検索結果

家族

全10000件中6941~6960件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • JCBビジネスカードの家族カードは作れますか?

    今会社でJCBビジネスカードを持たされていますが、 これは家族カードは作れますか? 作れるとしたら会社に言うのでしょうか?オンラインで申し込むのでしょうか。 海外旅行保険が手厚いので、入りたいと思っています。

  • 家族で鬱になりそうです、大学生です

    私は、今年大学に入学した者です。 ですが4月初めに精神面のバランスを崩してしまいました。適応障害だったそうです。 過呼吸になって倒れたり、そんな私を見た両親に、叱責されたり、追い詰められたのですが、今までの努力が報われて現役で受かった国立の医学部、通うのが嬉しくて、徐々に回復していきました。もちろん、保健管理センターの先生方、大学の先生方のサポートもあってのことです。 ですが私の治療の間に、もともと精神面や体調面で我慢していた(らしいです)母が、錯乱状態になり、私がこの先医学部で、やっていくことに対する心配からだと分かっているのですが、 もうそんな大学辞めなさい、家に引きこもっちゃえば良いじゃん、など、 私の部屋のドアを開けたり、私自身辛くて寝ているときに、叩き起こしたりして、私はまた眠れなくなったり食欲が落ちたり、入学したときよりずっと調子が悪くなっていきました。試験にも間に合わず留年。 私が調子の良いときは、何事も無かったかのように調子が良くなります。 だから、私が良くなれば母も良くなるんだ、と思って、明るく振る舞って、両親の間を取り持って、精一杯やったつもりなのですが、正直、それさえもしんどいです。父にも、お前がもとに戻れば、と言われ、動けないでいると必死さが足りないと言われ、しんどいです。一人では抱えきれず、必死の思いで病院を(母の)探して電話をかけたり、市の相談窓口に相談させていただいたりしたのですが、話したことで気持ちが楽になったと同時に、それでもやっぱり最後は家族なんだな、と思うと苦しくなりました。 楽しかったものも楽しくなくなってきたし、眠れないし、夢に向かって、という前向きな気持ちも薄れてきて、私が鬱になりつつある気がします…ただ、好きだった母に、ありがとう、よく頑張ってるねって、言ってもらいたいだけなのに。 母は、親のことで子供に迷惑かけるのはおかしい、あなたはあなたの人生を行きなさい、こんな家捨てなさい と言い、父も、早く出ていけ と言います。 両親とも、私を思ってくれています。だから余計悲しいし、体調が戻らないのが辛いです。 母は父のことをすごく嫌っているので、父も最近自責的。母も、正直いなくなりたい、など見るからにどんどん悪化しています。 私は、私がやりたいと言ったことをやらせてくれた母が好きでした。 過干渉気味な父を、子どもみたいと言って止めて、前みたいに何だかんだ仲の良い家族に戻りたいです。 すみません。文章のまとまりがないのですが、お話だけでも聞いてもらえたらと思って投稿させていただきました。 最近、私自身も忘れっぽくなってきて、正直この状態での一人暮らしは不安で危険だと思います。でも家にいても、大声で泣けない(泣くと怒鳴りこんでくることがあります)し、板挟みでプレッシャーだし、私自身が改善しないと思います。 このことは、もちろん主治医の先生にも相談させていただきます。 今週の土曜日に、高校からの彼氏と花火大会に行きます。すごく楽しみだったのに、それさえも感覚が鈍ってきたのが悲しいです。

