検索結果

買取

全10000件中6841~6860件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 20年後の太陽光発電について(住宅で10.1kW)

    こんにちは。いつもお世話になってます。 現在、住宅を新築し、屋根に太陽光発電を載せようと考えています。 買い取り価格も税込みで42円(5%)→37.8円(5%)→34.56円(8%)とどんどん下がり、発電を始めるなら早いほうがいいのだろうな、と思っています。 そこで、9.9kWか、10.1kWにするか悩んでいます。当然10kW以上だと買い取り期間が20年となり、初期費用の回収には有利だと思います。が、20年後はどうなるのでしょうか。 1.20年後、新規の電力会社等が24円/kWhくらいで買ってくれる可能性はどれくらいあるでしょうか。 最悪1円/kWhでしか買ってくれない会社ばかりになる可能性もゼロではないですか。 2.10kW以上搭載すると全量買い取りとなり、全量売電することになりますが、1円/kWhで全量売電し、24円/kWhで自宅使用分を電力会社から買うことになるのでしょうか。 3.10kW未満の余剰電力売電用のパワコンに交換すれば、発電分を1円で売らず、自宅で消費できるようになりますか。この場合、仮に20kW搭載した平屋に住んでいる人は約10kW分のパネルが働かないことになります。 そもそも、10kW未満と以上でパワコンに構造上やソフトウェア上の差があるのでしょうか。 4.20年後は家庭用蓄電池の価格は現在よりも大幅に下がっていると思っていいですか。 ちなみに、中古車サイトを見ると、24kWhを搭載するリーフが200万を切る値段で手に入るようです。 5.現在のパネルの形や重量、発電効率などは、20年後、肩から背負っていた携帯電話のように、若者に笑われるものになりますか。(20年経ったら、発電はやめて自宅からは撤去するのが正解でしょうか。) 以上、悩んでおります。同じような疑問を感じた方いらっしゃいませんでしょうか。

  • 太陽光発電でひと儲け

    以前太陽光発電で会社やめちゃおかな?に書かれていたんですが,僕もその口です. 個人会社を立ちあげてたとえば49KWのパネルを設置するとどうなるかという妄想につかれています. 政府は10KW以上に関してはKWあたり今後20年間42円で買い取りしてくれるわけでしょ. 太陽光発電装置はKWあたり今は安くなっているので35万から40万として 49KWで約1960万(近くに電柱のある畑を買うとして,土地代含む) 買い取り金額 年間49KWx1000x42円=205万 (ソーラーフロンテアならもっと発電するそうな) とすれば投資回収期間 1960万÷205万=9.5年 投資利回り 205÷1960=10.4% 山奥に親の土地があるとか初期投資費用の遺産があるとかが条件になるけど そうゆう人ってもしかしたら結構いらっしゃるかも. 土地は日当たりのよいところで二足三文で買う.(ただし近くに売電できる東電の認めた電柱が必要)初期費用は銀行を説得して低利で融資してもらうならどうかとか妄想がいろいろよぎります. いくら銀行に預けても1%の金利にもならないご時世. アパート投資よりは空きリスクを考えるとおとくかも. こんな儲けばなしは滅多にないのとちゃいますか? パワコンの寿命とか雷のおそれとかパネルの寿命とかいろいろあるのはわかるけどざっくり考えてみれば政府買取制度って今の世の中の矛盾をつく非常におもしろく確実な儲け話でないかなと思います. 虎穴に入らずんば虎子を得ず. トライしてみようかな? (50KW以上ですと売電にキュービクルが必要なため49KWでおさえました.また売電の42円に関しては税金が消費税の他は1から2%ぐらいしかかからないと聞きました)

