検索結果

買取

全10000件中6901~6920件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • メビウスの画面が暗くなる故障

    どうぞお助けください。 シャープメビウスGP1-R1を2001年12月に「現物販売」(店頭見本の買取)で購入し、一昨日まで動いていました。 昨日ですがエクセルが挙動不審になったので電源を通常どおり切り、無事切れた後電源を入れたら長い「ピー」という音がなって画面が真っ暗になり動かず、しばらくしたら大変光度が落ちた状態で立ち上がりました。 ノートンのゴーバックを使いましたが直らず、XPの「システムの復元」を使いましたがファイルはほぼ戻っていますが光度は直りません。 外付けHD(250GB)がありますのでそれに接続して見にくいながらもデーターをせっせと保存していますが、これは寿命なんでしょうか。一応現在も動いてはおります。 「Fn+F8」は試しましたがだめです。シャープに尋ねたところ「液晶の基盤がやられたかも」との回答もいただいております。 識者の方のご経験で結構です。直すべきか否か、また直すならどこがお勧めかをお教えください。直したいのはパラレルポートとFDドライブがあるからです。FDは外付けで何とかなりますがパラレルはスキャナの関係があって諦めきれません。 なお新パソコンは手配していますので、到着次第ファイル確認をして初期化してみます。それでもだめなら最悪廃棄も考えます。 勝手な書き込みで失礼します。本当に困っているのでどうぞよろしくお願いします。

    • keiofan
    • 回答数3
  • 住宅ローンが払えません・・・

    3年前に夫の急な転勤で引っ越しました。 戻る可能性が無いため単身赴任も出来ず一家で転居です。 分譲マンションに住んでいましたが、売却しても残ったローン分が支払えないため賃貸にしました。 今の生活は社宅扱いといっても6割負担しなくてはいけないので、ローンと家賃で夫の給料の7割が消えます。 以前より共働きでしたが、転居後地域性も有るのか私の賃金は激安です。 当初も半年ほど借り手がつかず苦しい生活でしたがローンの借り換えや何とか借り手がついて(月のローン返済分がやっとの家賃で管理費やボーナス分は負担)やりくりできるようになりました。 ホッとした矢先に借主さんも転勤で転居後一年が経とうとしていますが、再入居無く貯金も底を突いた状況です。 このままではローンが払えそうにありません。 銀行に相談するのが一番なんでしょうが、相談して主人の信用問題とかデメリットはやはり有るのでしょうか? と、言っている場合でもないのでしょうが・・・ また、どんな解決方法があるのか教えてください。 正直どうしたらいいのか夜も眠れません。 ちなみにマンションは築9年で売れて1200万円、不動産会社買取で800万円。と言われました。 現在のローン残高2100万円 後14年支払い残っています。

  • オーバーアロットメントによる売り出しについて

    いつもお世話になっております。 この4月にIPOされる、ある株についてネットで調べていて、 疑問に思ったことがあります。 主幹事証券会社から、引受人の買取引受による売り出しが15,000株で、 オーバーアロットメントによる売り出しが1,500株とありました。 よくよく、噛み砕いて、無い頭を使って理解したところ・・・ これは、ある一定期間内に証券会社の自己売買部門で市場で売り、 また、その売った株数内の株式を、同一の期間内に、 自己売買部門で市場から買い取るしくみのようです。 これは、よくIPOの株式の傾向を自分が見た実感ですが、 高騰しても、必ず一時的に下げる場合があり、 そこで、証券会社は儲けているように思います。 但し書きに、売らない場合もあるし、 売った分の買い戻しも必ずする訳ではないようです。 穿った見方をすると、 市場操作目的で、実際に市場を操作し、 必ず主幹事の証券会社は儲けることが出来るしくみと思います。 このしくみは、おかしくないですか? 極端なことを言えば、一定期間に、 ブックビルディングで取得したひとが全く市場で売りに出さず、 主幹事の証券会社のみが極端に高い金額で売る、 極端に低い金額で買い戻しすることにもなるのかな・・・って。 みなさん、どう思いますか? 良い施策なのでしょうか?

