検索結果
おすすめ 本
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ブリッジ4本の痛み
歯の治療のご相談です。 右下側の奥から4本がブリッジです。 残っている歯は、奥歯と4本目です。途中2本は歯がありません。 4本分を2本で支えているので、負担がかかっています。 以前は年末など忙しい時期に痛みがありましたが、 2週間ほどすると自然に治っていました。 現在、4週間ほど痛みが続いています。 ずっとウズウズしている感じで、 我慢できないほどの痛みではないのですが、 食べ物を噛むと痛みが増します。 かかりつけはA歯科です。B歯科で相談したところ、 「インプラントはおすすめしない」とのことでした。 高齢になってからトラブルで作り直しする例が増え、 もったいないとのこと。 痛いときは我慢して様子を見ましょう、となりました。 治療方針はお聞きできませんでした。 痛みが続くのでA歯科に治療しに行こうと思いますが、 インプラント以外の治療というのはどういう方法があるか、という質問です。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- デンタルケア・歯の病気
- OTTO-TTO
- 回答数1
- 生きる希望が沸いてくる漫画
今、私はあまり仕事が上手く行かず、 気持ちがどんよりしています。 このままの気持ちだと、うまくいくものもいかなくなってしまうので、 なんとか上向きにしていきたいと思っています。 生きる希望が沸いてくる、そんな漫画はありませんか? もし、ご存知でしたら教えて下さい。 巻数は長編ではなく、10巻ぐらいまででお願いします。 ジャンルなどは気にせず、暇があればどんな本でも読むので、 皆様のお勧めであれば、それ以外のことなどは不問です。 宜しくお願いしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- マンガ・コミック
- noname#89729
- 回答数9
- マーケティングについて
こんにちは。 現在IT系のエンジニアをしていますが、マーケティングについて 最近興味を持っております。 しかし「顧客の購入動向」とかを数値から調査するイメージを持っていますがあまり詳しくはわかっていません・・。 「マーケティングとはなんぞや」から勉強したいのですが お勧めの本などありますでしょうか?。 またマーケティングを業務とされている方のお話など 頂ければ幸いです。 ※どういったお仕事内容なのか 個人的には「CRM」というキーワードや「SAS」とか分析手法(?)まで 色々知りたいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。
- 締切済み
- マーケティング・企画
- submarin_
- 回答数2
- アルキメデス、ピタゴラス、プロタゴラス
昨日、ちょっとした会話にて、 コップ三つ、つまようじ三本を使い、コップを三角形になる様に置き、 ¢この距離なら各々のコップにつまようじ三本は届き、つまようじが三角形の様に見える£ ¢今度はコップの距離を離しつまようじが届く様にしろ。ヒントはピラミッドだ£ と言われた。 答えは分かったが、その際相手が、 ¢これは ¢アルキメデスの力学£ だ。これを理解すれば無数の三角形が作れ、日常に応用するならば今までの常識が覆る£ と。 それから一度だけ何かの拍子に ¢ピタゴラス£ という言葉も用いた。 勉強不足かつ恥ずかしいながら、アルキメデスもピタゴラスも両方共初めて知り、あまりに相手が真剣に楽しそうに話すので、さっそくAmazonにて検索したが分からない。 どなたか、 ¢アルキメデス£ と ¢ピタゴラス£ についての本で、優しく書かれた初心者入門書の様なお勧めの本をご存知の方、教えて下さい。 また余談ですが、 ¢プロタゴラスの両面の真理£ についても、上記同様の本をご存知の方、教えて下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- airi_jp
- 回答数1
- 編み物の学び方を教えて下さい
去年あたりから編み物に目覚め、本等を見て小さいニットバックや帽子を編んだりしていました。でも、やはり基礎がわかってないので応用が利かずかなり適当に、適当に、になってしまっているので、本気で学んでみようかなと考えています。 そこで、編み物の学び方をアドバイス下さい。 お教室に通うのが良いか、その場合、こんなお教室がいいなどありましたら・・・ 本など独学で充分というのであれば、おすすめの本を教えて下さい。 一通りセーターやベスト等編めるようになれればいいなと思いますが、好きなのはバックや帽子やコサージュのような小物を作ることです。長い将来を考えて、いつか人に教える事が出来るようになれる位の技術を身につけたいので、そこらへんのアドバイスもありましたら是非お願いします。
- 微生物学の専門書
こんにちは。 私は今年から社会人で、就職した会社で微生物の検査を担当する事になりました。 しかし私は微生物学の初心者でして、何か良い微生物学の専門書があればと思っております。 二種類のタイプの本が欲しいなと思っておりまして、一つは ・微生物の内容(何故ここでこの試薬を用いるかetc.)などが詳しく説明されてある本 そしてもう一つは ・小さいハンドブック型であらゆる細菌とその性状が詳しく書いてあるようなタイプ を望んでおります。 ですが、この二つ以外にも分かりやすく説明が親切な本などのお勧めがありましたら、教えて頂けると幸いです。 長くなり申し訳ありません。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- uekon
