に分波器でUHFからケーブルを持ってくると映る気がするんですが・・・。 そういえば子供部屋でアナログなんですがBSが見れてました。 ちょっとお見苦しい文ではありますが、アドバイスのほどお願い致します。

  • 子供用スキーブーツの種類

    3歳の子供と初めていっしょにスキーをしようと思っています。 そこでNORDY(NORDICA)のようなソフトブーツタイプがいいのか、それともHEADのCARVE X1のようなハードブーツタイプがいいのか迷っています。 履いて楽なソフトブーツのほうがスキーを好きになってくれそうな気がするのですが、市場にハードブーツが多いのにはそれなりの理由があるからでしょうか。 知識や経験をお持ちの方、是非アドバイスをお願いします。

  • 別れた子供と会いたい

    二年前、別れた時にしょうがないから、6歳の子供は元彼に渡してしまったんですが、今は毎日後悔して、眠れない。子供の事心配で、しょうがありません、元彼に連絡とれませんが、子供と会いたいです、できれば、子供を引き取りたいなと考えています、どうしたら言いのでしょうか、教えてください、お願いいたします。

  • 子供の風邪について

    1歳半の子供がいます。今年4月から保育園に行くようになりました。保育園に行くと早速風邪をもらってしまいました。病院で薬をもらっても1ヶ月くらいずっと高熱、微熱を繰り返していました。連休くらいにはやっと回復し、保育園に何日か行けるようになってホッとしていたのもつかの間、また高熱がでてしまいました。まだ風邪の症状はあまりよくなっていません。保育園でいろいろな風邪をもらってきてしまうのはまだ抵抗力がないからかもしれませんが、ずっとこんな感じだと心配になってしまいます。徐々に風邪などは引かないようになるのでしょうか?また、病院の先生は風邪は3日くらいで治るといっていましたが、熱もしばらく下がらず、一向に回復は遅いです。子供の風邪はやはり治るのに時間がかかるのでしょうか?また、市販の子供用の風邪薬はよくないのでしょうか?

    • aru8585
    • 回答数2
  • 子供の名前について

    こんにちは!わたしは7月出産予定の妊婦で2度目の出産(上の子は5歳)なのですが、子供の名前で悩んでいます。 性別はまだ分かっていなくて、男の子・女の子どっちも主人と相談していろいろ案をだしてみたんですけど‥‥‥ 女の子 空美(あみ)   千愛希(ちあき)   羽音(はのん)     野愛(のあ)   咲樹(さき)     実佳(みか)     純菜(じゅんな) そよか(そよか) 男の子 翼(つばさ)   大樹、大輝(だいき) 響(きょう)     翔(しょう)   学(がく) 名字とのバランスも考えてしぼりこんだ結果、こんな感じです。 この中で「この名前は変」とか「読めない」とか、逆に「この名前がいいと思う」とか、名前の第一印象とかイメージとか、なんでもいいです。 世間から見てどうなのか参考にしたいので、感想をお聞かせください。ご協力お願いします!!         

  • 子どもの目に爪が・・・!

    緊急です。 上の子が下の子と遊んでたら、目に爪をさしてしまいました。 上の子は爪がかなり伸びていました(気付かなかった私の落ち度です) 黒目のスグ横の白目部分が横がピッと線で書いたように赤くなっています。 下の子はまだ2才になったばかりです。 今は落ち着いて機嫌よく遊んでいますが、心配です。 まだ片言しか喋れません。 救急病院は高速使って1時間のとこなので迷っています。 黒目にさしたのかもはっきり分かりません。 もしかしたら、失明・・・なんてことありますか? どういった様子の変化が見られた場合救急に連れて行けばいいんでしょう? 今かなり動揺してます。

    • riaria3
    • 回答数3
  • 子供のケンカなのに・・。

    私には、小学3年生の女の子がいます。 活発で人見知りなく、人間大好きっ子です。 そんな娘ですが、たまにケンカもしてきます。 もちろん手を出すようなことはしませんが、 言い争いになったとき、よく電話してくるお母さんがいます。 「○○ちゃん(娘)、いい子なんだけど・・・」 という冒頭から始まり、グチグチ嫌味を言われます。 「すいません。私の躾が悪くて・・」 と、いつも平謝りしていますが、たかが、子供のケンカに親がいちいち出て来て~っと、思います。 だいたい、うちの娘だって、泣かされて帰って来ることだってあるし、 お互いさまでしょ?とも思いますが、決してそんなことは言いません。 先日なんか、そのお母さんに罵倒を浴びせる夢みちゃいました(^^;

  • 子供の食事について

    1歳1ヶ月の子の母です。 現在離乳食完了期なんですが、毎食憂鬱です。 経験者の方、アドバイスいただけないでしょうか。 1.口に食べ物を入れてもなかなか飲み込みません。お口が止まっている状態です。 ほっておくと、何分でもそのままだったりします。子供のペースに付き合っていると1時間でも終わらないし、時間を決めて切り上げると、ほとんど食べれてなかったり・・・。 固いとか食べにくいというより、集中できていなかったり、遊び食べの一種かもしれません。口に手を突っ込んで食べ物をかき出して握ったりしているので(泣) ついイライラして、口の中に食べ物が残っているのに、次の食べ物をスプーンで押し込んでしまいます。 そうすると、一応少しずつでも食事が進みます。 こんな食べさせ方、やっぱり良くないでしょうか? 2.手づかみ食べをさせると、際限なく口の中に食べ物を詰め込みます。 パンとかホットケーキを出すと、あるだけ口の中に詰め込み続けます。「自分で口に入れる」というのが楽しいようです。 しかし明らかに詰め込みすぎ(溢れてます)で、当然うまくカミカミもできず、真っ赤な顔でむせ返るのもしばしば。 怖いので少量ずつ出そうかとも思ったんですが、子供はそういう失敗を繰り返して一口の適量を学んでいくのだから制限するのは良くない、と義母に言われ、どうしたものかと悩みます。 手持ちの育児書にも一口の適量を学ぶのは大事、とは書いてあるのですが・・・。 むせる程度ならまだしも、喉に詰まらせやしないかと心配なんですが、どう思いますか? ご意見お待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 子供が転校したい場合

    理由は教えたがらずに 子供が転校したいって切実に言う場合 あなたならどう対応しますか?

    • 200477
    • 回答数6
  • 子供以外への遺産相続

    配偶者は既におりません。 財産を弟や姪に生前贈与した場合、 贈与した財産への相続権が子供にはあるのでしょうか。 身罷った後、弟や姪が訴えられ、財産の一部を子供に与えなければならないこともあるのでしょうか。

  • 子供も喜ぶ東京見物は?

    今度の日曜日から3泊4日で東京に行きます。 中2日間はディズニーランドです。 宿泊先は3泊共JR蘇我駅近くのホテル蘇我です。 初日と最終日のプランで困っています。 ◎初日はJR東京駅午後3時前着  ※夕食を済ませて   午後8時~9時にはホテル蘇我に着きたい ◎最終日は羽田空港午後9時発です。  ※発1時間前には空港入り 最終日は結構ゆっくり出来そうですが、初日は時間が微妙です。 子供と一緒に、ランド以外にも良い思い出を作れそうな 楽しいプランを期待して投稿しました。 どうぞよろしくおねがいします。

    • kibori
    • 回答数6