  • 話が通じない新入職員

    体調不良を理由に会社へはノーメイクで出社 勤務中もカラフルな下着が透けて見えるシャツを平気で着用 しゃがみこんだ腰からはパンツ見えてます状態 サラサラヘアーが自慢で勤務中もほどしてます 前髪はなぜかちょんまげか大きなピンで留める そんな新入職員を注意しても理解不能?な彼女は改善できず 小さな店舗のため部署を変えるわけにもいかず その身なりで接客(普通のショップです) それを減らすため 会社は新入職員の勤務日を減らす 新入職員理解不能 会社に攻撃する 強気で有給休暇を申請する新入職員 (もともと休暇日なんですけど・・・) 有給休暇の買い取りはできず 納得のいかない新入職員監督署に訴える 新入職員は今でも働いており なぜか忙しい時に限って監督署から電話がかかり(やり取りはもう2か月続いています) 対応しているマネージャーが不憫でなりません 「辞めてもらうわけにはいきませんか」 と監督署担当者に聞いているのを偶然聞いてしまいました。 自分の身だしなみもきちんとできないのに 一人前に訴えにいく新入職員をみなさまどう思いますか? 面接では好印象でも、慣れてくると変わってしまうんですかね。 労働者を守る労働局 しかしマネージャーやうちのショップを守ってくれる機関はないのでしょうか?

  • 私用車を社用車にする時の仕訳方法

    再度疑問があり質問させて頂きます。 「年式17年5月」 「取得20年6月」 の中古の軽自動車を2011年から30%程仕事に使用しています。 購入時 本体価格 ¥1,015,624 諸費用   ¥104,376 値引き(前車買取価格) ¥50,000 合計(元金) ¥1,070,000 割賦手数料 ¥206,769 全ての合計 1,276,769 72回払いなのでまだローンは残ってます。 最初の一回目は¥20,069 二回目以降は¥17,700支払いしてってます。 それで2011年1月付けで経費算入する場合の減価償却や未払金(残りのローン)の仕訳方法と、 毎月の手数料の計算方法を教えて頂きたいです。 因みに2010年12月末日時点の残りのローン残高は¥761,100です。 H23年1月1日  車輌運搬具 ○○○(2010年12月末日時点の元金残金) / 未払金 ○○○ (2010年12月末日時点の元金残金) 毎月のローン返済日  未払金 ○○○ / 普通預金 ×××               手数料 △△△ /(←事業用30%の手数料)               事業主貸 ☆☆☆ /(←家事使用分70%の手数料) H23年12月31日 減価償却費  ××× / 車輌運搬具 ○○○            事業主貸   △△△ /(←家事使用分70%の減価償却費) 数字は別として仕訳方はこれであってますでしょうか? 減価償却と毎月のローン返済時の元金返済額と割賦手数料の額(17,700円の中でいくらが元金でいくらが手数料なのか)が分かりません。 説明が分かりにくく申し訳ありません。 よろしくお願いします。

    • me135me
    • 回答数3
  • 財布の失せ物占い、透視、霊視出来る方!!

    財布をなくしてしまいした。 他の質問サイトにも同じ内容で投稿しましたが、回答がないので投稿させて頂きました。 あるイベントの会場の駐車場で、服のポケットに財布を入れたのを確認したのが最後でした。徒歩で2 、3分会場まで歩き、会場内で 展示車に数台乗ってるうちに財 布がないことに気づきました。 駐車場から気づくまでの間は30 分くらいでした。 午後0時半くらいのことです。 警察署には遺失物届けを出 した のですがまだ見つかりませ ん。 財布はルイヴィトンのモノグラ ム(茶色)、二つ折りがま口タイプ です。 落とした財布はある特徴があり、すでに売られているかもと思い、近くのブランド買い取り店に見かけたら連絡して欲しいと伝えましたが、警察を挟まないと無理とのこと。すでに現金のみ抜かれてその辺に捨てられてないか会場近くのトイレや植え込みを探しましたがレシート等の手がかりもありませんでした。 現金は諦めてますが、資格証等カード類の中身がどうなってるか気になってしょうがないです。 ・財布はそのままの状態で展示車中にあるのか? ・現金のみ抜かれてその辺に捨てられてないか?その場所! ・今後自身自身、会社の人の個人情報が悪用されてしまわないか?心配です。 皆様宜しくお願いします。

    • onas519
    • 回答数3
  • 個人事業主?確定申告?