  • 太陽光発電設備の価格動向について

    今後10年20年という視野で教えてください。 これまでも太陽光発電のコストは ・技術革新のたびにガクッと下がる(直近ではシリコン結晶から化合物系とか) ・同じ形式でもじわじわ性能が向上する(同じ方式で変換効率が上がるとか) という感じでした。 じわじわ下がるのならまだしも、ガクッと下がった場合は自分のうちに入れたばかりの人には気の毒です。 今後大きくコストが下がるのはいつごろで、どういう理由によるものでしょうか? 今後20年のロードマップを教えてください。 ==== 現在、CISのソーラーフロンティアと中国の粗悪品であるサンテックが安さを競っています。ソーラーフロンティアは国産だけにいいのですが、サンテックなんかは経年変化による発電量の低下(年間2%とか)がすごいらしく、20年後には半分程度の発電能力しかないそうです。あれは消費者センターできちんと調べて公表すべきです。 現在の1wh当たりの発電コストはなかなか計算が難しいですが、ざっくり20年の発電量(20,000kwh/1kwあたり)と導入コスト(350,000円/1kwあたり)を考えれば大体17.5円/1kwhというところだと思います。普通家庭の電気料金は17円から28円ぐらいなので自家消費する分にはぎりぎりペイする程度ですね。(初期投資にかかる金利とか20年後のパネルの残存価値とかパワコンを10年更新とかややこしい話は抜きにして) これでは現在の高値の固定買取がなければアウトです。発電コスト10円/1kwh(導入コスト(200,000円/1kwあたり))が目標と思いますが、 ・いつごろそうなるのか ・それはどのような技術革新によるものか 知りたいところです。 現在の化合物系の変換効率が倍の30%まで上がるか、他の方式が出てくるか、あとパワコンの価格低下によるところも大きいだろうとは思います。

  • かかりつけの歯医者の歯科衛生士にiPod touchを落とされました・

    かかりつけの歯医者の歯科衛生士にiPod touchを落とされました・・・ この間、予約で歯医者に行ったのですが、ギリギリに到着したため、歯磨きを済ませるとすぐに呼ばれました。 iPodを聞きながら来ていたので、イヤホンと一緒に上着の胸ポケットにいれ、すぐに診察室へ行きました。 上着を脱ぎ、椅子に置くように言われたため、脱いで椅子に置きました。 治療などしていると、隣の患者の方の親が見え、椅子が必要になったのか、歯科衛生士は僕の上着をおもむろに取り、椅子にかけました。 その瞬間、僕のiPodは床へ落ちました。歯科衛生士は「ごめんなさいねぇー」と元あったところに入れました。 あとで確認すると、イヤフォンジャックが若干傾いて、傷がついていました。 イヤフォンを挿しっぱなしで、胸ポケットに入れていた私も悪いかもしれません。 しかし、僕にことわりなく上着を触ったために起きた事故で、僕に一言言ってくれれば防げたかもしれません。 イヤフォンジャックが傾いたり、傷がついたりと、通常の使用には問題ないかもしれません。 しかし、僕にはすごく気になります。1年使って新型が出たら売って新型を買うという僕のスタイルでは、買取価格が下がるということも考えられます。 普通に使って付いた傷で値段が下がるのはまだわかりますが、他人につけられた傷でとなると少し嫌な感じです。 この場合どうしたら、iPod touchを新品にしてもらうなどしてもらえるでしょうか? 3日ほど経ってしまったため、厳しいでしょうか? 1週間後にまたこの歯医者に行きます。 母と長年通っている歯医者ですので、母にバレなくて、歯医者との関係も悪くならない方法が良いのですが、あるでしょうか?

  • 車の査定で事故したことを素直に話した方が良いですか?

    車の査定で事故したことを素直に話した方が良いですか? 近々、車を査定してもらいに中古車買取店まで車を持っていこうと思っています。 平成20年式のVWゴルフです。 ちょうど今から一年前ぐらいに中古車(ワンオーナー)で購入しました。 一度、事故をして修理してもらっている車なのですが そのことを素直に話した方がいいでしょうか? こういうことを隠していると、後で見つかったとき罰金などありますか? 話さなくてプロなら見たら分かるでしょうか? 事故の内容は時速40~50キロぐらいで走行中、 居眠りでガードレールに平行に当たってしまい、 右前のタイヤの上の部分が凹んでしまいました。 平行にガードレールに当たったので、前から左のドアを通って、後ろのバンパーのあたりまで ざーっと傷がいってしまいました。 スピードもあまり出ていませんでしたし、平衡に当たったと言うよりも摺ったみたいな感じで 車屋さんも板金だけで大丈夫だということでしたが、 前と後ろのバンパー、左のドアを板金・塗装してもらったので 修理費は15万円ほどかかってしまいました。 今はきれいに直っていて、事故をしたと分かっている私がみても全くわからない感じです。 でもやはりプロが見れば分かるでしょうか? こういう修理は、修復歴ありになるでしょうか? もし修復歴ありと判定されたら別の店舗で査定してもらった方が良いですか? 別の店舗だと修復歴ありとならなくて査定がよくなることなんてあるでしょうか? ひとつのお店で修復歴ありとなったら、他のお店に持っていっても修復歴ありでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • noname#121508
    • 回答数6
  • スーパーの仕事を辞めたい