  • 義家族との関係で悩んでいます。

    結婚して約2年になり2ヶ月の子供がいます。 もうすぐお盆という事で旦那の家に行く事で悩んでいます。 私達は結婚するときに旦那の母方の祖母に養子縁組を言われ、その事でだいぶ揉めて結局は祖母と養子縁組をしました。 ですが旦那の家族は父と母が事実上の離婚状態で別居して6年くらいになります。 家族自体も仲が良い感じではなく旦那自身も「親が嫌い、あんな人間になりたくない、頼りたくもない」と言っていました。 そんな感じなので結婚式も複雑な事が多々あり正直大変でした。 ですが問題は祖母にあり、旦那のお義母さんは祖母(自分の母親)に意見する事もできないようで、 すべてが祖母の考えで回っていました。そして結婚式は旦那の家族によって最悪な結婚式になりました。 結婚式後は一応私の実家に祖母と義母が謝罪に来ましたが、祖母は悪いとなんて思ってない様子だったと母から聞きました。 その後すぐに、私の妊娠が発覚しました。 妊娠してからも悪阻の最中に、旦那の祖母の家の近所に挨拶回りに行けと言われ、 真冬だし悪阻もあるからと旦那が一人で行きました。この時点で関係がよかったわけでもなく、どちらかと言えば最悪です。 そして子供が産まれる前に旦那が祖母の家に行き祖母と義母と話し合いをしてきました。 私は祖母や義母に生まれた子供を抱かせたくなかったんです… その事も旦那が話しました。すると祖母は「○○(私)は来ないでお前(旦那)が連れてくればいい」 「○○はいらない(家族として)」など言われました。 そして旦那が「なら俺はばぁちゃんの苗字を名乗っているのをやめる」(養子縁組解除)と言いました。 すると祖母は「赤ちゃんは抱けなくてもいいから苗字を名乗っててくれ」という事で一旦落ち着きました。 ですが、出産間近に義妹から旦那に電話があり「○○さん(私)をどうにかして」的な内容でした。 お盆はもちろん赤ちゃんも連れてくるんだよね?嫌でも旦那の実家に顔を出せ。 ○○さんなら上手くやってくれると思ってたのにガッカリ。など色々言って、たまに癇癪を起こしていました。 旦那は「出産間近なのにストレスかけたくないから」などと言い、今の私達と祖母と義母の関係を説明していました。 そして、私が先日出産して…義母だけには抱かせてあげたいな。と思い旦那に連絡をしてもらいました。 ですが、祖母と一緒じゃないなら嫌だなどと言われ1回断られ「ならいいです」とこっちも言いました。ですが翌日連絡があり、 やっぱり見たいということで祖母に内緒で病院に来て義母は子供を抱いていきました。 そして産後1ヶ月たたない前に、親戚からお祝いを貰ったから赤ちゃんを連れて挨拶回りに行けと言われました。 お祝いをくれた人達はたぶん何も知りません…もちろん挨拶には伺うつもりです。 でも私自身納得がいってません…結局子供を会わせなきゃいけないし見せたら抱かせざるおえないというか… 旦那のおばさんには「盆に来た時にお返し渡せ」と言われ「あぁ…お盆はみんなに会わなきゃいけないんだ」と 気が重いです。あの時の約束もどこえやら… それに義妹からも何ヶ月かおきに連絡がきてグチグチ言われています。 それは、私が悪阻の時も妊娠中も変わりなく。 正直、妹にだって会いたくありません。「お兄ちゃんを取られた感じがして面白くない」とまで言われてるのに。 今まで義母からも「あの子(旦那の元かの)と結婚すると思ってたのにな~」とか色々言われています。 妹は「水に流せないの?」と言ってきたり… もちろんお墓参りは行くつもりですが皆と一緒にとは思っていませんでした。 私はもう諦めて我慢したほうがいいのでしょうか… 旦那には必要最低限の関わりでいいとは言われていますが、あの話し合いもなかったことかのように普通に子供を 連れて行く事にすごい迷いがあります。

  • 家族とのコミュニケーションの取り方について

    いつも家族で食卓を囲むのですが、家に一台しかないテレビを見るのに、いつも、言い争いが起きてしまいます。 父はテレビを見ていて、テレビの音が聞こえないから静かにしろと言います。テレビの話題で家族と会話することができない人なのです。 私は嫌気が差して、「テレビを部屋に持っていって見れば?」と、居間で人の顔色を窺うことが耐えられず、そう言いました。 そのときは何だかんだ言って、持って行かなかったのですが、そんなことが何日もずっと続いていたのですが、ある夜のこと、母とテレビを見ていたら、それまでテレビを見ていた父が部屋から追い出されたと思ったのか、何度も部屋に出入りをして、わざと大声で「失礼します!!」とまくし立て、妨害してきました。 「気分よく見れないなら、もう部屋に戻るわ」と、私も腹を立てて、自室に戻りました(母はそれでも粘って居間でテレビを見てましたが)。 以来、私はテレビそのものが嫌いになり、食事の時間もずらし、出来るだけ家族がテレビを見ている時間は近寄らないようにしていました。 私が何に機嫌が悪いのか、皆目見当がつかない父は不思議がり、母が「貴方がテレビを見るのを邪魔したからでしょ」とお門違いのことを言うと、「部屋にテレビを持っていけばいいだろ」と、父もお門違いのことを言い出す始末。 テレビが自室にあっても意味がないのです。居間で人の顔色を見ながらテレビを見て、食卓を囲むのが嫌なのです。 家族団らんが出来ない、我が家。 父は最近では私や母を避けるようになってきました。私は、問題が起きるくらいなら、テレビなど一台も家になくてもいいとさえ思い始めて、部屋に引きこもったり、外出して家にいる回数を減らしています(嫌なことを思い出すので、テレビ自体が壊したいくらい嫌いになりました…)。 両親に、テレビが見れないだけでかんしゃくを起こしてると思われたのも、かなりショックでした。それだけで、こんなに怒ってはいません。自分の主張ばかりする貴方たちが嫌なのよ、と……。 たかがテレビで何とも情けないことだと思いますし、情けない家族だとも思うのですが、どうすれば、うまく家族と連携をとっていけるでしょうか。円滑にコミュニケーションを取れる方法はないものでしょうか。皆さんのお力添えを頂ければと思います。

    • noname#184075
    • 回答数3
  • 浜松町は家族にとって住みやすいでしょうか?