    知人に質問されましたが的確な返答が出来ませんでした。どなたか教えてください。 知人は今は無職で古本や中古の音楽ソフト(CD,VIDEOなど)を中古販売店より購入し、それをネットオークションに出品して得た収入により生計を立てようと考えています。この場合、 (1)確定申告ではどのような扱いになるのか (2)古物商の認可は必要か (3)職業上の分類は何に当てはまるのか という疑問です。 (1)については副業であれば「雑所得扱い」として確定申告すればよいと思いますが、無職の状態だとどのように申告すればよいのでしょうか? (2)については中古販売店が通常行っているような買取り業務をするわけでもなく、お店で販売されているものを購入するということなので「古物商の認可」はいらないような気もしますが、違いますでしょうか? (3)については実店舗があるわけでもなく、ネットショップでもなく、ネット・オークションに個人的に参加しするだけですので、法律上は無職ですよね。 もし、この形で「開業届け」などを申請し、個人起業した場合は個人事業主として法律上成り立つのでしょうか? 以上、知人にも説明できるように分かりやすく教えていただけると助かります。

    • cdlddvd
    • 回答数1
  • HDの無料廃棄処分方法

    こんにちは。 この度私の不要になった壊れる寸前の外付けのHDやCD-R/RW、MOドライブ、ルーターを処分する事になりました。 リサイクル法などで機材の処分にもたしか『資源有効利用促進法』などでメーカーに引きとって貰うには結構な金額がかかる、という話を聞いています。 「中古又はジャンク商品として売る」という手も考えたのですが、周辺機器買い取り金額がそれぞれ100円くらいにしかならない割りには、そのお店が遠くて、送料やらタクシー代やらで逆に高くつくので断念いたしました。 オークションに出品するには、手間がかかります。のでこれもまた断念しました。 という事で処分する事に決定いたしました。 で、これらの物を家電や有料ゴミとしてではなく、バラバラに壊して無料の廃棄物として処分するのが可能なのかどうか、もしくは、どこの区(こちらは東京都千代田区です)の廃棄法がこれらを廃棄するのに適しているか、調べているところです。 もし詳しく有効な処分方法または処分以外の別のアイデアを御存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけたら嬉しいです。 ちなみに処分する物は以下のものです。 ・MITSUBISHI CHEMICAL MK4416Y CD-R/RW ・Logitec Manhattan LHD M2000HA (ハードディスク) ・ENTURY COPPORATION External 3.5 HD ・pocket Hammer 2100FMF FWB (made in US) ・yano Electric .co NJ640 MO-SR ・YAMAHA Net Volante Remote router RTA52i 宜しくお願いします。

    • m3_jp
    • 回答数3
  • 自動車の売却で。

    最近自動車を売りました。 二年前に75万位で買ったムーブなのですがいくつかの買取店をまわったら50万で売れました。 その時の会話で、 店「傷もあまり無いですね、事故とかも無いのですか?」 私「そうですね、後ろのバンパーをぶつけて傷が点いてるくらいです」 店「そうですか、他に気になるのはエンジンのかかりが少し悪いくらいですか」 私「バッテリーが弱っているし充電してプラグも変えれば大丈夫だとおもいますよ」 と言う話だったのですが、私は嘘はついてませんが実はちょっと違います。 バックで失敗した時バンパーだけではなく後ろのドアも真っ二つに折れました。当たり前ですがフレームにも凹みが有ると(ディーラーで)診断もされました。 ドアを中古で探し交換されてます。 また、プラグも変えてありバッテリーも充電されてます、ですがかかりが悪いのです。 また高速走行後インジェクターが異常作動したこともあります。 おそらく他に問題があるみたいです。 ガ○バーのHPを見ていたらもう売れてしまったようで私の車は既に載ってませんでした。 今後その車を買った人が販売店にクレームをつけた場合、私に何か影響が来るのでしょうか? 査定をミスしたのはガ○バーですが、、。

  • 電話局内の配線

    KDDIが局内工事だけでNTTから乗り換えられるサービスを始めているようですが、勧誘員から「KDDIの交換機に接続を変更する」なる説明があって驚きました。これが意味する作業は、パケット買い取りのようなロジカルなNTT交換機の使用権獲得で、ソフト的なものなのか、それとも現実のハードウェア的配線変更なのか。NTTの建屋にKDDIの交換機が持ち込まれるのでしょうか。そういえばADSLの機材の置き場や配線、所属も不思議に思えて来ました。 四半世紀前になりますが、電話局(電電公社)を見学させてもらった事があります。ちょうど電子交換機への移行時期、まだクロスバー交換機が大半の時代です。一軒一軒からの線がみごとな半田付けで絡げられた端子台が印象的で、度数計以上に広いスペースを占有していたと記憶します。あの風景は、現在どうなっているのでしょう。度数計は取り払われたと思いますが、類似の大きな端子台は残っているのでしょうか。ADSLの信号を重畳させる機材や配線、KDDI交換機への迂回路はどのように取り付けられているのでしょうか。各社が参入して来る中、端子台周辺の物理的混雑はどう解決されているのでしょう。 時代錯誤の疑問でしょうが、局内の様子をご存知の方、お聞かせ願えないでしょうか。