    スーパーの仕事を辞めたい 私は今年新卒で地方のスーパーに就職した者ですがこの仕事を辞めたいです。 とても裁けないような仕事を降られて毎日残業をせざるを得ないが残業をすると怒られるのでほぼ毎日4時間サービス残業。 そもそもカレンダー通りに休日がある企業に比べて休日が少ないのに仕事が終わらなかったり、バイトやパートが急に休んだら休日出勤。 GW、お盆、年末年始は当然休めない。 パートのおばちゃんから嫌みや陰口を言われる。 接客業なので、何を言われても愛想良く接しなければならない。 売り場に出ていれば常に周りにお客がいるため見られている感じがして精神が磨り減る。 クレーマーに遭遇したら文句を言われたり説教される。 売上のノルマがあり達成できなければ、いらない商品なのに自爆買い取り。 上記の事があって働きにくいのに他の業種に比べて給料は低い。 お客の笑顔なんて見ても嬉しくもならない。 私自身の性格が接客業には向いていない事、待遇が他の職種に比べて悪い事を知っていたので当初の就活では接客業は避けていました。 しかしコミュ障気味で面接が上手くいかず結果的に内定を得られたのはこのスーパーと飲食チェーン店だけで飲食店よりはましだと思ってこのスーパーを選びましたがもう限界です。来年の長期GWには発狂するかもしれません。 他の仕事に就いている人と比べて強い劣等感を感じてしまい辞めたい気持ちでいっぱいです。でも次の仕事も見つけていないのに今やめたらもう二度と社会のレールに戻れないと思います。どうしたらいいでしょうか?

  • Windows7からWindows10への買い替え

    最初に断りますが金欠気味なので消費税増税前にWindows10対応のデスクトップパソコンを購入するコトが出来ませんでした。 今更な質問なのですが買い替え時期と現在使用してるWindows7対応の32ビット版デスクトップパソコンの延命策としてLinuxの導入をしたいのですが、あいにくUSBメモリを所有して居ないので、購入しないと使えないコトが、初心者向けのLinuxのガイドブックに載ってましたので購入しようか迷ってます。 一応Windowsパソコンの使用歴を教えますとVistaの終了2年前あたりで初めて富士通のFMVデスクトップパソコンの一体型を使った経験が在り、買い替え後に現在使用してるのが楽天市場で購入した中古パソコンです(メーカーはエプソンダイレクト、型番はAT991E CPUはインテルのCeleron G1610)。 パソコンに詳しい人なら判ると思うけどAT991Eで1番最低のWindows7対応パソコンです。 質問前にネットサーフィンしましたが某家電量販店の公式サイトで買い取り価格を調べたら買い取り不可の表示をされたので、ライバル店のビックカメラグループのソフマップまたはコジマの店頭で買い取ってもらって現金化後に、どちらかの通販サイトで購入する方法か、ネットサーフィンで見付けた都内の某中古パソコンショップで店頭買取をして現金化後に楽天市場かアマゾンジャパンでテキトーに選んで安くて性能が、それなりのWindows10対応の64ビット版デスクトップパソコンを購入しようか迷ってます。 ※ 資金調達するためにスポーツくじBIGか数字選択式宝くじのナンバーズを購入予定。 Windows7のサポート終了まで質問時からカウントすると2ヶ月しか無いので詳しい人からのアドバイスが、とにかく欲しいです。 皆さんからの回答とアドバイスをよろしくお願いします。

  • 貸地の返済について

    貸地の返済について 少なくても40年以上前から貸している土地(約250坪:地方の田舎です)があります。 土地を貸すにあたっての契約書は有りません(昔の事なので口約束と思われます)。 その土地にはAさんが家を建てて(築30年以上の木造)住んでいましたが、 数年前にAさんが亡くなり息子のBさんが建物は相続してます。 ただBさんは別の場所に住んでおり、相続した建物は現在誰も住んでいません。 この度Bさんから土地を返したいとの連絡がありました。 当然更地になって返って来ると安易に考えていたのですが、 更地所かBさんから「借地権相当分の80坪位を頂きたい」と言われ驚いています。 法律の事に素人ながら調べては見たのですが、今一つはっきりと理解出来なかったので質問させて頂いた次第です。 質問は、 1.借地権相当分の土地は譲らないといけないのか? 2.更地にしてもらう事は可能か?です。 自分なりの理解では、 1については、貸主(当方)からの申し出では無いので必要なし。 2については建物買取請求権なるものがあるので無理かも?でも契約書が無いので期間満了が分からず悩み中 と思ってますが如何でしょうか? 当方としては使う予定が無い土地であり、少しでも収入(と言っても固定資産税に少しプラスになる程度)になった方が良いのですが・・ 弁護士さんを知人から紹介して頂いてる最中ですが、その前に少しでも情報を得ようと思い質問させて頂きました。 長い質問になってしまいましたが、ご回答頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

