検索結果

家族

全10000件中6901~6920件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 年末調整のとき扶養家族にいれられるか

    どこに確認したらいいのか分からないので教えてください。 今父親70歳と一緒に暮らしていて、会社には扶養家族にしていません。 年末調整の時に会社はそのまま扶養家族にしないで、年末調整の書類では扶養家族にすることができるのでしょうか? 父親の収入は国民年金しかありません。 あと、障害者1級にもなっています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 家族が新規で加入。ポイントは使えますか?

    母親が新規で携帯を持つとき、私のポイントは使えますか?家族割・年割に加入予定です。

  • 家族型の傷害保険を探しています。

    夫婦+子供3人の我が家にぴったりの家族傷害保険を探しています。 現在加入しているのは、損保ジャパンの積み立て家族障害保険5年です。まもなく満期になるので、このまま継続するか?新たに他の保険会社のものに入りなおすか?思案中です。 万一の保障はもちろん、普段の怪我にも対応していて 家族全員が対象になるものを探しています。 他人への賠償も欲しいです。 また、泥棒に入られたときなどの保障はオプションになるものでしょうか? 皆さんお勧めの保険がありましたら是非教えてください。よろしくお願いいたします。

    • tarte
    • 回答数2
  • 彼への愛情が家族愛に変わったら?

    10年間つきあってきた彼への愛情が家族、兄弟に対する愛情に変わっていました。 10年間つきあってきた男性は病気で身寄りがないため1人で生活していくことは困難です(彼は外国人で彼の国での生活保護等はなし)。 彼は私のことを今も女性として愛しています。 私は彼にもう男性としての愛情はありません。 でも私が彼から離れていったら彼はどうなるのか考えてしまいます。法的に夫婦ではないので私に何の責任もないといえばそれまでですが、10年も一緒にいて結婚の約束までしていて今までそれに向けてずっと二人でがんばってきたのに、もう私の気持ちがなくなったからと、別れていいのか?と。 彼のことは家族として愛しています。 嫌いになったわけではないので悩んでいるのです。 結婚できるか、といわれれば答えは「できる」です。でも男女の愛情はありません。 どう決断したらいいか迷っています。

  • 家族で、一番お得な会社は何処でしょう。

    高校生になる子供に携帯を購入するに当たり 何処の会社にするべきか、パンフレットを見ながら検討していますが どの会社が良いのかよく分かりません。(現在vodafoneです) アドバイスをよろしくお願いいたします。 父 家族への発信やメールがほとんどで、回数も多くありません。 母 着メロ・待受けのWeb使用と日に数回のメールと発信少々です。(家族・スカメがほとんどです。) 娘 メールがほとんどのようですが、着メロなど使うかもしれません。(メールは多くなると思います) どうぞよろしくお願いいたします。

  • 自分名義のみで家族割りは可能でしょうか?

    教えていただけたら助かります。 たとえば、自分名義の携帯電話を複数台持つ場合には 家族割のサービスは受けられるのでしょうか? 携帯電話は、auかdocomoにしようかと思っています。 詳しい方、教えて下さい。 宜しく御願い致しますm(__)m

    • mark19
    • 回答数4
  • 夏の家族旅行3泊4泊検討中

    いつもこちらでお世話になっています。 夏に家族旅行を検討しています 早めに行き先を決めなければいけない為 慌てています。どうぞよろしくお願いします まず今決めているところは ・香川県でうどん巡りをしたい ・温泉に入りたい ・おいしいものが食べたい 1目 関西空港 大阪観光 泊 2目 神戸観光 有馬温泉 泊 3目 淡路島~香川県(うどん巡り)へフェリーで移動 泊(こちらからレンタカー利用) 4目 未定 泊 5日 帰(伊丹、四国の空港検討中) 無駄が多い気がします 他にお勧めプランありますか?? 子供の喜ぶ場所、お土産なども教えて頂きたいです。

    • korie58
    • 回答数3
  • すい臓癌の家族が支えるサイト教えて下さい。

    いつもお世話になっております。 親戚で、すい臓ガンで余命三ヶ月の人がいます。 本人(ご主人)も辛い病気で頑張ってますが、 奥さんの方が看病疲れでしょうか? 精神的にも体力的にも大変みたいです。 すい臓ガン患者を家族が支えてるサイトみたいのがありましたら、是非教えて頂きたく 質問しました。 少しでも、気持ちがラクになるように してあげたいです。 宜しく御願いします。