  • 失業保険の受給に関して

     このたび2年9ヶ月勤務していた会社を退職することになりました。  経営方針の大幅な変更とそれにともなうリストラが先日あり、一応リストラの対象ではありませんでしたが今後の会社の方針や負担を考えた結果自己都合による退社を申し出ました。  退職に伴い有給消化を申請したところ人員不足や引継ぎ業務のため有給消化ではなく有給を買い取っていただく事にはなったのですが、会社のほうからは買取について、有給は買い取るものの退職時すぐに支払うことが出来ないため、退職理由を自己都合では無く会社都合にするので失業給付金でまかない不足分を会社から負担させて欲しいと提案されました。  ハローワークのHP等で調べたのですが、会社都合となっても実際の支給は1ヶ月以上後になるかと思います。自分としては1ヶ月以内には再就職する目処も立っているのでその支給も貰えないのではないかと思うのですがどうなのでしょうか?。  個人的には再就職のため住居の転居費用等と出費がかさむため同じ金額であるならば少しでも早めにいただいてしまいたいのが正直なところなのですが。この場合どの様にすることがベストでしょうか?  どうぞよろしくお願いします。

    • ooicyou
    • 回答数1
  • iPhone5(iOS6.1.3)アプリアプデ中断

    iPhone5を使っています。(iOS6.1.3) 当方、できる限り旧ヴァージョンのアプリが使いやすい場合には、アップデートを避けてやってきました。最近ではiOS7のせいで、アプリのアイコンがフラットデザイン化されてしまっており、iOS6とのバランスが悪いので、できる限りアップデートを避けており、20くらいのアプリを旧ヴァージョンで使っていました。 必要なアプリだけアップデートをして使うというやり方をしていましたが、今回、うっかり「すべてのアプリをアップデート」に触れてしまいました。 しまった!と思い即座に電源を落としましたが、再度電源を入れると各アプリのアイコンが暗い状態になっておりそこにアップデートの「バー」が出てしまっています。 なんとかしてアップデートをとめたいのですが、方法を教えてください。 iOS7以降ではアップデートを回避できるようですが、iOS6では無理ですか?なんとかしてとめたいと思っているのですが。 だめなら仕方がないので、フラットアイコンに合わせ、iOSも同様にアップデートしてしまうか・・・とも思っています。 ただ買い取り価格が大きく変わるなどという話も聞いたことがあり、今後新しい端末を入手した際にはおそらく売ることになると思うので、買取価格が変わるようであれば、やめておきたいと考えています。 なんとかしてアップデートをとめたいのですが・・・ どうか知恵を貸してください お願いします。

    • matrix7
    • 回答数1
  • 借地権の相続について

    父親名義の借地権を、子2人で相続する場合についての質問です。 (法定相続人は2人です) 遺産として ・借地権(約40坪) ・借地上の住宅 築30年 がある場合、借地権についての相続はどのようになりますか? 借地権を地主さんに返しても買い取りはしてもらえないようだったこと。 子2人(A/Bとします)はそれぞれ、既に結婚し家族がいたこと。 そのため、A/Bの共同名義で借地権を引継がず、子Aに名義変更し、引継ぎました。 このとき、(B)がこの借地権については相当する金銭を要求してきた場合、評価額はどのように算定するのでしょうか? 相続税の対象として、路線価を元に評価額を算出する方法は知っています。 が、遺産分割の対象として、この借地権を見た場合・・・現金化できる可能性がなく、その他処々の事情で1人が相続する形になったにも関わらず、金銭を要求されたら支払わなければならないのでしょうか? 話し合いをした際に、きちんと書面を残さなかったので、ややこしい事になってしまいました。 自分のいたらなさを反省していますが、今大変困っておりますので、どなたかお知恵を貸してください。 よろしくお願い致します。

    • noname#149951
    • 回答数2
  • これは犯罪ですか?