    • cupio
    • 回答数3
  • 会社が倒産寸前で、その後・・・

    こんにちは。初めて利用させて頂きます。 私は今、ファミコンショップに勤めています。 当店は地元で4店舗の店舗展開をしている小さな会社です。 1店舗、一ヶ月の売上は200~300万位で4店舗で月商1,000万位だと思います。 ソフトの新作や中古ソフトの買取など、追加投資が多くハッキリ言って 次から次へと新しいゲームが発売される為、不良在庫も消化できない状況です。 当社長も資金繰りが厳しい様ですが、支払いはキチンとしている様で銀行からも融資の誘いもある様なのです。 結局、5店舗を今月オープンしました。当初はオープン景気で初月の目標売上が450万。1日15万という計画だったのですが 結果は1日5万しかいかず、既存店よりかなり悪い売上になりました。 社長は去年、この新店の資金とその他の支払いの資金調達の為、銀行が私募債という資金調達方法でお金を借りたそうです。 社長は「もう駄目だ。返せない。他の支払いも出来ない。」「今年の年末まで会社が持てば良い方だ。」と無責任な発言とも思われる事を言っています。 実際の財務状況の詳細は分かりませんが、もし本当に倒産するのなら今ある在庫は銀行から差し押さえられるのでしょうか?その後、その在庫はどこに行くのでしょうか? 私は現在300万しか預金がありませんが、倒産後の当社の在庫を安く買って、今在籍している他の社員とともに、自分で経営したいと思っています。 また、「私募債」とはどういうものなのでしょうか? もし、本当に倒産した場合、自分で経営するには(今の在庫を上手く使って)どういうふうにすれば良いのでしょうか? アドバイスや知識を教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 車の査定に詳しい方、ぶっちゃけ教えてください!!

    3年前にワゴンRをワンナップシステムで購入し、返却の時期が近づいています。 ワンナップなのでローン会社の所有権が付いた状態ですが、ローン残債が残った状態でも売却できると聞き(ワンナップ返却の際は、何かとトラブルが多いという噂を耳にしたので・・・)無料査定を1社依頼しました。 が、査定会社がワンナップを扱っている会社に問合せたようで、ワンナップシステムの査定の場合、残高に対してのプラス査定は無く、マイナス方式で金額を引いていくので、査定を依頼した会社も同額程度でしか買い取れないとの返答でした。 私が購入した代理店はもちろん「プラス査定もある」といっていて、実際レジャー使用なので走行はかなり少ないと思います。 ○車名:ワゴンR ○クラス:FS(ターボ) ○色:パールホワイト ○年式:平成16年式(前期) ○走行距離:15000キロ ○修復歴なし ○備考:屋内駐車場で保管 ○状態:右サイドバンパー(プラスチック部分)にキズあり ○3年後の残高:55万円位 ※キズは修理見積もり何件か回ったところ、23,000円~28,000円ぐらい ●所有権が付いた状態では、やはり売却はできないのでしょうか? ●残高からプラス査定がないというのは本当なのでしょうか? ●市場価格はH16年のFXで75万円ぐらいのようですが、H16年式の一番高いグレードにも関わらず、55万円でしか買い取ってもらえないのでしょうか? ●時期的な需要もあると思いますが、地域柄、車会社が情報を共有し合っていて、査定の値段を統一してくるという話も聞いたことがありますが、実際のところどうなのでしょうか? 詳しい方や実際に買取専門店の事情など知っているかたいらっしゃいましたら、どうか教えてください!よろしくお願いします!