  • 統合失調症の患者を持つ家族の対処

    姉が統合失調症です。 診断されてかれこれ14年くらい経ちました。 一時は日常生活に支障がないくらい回復したのですが、ある時を境にまた症状が酷くなってきました。 ひたすら自分が虐げられた、という誇張を何時間でも続けていたのが、ここ数ヶ月では、物が盗まれた、金を盗まれた、人の部屋を漁っている、と私を非難し続けます。 当然、これらは被害妄想でしかないのですが、毎日毎日言い続けられては私ももう耐えられません。 我慢の限界は超えていて、私がキレてしまう事もたびたびです。 そうすると、姉は決まって「お前がおかしい。お前が病気だ」と結局私を責めます。 主治医に相談しても、症状が酷いと言っても出来る事はない。かえって病院に来なくなる事のほうが大変だ、と全然相手にされていない感じです。 実際、姉に家族が病院の事、薬の事を聞くと、怒り狂い、病院に何度か行かない事がありました。 せめて、と姉と距離を取りたくても、姉の部屋は私の部屋を通らなければならず、人の部屋を通る度に私に暴言を吐きますし、全然心が休まりません。 統合失調症に関する本を読んでも、話を聞いてあげましょう、みたいな事が多く、私には到底無理です。 私はどうしたらいいんでしょうか? 何か、アドバイス等々ありましたら宜しくお願いします。

    • myonly
    • 回答数3
  • 外国人夫の家族カードでのクレジットカード申請

    友人で中国人男性と結婚した日本人女性がいます。 つい最近結婚し、彼は日本にきてまもなくで、カードもありません。 彼単独で申請しても、職歴もほとんどないので、却下されるのは目に見えています。 そこで彼女の家族カードで、申請したいそうなのですが、 外国人の為、苗字は別姓で、本人確認書では、同じ苗字ではないので、 却下されるのではないかと心配しています。 クレジットカード申請時の本人確認書が日本人妻と、外国人男性で違っていても、 問題ないのでしょうか。 確認お願いいたします。