- 回答数1
- 自作ソフトをダウンロードさせる方法
VB6.0を使って、自作ソフト(exeファイル)を作りました。 HP(ホームページビルダー2001を使用)でフリーソフトと して配布したいいのですがダウンロードさせる方法がわかり ません。そこで (1)おすすめの圧縮解凍ソフトについて (2)圧縮解凍の方法やアドバイスなど (3)ソフトをダウンロードさせる方法(作業手順など)について (4)ダウンロードに関してのオススメの本について (ダウンロードするための本は色々ありましたが、ダウンロード させるための参考になる本が見当たりませんのでした) 素人でこの分野に関してまったくわからない状態ですので、何 か参考になるURLなどございましたら合わせて教えてください。 この件に関してなんでもよいのでたくさんのアドバイスの方よろ しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- kouji0524
- 回答数4
- 「英語は絶対、勉強するな!」について
「英語は絶対、勉強するな!」 鄭 讃容著 金 淳鎬訳 サンマーク出版 という本を読んで、その英語の学び方を実践しているのですが、日本語でこの本のやり方をサポートするようなページはないのでしょうか? オンライン書店などで見る限り評判もいいようなので、公式ではなくても日本語HPが存在してもいいと思うのですが。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 それと、この本のやり方を実践する上で、教材として使うお勧めの英語テープやCD-ROMの英英辞書などありましたらそれも教えてください。 現在のところ、手持ちの英語教材のCDを編集して英語のみにして聞いています。
- 失恋してしまい辛いです。
数日前、いきなり留学中の彼氏に浮気をされ、一方的にフラれてしましました。12月に帰国予定で、私は3ヶ月以上待ち続けていました。 今回は本気で愛していたため、他の男性との誘いも断り続けて他に出会うチャンスも無くし、ただただ呆然です。 クリスマスも、その人は新しい彼女と過ごすのでしょう。毎日毎日、涙がとまりません。 どうして人を裏切ったり傷つけたりする人の方が幸せになるのでしょう。 そこでみなさんにアドバイスをいただきたいです。 こんな私にお勧めな本ってありますか?? できれば恋愛系から離れた本で、読み終わった後に人生をハッピーに考えられるようになれる本が良いです。 みなさんのアドバイス、是非お聞かせください^^
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#128244
- 回答数4
- CFPの参考書でおすすめは?
合格発表も終わり、今回見事資格取得された諸先輩方にお伺いします。 CFP取得に向けておすすめの参考書があれば教えてください。 今までLECの通信講座の教科本を使っていました。薄くて紙ざわりもよくて使いやすかったです。が、3年もたつとさすがに内容が古くなり、時限特例などごっちゃになってしまいます。そこで最新版をとなると、新たに購入となると講座入りなおしで数万円必要になるみたいで、教科本単独では販売してないそうです。かといって他の教科本はぶあつくて要点もまとまってなく使いづらいです。 (過去問やっておけばいいという話は、とりあえず置いといてください)
- 締切済み
- ファイナンシャルプランナー(FP)
- genki2999
- 回答数1
- 刺身包丁の買い替え検討中
50代半ばのオヤジです。 料理は好きで、中でも「刺身好き」で時々作ります。「盛り付け」などに非常に関心があり、出刃二本と刺身包丁一本、その他二,三本を持ち、鯵、鯛、鰹などは一応丸魚から刺身にすることが出来ます。(代金は頂けませんが)家族や友人達で食するくらいのものであれば・・・ 現在所持している刺身包丁は刃渡り20cmのもので20年位使っています。特に不自由は感じないのですが色々見ているうちに買い替えを考えるようになりました。 その中で刃渡り30cっもものに関心があります。 こんな私に30cmの刺身包丁は無謀でしょうか? あまり大金は出せませんがお奨めの材質、商品等お知恵を貸してください。
- 農学部の小論文
もうすぐ国公立2次を受験する者です。表題の通り、農学部の小論文を受験します。 農学部系の小論文を書くにあたって読んでおいた方がいいよ、というような本があれば教えていただきたいです。 学校の先生には、「環境問題のウソ」「環境倫理学のすすめ」「新しい科学論」などを勧められました。また、「知恵蔵」「イミダス」「現代用語の基礎知識」なども見てみるつもりです。これら以外でお願いします。 ちなみに、小論文の書き方系の本は結構です。 本の内容としては、環境問題、環境(森林など)、水、遺伝子組み替え等についてを探しております。 鬱陶しい質問になってしまいましたか、詳しい方よろしくお願いしますm(__)m
- ベストアンサー
- 環境学・生態学
- noname#144878
- 回答数2
- 英語で書かれたゴルフの本をお奨めしてもらえませんでしょうか