    生活保護の受給をしている人が病院代がタダなのをいいことに、たくさん薬を貰ってネットや買取のお店に転売しているというのをニュースで見ました しかし実際に捕まっているのは転売したコトやたくさん薬を貰ったコトではなく、その薬を薬局から処方して貰う際に医者に出してもらった紙をコピーしたコトによる「不正入手」での罪でした 他にも受給者に薬を買わせて集めて転売していた者も不正入手で逮捕されていました しかしこのように制度の隙をつき、薬を大量に入手しているひとは1600人にも上る、と記事にありました たくさん薬を貰うかどうかは人それぞれの程度問題にもよるし罪を追求できない、それで余った薬を売ってはいけないという法律もないので、一応目をつぶるしかない しかし、見過ごすわけにはいかないので、そういうグレーではなく不正入手などのブラックの線を越えた者は逮捕しますよ、ということなのでしょうか? それは逆に言うと、個人であくまでも使う範疇だと言い張る人は逮捕できないのでルール?を守って、たくさん稼ごうとはせず、お小遣い程度に転売している人たちは、逆にやりたい放題になるということなのでしょうか? 詳しい人お願いします

    • gaitu
    • 回答数1
  • 土地の名義人と家屋の名義人が違う場合

    よろしくお願い致します。 現在、他人名義の土地に家族とともに居住して約50年になります。 法務局公図で他人名義であることを知りました。 その名義人(または家族)は、名義人であることを知らないと思います。 彼らの大まかな所在は判明しています。 居住している家屋は私の家族が建て、固定資産税を払ってきていますが、 宅地として登記されていないままのようです。 また、私の家族の名義の土地が、居住している土地の近くにありますが、 数十年前まで他人が住み、引っ越したために売りに出されていると聞きました。 この経緯は、戦後の混乱により、本来の名義の土地に各人が住まないまま 現在に至っているためのようです。 そこで以下の事項をお伺いします。 (1)現在居住している土地の時効取得は可能でしょうか? (2)(1)が不可能な場合、名義人より土地の買取りが必要でしょうか? (3)固定資産税の支払いはどのような取り扱いになるでしょうか? (4)宅地として登記されていない、他人名義の土地に建つ現在の家屋は登記が必要でしょうか? (5)売りに出されている私の家族の名義の土地は、本来売りに出すことは可能なのでしょうか? よろしくご回答お願い致します。

  • 佐川急便の保証について。

    こんばんは。 2日前に佐川急便に集荷をお願いして、その時にワレモノシールのことが頭に無く伝えませんでした。 だんだん心配になって先ほど佐川急便に電話をすると、「荷物は届いているが、中身の確認はまだされていない状態」と言われました。 ワレモノシールを貼ると、後から流す等の扱いになるようなのですが、 何も貼っていないと扱いがあからさまに雑になったりするのでしょうか? また、何も貼っていない場合は、中身が破損しても文句は言えなくなるのでしょうか? 一応、ダンボールには「ホビー・おもちゃ」という紙は貼られていました(買取王子でもらった無料宅配キットです) 梱包の仕方としては、ダンボールの底に新聞紙を一枚敷いて、そのままのフィギュアの箱を隙間が出来ないように置いていって少しの隙間が出来たら新聞紙を差し込んで、上の空間は全部クシャクシャの新聞紙で埋めるという感じです。ダンボールの蓋はガムテープで閉じました。 上からの衝撃に対しては新聞紙の壁が厚いのでまだ安全だとは思うのですが、そこの面を上にするということも伝えませんでした…本当に自分はこういう部分が抜けてます。 もしワレモノシールが貼っていなくても、集荷時に破損したら保証はされるのでしょうか? 回答をよろしくお願いします。

