検索結果

個人情報

全10000件中6921~6940件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • テーブルを別ける判断要素をお聞かせ下さい

    お世話になっております。データベースのテーブルの別け方について質問させて下さい。 例えば、会員制のブログサービスを公開するとして、各会員の個人情報を収めるmemberというテーブルを以下のような構成で用意したとします。 (idはURLの一部となるもの) no  id   mail   pass  name  blog_title 1  lala ***@***.com 1234  佐藤  私の日記帳 2  tecno **@***.com 5432  石田  明日は何処へ 3  nonno **@***.com 9812  毛利  音楽大好き 上記は、会員の個人情報と併せ、ブログのタイトルなども1レコードで済むことが出来るので、会員情報とブログの情報も登録したケースです。 対して、以下は会員情報とブログ情報を別けた場合です。 memberテーブル no  mail   pass  name 1 ***@***.com 1234  佐藤 2 **@***.com  5432  石田 3 **@***.com  9812  毛利 blog詳細テーブル(member_noとnoで紐付けている) no member_no id   blog_title 1  1    lala  私の日記帳 2  3    nonno 音楽大好き 3  2    tecno 明日は何処へ 例えばhttp://blog.sample.com/lala/ というURLにアクセスされた場合、1つのテーブルに情報が収められている場合、個人情報が登録されたテーブルに接続しなければなりませんが、ブログ情報だけを別にしたテーブルを設けていると、個人情報が登録されたテーブルには接続しなくても済むかと思います。 ここで質問させて下さい。 以前、1つのレコードで収まるなら、複数のテーブルを用意する必要はないといった意見を聞いたことがあるのですが、上記のような2つのケースの場合、やはり貴重な情報を含まれたテーブルは、極力、接続機会を減らす方が良いのでしょうか? 今日まで、1つのレコードで収まるなら複数のテーブルは用意することなく来ましたが、もしかして、 ・2つのテーブルに別けようが、1つが漏洩したら全て漏洩したと同じだ。だから1つにまとめて問題ない。 ・貴重なテーブルは接続機会を減らすべきだ。 というような意見があるのでは?と、意見を伺えればと思い、質問させて頂きました。 お忙しいとは思いますが、ご意見のほど宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • 勤めている会社に提出した職務経歴書を、勝手に別の企業等に閲覧させられた

    勤めている会社に提出した職務経歴書を、勝手に別の企業等に閲覧させられた場合、これは個人情報保護に違反していると意見できますでしょうか? 職務経歴書には、個人の名前と過去に勤めた会社、職務内容等が記載しておりますが、住所や電話番号などは記載しておりません。 おそらく社員を人材派遣しようと考えているようです。当然、その話は聞いておりません。

  • 個人信用調査

    私は、自営業です。 今度、大きな仕事をもらったのですが、依頼主が個人なのです。 個人信用調査、特に借金があるかどうか調べたいのですが調べる方法はありますか? 友人は、CCBやCICなどの情報を調べることができるというのですが、ご本人にわからないように調べる方法はあるのでしょうか? 随分高い調査料がかかるといわれました。 いったいどのような方法で調べるのでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • サイト閲覧の足跡は分かるのでしょうか?

    質問する場所が適切でなかったら、すみません。 ネット上の、サイトを閲覧した場合、 そのサイトの作成元から、閲覧した側のアドレスなど、 個人が特定できる情報は分かったりするのでしょうか? (閲覧した側の足跡といいますか・・・) 閲覧された回数などは、どういうしくみか分かりませんが、 カウントできるということは聞いたことがあるのですが。 ちなみに、個人経営の会社のサイトに関してです。

    • 2009_01
    • 回答数4
  • インターネット掲示板管理者、訴えられる?