    • ketual
    • 回答数1
  • 自分の家族にウンザリの29歳女です。

    家族にいい加減ウンザリしました。。。 私は、付き合って4年目の彼と同棲していて、今年の11月に入籍します。 家も出てすでに丸3年が経ちました。(今も派遣でフルタイムで貿易会社で働いております。) まず、私の家族構成は、父、母、弟(22)、私、そして、去年突然死した 長男(享年25)の5人家族です。 最近、母から1通のメールが届きました。 「次男が○○という4歳の女の子を連れてきた」というメールでした。 私は仕事の疲れもあり、「だから何?!」というメールにイラッとしながらも、 「内容が意味不明」というメールを送りました。 すると、その返事が「私もよくわからない。いきなり連れてきて、今仲良くして もらってる人の子供だっていうけど・・・」という、「だから私にどうしろと?」と 思うような内容でした。 それで、私は弟に電話をし、「母が心配しているからきちんと話すように」伝えました。 次男は、すぐに人に感化される人間です。 長男が亡くなった時も、辛かったのは私も同じですので気持ちは分かりますが、 少し職場の人にきつい事を言われただけで辞めてしまうような根性なしです。 最近、幼馴染2人がシングルマザーと結婚しました。 電話で話したときもその2人の名前が挙がりましたが、今その仲良くしている人の 子供が弟にとても懐いているようで、「幸せだ」と言っていました。 弟の人生ですので、弟がそれで幸せなら文句は言うまい、と思っています。 ただ、弟は今職業訓練校に通い、ガソリンスタンドでバイトをしている身です。 また去年、付き合っていた彼女(今年新社会人)を妊娠させ、彼女側のご両親の 反対もあって中絶させています。(どうやら今は付き合ってはいないよう??) その上で出たこのような台詞、私は理解出来ません。 「お姉ちゃんと違って早く身を固めたい」と、電話で言われたのですが、「私は いずれ生まれるであろう子供に無責任なことはしたくないだけ。好きだけで結婚 できるならとっくにそうしている。」と説きました。 また、「お前は人生をなめ腐っている。甘ったれるな」とも言いました。 弟は、すぐに母に借金します。 先日も、iphoneカバー(\3000)をamazonで購入したらしく、それが届いた時も、 最初母は不在でしたので、いきなり「お姉ちゃん3千円ある?」って言われました。 私は、どんなに親しい仲でもお金の貸し借りは愛じゃないと思っています。 なので、「お前に貸す金はない」ときっぱりと言いました。弟の為を思ってです。 でも、ちょうど帰宅した母は、すんなりお金を差し出したのです。ドン引きでした。 帰り際、母に「金を簡単に貸すな」と言ったのですが、「あの子はお父さんと 違って返すから」と言われました。(私は返してもらったことはありません。) 父は、働くのが嫌いな人です。幼い頃から、両親(私の祖父母)に大層可愛がられて 育てられたそうですが、祖父の事業を継いだものの、元々努力をしない人なので とうとう倒産させました。(正確には未だですが、似たようなものです…) 父は、気に入らないことがあるとすぐに大声を上げて切れます。法事のときの食事 時も、ずっと携帯をいじっていたり、気の利かない男です。 祖母の貯金も、使い果たしました。それで、妻に相談なく実姉に「100万貸してくれ」 と電話してきたそうです。娘として本当に情けないです。 父は今は、警備のバイト(週2~3日)と、武道の師範としての教室の収入でなんとか 食いつないでいるようですが、たったそれだけの仕事でも「俺は頑張っている」と 思っているようです。。。 父と母は、離婚する話も出ていましたが、長男が亡くなって父方の墓に入って しまったので、母は離婚するにも出来なくなってしまいました。 性根の腐っているところは、次男と父はそっくりでイライラします。 母も、そんな次男に甘いのでイライラします。結局、父の両親とやっていることは 同じです。依存し合っていてむかつきます。いい大人なのに・・・ それで、弟のことで困るとすぐ私に頼る(でもどうして欲しいかははっきり言わない)、 自分の子供のことなのになんで私に任せるんでしょう。 本当にウンザリです。 それで、話は戻りますが、昨日その次男からメールが来ました。 「家族に気を使うのが疲れた。俺は俺の生きたいように生きる。将来俺が お父さんみたいになって苦労してもそれは自業自得だし。人生なめてる とか言われても、意識してもいきなり変われないし。。。おにいちゃんじゃなくて 俺が死ねばよかったってつくづく思うね。お兄ちゃんは生きる価値のある人 だったけど、俺はどうかな」っていうメールでした。 これを見た瞬間、私は本当に絶望しました。 「俺が死ねば良かった」というなら、長男を返してよ! 「将来苦労するのは自業自得」、苦労するのはお前だけじゃなくてお前の 妻・子供だということが分からないのか? 「人は本当に決断すれば1年もあれば変われるんだ!」 人は価値があるかどうかで生きてるんじゃない!!!! 命の重み・尊さが分かってない!!!! と、色々な感情が湧き出て、心から愛想が尽きて絶縁宣言をしました。 昨日から携帯の電話もメールも拒否しています。 今は、結婚式に自分の家族も呼びたくない心情です。 彼と私に子供が出来ても、父と弟には絶対に抱かせたくありません。 私は、冷たい人間なのでしょうか。心が狭いのでしょうか。 父も母も次男も、イラつくことが多すぎて、「私の考え方が柔軟性がないだけ?」 「この家族の娘なんだから、私もどこかおかしいのでは?」なんて思うこともあり、 ここ数日もやもやしてストレスが溜まっています。 結婚後の家族との付き合い方も、分からなくなってしまいました。。。 まとまりのない文章で分かりづらく大変申し訳ありません。 ここまで拝読して頂き、ありがとうございます。 今、私は本当に心底疲れています。 誹謗・中傷はご遠慮ください。 ただ、これからの家族との付き合い方等、皆さんだったらどうされるか ご教授頂けますと大変幸甚です。 宜しく御願い致します。