  • 【宅建】借地権の譲渡、転貸について

    宅建勉強中(超初心者)のものです。 とても初心者じみた質問で恐縮ですが、ご教示願います。 Aが所有する土地にBが借地権(賃借権)を設定したとします。Aは借地権設定者で、Bは借地権者ですね。Bはその土地上に建物を建造したとします。 その後Cが建物をBから購入した場合、CはBから土地借地権の譲渡、転貸を受ける際Aの承諾が必要だという記載が参考書にありました。 ここでCがBから借地権の譲渡、転貸を受けなければならないのはなぜなんでしょうか。 これは必須事項なんでしょうか? またAが譲渡、転貸を承諾しない場合、Cは建物買取請求権を行使して、Bから購入した建物をAに押し売りできるともありました。この制度があるのはなぜなんでしょう。 Cとしてはやっと手に入れた建物を、Aが承諾しないからとはいえ手放したくはないはずです。確かに当該土地について、地主はA、借地権はBが持っていて、その上の建物の所有者はCという状態はぱっと見ても不自然な気はしますが、Cのように建物を所有するという場合、必ず土地に関する何らかの権利が必要だということなのでしょうか。 お分かりになる方、ご教示下さい。 前提事項が足りない場合、補足させて頂きます。

  • 住宅ローンの借り換えについての案内が来ました。

    住宅ローンの借り換えについての案内が来ました。 平成17年にフラット35で住宅ローンを組みました。その会社から借り換えの案内が来たのですが、同じフラット35への借り換えで金利が約2.8%→2.15%になるので借り換え手数料を考慮しても150万円以上の得になるというのです。 借り換え後の返済期間も同じでフラット35なので金利もずっと変わらないようです。 ローンを検討する時に変動か長期固定かでずいぶん悩んだ記憶があるのですが、何も条件が変わらずこんなに金利を下げてもらえる事があるのでしょうか? 銀行にとって何のメリットも無いように思えるのに、わざわざ案内が来るのも不思議なので、もしかしたら間違いかなあ?なんて思ってしまいます。間違いではないとして、何かデメリットがあるのでしょうか? 窓口に問い合わせしてみようと思っていますが、悩んで組んだローンのわりに何も知らなかった気がして、落ち着かず質問させて頂きました。 確かフラット35保証型で借りたと思うので、全く同じローンへの借り換えの案内という事になります。 もしかしたら買取型で借りていて、保証型への変更への案内だとしたらありえますか? 宜しくお願いします。

    • noname#178812
    • 回答数1
  • 住民税で前年の休職をばれないようにしたい

    今年の12月31日まで今の会社で働いていることになっている会社員です。 昨年の6月から休職し傷病手当も12月半ばまでもらうことになっています。 その間、病状も回復し8月から10月いっぱい転職活動をし新たに1月1日付で働くことになりました。 1月からの住民税は前職の1月から5月分を新しい会社が特別徴収されるんですよね? それは仕方ないとして、今年分が給与が14万(有給休暇分)程度しかなく、来年の6月からの住民税の特別徴収でおかしいと思われますよね? 休職していたことを隠す方法は何かあるでしょうか? 例えば、今年1月に給与も下がり退職したいと伝えたところ引き止めにあった。 その際、退職金制度がないので、1月半ば以降の給与と有給の買取(本当はダメですが)をしてもらい、退職金としてもらうことで、来年以降の税金対策を持ちかけられた。 引き止めにはあったが、後輩が育つ1年後ならという話だった。 というストーリーを、何か突っ込まれたときに使えるかと危惧しています。 突っ込まれない限り知らんぷりして仕事を頑張り成果をあげ信頼を勝ちとることだけ考えていますが、皆さまのお知恵を拝借したく、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 定款の変更と1株あたりの金額について教えてください。

    株式管理の初心者です。 勤務する会社の次回株主総会(非上場小企業で)で株式(現在も今後も譲渡制限株式)を不発行にするようにしたいと思っております。 そのため、定款の一部変更が必要となるため、創業50年近い勤務先の定款の株式の記載部分を見たところ、「額面株式の一株の金額」という条文があり、そこには“当社の発行する額面株式の一株の金額は500円とする”と記載されておりました。 そこで、教えていただきたいのですが、 Q1:額面株式は平成13年に廃止になったと思うのですが、中小企業も廃止対象なのでしょうか。 Q2:定款の一部変更する際には、“株券は発行しない”旨の追記と同時にQ1が廃止対象だとすれば、上記に書きました通り、「額面株式の一株の金額」の条文も削除しなければなりませんが、一株当たりの金額の記載は不必要なのでしょうか? また、1株の金額を記載してはいけないのでしょうか。 Q3:もし、1株当たりの金額がないとすれば、新規株購入の1株あたりの金額はどのように算出するのですか?(今までは額面金額で譲渡していました。買取時は配当還元方式で算出し1株金額を算出) 以上、宜しくお願いいたします。