    訳あって家族(子供1人)で浜松町(駅から徒歩2~3以内)の物件への引越しを検討しております。 そこで質問なのですが、そもそも浜松町って家族にとって住みやすいエリアなのでしょうか? 内覧しに行くと、マンションの立地は良く、駅にすごく近いので利便性もあって便利なのですが、やはり駅に近いだけあって「商業エリア」という印象が強く、気軽にふらっと寄れるような大型24時間スーパーや生活用品店や施設(スポーツジム)などは見当たりませんでした。 子供もいるので、ちょっとした公園や広場、まったりできるカフェなどに寄ったりもできればと思うのですが、そういった落ち着く場所もあまり無いように見受けられました。 まだマンション近辺しか散策できてないので、上記はあくまでも初見による印象となりますが、実際に浜松町で生活されているご家族の方、もしよろしければ生活しやすいかどうかについてご教授頂ければ幸いです。

  • 彼氏の家族に醜態をさらしてしまった!

    彼氏の家族に醜態をさらしてしまった時どうすればイイですか? 彼氏との喧嘩のメールを彼氏の家族に見られてしまいました。 訳あって彼氏の弟が彼氏のメアドを使ってるらしく、それを知らずに送ってしまったため全部筒抜け状態です。 しかも喧嘩の内容もひどいから辛過ぎる… 彼氏の家族とは会いたくないけど、でもやっぱり今の彼氏と結婚したい! こういう時は家族が忘れてくれるのを待つしかないのでしょうか… この場合、悪い印象を消すにはどうしたらイイのでしょう? 今までに彼氏の家族に何回か醜態さらしたことはあるけど、今回のはデカ過ぎてもう辛いです。

    • noname#194476
    • 回答数2
  • ラブラブだった恋人同士から、「家族」に変わること…

    よく、結婚して子供も産まれると性交為はなくなっていくと聞きます。 (※私はあります♪などの回答はお控えください。 あくまで一般的な流れを伺いたいのです。) 恋人同士の頃は、欲求のままに 好きだから…という気持ちで性交為を行い、 愛し合うと思います。 私も現在の恋人とはそうです。 ですが、キャバクラのバイトをしていた時はよく 中年男性と話すことが多かったのですが 「奥さんとはもう3年はヤッてないんだよな~」 「もうそういう対象に見れない」 「家族だからね~」 私「でも愛してますよね? 男性「いや、もう家族って感じだな」 と言っている方が意外にすごく多く、ショックを受けました。 なぜなら、好きで愛し合い結婚するのだから 何歳になってもラブラブとまでいかなくても 男女を意識したいと思っていたからです。 ですが、結婚し何年も何十年も一緒にいると 「大切な自分の家族」に変わるのが普通なのでしょうか? よく洋画を見ると、 何歳になってもラブラブですが 日本とはちがいますよね。 なかなか辛いですが、割りきるしかないんでしょうか?