  • 家族で転勤した後、子供の様子が・・・

    仕事の都合で地方に転勤となり、妻と子供を連れ一家で引っ越しをし、約3ヵ月が経ちました。 もともと住んでいた場所(結婚前から住んでいる私の実家)から今の転居先は、電車と新幹線で4時間ぐらいで、気軽には行き来出来ません。 子供は5歳の女の子で、新しい幼稚園に楽しく通い、新しいお友達もたくさん出来ましたが、たまに元のお家に帰りたいと言ってきます。 元の家は私の実家で、父母と同居だったため、子供にとってはジジとババと別れて暮らすようになったことは、大きな変化だと思います。 皆さんにアドバイス頂きたいのですが、今のように子供がホームシックになっているような状況で、この夏休みに、帰省すべきでしょうか? それとも、あえて帰省せず、父母に我々のところに遊びに来てもらうことで済ますべきでしょうか? 皆さんだったら、どうされますか? 帰省すれば、前のお友達や、妻の両親、叔父や叔母、親戚の子供達などにも会えるという多くのメリットがある一方、逆に、子供は余計にもとの家に戻りたくなってしまいそうで、転勤という理由が理解できない中で、逆につらい思いをさせるのではないかという懸念があります。 (なお、父母も親戚も経済的な余裕はないので、気軽に遊びに来てもらうのは難しく、父母の分ぐらいなら私の方で交通費を負担できると思ってます。)

  • もう一度生まれ変わって同じ家族と暮らしたい。

    そんなことができるなんて誰にも分かりませんが、母親が障害者になり、父親が亡くなりました。 私もいずれはあの世に逝きますが、もう一度同じ家族でやり直したいと強く思う毎日です。 同じ気持ちの方はいますか?

  • 家族にお弁当を作っている方に

    私の姉の話です。 姉は、毎朝 夫、自分、子供3人 合計5人のお弁当を作っています。 帰宅後、夫が弁当箱を姉に返す時に、『おいしかったわ』と言って、 返します。その時、姉はムカっとくるそうです。 『おいしかったわ』は上から目線の気がします。 最近は、長男まで、『おいしかったわ』と言うと、 怒ってます。 おいしいのは当たり前でしょう。 『ごちそうさま』か『ありがとう』のどちらかじゃないの? って、姉は、私に言うのです。 でも、私は、 義兄は、お礼のつもりで『おいしかったわ』 と、言っていると思うのですが。 私は、そういう経験がないので分かりませんが、 姉は、おかしくないですか? 姉は、パ-トに行ってまして、母の介護ありで少々疲れています。 家族にお弁当を作っている皆さんどう思われますか?

    • jidai
    • 回答数8
  • 家族経営の兄弟ってどう割り切りますか?

    主人は次男で、役員として働いています。義父が創立した会社ですが、数年前他界し、義理兄が社長となりました。義理母は経理の仕事をしています。 義兄はスパルタ教育で育ちました。小さい頃から、親の与える課題を次々にこなす義兄ばかり手をかけ、次男の主人はほとんど干渉してもらえなかったそうです。 ですから、義兄は頭も切れます。野心もあります。何を言ってもかなわない話術も備わっています。 悩んでいるのは、義兄に対してです。 正直、彼のお陰で、会社の経営も順調です。 彼は数年で思い通りの金を手に入れましたが、同時に、金を手に入れたとたん、傲慢な態度がとても許せません。主人がよくミスをしていまいますが、私や子供の前でも平気で罵倒を飛ばします。 どうみても、主人が悪いのですが、せめて、子供の前では言ってほしくないんです。それくらいの気遣いも駄目でしょうか? 年に数回、盆や、年始などの集まりしますが、まったくこの二人に会話はなく、こんな場でも、怒鳴ります。(でもやっぱり主人が悪いんですけど。) 6歳のうちの子供は小さい頃から義兄が怖くて苦手です。最近どうしてパパだけ怒鳴られるのか?もう義兄に会いたくない。と私だけでなく、私の親にも言っています。身内だし、あまり、亀裂を入れたくないなと感じますし、子供が、親が怒られたりする姿を見るのはショックだと思うんです。 今の私でもそう思います。 以前私は、義兄の奥さんと、義母のことを呼び捨てにして、メールで愚痴っているのを見たらしく、お姉さんはけちょんけちょんに言われたそうです。大のマザコンでもあります。 なのに、うちの子供の気持ちはくんでくれないでしょうか? 小金持った人間に囲まれた今の生活本当、うんざり。 たしかに、我が家も恩恵は受けています。感謝もしていますが、ありがたく思えとか、お前がこれだけの収入ほかではもらえないんだとか。 そんなこと言われたら、心からなんて感謝できません。 会社経費で、高級車二台(一台は家族の車)、携帯代、交通費、家の修理などなど、別に構わないんです。自分が社長なのですから、どう使おうと。 この人、義父が社長の時には今よりも給料も少なかったですが、金遣いは荒く、毎月、前借三昧でした。(私経理の手伝いしたことあったので) なのに、私達に、貯金ちゃんとしろとか、無駄遣い多くないか?とかやかましい。 主人も、要領も悪く、ミス本当に多いです。でも、営業成績いいんですね。 主人も義兄は嫌いです。ただ、今の生活収入を捨てて、新天地でという気持ちはないようです。 私は、ここから脱出して、共働きでも生活苦しくなってもと考えてしまったりします。 ですから私が離婚しない限り、一生この家族で生きていくことになります。 何か、この壁を乗り越えるアドバイスいただけましたら嬉しいです。