    日頃掲示板を管理している者です。 たとえば、掲示板利用規約の免責事項に「書き込まれた情報、内容等から生じた紛争に関し、管理者は一切の責任を負わないものとします」 等記載している場合で、 掲示板に個人や団体を批判する内容の書き込みがあったとします。 その個人や団体が管理者を訴えた場合、「免責事項」で書いてあるので訴えは無効になるのでしょうか。それとも、有効でしょうか。

    • noname#16837
    • 回答数2
  • 法人で信金からローンを組むときの審査

    法人で経営をしていてビジネスローンをお取引のある信金から借りようと思います。 ビジネスローンでも経営者、個人の年収や以前遅延他社のローン会社の情報をみられるですか。 もしくは会社経営が安定していれば、会社の決算書を提出し、直近一年の売上や今後の見通しのみをみるのですか? 個人での治安がむかしあったのでそちらが不安材料なので質問しました、よろしくお願いします。

  • PCを修理に出す時の注意は?

    PCが壊れてしまって修理に出します。個人情報はほとんど消しました。が、左下のWindowsのマークを押して出てくるドキュメントの上の個人用フォルダーは消す事はできないのでしょうか?開けるとお気に入りとか見られますよね?また、インターネットで新しいタブを開くと「よくアクセスするサイト」が見られますよね?見られないようにすることができますか?皆さんは修理にだす時どのような点に注意しているのでしょうか?

  • 個人サイトにアクセス

    最近PCを買っていろいろな個人サイトにアクセスしています。 そこで、ふと心配になったのですが、個人情報ってアクセスしただけでは相手のサイトに伝わらないですよね? リンク先にもよくアクセスしているのですが、内容もわからずとりあえずクリックしています。これって大丈夫なんでしょうか?? いきなり料金が発生したりとか…。 かなり初心者な質問だと思いますが、ご回答よろしくお願いします。

    • chaisan
    • 回答数3
  • ダイレクトメールのトラブル

    カテ違いだったらすいません。 ある業界で顧客の新規開拓を行います。 その業界の協会加盟法人・個人を網羅した 名簿やリストなどをもとに ダイレクトメールを打とうと思うのですが、 ダイレクトメールを受け取った 法人または個人から、 「どこで当方の住所や担当者の情報を得たのだ」 なんて苦情・クレームをいわれることがありますか? なにか法律に反しますか? その際の対処法は? ご教授お願いします。

  • 着付個人教室の探し方

    滋賀県草津市周辺で個人で着付けを教えていただける方を探していますが、インターネット上に情報がなく困っています。どのように探すのがいいか、どなたか知恵をお借りできませんでしょうか。地元ではなく、近所のおつきあいなどもほぼありません。 平日は仕事をしていますので、カルチャーセンターや教室のグループレッスンですと都合のよい時間を探すのが難しいため、個人の方を探しています。

  • ドメインについて

    ドメインは早い者勝ち、有名ドコロは.comだし… と.comドメインを取得しましたが、 これは商業用のサイトに使うものだという事がわかりました。 個人のサイトなのでinfoやnetなどの方が良かったのかと思いました。 infoなどで取り直して.comは手放した方がいいのでしょうか。 それとも個人のブログや情報発信サイトでも、.comはおかしくないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • B-CASカードについて

    テレビを第三者に譲渡するとき、B-CASカードをつけたまま譲った場合そのカードからこちらの個人情報が漏れるようなことはあるのでしょうか。 因みに、そのカードはまだ登録制が生きてたころのもので個人登録済み、NHKにも登録済みのものです。 今はB-CASへの登録制はなくなったのでもう関係ないのかとは思ってますが、NHKの支払いや受信になにか支障はあるのかとも考えてます。

    • KU1012
    • 回答数1
  • 貴方のOKwave投稿への決めごと・モットーは

    利用・投稿(質問・閲覧・回答・通報)に対しての、個人的な拘り、決めごと、モットー等があればご参考に致したくお教えくださいませんか? ※私の場合は ◇お礼率100%→愚問&些事にアドバイスや情報提供を頂戴したことに対する謝意と質問内容の結果報告は必ず行う。 ◇質問&回答にお役に立てるかどうか内容のみから判断する→特定個人に対し、追従忌避したり、先入観をもって、決め付け・押し付け・迎合・ブロックは行わない。