  • このエボは買いでしょうか。

    一年前に新車で買った、自身の初めてのマイカーとなるベルタを下取りに出してのエボ(5,6,7のいずれか)の購入を切に願っています。 現在複数のサイトを見てるんですが、ただでさえ速いエボがさらに速く見えてかっこいいかも、って感じのエボを見つけました。 http://www.carsensor.net/usedcar/detail.php?STID=CS210840&ROUTEID=skglanev&BKKN=CK0000138929 このエボは5,6万キロ走行に対しての価格が165万ですが、率直に言って「買い」でしょうか。 自分の希望としては、一旦購入したら10年でも20年でも長く乗り続けたいと思ってます。 エボがさらに速くなるなら、生活を圧迫しない範囲でちょっといじったりもしてみたい気も。 中古車購入は今回が初めてなので、その流れが全く分からないのですが、ベルタは、エボの中古車を買うお店のみでしか下取りしてはもらえないんでしょうか。 買い取り価格よりも下取り価格のほうが高くなるみたいですが、エボ購入店舗以外のお店でお願いする場合は、それは下取りではなく買取というものになるんでしょうか。 ベルタを下取りに出してエボを買いたいとオヤジに話したら、「新車で買ってまだ一年しか経ってないのにもう買い替えるなんて何言ってるんだ。」その他云々言われ、かなり怒られちゃいましたので、中古車選びは車に関して全然詳しくない自分ひとりで行う事になります。エボを買う際の注意点や、車屋の人間に確認すべき事などあれば教えて下さい。 私は熊本に住んでますが、200万円未満で走行距離が少なめで、とにかくお勧めのエボがありましたら教えて下さい。 みなさんが中古を買う場合は、走行距離が何万キロ未満のものを買いますか、乗り続ける場合で。 5万6千キロというのは走りすぎてる感じですか。

    • therra
    • 回答数11
  • 平成11年クレスタのバッテリーサイズについて

    平成11年後期 クレスタスーパールーセントL 2000ccの中古車です。2年目です。 購入時にバッテリーを新品に替えてもらってます! バッテリーが半年周期くらいで上がってしまいます。 16年2月にバッテリー再度交換10月充電 17年7月充電12月充電(車屋に預けてます) こんなにバッテリーがあがるのは何か故障では? 車屋の回答 「このクレスタはバッテリーサイズが小さいため、盗難防止装置を付けたりと負荷がかかるためあがる」とのこと! ではこのタイプのクレスタに乗ってる人は皆バッテリーが頻繁にあがってるのか!?とこちらも納得出来ず。詰め寄ると「車の使用状況を教えてください。 その使用状況でどれくらいバッテリーが持つものか 計算してみたい」と言われ1月分一生懸命記憶を掘り起し回答しました。 車屋の回答 「その乗り方ではやはり6ヶ月であがりますねぇ。」でした! それでも納得できずに文句を言うと「バッテリーをサイズアップして、太陽の光で充電を助ける器具を無料で取り付ける」と言われました! 本当にそれだけで良いのか、それをしてもらうだけで 本当はかなりの不具合があるのでは?と疑ってしまってます! このクレスタならバッテリーの悩みはつき物だから 仕方が無いから…サイズアップをしてもらうと得なのかさえわかりません。 こんなに簡単に、盗難防止装置を付けてるだけ、1年にあまり乗らないと言っても5000kは走ってることなどふまえてもバッテリーがあがってしまう物ですか? 私は車屋に対してどのように答えたら良いですか? もしかしたら車屋にはここで誤魔化して修理をしない と買取とかのダメージが起こるくらいの不具合が隠れてるのか?と思ってるのですが。。。。 是非お知恵を貸してください! お願いします!出来ましたら返事待ちの状況ですので早く回答をいただけましたら嬉しいです。

  • ガリバー査定について

    先日ネットでガリバーに軽い気持ちで査定申し込みをしたらすぐに電話がかかってきて、「決定権がある方は立ち会えますか?」と聞かれました。「主人ですが仕事中です。」と返し、わざわざ来てもらうのも面倒なので断ったのですが、査定=即売却ではない、すぐにでも車を見たい、との押しに負けその日に査定の運びに。 さっと車を見た後、まず、ディーラーが中古車を買い取る時参考にする本とやらで、相場を聞きかされました。その後、「この価格からどれだけ上乗せできるかは本社との交渉次第」と話が始まり、結局は「本社と交渉する際、今この場で車売却の確約がないと交渉のしようがない」と言い出しました。最初の電話の時、査定=即売却ではないって言ったのに!! しつこく主人に今何とか連絡取れないか、確約が欲しい、と、無理だと言うのに何度もせまられました。 結局長々同じ話を繰り返し、主人が帰宅後電話する、ということで帰ってもらいました。もちろん、夜断りの電話を入れましたが。 車を手放す場合、何社かに査定を依頼して一番高い金額を出してくれたところに売却するものではないのでしょうか?ガリバーって、通常こんなもんなんでしょうか?他の中古車買取業者も強引にその場で売却を求め、確約しないと査定金額を教えてくれないものなんですか? 相手も商売、ただで査定というわけにもいかないのでしょうが、あの時の対応には本当にうんざりしました。二度とガリバーに査定を依頼することも、車を売却することも決してしませんね。言ってる事とやってる事が違うんですもの。いい勉強にはなったとは思いますが・・。