  • 30歳以上、ご家族同居の方々に質問

    よろしくお願いします。 30歳以上、ご家族同居、かつ、ここに夕方以降ログインしたらその日は5つ以上の投稿(回答でも質問でも)をする方々に質問です。 ここでの投稿と並行して、ほかに何かやっていますか? (ここへの投稿に専念している、というようなご回答でもOKです。) <例>(私の場合) 投稿しながらも・・・ ・家族としゃべっている。 ・個人的に調べ物・データ作りをしている。 ・他のサイトにも書き込みをしていることがある。 ベストアンサーは、有効回答の中から抽選で選ばせていただく予定です。

    • sanori
    • 回答数4
  • 「家族さん」って正しい言い方なのでしょうか?

    職場には担当している方の家族を「家族さん」と言っている職員がいます。 すごく違和感を感じていたのですが、この言い方って普通なのですか? 「ご家族」だと思ってたのです。 教えて下さい。

    • noname#153444
    • 回答数2
  • 家族葬はどのようにお考えでしょうか

     私の母親(97歳 父は20年ほど前他界しています)が老衰のため入院しました。主治医の先生から心の準備をするように言われました。実家を離れた施設に10年近くお世話になっていました。田舎の実家もなく昔からの友人も他界し残ったのが母親でした。母方の実家は伯父,叔母さらに従兄弟も亡くなりました。父方の親類も同様ですので家族葬で執り行いたいです。  家族葬について皆さんどのようにお考えでしょうか、また家族葬をご経験されたご感想はいかがだったでしょうか。

    • AVC
    • 回答数10
  • 不倫相手の家族に嫉妬してしまいます・・・

    不倫がいけないことは、よくわかっています。 やめれるものなら、やめたいです。 今日は、日曜日・・・ 彼が、家族となかよく過ごしていると思うと、苦しくて仕方ありません。 こんな気持ちになるのが嫌で、別れたいです。 どうしたら、このような嫉妬心を抑えられるのか、また、どうしたら彼を諦められますか。 助けてください。

  • 親がサラリーマン、扶養家族である僕がフリーランス

    確定申告の時期で気になったことがあるので御質問させて頂きます。 現在、フリーランスで初めての確定申告中です。 親がサラリーマンで、息子である僕が、その扶養家族に入っています。僕は、フリーランスとして働いているのですが、収入的には、103万円以下ということで、扶養家族に入っている状態です。 その状態で、父親は父親で年末調整を行い、僕は僕で確定申告を行います。 収入としては今年で40万ほどでした。 税務署に行った所「38万円の控除がありますし、+国民年金の控除などがあれば、合計で納税する額はほぼゼロになるでしょうね」と教えて下さいました。家に帰って、国民年金を調べたところ私は、国民年金を払っているので、確定申告の時に、その金額を書くことになるのですが・・・ これで万事OKという風にいきそうなのですが。 ここで疑問です。 既に親は会社に提出する年末調整の書類を書いたらしく その年末調整の書類には、誰々が扶養家族か。 その人の年収はいくらか、などにプラス 「扶養家族である僕が払っている社会保険料(国民年金)」を書きますよね? (国民健康保険税の納付額も所得控除の対象となるので。) ということは ・僕は僕で確定申告時、「僕の名前で払っている社会保険料=国民年金」で控除を受け ・父親は年末調整時、僕を扶養家族とすること(+僕の名前で払っている社会保険料=国民年金?で控除を受ければ 「僕の名前で払っている社会保険料=国民年金」で二重控除?をしていることには、ならないのでしょうか? 初めての確定申告で、頭がパンクしそうです。 何かを根底から間違えて捉えている感じがするのですが、上手く検索できず・・・力を貸して下さいm(_ _)m

    • zyagura
    • 回答数4