  • アダルトサイト

    おねがいします。なんか知りませんがあるサイトみてましたアダルトサイトとかではありません。突然、ご登録ありがとうございました。2日以内に10万払ってくださいとなりました。データ取りましたとPCの とか出てました。もしかしたら間違って登録してしまったのかと不安です。こちらからは返信してないし個人情報教えてませんしPCだけで個人特定できるんですか

  • CD-Rのコピーガードとプリントアウトについて

    卒業の記念に撮り溜めた写真をCD-Rに焼いて配布することにしました。 しかし、保護者から個人情報漏洩を懸念され コピーガードをつけるように要求されました。 個人のパソコンでコピーガードの付いたCD-Rって 安価に作成できるのでしょうか? また、それで作成したCD-Rは、写真屋さん店頭によくある 機械でプリントアウト出来るものなのでしょうか?? かなり困ってます。 宜しくお願いします。

    • P45
    • 回答数5
  • 家庭教師のチラシの作り方

    初めまして。 私は山梨で学生をしているものです。 家庭教師のアルバイトをしたいと考えているんですが、大学の生協のアルバイト求人のところに家庭教師のアルバイトがなく、大手の家庭教師センターに登録しても話が全く来ません。 そのために個人で家庭教師をやろうと思い、チラシを作りたいと思っています。 そこで家庭教師のチラシを作る際の留意点や、何処まで個人情報を載せて良いのでしょうか?

  • ブラックリストの期間

    自己破産であれ、個人再生であれ、一度世話になった以上、未来永劫にローンを組めないとかカードが作れないとか、はたまた7年経てばリセットされるよとかいろいろ情報がありますが、実際はどうなんでしょうか? 私も現在個人再生中で、今後新たなクレジットカードを作る気はない(必要ない)のですが、今住んでる家や車がかなり古く、このまま永遠に一切のローンが組めないとなると将来不安なもので。

    • noname#48845
    • 回答数7
  • 携帯電話、盗難に会いました

    かばんごと盗難に会い、携帯電話も取られました。もちろん、警察には届け出を済ませ、携帯電話会社にも使用中止を申し出ました。考えられるすべての悪用を教えてほしいのです。 犯人の目的はあくまでも現金だと思いますが。 私個人としては友人・知人の個人情報がばれてしまうこと(これが申し訳なくて・・・)、メール内容・画像・動画をみられてしまうこと・・を考えています。 他にどんなことがあるでしょうか?

  • 顔出しNG?

    自分の顔写真を添付して質問したところ、即削除されました(笑) めっちゃ早かったです。質問を投稿して3分後に削除通知メールが届いてました(笑) メールにて、 質問者様、もしくは第三者の個人を特定するような情報が含まれていました。 私人、公人問わず、個人のプライバシーを侵害しうる内容 とありましたので、写真付きの質問を成立させるのは厳しいでしょうか?

  • 住宅ローンについて

    住宅ローン事前審査を行うため、CICと日本信用情報機構にて個人信用情報を開示してきました。 CICには、クレジットカードの情報だけで事故情報は何も記載されておりませんでしたが、日本信用情報機構は、アコム 完済日平成16年11月(契約見直し)と記載されておりました。任意整理した内容です。過払い金が合った為残債ゼロで和解しました。その他はCIC同様にクレジットカード情報だけでした。 今年になってカードも作れたし、嫁の自動車ローンの保証人も問題は無かったです。 三井住友銀行で事前審査を申し込む予定ですが、住宅ローンは通るのか不安です。 年収約 550万 (上場会社の100%子会社)役職課長 現在ローンなし・キャッシングなし 借り入れ予定 3670万 35年ローン ボーナス月増しなし 不動産屋さんの資金計画では、月¥104000円×35年 以上、ご指導お願い致します。