ゴルフを初めて約1年。どっっぷりゴルフにはまってしまいました。でも余暇のすべてをゴルフばかりしていると仕事に差し支えると言うことで、せめてゴルフ書は、英語のものを読んで勉強にあてようともくろんでいます。 そこで、原書で面白そうなゴルフの本を探しているのですが、地方都市にいるため書店にほとんどゴルフの洋書がなく、ネットで買わざるを得ない状況です。洋書というと、値段もはるので、とりあえず買ってしまおうという感じにもなれず困っています。 和書では、永井延宏さんの本や、田原紘さんの本にはまっています。 何かお奨めの洋書(英語)がありましたら、ご紹介いただけませんでしょうか。
- お勧めのホラー・ミステリー・パニック
私は上記のホラー、ミステリー、パニック系の小説が大好きです。 貴志祐介、スティーブンキングの本は大抵読みつくしました。 今まで好きになった本の特徴は ・日常から非日常へ ・無力な人間が一生懸命サバイバルしたりして頑張る ・けど仲間割れとかしちゃったり ・銃とかであまりドンパチしない(ここ重要) ・超人は存在しない ・幽霊ものはあまり好きではない ・超能力もない(場合による) 漠然としていますが、こういうのが大好きです。 こんな私にお勧めできます本がもしもありましたら、教えてください! 上にあげた好みの中になくても、「これは怖いよ!」「面白いよ!」といったものがありましたら是非教えていただきたいです。 どうかよろしくお願いします。
- 【アルバイト学生の質問】 住民税、所得税、扶養控除等の理解に役立つ本
アルバイトをしている学生です。年収が103万を越えそうなので、税金について調べています。 Webで簡易調査したところ、勤労学生控除、親の扶養控除等、色々調べるべき項目がありそうだと理解しました。今はより細かいことをWebで調べていますが、なかなか情報を集約できません。 そこで本を探しています。これを読めば税金情報がわかる、しかも私には不必要な情報(法人にかかる税金は云々など)がない本などです。 何かおすすめの本があれば教えてください。また、情報がまとまっているWebページなどがあったら教えて下さい。 よろしくお願いします。 PS 勉強して理解が深まったら、民税課に行って課税される金額を確認しようと思っています。
- 医薬品製造 GMPの参考図書を探しています
皆さん、こんにちは。 医薬品製造承認申請の仕事をしています。 初心者でいろいろ勉強中です。 GMPの参考図書を買いたいと思っているのですが、 どれがいいか迷っています。 GMPガイドラインや省令について わかりやすく解説してるものがいいなと思っています。 図解で学ぶGMP―Q7A(原薬GMPガイドライン)を中心として (ファームテクジャパン別冊) (単行本 医薬品製造販売指針〈2006〉 (大型本) というのが、あるようなのですが、 金額が高めなので、どちらか1冊にしようかと思っています。 どちらか読んだことがある方、内容や感想など聞かせていただけませんか? ほかにもお勧めの本などがありましたら、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 化学
- marimoxxxx
- 回答数1
- 「アルバイト」 人がついてくる先輩とそうでない先輩は何が違うのか
バイトでも会社の仕事でも、人がついてきて頼りにされる先輩上司と、そうでない者の違いはどこからくるのでしょう? アルバイトなら、社員から頼りにされているかももっと重要です。 私は最近そのようなことで悩んでおります。 大学入学時から続けてきたバイトがありますが、少々距離を置くことも考えに入れています。 他に移るにしろ、自分が変わらなければどこでバイトしても就職しても同じです。 ここのところ、何か本でも読もうと思って探しています。 リーダーシップの本を読めばいいのか、コミュニケーションか、ロジカルシンキングかと、混乱しています。 何かアドバイスや、お勧めの本があれば紹介してください。 お願いします。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#58917
- 回答数2
- 2歳前後の子にお勧めの絵本を教えてください
こんにちは。1歳8ヶ月の男の子のママです。うちの子は絵本が大好きです。近くの図書館から借りたり、家の本を読んだりしているのですが、最近は全然新しいものを買っていないので、そろそろ新しいものを買いたいと思っています。できれば長く楽しめる本を選びたいので、おすすめがあれば教えてください。 ちなみに、今持っている本でお気に入りなのは、 ・きんぎょがにげた(五味太郎) ・しろくまちゃんのほっとけーき(わかやまけん) ・うずらちゃんのかくれんぼ(きもとももこ) ・はらぺこあおむし(エリック・カール) ・のせてのせて(松谷みよ子) ・ティッチ(ハッチンス) などです。 新しく買うなら乗り物系か動物系がいいかな、と思っていますが、ジャンルは問いません。 よろしくお願いします。
- 子どもの発達の特徴がまとめられた良書はありますか?
乳幼児から中学生ぐらいまでの発達の特徴や各段階での望ましい対応の仕方などをまとめた良書はございますでしょうか。 小学校高学年まででもOKです。 それぞれの年齢での発達の特徴を知り、各段階ではどのような本や抽象的な事象、社会的ニュースとの関わりをもたせ、活動させていくのが適切かを探っています。 簡略にまとめたものが文科省のサイトにありましたが、書籍化されたもので具体例なども挟みながらわかりやすく書かれた本を探しています。 お薦めの本がございましたら、教えていただけますでしょうか。よろしくお願い致します。 文科省のサイト:http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/053/shiryo/attach/1282789.htm