  • 母の大切な想い出を処分してしまい後悔しています

    この秋から90才になる一人暮らしの実母と、私と夫の三人で実母の住む実家(マンション)に同居することになりました。 同居するにあたり、実家の片付けを進めているのですが、母は多趣味で、ダンス、カラオケ、書道等々、とにかく物が多く、又それらを収納するストッカーや引き出しなどでもあふれかえっています。 この状態のままでは、とても私達の物を収納する余裕もなく、先日母と話して、まずクローゼットの中の衣類の量から縮小する事になったのですが、母が40年くらい前に習っていた、社交ダンスのドレスを処分してしまいました。(大きな箱に1箱分、買取業者に持って行きましたが、古くてほとんど値はつきませんでした) 母は、「人にもらってもらおう」と言ったのですが、古すぎてかえって有難迷惑されると言う私の説得に最後は納得した様子でしたが、きっと淋しかったと思います。その時は何とも思いませんでしたが、日がたつにつれて、とても悪いことをしてしまったと、後悔しています。 普段、そのドレス達を見る事も、もちろん着る事も全くありませんが、せめて引越しが近づくその日くらいまで、ハンガーにかけて眺めさせてあげるくらいの優しさがあったら、と後悔しています。1枚だけでもパンプスと一緒にとっておいてあげればよかった……。 書道道具やカラオケのテープ等々、片付けなければならないものはまだまだ山ほどあるのですが、母にとってドレスは特別だったように思います。 処分してしまったものは、もう戻ってきませんが、質問というよりも、私の今の心の持ち方、これからの心の持ちようについてアドバイスいただけるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

    • gra634
    • 回答数3
  • 遺品仕分け

    親の遺品に関して、 残すもの・分けるもの・処分するものの選別と、その時期について どうされていますか。 母の遺品なのですが、 着物や足踏みミシンなど母が結婚の際に持ってきたものをはじめ、 母の洋服(普段着からコートやスーツなど様々)、カバン、靴、 アクセサリーなど小物、メガネ、 写真、使用していた布団やちょっとした備品、 勤めていた頃の個人的な書類や書き物など、 私達子どもが生まれる前から亡くなるまでの母の匂い(❓)の残る食器など 母親として家事で食卓で昔使用していたもの (これで家族で食事したなとか、これで子どもの頃○○作ってくれたなという感じの物)、 入院から亡くなるまで使用していた洋服や小物 (要介護者向けというか闘病の息づかいが感じられるもの)等々です。 特に洋服は大量なので、残すor私が着用するにも限界があるので、 処分かリサイクルや買取業者へ持って行かざるを得ないと思っています。 その買取先(こちらからすれば売却先ですが)も探し切れていないのですが、 そもそも処分か残すか等の選別も、その判断が難しく手を付けられていません。 ほかの遺品も同様です。 きょうだい仲良くなく(既婚者と私独身の2人きょうだい)、 父と既婚者も実はあまり関係がよくありません。 要は、既婚者がとにかく我が強く、 最後には理詰めで自分の希望を通してしまうタイプです。 父が元気な内に形見分けの意味も含め先延ばしにしたくないのですが、 こういう家族の諸事情も踏まえると、 単に「遺品をどうするか」という単純な悩みだけではありません。 私と父だけで勝手に整理してしまいたいのですが、 後からどれだけ怒ってくるかを考えると強行するのもためらいます。 (もちろん、公平にというか気持ちを考えて仕分けるつもりです)。 が、話し合い等ででは収拾がつかないのが目に見えています。 (ほかの事でも実は公の場での解決手段を取らざるを得なくなっています)。 あと、これは私のわがままといえばわがままなのですが、 父が施設へ入所したので、実家に私が最後に残りひとり暮らし状態になっており、 生活がしやすいようにものを減らしたい、 ひとり暮らし仕様に変えていきたいという事情もあります。 父が亡くなった時にこの実家を片付けるとなると、正直、1人では手に負えない、 父が元気な内にという思いもあります。(父も同じ考えです) もっと言うなら、私自身の終活という側面もある意味ではあるかもしれません。 40歳半ばで終活というのもおかしいですかね(汗)。 ずっとこの実家に住み続けられるかという判断も現状しきれていませんので・・・。 遺品整理に止まらず、付随していろんな悩みがあり 長くまとまりない書き方になってしまいましたが、 単純に遺品の仕分け、選別基準、判断時期だけでも結構です。 具体的にアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 山林を好条件で買取る契約の注意点