  • 家族、大切な人 がうつの方 意見ください

    今回は相談があって書き込ませていただきます。 長文乱文お許し下さい。。 私はいま32歳、子供二人、主人と暮らしています。 母親は私が3年生のころから以後定期的にうつになっています。 本人曰く子供の頃から精神不安定だったと言っておりますが、 私の記憶はそれくらいからという感じです。 小学生のころは友達のお母さんに母親のことを根掘り葉掘り聞かれたり、 入院するくらいひどい状態のときは、変な人がいると近所でも有名だったので 学校の友達には「お前と遊ぶと感染るからくるな」と面白おかしくからかわれ。 子供だからかスルースキルもなく、学校も大嫌いでした。。 そんな私は早く母親から離れたい気持ちが先立ち、 家を出て暮らすようになり、そののちいま結婚して家庭を持っています。 主人には、母親のことを隠すわけでもなく結婚する前に全てを話しましたが やはり身近にそういう人を持たないと、 わかったといっても理解はできないと思うんです。 実際今までがその状況を目の当たりにしたことがないので、正直どう思われるかわかりません。 でも私は、若い頃に母親から逃げ、向かい合ってあげれなかった悔いがあります。 父親は今、母親とふたりで生活しています。 今まで母親と二人で、一人で苦労してきた父親を これからは少しでも助けてあげたいと思うようになりました。 残りの人生を少しでも楽にしてあげたい。 我が子と母親のとの接触も、精神衛生上よくないと思いこんでいて、ずっと避けてきましたが そういうなかなかない環境を逆手にとって、教えられることもある!と 開き直ることもできるようになりました。 うつはなりたくてなるものではないし、病名があるくらいなので病気なので仕方ないのですが 身近にいる家族は、周りの目、いろいろ気になったり 普通に育つ周りが羨ましくなったり そんな自分が嫌になったりもすると思うんです。 私もそうでした。 今は何かしてあげられることはないかなと思っています。 同じような環境の方がみえたら 意見聞かせてください。 うつになってしまった家族を支えてる方に うつになってしまった家族に 意識していること、 気をつけていること してあげたいこと 逆に困ること 嫌だと思うこと 辛いこと 嬉しいこと グチでもなんでもいいです。 傷の舐め合いになるのかもしれませんが・・・。 私が母親に対し思ってきたことをわかっていただけるとは思いませんが そういう気持ちになってた人もいたんだと思えれば 私は救われます。 日常自ら進んで人に話す話でもないので 同じような境遇の方と知り合うきっかけもなく 話すこともないので・・。 ぜひ聞かせてください。 よろしくお願いします。

    • shayllo
    • 回答数2
  • ドコモで家族なら6回線以上可能ですか?

    ドコモの契約は、1人基本5回線までと聞きましたが、 家族の主人が家族全員分の名義で契約し、家族が使用者になっている場合でも5回線ですか? それとも使用者単位で各5回線なのでしょうか? 通帳の引き落としが同一の場合、 6人家族とか・2台持や2in1にする場合どうなんでしょう?

  • 癌になった家族を見送った方

    まだ告知はしていませんが、母が癌で、体力的に治療が難しく余命は1年と言われました。 64歳ですが寝たきりです。 母には近々告知をしますが、家で看取った方、病院で看取った方。 今からいろいろと心の準備をしておきたいので、よろしければ体験談を教えて下さい。 私の考えは冷たいと思われるかもしれませんが、病院でと考えています。 今は癌ではない病気で入院中で、次の病院も決まってます。 後悔は残ると思います。しかし働かなければならない、まだ小さい子ども3人抱えて無理だからと自分に言い聞かせている部分もあります。

  • 家族旅行のUSJについて教えてください!

    家族旅行でUSJに旅行に行きます! ベテランの方!是非、ご教授ください!! 家族構成は(父・母・小学3年生(女の子)・3歳(女の子・身長100cm)です。 小学3年生の女の子はある程度のジェットコースター(TDLのビックサンダーマウンテンくらい)は乗れますが、回転や急落下系はむりです。 まず、旅行日ですが、2013年4月26日(金)なのです。 休み前となりますが、初めて行く地なので、混みようとかが全く分かりません。 入場券(パス)以外に、キッズパスやブックレットのようなものの購入が必要なのでしょうか? (できれば、待ち時間は40分以内に抑えて、いろいろなアトラクションに挑戦したいと思っています) また、おすすめのコースや乗り物等もあったら教えてください。 (ある程度は家族全員で乗りたいですが、ジェットコースター系は片親&長女で乗る予定です) USJに精通している方がいましたら、詳しく教えてくれると助かります!

  • 海外赴任者の家族帯同規定について

    法律・労務に詳しい方、海外駐在経験のある方、教えてください。 現在、海外赴任中です。 赴任半年が経ち、家族帯同を希望していますが、社内規定で出来ずにおります。 規定では、 「原則として、本人の海外勤務期間2カ年以上(家族の海外在住期間1年半以上)の予定の場合・・・」と記されており、予定1年の私は該当せず、認められません。 (1年後、戦力と認められれば、延長も十分ありうると説明されました。) そもそも、社内規定で、単身赴任、家族帯同など家族の生活まで制限できるのでしょうか? 現地法人、本社への交渉の余地はあるでしょうか? ちなみに現地駐在員の家族で帯同を希望しているのは我が家だけですが、 赴任の段階で、半年をめどに家族を呼び寄せたいとの希望は伝えてあります。 その際に、会社から、帯同についての制限の説明はありませんでした。

  • 家族のお父さんサービスってあるんですか?

    お父さんが家族サービスするのはよく見かけますが、逆に家族がお父さんサービスをする事ってあるんでしょうか? あるとしたら、どんな事をやってるんですか?

    • noname#178543
    • 回答数5
  • 誕生日の家族のお祝いについて♪

    もうすぐ娘16歳の誕生日です。 ケーキのことで、娘と話が合わずに、ゴタゴタしていました。 旦那が「もう誕生日なんてやめたら?」と横から言ってきました。 日頃全く関心ないし、子供たちは喜んでいるのに、余計な事言うと、私は腹が立ちました。 上の兄弟二人は、ちゃんとやっています。 みなさん、何歳くらいまで誕生日やりました?もしくはやっています? 私は、子供が喜ぶなら何歳までも良いと思うのですが。 自分はそんなにやってもらった覚えがありません。 だからこそ子供ができたら、大事にしたいなと、思っていたので、続けてきていますが、 祝ってもらって困る事ありますか?

    • chupaku
    • 回答数7
  • ペットを家族と言える神経が分かりません

    私は動物が大好きです。 だからこそ、動物を一つの命として捕らえることができる人間であれば、動物を飼うことはできるはずがないと思っています。 単なる自分の慰めの道具であり、命として捕らえていないというのであれば飼うことは理解できます。 しかし、家族のように大事だと言う人が余りに多いと思います。 動物をアクセサリのようにしている人を見ると反吐がでます。 家族のように大事な存在と言われるペット達は 好きなものも食べれません。 自由な恋愛もできません。 子供も持てません。 友人も持てません。 性欲を満たすことができません。 好きなところに行くこともできません。 親の顔も知りません。 奴隷のようなペット達が可哀想でなりません。 ペットを堂々と家族という人達は、もし私が人身売買で人を買って来て「彼女は私の家族です」と言っても違和感はないんですかね?? ペットに命を認め、家族同様と扱う理由を教えてください。

    • machael
    • 回答数24
  • 保険証は家族と別々に作れますか?

    国民健康保健での質問です 実感暮らしでフリーターをしています アルバイトで働いているとは言え年収は60万程度なので父の扶養家族のままにしてますので保険証がひとつしかありません 今年に入ってから体を壊し通院しています 保険証を家族で共有しているのですが父も通院していています 私が通院している病院は予約制なので月初めは父と病院に行くタイミングが被り行く日を改めて貰ったり不便さを感じています そこで質問なのですがその状態で私自身の保険証を別に作ることは出来ますか? 保険料の支払いやその辺りはすべて親に任せっきりなので全くわかりません どうやって作りどれくらいで貰えるのかなども教えて頂けると助かります

  • 「家族さん」って正しい言い方なのでしょうか?

    職場には担当している方の家族を「家族さん」と言っている職員がいます。 すごく違和感を感じていたのですが、この言い方って普通なのですか? 「ご家族」だと思ってたのです。 教えて下さい。

    • noname#153444
    • 回答数2
  • もう一度生まれ変わって同じ家族と暮らしたい。

    そんなことができるなんて誰にも分かりませんが、母親が障害者になり、父親が亡くなりました。 私もいずれはあの世に逝きますが、もう一度同じ家族でやり直したいと強く思う毎日です。 同じ気持ちの方はいますか?

  • 家族にお弁当を作っている方に

    私の姉の話です。 姉は、毎朝 夫、自分、子供3人 合計5人のお弁当を作っています。 帰宅後、夫が弁当箱を姉に返す時に、『おいしかったわ』と言って、 返します。その時、姉はムカっとくるそうです。 『おいしかったわ』は上から目線の気がします。 最近は、長男まで、『おいしかったわ』と言うと、 怒ってます。 おいしいのは当たり前でしょう。 『ごちそうさま』か『ありがとう』のどちらかじゃないの? って、姉は、私に言うのです。 でも、私は、 義兄は、お礼のつもりで『おいしかったわ』 と、言っていると思うのですが。 私は、そういう経験がないので分かりませんが、 姉は、おかしくないですか? 姉は、パ-トに行ってまして、母の介護ありで少々疲れています。 家族にお弁当を作っている皆さんどう思われますか?

    • jidai
    • 回答数8
  • STEAMでダウンロードしたゲームを家族にも

    STEAMでダウンロードしたゲーム(今回はオブリビオン、スカイリム)を同じ家に住む家族にもプレイさせたいと思うのですが、 STEAM利用規約の >ユーザーのパスワードまたはアカウントについて、第三者へ口外したり、第三者と共有したり、第三者による使用を許可したりすることはできません。 に違反してしまうのでしょうか。 家族で同じPCを使うから違反しないとしたら、MOD等のプレイ環境を家族ごとに分けることは出来ないのでしょうか。

    • e-sheep
    • 回答数1