    知人が以前購入した地方の山林の土地(いわゆる原野商法)について、買取希望の会社が現れたとの事で、この件に関する売買条件と契約方法について意見を求められたのでご教授お願いいたします。 1.申し出た相手は開発会社で、その土地に施設ができることになり、その部分の所有者(複数人が分割して所有している)を探して交渉しているとの事。(直接の会社なのか、そこから買取業務を外注された会社なのかは不明。) 2.地目は山林で買取る提示価格は坪4万円×120坪=480万円(売り手の知人は納得している) 3.先に買主が全額を売り手である知人の銀行口座に振り込み、その後売主は買主に土地を引き渡す、と記されている。(それぞれ余裕をもって日付が記載されている) 4. 契約書はA4サイズ1枚のみで、金額、支払期日、引渡し期日、引渡し条件、費用の負担、債務不履行、物件の住所・地目・地積、双方の住所氏名 等が記されています。 5. 引渡し条件としては、かしがない完全な所有権を買主に移転する、と書かれている。 6. 諸費用の負担は移転登記の費用は全額買主負担で、売主には一切金銭の負担をかけない。 7. 債務不履行については、契約に違反した者場合はその契約を解除することができて、不履行をした者は相手に所定の違約金をはらう。  などと記されています。 8.仲介業者はなし、(この買主自体が不動産業者のプロだから必要ないのか?) 9.この買主の会社は対応としては良い感じとの事。私の検索ではネットの電話帳には掲載されていない。 (質問) A.先に全額振り込まれてから、登記簿等をわたすので危険はないと思いますが、なにか隠れた悪い事はあるでしょうか? B.5のかしについては、売主の知人は特に気にとめていないのですが、悪い事態を考えるとどんな事がおこりうるでしょうか? C.7の不履行の際の所定の違約金については、所定がいくらなのかはどこにも明記されていませんが、これが莫大な額になるということは考えられますか? D.境界杭については、通常このような山林の売買の場合、(契約書には住所の番地と枝番だけ)現地で境界杭の確認や復元をして立会いをすべきでしょうか? もし、この契約書で売買が完了し、あとから境界が不明確となった場合は売主に負担がかかってくるでしょうか? E.代金は税金の関係?で二箇所に分けて振り込まれるそうですが、どういう事でしょうか? F.通常、司法書士は買主側で選定するらしい、またこの場合、先払いで代金を確認できるという事で売主としては司法書士を依頼しないようですが、いかがでしょうか? また、全般的に何かアドバイスがありましたらお願いいたします。

    • fu2do
    • 回答数2
  • 少額訴訟で損害賠償請求

    長文になりますが、アドバイスをお願いします。 事の発端は私の息子が、自宅に保管してあった私の財布(ブランド物)を持ち出し、学校の部室で落としてしまったことにあります。その財布を部活の先輩にあたるAが持ち去りました。その後、Aが財布を持っている事に気づいた息子は、何度も返すよう求めましたが「自分が買った物だ」と応じてもらえず…(私にも言い出せず…)約2ヶ月後、息子の友人達からの度重なる抗議もあり、財布は戻ってきましたが、かなり汚損していました。のちに事情を知った私は、A側と教師立会いのもと事実を確認し、A側は、財布の汚損はAの過失によるものと認めました。A母は、息子が財布を持っている事を知っていたが、返すようひとこと言っただけで確認等しなかったとして謝罪し、弁償すると約束しました。後日、購入した店に修理を依頼したところ、修理は不可能とのことでその事をA側に連絡しました。その際、代替品を購入したいが、そもそもの原因は息子にあるので全額は希望しておらず、折半でどうですかと提案しました。A側からの返事は、修理費の支払いは約束したが代替品購入には同意しないとのこと。当初、息子にも過失があるので穏便に…と思っていましたが、「代替品の費用を請求するなんて厚かましいし非常識だ」「お宅に入って盗んだわけでもないのに」「本当にあなたの物だったのか」等々、まるで私達親子が因縁をつけて、不当に儲けようとしているかのような言い様で、怒りが収まりません。私としては、修理が不可能ならば代替品で弁償するのは普通の事だと思っていましたが、厚かましいでしょうか?2ヶ月間も占有を続け、その間何度も返却を求めたが応じなかった等、悪質であったにも拘らず、先方の態度は不誠実だと感じています。息子も悪いことは百も承知ですが、先方が一切の責任を放棄できるとは思えません。正当な請求かを明らかにしたいため、少額訴訟を考えていますが、私の主張は認められるでしょうか?多少なりとも認められるならば、何を根拠に請求額を決めればいいですか? 財布はデパートで、定価の約30万円で購入しました。1年程使用し、デパートでクリーニング後、自宅で保管していました。中古品が15~20万円で流通しているので、その程度の価値はあったと思います。先日、買取業者に見せたところ汚損のため買取不可と言わました。汚損したことにより事実上の価値はゼロになりました。 長文になってしまい申し訳ありません。

    • diyfun
    • 回答数3
  • アニメのスタッフ用の設定資料について

    アニメの設定資料集が平気でネットオークションに出品されています。 これは許されてよいことなのでしょか? 数年間専門に出品を続けている方もいるようですが関係者? または業界で大きな力を持つ人なのでしょうか? ファンとして、こういった行為はなくなってほしいかぎりです。 また、ネットオークションだけでなく 都内の某ショップでは買取、販売もしているようです。 スタッフ用の設定資料の流失を完全に防ぎ、全て取り締まることはできないのでしょうか? 友人や知人によると、問題はないし 放映された作品に対して、権利者が損をするわけでもなく 裁判などをしても、意味がないなどと言っおりました しかし、表紙にはきちんと売ったり、人にあげてはいけませんと書かれています それなのに販売する、買い取るということが許されていいのでしょうか? オークションやショップでスタッフ用の設定資料が販売されていることに ほとんどのアニメーションファンが心を痛め、深く悲しんでいるはずです。 だからこそ、なんとか撲滅に近い状態に持っていければなと思うのですが アニメファンとしては買わない、出品者にアドバイスをし 出品を取り下げなければ権利者に連絡をするくらいしかできないのでしょうか?

  • ゴルフIカブリオレを売りたいのですが・・・

    91年式の黒のゴルフカブリオレです。クラシックラインではない普通の方です。 あいにく車検は切れています。走行距離は9万~10万km以内で結構走ってます。 外観や内装の状態は普通です。以前までは何も問題なく順調に走っていましたが、 ただ長く乗っていなかったため、どこか不具合が出ているかも知れません。 よくありがちな車買取センターでは、外車は扱ってないか、あるいは買い取ってもらえませんでした。 友達が中古車屋で働いているので頼んでみましたが、良くて5万円以下だね。と言われました。 やっぱりそんな程度ですよね?もっと高く売れる方法はないのかな?と思っているのですが・・・ もし売るとしたら、タイヤをインチアップしてホイールを換えていますが、純正に戻して売った方がいいと思いますか? オーディオにしろ、パーツはパーツで別で売れるのではないかな? あるいは、また次に買った車に付けれるかも知れないな?とか、いろいろ悩んでいます。 とにかく、なるべく損をせず、少しでも多くのお金が入れば・・・ただそれだけなのですが。 YAHOOオークションも考えましたが、今は詐欺が流行っているし、車なので扱う金額も大きいため躊躇します。 4月には車両税が来ます。なんとか今月中に決着を付けたいのです。 何でもいいので、助言、アドバイスをよろしくお願いします。

  • おすすめADSL業者はありますか?

    今度ADSLにしようと考えているのですが、Y!BBはいろいろと悪い情報が多いですので別にするつもりで、また、E-ACCESSはエリア外で、現在候補はACCAか、J-DSLか、TOKAIネットあたりにしようと思っています。うちはNTTから遠いようなので、8Mにしようか1.5Mにしようか迷っています。そこでいくつか質問があります。 1,同じNTTからの距離だった場合、8Mで契約した場合より、1.5Mで契約した場合の方が速いというような事はありますでしょうか?簡単にいうと、1.5Mで契約した場合、1.0Mくらい出るのが、同じ環境で8Mで契約した場合、1.0Mも出ないような事はありますでしょうか。 2,ACCAの1.5Mだと、全てモデムは買い取りのようですが、1.5Mでもレンタル可能なところはありますでしょうか? 3,上記のプロバイダで、J-DSLと、TOKAIネットに関しては(ACCAについては良い噂を聞いています)ほとんど使い心地などの情報を聞いたことがないのですが、実際のところどうなのでしょうか?また、これ以外にはおすすめの業者はありますでしょうか。 以上、長くなりましたが、どなたか回答よろしくお願いします。補足が必要だったら書いてください。できるだけ速やかに補足します。

    • ベストアンサー
    • ADSL
    • toke
    • 回答数5